速読ってどう? part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001くろの
NGNG速読を中心に、能力開発まで広く語る、速読統一スレッドです。
この「速読ってどう?」シリーズについてなど、詳しくは:
速読資料室 http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/ (くろのさん)
part1 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/969547091/
part2 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1008722971/
part3 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1011281978/
part4 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1012406138/
速読訓練フリーソフトSRR http://www.office-srr.com/ (がらみさん)
速読訓練オンライン http://www.geocities.co.jp/NeverLand/3949/sokudoku.html (karmaさん)
速読の解説 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/9430/ (みそさん)
速読・能力開発のリンク http://www.col.ne.jp/~nourin/ (tantさん)
0137名無し生涯学習@130
NGNGでも、やはり速読できる人は、
電話帳から自分の探したい名前をすぐに見つけられたり、
細かい住宅地図から自分の探したい地名をすぐに見つけられたりするんでしょうね。
0138余計なお世話かもしれませんが
NGNG3000を超えたくらいの場合は
時間の許す範囲で、基礎訓練も続けたほうがよいのでは?
定着していないと、黙読に戻りやすいと思う
0139名無し生涯学習
NGNG3700字/分程度の速読が出来る者です
この前、仲間と旅行に行く相談したのですが
皆で地図を見ていて
私は場所を見つけるのが、人よりやたら速くて驚かれました
0140名無し生涯学習
NGNG方向音痴って注意が狭くて全体的な目標物を捉えきれて
いないってことらしい。そういうのも改善されるだろうし。
0141106
NGNG1000冊読むとすると
10時間で1冊読める人は、10000時間
1時間で1冊読める人は、1000時間 ↑の人との差は9000時間(400日)
6分で1冊読める人は、100時間 ↑の人との差は900時間(40日)
30秒で1冊読める人は、8時間 ↑の人との差は92時間(4日)
(いずれも上と下との読書速度の差は10倍程度)
1000冊読むのに9000時間(400日!?)も差があるようじゃ、納得いきませんが、
6分で1冊と30秒で1冊の人の間の差はたかだか92時間です。
1日中休まずにずっと本を読める訳ではないですし、
それくらいの差はもっと暇な時間を読書にあてる事でカバーできるでしょう
読書速度が上昇するにつれ、何万字という数字を見て期待している程の時間の減はなくなるという事です。
同じ10倍なら一番初めの(10時間で1冊⇒1時間で一冊)をかじるのが一番美味しいのではないでしょうか。
故に実用的な読書速度は数千字程度で十分ではないかと思うのです。
0142sageるのですよね?
NGNGそそ
1万字以上伸ばすのは、モーたいへんみたい(?)ですからね
趣味でないかぎりは、努力がペイする範囲で満足しましょ
0143趣味で続けるかな
NGNG数千字っていっても結構ハバありますよね
たとえば3700字と9900字では…
自分も最初は、4000字程度出来れば充分とか思っていたのですが
手の届く範囲になってくると、欲が出て来て…
0145ライーヨー
NGNG現れ、しだいに神の領域に近づく期待感、満足感みたいなものを持つようになる?
このへんが趣味と呼べるレベルなんでしょうか、速読にハマって仙人みたいになった
人もいるらしいから右脳人は気をつけましょう(笑)マァ、それもありかな?
0146名無し生涯学習
NGNG人それぞれってことで
野球で全国大会出場を目指す人もいれば
職場の大会で活躍することを目指す人もいると
0149名無し生涯学習
NGNG0150名無し生涯学習
NGNG全国大会出場さえタイヘーンと解る人達が
なぜ100万字/分も読もうとしたのか
もう昔話ですネ
0151ライーヨーレベルってどれくらい?
NGNG野球の全国大会出場って、速読のどれくらいのレベルなのかな?
野球の全国大会出場っては、ちょとナカナカ手の届かない時間と努力のいるレベルだと思うが
地区大会でよい成績を収めるくらいで万足したいが
0153名無し生涯学習 邪
NGNG私は以前は「とにかく本を手にとったら30ページは読もう」という習慣
をつけようとしていました。ところが、これだと7〜8回機会がないと、
フツーの本は読めません。ところが、「50ページ」にすると、最後の一回
は「いってまえ」で読むので4回で済みます。最近気合が入っている時は、
「100ページ」ですので、感覚としては「二回の読書機会で一冊」って
気持ちです。二回の読書機会で一冊、という「感覚」は読書をすすめるの
に十分なものですよ。1ページが6〜700字として、50ページで30000字強、
100ページで60000〜70000字ですから、2000字のレベルに達すれば、地
下鉄(私の場合ですが)の行き帰りで一冊、てカンジになります。以前は
移動時間って苦痛だったのですが、最近は常に本を持ってますから、アッ
という間です。眠い時は寝ますが、ダラダラと居眠りなんてもったいない
気になってしまいます。
よって、最初の目標は2000字なんてどうでしょうか。あくまで邪道の発言。
0154ライーヨーはpart4見て
NGNG野球ではないけれど
地区大会でよい成績を収めたことならあるし
0156ライーヨーって何かわかったぁ!
NGNGえ〜っ
いいなぁ〜
「実践速読派」ってカッコイイ〜
0157がらみ
NGNG私はさしずめ、町内大会で3位ってところでしょうか。
まぁ、町(この場合、インターネット上?)の中では、
「それなりに達人」で通ってたりして、ちょっと近所の
人の指導をしてあげたりして・・・。
まぁ、「今までよりもなんか充実している」で満足し
ていいのではないかと思いますよ。「満足」って言葉を
忘れて「きっとあるはずの夢」を追いかけてヒーヒー言
ってるのは、なんか日本のビジネスマンみたいですよね。
終わりのない、決してみることのできないゴールを目指
してひた走るような。
おっと、戯れ言がすぎましたね。では。
●●
0158名無し生涯学習
NGNG015960ですが
NGNG自分はネタのつもりで「男のロマン」と書いただけなのですが。
そんな真剣に議論されると…
…みなさんなんだかんだいって熱いですね。
しかし、おかげで勉強になりました。
0160名無し生涯学習
NGNG本当に読めてるんですか?
0161日本のビジネスマン
NGNG1万字/分ならば、見ることのできないゴールではないと思ってますが
0162名無し生涯学習
NGNGでいいんですよね?
0164くろの
NGNGhttp://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1012406138/687
> 速読訓練に使い安い本のリストとかどう?
> 印象に残っているところで
> 「ベッドタイムアイズ」(河出文庫)
> 「最強の速読術」(みそさん推薦)
> 「新聞の読み方」(SP教材)
> 「カレーライスはこわいぞ」?
こういう意見がありましたけど、速読訓練に向いている本を、
ハードカバーとか、二段組とか、文字の大きさとか、ふりがなの有無とか、
読みやすさとか、めくりやすさなどで分類して、いくつか代表的なものを
決めておくと、話を合わせやすいし、便利かもしれないと思いました。
ちょっと他力本願ですみませんが、速読訓練している方で、おすすめの
本や定番の本がありましたら、どう使っているか教えてくれませんか?
0167名無し生涯学習
NGNG文庫だから行長が短いし、児童書よりは興味持てるし
初級者にもお奨めでは?
「新聞の読み方」は確か想起訓練にお奨めではなかったかな?
0168名無し生涯学習
NGNG0169名無し生涯学習
NGNG0170名無し生涯学習
NGNG0171がらみ
NGNG確かに1万文字なら「見ることのないゴール」とは思いませんが、
多分、1万文字に到達したら「10万文字」って求めるのではない
でしょうかねぇ。4000文字なら1冊45分、1万文字なら20分。
たいした違いではないような気がします。「満足する」というのは
そういうことではないかと・・・。
すんませんね。夢のない話で。
>>164
初級者>ポプラ社文庫・ずっこけ(文字が大きくてグー)
中級者>2段組・赤川次郎シリーズ(会話が多くてグー)
中級者>青い鳥文庫・ムーミン(内容がわかりやすくてグー)
これが私のお薦めです。要するに文字の大きさと文字数の問題
です。想起訓練は、1〜2ページで完結している方がいいですね。
雑学ものなどはいいかも。
●●
0172名無し生涯学習
NGNG推薦でなくても、今使ってる本の状態でもいいです。
0173名無し生涯学習
NGNG行長は文庫本よりやや長いくらい
字は大きい
密度も丁度いい感じ
内容は児童書ほど、解かり易いとはいえないが
平易に書くよう努めている
児童書がどうしてもイヤという方、見てみてください
0174名無し生涯学習 邪
NGNGヨコジマです(藁。あってます。「チカラ」って一瞬? でしたが「カ」ですね。
コテハンに読みがついたのはじめてなんで、なんか嬉しい。ほんとに「邪道」で
すから「実践速読派」なんて恐れ多いです。しばらくは「邪」でいきます。
>>160
「本当に読める」の定義って何ですかね〜。少なくとも「認識レベル」ってこ
とはないはずなんですが。自分で言った最高の数字は3〜4000でしたっけ?
吉行淳之介の小説だったハズです。『江戸の経済システム』は速読というか
「一生懸命集中して読んだフツーの読書」ってカンジでした。「読める」と
いうことが「内容をスラスラ言える」ということになると「内容の難しさ」
で差が出ると思う。小説なら、「主人公がどういう行動して、最後はどう
なって、それはこういうわけで、感想はこうで」くらいまで言えれば完璧
でしょうから、やはりあの3〜4000字がハイスコアかな。「図書館内
歩き速読」はまた実験しようと思ってます。
とにかく、数字がコロコロ変わる理由はひとつです「ちゃんと計ってないから」
計って速度に一喜一憂するよりは、次の本を読もうと、その意味で「実践派」
かな。
・・・・今日は実はある書類に追われてて、現実逃避でたびたび来てます(藁。
0175名無し生涯学習
NGNG0176名無し生涯学習 邪
NGNG私の場合は、速読しながらもアンダーライン弾きまくり、感想書きまくり、
ヒドイ時には本の端っこ折りまくりです。昔「本なんて自分のものなんだ
から、<使えば>いいんだ」という観念を持ってからそうです。だから古
本屋には売れません(藁。1600字/分で読んだ本は、内容もむずかし
いのでスラスラ語れませんが、ちゃんとアンダーラインも引いてあるので
必要な時は使えます。「飛ばしてない」ってのがミソですね。必要な単語
だけを「拾い読み」だと、たいてい新しい発見がない。いちおう「速読」
として成り立っていると思います、全文字「見て、薄くでも理解」してる
ハズなので(ああ、仕事に戻ろう・・・)。
0177名無し生涯学習
NGNG「アトランティス失われた帝国」って児童書?
0178名無し生涯学習
NGNG活字、密度など見安くなっている
0179名無し生涯学習
NGNGこのスレに来てて、他に東京セミナー行く人はいるのですか?
もしかしてオフ会したりするの?
0180名無し生涯学習
NGNG>>「ファウスト」を読みました。
文庫版ではなく、A5版の2段組、
本文が500ページぐらいあるやつですから、
文字はそれなりに大きめです。
>>「山田太一・福田和也対談集
(ハードカバー、200ページ、そうとう大きな字)」
0181名無し生涯学習
NGNGポチの数で分けてあるし。初心〜中級向き?
今使っているのは(初心者向け)
『王さまレストラン』 寺村輝夫 ← ナンセンス系。子どもに人気高し。
個人的にも好き。
『宇宙からきたかんづめ』 佐藤さとる ← これまた大御所。
題名のまんまの内容。
です。
ちなみに私はお金が惜しいので古本屋でゲットしています。
0183名無し生涯学習 邪
NGNG『大活字本』を図書館で読みましょう。「竜馬がゆく」なんてのもあって、
一般の大人が読む内容の本がたくさんありますよ〜(ただ、ページめくり
が大変なのだが)。
0186名無し生涯学習
NGNGあれ結構内容濃いよね
速読出来ないと、2時間で読みきれないと思うが…
0187名無し生涯学習
NGNG0188名無し生涯学習
NGNGブロック読み訓練用に
0190名無し生涯学習
NGNGともかく字が大きいと意味が取り易い
正式名称は『大活字本』でいいのかしら?
0191名無し生涯学習
NGNG0192名無し生涯学習
NGNG0193名無し生涯学習
NGNGマンガについては、がらみさんの意見もお聞きしたい
0195♪
NGNG0197名無し生涯学習 邪
NGNG>>190
「大活字本」でいいみたいですね。
http://www.daikatsuji.co.jp/information/dekiru.html
図書館にもあるけど、弱視の方や高齢者用ということもあるから、
大切にあつかってくださいね。アンダーラインはダメよ(藁。
あと、ページめくりができないので、訓練の仕方の示唆がいただ
けるとありがたいなあ・・・。
0201名無し生涯学習 邪
NGNGあっ、ありがとうございます。それは普通の本の方法ですよね。
勉強してみます。あと「大活字本」の場合はかなり方法は違って
くると思うのですが(ハードカバーなので)何か注意があればと、
伺いたかったのですが。
SRRにちょっとでもお返ししたいんですが、何千円かの送金、とか
の特典・登録ってありますか?
(今日は、もう、書類ヤメダー)。
0202名無し生涯学習
NGNG大活字本にマンガか
速読訓練が楽しくなりそう
0203名無し生涯学習
NGNGこれ重要
速読訓練は、味気ないですから
がらみさん
マンガを使った訓練とかのアプローチもアリでは?
0204名無し生涯学習
NGNGなにより継続することが大事ですから
0205名無し生涯学習
NGNGマンガをバカにする人もおるかもしれんが
この際なりふりかまわぬ
それなら続けられそう
あと、「2チャンネルを使った速読訓練」などあると
もっと続けられそうだが
karmaさんの「なんとなく」でなんとかならないかしら?
たとえば、このスレを「なんとなく」で読めるようにするとか
0207名無し生涯学習
NGNGその場面をコマごとじゃなくアニメのように動きを想像して
読むといいと思います。
その点では、スラムダンクなんてどう? 楽しいし。
大人世代だと、北斗の拳がおすすめ。絵がでかいからね。
0208名無し生涯学習
NGNGなるわけではないよ。って所ね。
漫画の速読王にはなれるかもしれないけど(笑)
果たしてそれが望むもの?ってことだよね。
0209名無し生涯学習
NGNG0212
NGNG0213MX (訓練5週目)
NGNGええ、児童書です。トンデモ本ではありません。
ディズニー映画のやつです。
0214名無し生涯学習
NGNGとかできるので、速読にはもってこいと思います。
初期の練習に向くかは判りませんが、私のMAX値は間違いなく
過去ログあさりの時にたたき出されているはずです。
0216名無し生涯学習
NGNG禿童
0218名無し生涯学習
NGNG2チャンネラーこそ「速読実践派」か
0220名無し生涯学習
NGNGhttp://ime.nu/baseball-lover.com
0221名無し生涯学習
NGNGMXさんと若葉タソの他には、名無しさんでレスしてるのかな?
0222がらみ
NGNG単に、ハードカバーの部分以外の柔らかい紙のところだけを
普通の単行本と同じように持てばいいですよ。机においてやっ
た方がやりやすいですね。
>>204
バージョン3までは「マンガを使ったブロック読み
トレーニング」ってのを採用していたのですが、バー
ジョン4で廃止されました。
#今、初めてブラウザの文字を大きくしてみました。
読みやすくていいですね!
●●
0224名無し生涯学習
NGNG今日は「ついつい覗いてしまうモード」になってしまいました。何度も
質問してしまいすいません。
バージョン7の正式版ができたらダウンして、オンラインとかにも挑戦
したいと思っています。邪、だからわかりませんけど・・・。
0225名無し生涯学習
NGNGあと、ライーヨーの謎も解けたみたい。
0232名無し生涯学習
NGNG何人くらいいるのだろか?
0233MX (訓練5週目)
NGNGがんばってほしいなあ。
0235名無し生涯学習
NGNG最近コテハン捨ててる……です。
こんばんわぁ^^
理解を気にしだすと何がなんだかぅををを!!!!って感じ(謎
ハイパーリスニングが動いてくれないver.7にもぅをを!!
…はぁ(意味不明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています