速読ってどう? part5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001くろの
NGNG速読を中心に、能力開発まで広く語る、速読統一スレッドです。
この「速読ってどう?」シリーズについてなど、詳しくは:
速読資料室 http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/ (くろのさん)
part1 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/969547091/
part2 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1008722971/
part3 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1011281978/
part4 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1012406138/
速読訓練フリーソフトSRR http://www.office-srr.com/ (がらみさん)
速読訓練オンライン http://www.geocities.co.jp/NeverLand/3949/sokudoku.html (karmaさん)
速読の解説 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/9430/ (みそさん)
速読・能力開発のリンク http://www.col.ne.jp/~nourin/ (tantさん)
0002名無し生涯学習
NGNGキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
今からダウンロードします!
0003名無し生涯学習
NGNGhttp://www.office-srr.com/SRR/aboutSRR/SRR7BWIN.exe
0004名無し生涯学習
NGNG0005名無し生涯学習
NGNG0006名無し生涯学習
NGNGイメージトレーニングってのはあれではついてないの?
0007絵描き
NGNG今度もアイボールの途中で止まる…
何故なんだろう。
0009名無し生涯学習
NGNG0010がらみ
NGNGイメージトレーニングについては、商売っ気を出しているのではなく、
waveファイルで60MBもあってオンラインでは提供できないからって
いうことです。MP3なら7MBくらいになるので、最終的なフリー版
では「よかったらダウンロードしてください」ということにしようかな
と思っています。
>>7
まだとまりますか!?とりあえず、BEEP音とBGMを
オフにしてください。ちなみに、マシンのスペックとOS
を教えてください。って、結局ここでもサポートしてる
感じだな。ま、いいか。
●●
0012名無し生涯学習
NGNGVer6と設定方法は、違ってるのですよね?
0013名無し生涯学習
NGNGついてないのかな?
0014名無し生涯学習
NGNG瞬時記憶訓練が特にむつかしくなたよな
0015名無し生涯学習
NGNGとりあえず某所に通って勉強し始めた者の感想を書きます。
速読マニア(?)のみなさんには当たり前のことかもしれませんが、
個人的な感想は「速読教室はそろばん教室に近い」と感じました。
最初の勝手な期待から比べると、びっくりするくらいタネも仕掛けもありませんでした。
マジっすか?ってくらいでしたけど、よくよく考えるとこれが一番近道なのかな
と思っています。そろばんだって珠の動かし方以外は何にもないですし。
そろばんなんかやろうと思えば自宅でも論理上は一級でも取れますが、
ほとんど無理でしょう。一定の監視の下、限定された空間でやるから
上達するんでしょうね。
速読も自宅で出来るわけなかったとあらためて思いました。
で、初心者ながら気づいたポイントは、
1 若い奴ほど有利!
2 個人差がある!
(初期値が遅い人はやっぱり上達も遅いそうです)
3 見る前に飛ぶのが大事!
(疑うのは後からでも出来るし、技術論は誰かにやらせとけ)
4 継続だけが力なり!
5 フィジカルも大事!
私は2万語/1分までは逝けると思っていますし、
そんなにハードルは高くないです。
本を読むことに抵抗も苦痛もなく慣れていたのが大きいですね。
(以上です。例外もあるのだよ、という大人の意見は無視してます。)
0017今週の標語
NGNG見る前に飛ぶのが大事!
(疑うのは後からでも出来るし、技術論は誰かにやらせとけ)
0018名無し生涯学習
NGNGもっと詳しい情報キボンヌ!
年齢とか、訓練期間とか、レベルとか。
0019名無し生涯学習
NGNG技術論あっての訓練
などと言ったりする(弱気)
0020MX (訓練五週目)
NGNG2万語ですか。このスレ始まってから最高記録かも。
フィジカルも大事!というのは、夜疲れてるときにトレーニングしても
伸びないってことでしょうか?
15さんは速読歴どのくらいなのでしょうか?(質問ばかりですまそ)
0023名無し生涯学習
NGNG営業能力上がるとか。
ただ本が速く読めるようになるだけというのは
つまらないと思うんです。
0024名無し生涯学習
NGNG0026名無し生涯学習
NGNGそう、ユーキャンにそういう講座があるんだけど、
通信教育じゃあんま意味ない?
力つかないかな?
0027一応sageすか?
NGNG通信教育って、なんでも継続するの難しいよね
あと、実技を伴うものは、通信教育には不向きでは?
がらみさんとこも、オンラインで継続できるよう工夫している
本読みなどの実技は、なるべくスクーリング受けるように奨めている
0029名無し生涯学習
NGNG0031名無し生涯学習
NGNG速読ってのはまさしくその、
>ただ本が速く読めるようになるだけ
です。元はね。 それであなたのようにそれだけでは大枚はたいて
受ける意味ないじゃん。ということで、各速読教室で独自にいろいろ
付け加えたりはしてますが、基本は本当に「読むのが速くなる」という
ことだけです。 だから本当に皆が騒いでるから、とか流行ってるからで
なくこれを体得する時間、費用をこれからの未来の自分に換算して
意味があるか、と考えてからやるのが大切だと思いますよ。
過剰な期待をしても裏切られるだけだと思います。
0032がらみ
NGNG私も↑に同感です。でも、本が早く読めるってのは
楽しいものですよ。^^
ただ、金かけてやるものではないですね。人生は変
わりませんよ。読書の楽しみ方が変わるだけ。お金に
換算して、どれくらいかは自分のとらえ方次第でしょ
うが、慎重になりたいものですね。「夢」を買うんだ
ったら宝くじの方がいいですよ。「だまされた」とい
う後腐れがないぶん。
●●
0033名無し生涯学習
NGNGそれ以上の付加価値が必要なのかな…。
文字を読む時間が短縮できるんですよ!
通勤時間も映画見る時間も縮めることはできないけど、
速読で今より本やWEBが沢山読めたら嬉しい。
これって字を読むことが日常になっている人だけが嬉しいのかな…?
0034名無し生涯学習
NGNG0035名無し生涯学習
NGNG東京レッスンの、OLLの方々の状況はどうなのでしょうか?
一般枠は、余りそうですか?
30人といっても結構多いし、まあ大丈夫かな、とは思っているのですが。
22日に申し込めるか危ういので教えていただけるとうれしいです。
0036がらみ
NGNGフライングの方が数人+オンライン・レッスンの受講生=15名程度
です。玉城氏は1クラス30人でも2人体制なら大丈夫ではないかと
提案してくれていますが、最終的に応募者総数で判断します。
●●
0037がらみ
NGNG「フライングの方」とは、1月末に「オンライン・レッスン3月からの
申し込み+東京レッスン予約をさせてください」と申し込んでくださった
かたと、東京からわざわざ福岡まできてくださった方の家族という方々で
す。通常の方は、22日から受付です。
しかし、インターネットの世界では22日受付開始という場合、22日
の何時がスタートなのでしょう?
●●
0038くろの
NGNG「22日から受付」ですか? 申し込みページをみると、
> 2月22日まではオンライン・レッスン受講生の方のみの受付です。
とあるので、「23日から受付」と思ったのですが。
0039名無し生涯学習
NGNGある程度、はっきりしておいたほうがいいかもしれませんね。
くろのさんのように一日も違うと困りますので。
(がらみさんの返答の内容だとあぶれが出ることもなさそうですが。)
0043NBS生徒
NGNGお久しぶりです。
元気でやっておりますが、最近速読からは離れてます。
「読書にはまっていて、速読の訓練をする時間が惜しい」
という とんでもないジレンマに・・・(笑)
あと、失業中の身でありながら、30万弱の買い物をしてしまったがために、
受講料が払えない・・・。私はバカです、はい。
仕事の関係で大量に特許公報を読む必要があり、速読の訓練を始めたのですが、
会社自体を辞めてしまったので、著しくモチベーションが下がっております。
前スレ >858
覚えている範囲で・・・
「夢から貴重なヒントを得る」
これは、まず夢を思い出す練習から入ります。
で、夢を思い出すことができるようになったら、寝る前にレベルに入って、
問題を解決できるような夢を見るように自己暗示をかけます。
これは、やったことがないので、なんとも言えません。
「メンタルスクリーンとマインドの鏡」
メンタルスクリーンというのは、実際に目に見えるものではなく、
目を閉じて自分で思い浮かべるイメージのことです。
で、マインドの鏡ってのは・・・う〜ん、なんだったっけ??
問題解決のために、事柄を特定して映し出すためのものだったような気がします。
鏡の枠を思い描いて、その中に解決したところを思い描く・・・???
ごめんなさい、よく覚えてません。
「三本指」
これは、自己暗示のカギになるものです。
よく催眠術で「手をたたいたら〜〜になる」とかありますよね。
その手を叩いた音にあたるのが三本指です。
親指と人差し指と中指を合わせた形(お焼香の時の指の形)です。
「三本指をするとレベルに入る」と暗示をかけておいたので、
私は三本指でα波に入りやすくなります。
前は、目を閉じて三本指を作っただけで、すぐα波に入れたのですが。
話を戻しますと・・・「今覚えたものを、三本指を揃えた時に思い出す」と
自己暗示をかけて記憶していくというテクニックです。
これは、練習すると結構使えるらしいですよ。
0044名無し生涯学習 カ
NGNG私は小説はほとんど読まないで、自分の担当している事項について
の本を読みまくります。できるだけ無味乾燥でない、その課題と
戦ったひとの記録とか。
インターネットの登場で「情報」は確かに万人に開放されたかのよう
ですが、やはり現状ではインターネットだけからの情報ではあるレベル
以上に踏み込むことができません。そのイミで、「本が早く読める」と
いうのは、「実生活でのブロードバンド」ってことではないでしょうか?
10万字、なんて人が「100メガ光ファイバー」・・・すごいけど必要かな?
1万字、なんて人が「常時10メガ・光orADSL」・・憧れだな。
4000字、「8メガ、ADSL」十分実用レベルのネット生活。
400字、「36000あたりのナローバンド」
こんなカンジでしょうね?
だから、付加価値は、まず回線を引いた上で自分で作り出すものでは
ないでしょうか?
情報が増えて困る職種なんてあまりないはずですしね。
0045名無し生涯学習
NGNGうーん。そりゃぁまあ本を普段ある程度読む人にとっては重宝なんだけれど
そもそも本自体読まないって人もいるわけで・・・。
そういう人が何やらいいことありそう・・・って思って始めても、それは・・・って
ことなんだよ。 そういうレベルの話ね。
0046名無し生涯学習 カ
NGNGいや、私はあまり読む方ではないですよ。マンガの単行本だったらともかく、
1000円以上も出して重い本を買ってきてカバンに入れて、テレビの時間も削っ
て、一週間も、時には半月も一月もかけて「あ〜、本一冊読んだな」以外の感
想しかもてないんじゃ、人生のムダ遣いだもの。ところが、「速読の訓練」と
いうつもりで読んでると、やっぱり早いし、で、現実に早くなるともっと読も
うという気になる。
本末転倒のようだけど、速読って以外と本をあまり読まない人にこそ新しい可
能性をもららすんじゃないかなあ。つまり、「読書をいたす」って感覚が、
「ちょっと雑誌を眺めて見る」って感覚になるんですよ、そんなに訓練がすす
まなくても。
野球が好きなら野球の本、バイクが好きならバイクの本やツーリングの本、
ボーッとしてるのが好きでも、詩とか(あまり速読には向かないか?)、本を
読むことは楽しみを広げると思うんだけどなあ。
0048名無し生涯学習
NGNG1つの資格に何冊かずつ買ったら、結構な金額になるんだよね。
速読で立ち読み何回か通って習得できたらどんなにいいかって思ってるよ。
0050名無し生涯学習 カ
NGNG0051名無し生涯学習
NGNGでも、じっくりと勉強せねばならないものなら買わないとダメじゃないですか?
たとえば、この本は、一読してみたいだけなんだけどなぁ、って本は
速読マスターして立ち読みで済ませちゃうってのはありだと思います。
(そこまでのレベルに到達できればの話ですが・・・。)
0052名無し生涯学習
NGNGみたところ、>>45「うーん、」とか、>>51「でも、」とか言ってる人は
ちょっとネガティブ思考すぎないか?
ちょっとこういう考え方でいると、習得できるものも習得できなく
なりそうだし、もっと前向きになってもいいと思うんだけど。
やっぱり、
見る前に飛ぶのが大事!
だと思う。
0053名無し生涯学習
NGNG0054名無し生涯学習
NGNG48も、51もネガティブ思考というわけではないでしょ。
もうちょっと文章を読む力をつけたほうがいいと思う。
むしろ、なんでもかんでも速読マンセーという方が危ういと思うが。
0055名無し生涯学習 カ
NGNGみたいなうたい文句がついてくることが多いでしょ。フォト〇ーディングなん
かも。そういうのに反発感じるひともいるかも(ま、そういう人はやんなくっ
ていいかもしれないんだけど)。ただ、2ちゃんはエンロールの場でもないん
だし、いろんな意見を聞いてみるのもいいかもね。
でも、速読の訓練は確かにポジティブな気持ちにつながると思うけどなあ。
今日も図書館行って、いつも図書館って本の多さに圧倒されるんだけど、
「おれが本気になりゃ、この棚くらいはなー」とか思うと圧倒をはねかえ
せる気がする。気がするだけじゃダメだが。
0056がらみ
NGNG速読のメリットは、本が楽しめる、これに尽きますね。
N×Nブックみたいなシリーズは立ち読みで15分。雑誌
は適当に拾い読み。興味を引かれる本は、ざっと流して、
買うに値するか判断して買う。
でも、別に人生は変わりませんよ。(方向音痴が直った
り、思考が柔軟になったのはかなりヒットですが、これは
速読それ自体ではなく、その周辺のトレーニングによるも
のですからね)
月曜日に新聞折り込みのチラシを出すのですが「読書は
変わりますが、人生は変わりませんので、大金をはたくの
はやめましょう」って書いてます。
でも、本をあまり読むことのなかった人が、気軽に本を
手に取れるようになれたら、かなり人生変わるかもしれな
いですね。
●●
0057名無し生涯学習
NGNGねだってみました。
実現するといいなとおもうのですが・・・。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011643428/l50
0058■(〜) ◆NETA6BB6
NGNGあと?万円・・・稼ぎたい!土日で気楽に収入UP
詳しくは、下のURLを”クリック!” 会員限定
http://pcbiz-j.com/info/zxn.html
ビジネスモデル特許申請考慮中
************************************
0059がらみ
NGNGフォトリーダーSRR命氏からお電話がありました。
教室レッスンに通う大学生が、6回目にして2万文字を
突破したらしいです。マーケティングの本(初見)でも
1万数千字らしいです。さすが鷹は鷹の子を産みますね。
●●
0060名無し生涯学習
NGNGす、すごい。出来る人は出来るんですね。
チョト希望がもてる出来事ですね。
ま、なんしか、SRR3ヶ月目で3000前後をフラフラしている
(当然初見では落ちまくり…)自分はあせらずマターリといこう…。
(心の声:う、うらやましすぎるぅ〜!!)
↓またーり…
+
+ + +
+
. / ̄\ +. ∧_∧アハハハ +
ノリカエセヨー( ´∀`) (´∀` )
(つ つ (つ つ■
. + ( ヽノ ( ヽノ +
し(_) し(_)
0061名無し生涯学習
NGNG漏れもSRR暦長いけどぜんぜん効果があがりません。
ひろばには2年ぐらいやって効果がなかったひとがいたような。
かなり取得が厳しい技術なんですかねえ。
3ヶ月やって効果が出る人の確率は何パーセントぐらいなんでしょうか?
挫折しなければ数ヶ月でちゃんと習得できると信じたいです・・・・・・。。
0062名無し生涯学習
NGNG訓練の長さだけじゃなくて、心の持ちようもあると思う。
緊張しやすい人とか、批判的すぎる人とか、
ストレスがかかるとけっこう難しいのではないだろうか。
習得率はかなり低いはずですよ。(それでも他の教室にくらべるとどうなんだろう。)
自分、「見る読書」なら6000文字いきますよ。
ただ理解はかなりぼやけていますが。
訓練がおわった最後の計測を「見る読書」でやればそりゃすごい数字になりますって。
こんなこといったら反発されるでしょうが・・・はっきりいって
SRRの卒業生たちのなかにもたくさんいるとおもいますけどね
0064名無し生涯学習
NGNG0065名無し生涯学習
NGNGそこで脳内での音声化を止める事と、複数の文字を同時に処理
するという基本をしった。
そのあとは、目の動かし方とかはきにせず、周辺視野で一気に
広範囲を見るというやり方で読むようになった。
しかし、目の能力に脳の処理能力が全然追いつかず、数年間5500くらい
で頭打ち。
そろそろなにか考えようかな。
0066名無し生涯学習
NGNG実社会で伸び悩んだ人が、能力開発として速読をやるわけですが、
たくさんのお金を取られ、時間をついやし、挫折してまた実社会にもどっていく・・。
速読にかぎらず能力開発には悲劇的な面もあるんでしょうね。
SRRは昔やったけど、こうかは実感できませんでしたよ。
ただ、私は真剣にやりませんでしたが。
やはり苦労するひとはくろうするわけで、見ないで飛べ!というわけには
いきませんね。
あまりみなさん無理をしませんように・・
006765
NGNG・・・鬱な話ですね。
私の場合、音声消すのに手間取りましたが、
それ以外は特に苦労しませんでした。
たまたま向いてたようで、幸運だったと思います。
(投資金額ゼロですし)
今思うと、元から視野が他者に較べて広いのかもしれません。
かなり早い段階で、これならいけそうだという感触もありました。
0068名無し生涯学習
NGNG0069名無し生涯学習
NGNG0070がらみ
NGNG>>59 で紹介した青年も自力でかなり長いことやって
いたみたいです(かなりマニアな青年だと言ってました)。
指導を受けて急速に伸びるのは、
1.自分で長期間すでにやってきており、伸びる意欲も、
基礎的な能力も非常に高い人
2.20代前半までの人
3.スーパー前向きな人
ですね。
ちなみに、フォトリーダーSRR命男氏も10年以上
自力でやってきて3000文字台でした。たいてい、自
力でやってた人の限界というのが「必死で読んで4000
文字弱」ということも共通しています。このスピードは
初見の本を丁寧に読むと2500文字程度に収まります。
あと1〜2ヶ月もしたらオンライン・レッスン修了生
がたくさん出てきますので、あらためて数値を公開しま
すが、中間報告的に書きますと。
修了生:11月からの3ヶ月=3人(30代後半1名、40代2名)
・お一人は初見の本で1万文字突破(40代の方)
・あと2人は、初見推定2500文字レベル−>測定値は5000文字レベル
(後で初見の本で測定していただくことになっています)
※ログが1枚まぎれてました。前回の報告では
「2名」になってました。
挫折者:2名(ともに40代男性)
行方不明者:1名(おそらく有料と知らずにレポートを提出していて
こちらも登録していないと知らずにアドバイスをしてい
た。2ヶ月を終えて、「お名前と年齢・性別を教えてく
ださい」と書き込んだら、以後姿を見せなくなった)
現段階では、全員が37歳以上の男性に限られますが、
挫折率は非常に高いですね。12月以降のレッスン生は
人数も多いので、もう少しちゃんとしたデータがでるで
しょう。最終的な到達レベルは、当然初見の本で測定し
ます(たいていの教室は、トレーニングで使う本です)。
「実践速読」を名乗る以上、ハイレベルなインチキレ
ポートではなく、誰でも納得のいく公表の仕方をしたい
と思います。
・・・・
で、3ヶ月以上やって2000文字を超えられない人は、
なにかやり方がまずい人ですから、1度、お近くの教室に
体験レッスンにいってみたらいいと思います(教室を選ぶ
必要がありますが)。
1月の体験レッスンでは、27歳の男性が「さんざんト
レーニングをしてきたが3000文字台から抜け出せない」
と言いながら参加しましたが、2時間で5000文字を超
えました。
ぜひ、前向きにがんばりましょう。
●●
0071名無し生涯学習
NGNG0072名無し生涯学習
NGNGそれにしても11月からの人は年齢層高いですね。
0073名無し生涯学習
NGNG物や周りがすごく見えるようになるし、何でもがんばれる気になる。
自分、すごく人見知りで、
生の人はもちろん、TVに映ってる人の顔も
じっと見ることができなかったんだけど、
細部までよく見るようになったし、
話を聞くときも、考えながら聞くようになった。
(今までどれだけボーッと過ごしてきたかってことね・・・)
0074がらみ
NGNG私が独立したのが11月なので、最初はそんなに多くないです。
最初はヴィジョンがオンライン・レッスンをしていましたし。あ、
書き忘れていましたが、モニター価格で10000円で募集した
時、それなりに応募があったのですが、お金だけ払って音信不通
&書き込み0の人は、15人くらいはいると思います。(すでに
そのままレッスンの3ヶ月が終了しています)これを挫折と呼べ
ば「挫折率80%」くらいですか?
>>72
行方不明者さん、実はここにいたりして(w
で、12月から本格的に営業活動を開始して、一気に
年齢層が下がりましたね。
●●
0075MX (訓練5週目)
NGNGみなさん苦労されているんですね。速読の訓練は時間がかかるので
効果がなかったら悲しいっす。
がらみさんの書き込みを読むと挫折しなければ効果がでそうなので
すこし勇気付けられました。まあ、とにかく3ヶ月やってから考えようとおもいます。
65さん、その立ち読みされたという本はどの本なのでしょうか?
0077おい!おい!
NGNG0078名無し生涯学習 邪
NGNGSRRを使わせてもらっていながら、キチンと測定もやっていなくて、制作者
に申し訳ないと思っています。ただ、アイボールトレーニングは欠かさずや
っております。
日常的にあまり速くなってないのかも知れないけど「オレは速読やってるん
だ」ということで本に物おじしなくなりました。初見の本では1000字以下に
なることもありますが、それでも、「本を読むぞ」という気持ちがおこります。
で、読んでみたら、1000字以下でも頑張れば本って読めるものなんだ、と納得
して読書量は俄然増えました。「初見で、丁寧に読んで、3000」くらいが目標
かと思います(イツデモドコデモ4000、てのが理想ですが)。
そりゃ、2万字とかはいきたいですが、ちょっとまだ、その世界がイメージでき
ません。きっと4000に達すれば見えてくるのでしょう(なんか、繰り言ですいま
せんねえ)。
0079名無し生涯学習
NGNGフォトリーダーSRR命男氏=ヴィジョン速読教室の玉城氏
なのですか?
0080がらみ
NGNG>>76
集中とは関係ないですね。速読のレベルが上がっていくと
自然に消えていくものです。ただ、意識的に消す努力をしな
いと消えていかないのも確かです。
>>78
いい感じですね。それこそ実践速読の神髄という気がします。
別に100倍にならなくたって、3倍でも、3倍楽しめるわけ
ですからね。
>>79
それは公然の秘密というやつです。
●●
008160ですが
NGNGみなさんがレスしてくださっているのでレスしなくてもいいかな
と思ったんですが、聞かれたので一応レスしておくと…
がらみさんの>>70レスの内容に
ピッタシあてはまっております↓(除く年齢)。
>自力でやってきて3000文字台でした。たいてい、自
力でやってた人の限界というのが「必死で読んで4000
文字弱」ということも共通しています。このスピードは
初見の本を丁寧に読むと2500文字程度に収まります。
フォトリーダーSRR命男氏の年齢は存じ上げませんが、
当方は三十路ジャストです。毎日練習してました。
(最近1週間はサボってました(汗))
将来の夢はフォトリーダーです、ハイ。夢は大きく、現実はきびしひ。
今日は本屋に出かけて三時間かけて三冊流し読みして、
流し読みしなかった本を二冊買ってきました。
非常に疲れました。
早く速読できるようになりた〜い!!
0082がらみ
NGNGまだまだジャストでしょ!私は+1です。ちなみに
フォトリーダーSRR命男氏は10年以上3000文
字台をさまよっていたらしいです。
で、指導を受け、さらに研鑽を積みフォトリーダー
デビューです。私は、プログラマーな日々で・・・。
●●
0083名無し生涯学習 邪
NGNG最近速読してる本は日本史関係で、やたら古文や漢文が出てきます。
読めないので以前は読みとばしてたんですが、せっかく速読してるんだ
からと、飛ばさないようにしました。スルト、なんとなく分かってきた
ような気がするんです。その後の現代語を読むと、けっこう読めてる時
もあります。・・・気のせいかもしれませんが、案外今後へのヒントかも。
008560ですが
NGNG0086名無し生涯学習
NGNG詐欺ではないがとても手の届かないものみたいですね。
0087名無し生涯学習
NGNGで、結果は…全然ダメでした。
一応訓練はちゃんとやったのですが、全く進歩なし…
もっと早くSRRを知っていれば無駄な出費はしなくて済んだのに…(鬱
0088趣味の速読
NGNGなぜ、フォトリーダーにあこがれる人が多いのだろう
SRR命男さんは、フォトリーディング以外の速読で何万字も読めるのではないのかな
フォトリーディングホールマインドシステムは、フォトリーディング自体の時間は短いけど
シムテムの他のアクティベーションとか高速リーディングで時間がかかり
神田氏の本のタイトルにもあるように結局システム全体では10倍速くらいだ
SRRの訓練でも10倍(4000字)読めるようになるのだから
そんなにフォトリーダーに憧れることもないのでは?
0089名無し生涯学習
NGNG本がいままでの10倍速く読める法
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30928068
なぜこのタイトルで…
0091名無し生涯学習
NGNG0092名無し生涯学習 邪
NGNGちょっと同意。ビデオまで取り寄せたけど、普通の速読より面倒に思える。
マップとか書いて、完全にフツーの読書よりメンドくさそう。
内容の理解についても、無意識を総動員してその本について考え続ければ
だんだんわかってくるのでは? ただ、「本を読む」行為そのものの瞬間
が、「写真を写すように」ピラッ、ピラッ、と読む「映像」が衝撃的なので
ブレイクしているのかも知れない、って気がするんですが?
009360ですが
NGNGおっしゃっていることはその通り、至極真っ当な意見だと思います。
それがわかっていながら、フォトリーディングになぜあこがれるのか。
それこそ単に「あこがれ」、「趣味の速読」が動機なのですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
深い意味はないです。男のロマンと思ってください。
しかし私見をひとついわせてもらえれば、
フォトリーディングの「加速学習」(一瞬で頭に入る)
の部分に魅力を感じているのであって、
あの面どくさい行程にあこがれているのではないのです。
これはとある東南アジアの国でみた宣伝なんですが、
テレビにめがねをかけた大柄の西洋人が出てきて、数学の本を
手でなぞるようにして読んだかと思うと、
一瞬のうちに理解して、書かれている内容を使って問題に答えていました。
「すげー」と思いました。
自分には数学の素養はないし
いくらなんでも自分にはそれは無理だというのは
理性で分かっています。
そうなれる可能性と訓練時間を考えるととてもペイするものとは
思えませんが、その時以来の「あこがれ」「男のロマン」なわけです。
玉城氏の動機もこれに似たものだと思われ。
…ダイエットみたいなものかな(かなりずれてますが)。
0094がらみ
NGNGビジネスマンがビジネス文書を読むのと、そうでない人が
読書を楽しむのとで、求めるものが違うんですよ。沖縄の教
室でも、やはりビジネスマンはフォトリーディングのような
タイプの速読を希望している方が多いようです。ただ、壮年
のビジネスマンには「忙しくて訓練をする暇はないけど、結
果を急ぐ」という傾向がありますので、実際問題として難し
いでしょうね。
私も、フォトリーディングを1から勉強中です。プログラ
ミングで衰えきった目と脳を鍛えなおすべく奮闘中です。
あ、それから、やはりぱらぱらとページをめくるだけで理
解できるというのは、一種の超能力など未知の力へのあこが
れもあると思います。右脳速読は、それで客を引っ張ってい
るようなものですし。
●●
0095名無し生涯学習
NGNGですかぁ
0096名無し生涯学習
NGNG私、音楽教室に長いこと通てって、楽器いくつも習ってます。
多大な時間とお金を使って
実用になる部分って、まずほとんどなくって
自分が楽器できるようになるのが、楽しいだけです。
速読でも、実用よりも趣味にウェイトおいて習うというのも
人によっては、アリかも
0097名無し生涯学習
NGNG0098名無し生涯学習
NGNGかけた費用と時間は相当なものかと
実用として役に立ったことは…
ん〜〜ないこともないかな
友達できたし、彼女できたし
油絵に関係ないか…
速読にも既にそれなりの時間を費やしています
費用はそれほどではないな
油絵は描いてること自体楽しいけど
速読の訓練はあまり楽しくないかな
いや、右脳訓練は結構楽しいかも
0100名無し生涯学習 邪
NGNG私は「本読み訓練」をフツーの大きさの活字の本、つまり、訓練で
なくても読む本にしちゃったんだけど、これはもしかしたら、伸び
ない方法なのかもしれません(だから、「邪」)。
でもいいんです。本を読む量が増えた=人生が豊かになった、から。
0101名無し生涯学習
NGNG速読の訓練にも2種類あって
一つは、SRRのような基礎訓練
これは地味であまり楽しくはないカナ
もう一つは、実際に速読でドンドン本を読んでいくこと
これは本好きの人には訓練と実用と趣味をかねているのデハ
0102名無し生涯学習
NGNGフォトリーディンのタイトルは10倍だけど
システムの使い方によってはそれ以上行くことも可能
そのへんが、趣味の速読をやる人をひきつけるのじゃない?
0103名無し生涯学習
NGNG速読にこれまでまったく関わったことがない人にとっても
「10倍」というのが単純に魅力的だと思われ
だって、あーた、10倍も速く読めるってスゴイすよお
昔の100万字読めるって頃から速読に関わって来た人にとっては大したことないのでしょうが
0104名無し生涯学習
NGNGある程度、基礎訓練をした人はドンドコ本を読んでけってことですね
邪さんは、確か>>103昔の100万字の頃から速読に関わってる口なので
基礎は充分出来ているから、それでよいのじゃない?
0105(・∀・)ライーヨー!!
NGNG疲れた目には、ライ-ヨ-!!のポーズ
0106名無し生涯学習
NGNG10時間が1時間になるなら9時間も違うけど。
1万字以上はほとんど変わらないと思います。
数十秒が惜しいような忙しい人でない限り。
数字のマジックにとらわれすぎですよ。
0110名無し生涯学習
NGNG5秒と1分では、1分も変わらないでしょうが
1000冊読むとすると
5秒で1冊読める場合は、83分ですみ
1分で1冊読める場合は、16時間もかかる
0114名無し生涯学習
NGNGけっこ努力と時間がかかりますよー
何万字/分なんて目指したらいつまでかかることか…
趣味の領域でしょう
0115名無し生涯学習
NGNGSRRだって努力と時間を要します
(だってって言ちゃ失礼ネ)
0116名無し生涯学習
NGNG4000字/分は現実的な努力目標
何万字/分は夢ってことで…
0117名無し生涯学習
NGNG「2週間訓練してるけど、劇的な変化が感じられない」と嘆いてる方がいたりして
そりゃ無理ってもんですよー(ね?)
がらみさんのアドバイス
「スポーツだったら、たった2週間で試合しようとは思わないでしょう」
は、もっともかなーと
0118名無し生涯学習
NGNG0119名無し生涯学習 邪
NGNG『江戸の経済システム』という本(250ページほど)を読み上げました。
実質の時間は2時間以上はかかっていますが、「速読できるんだ」と
いう自分の思い込みなしには一生読まなかったかも知れない本です。
実際の速さは1600字程度でしたが、内容理解は普通の読書と変わ
らないと思います。むしろ速読の方が騒音の多い環境下では集中できてる
かも知れません。
あと、私は速読歴10年ではありますが、実際実用になったのは、
去年SRRと出会ってからだと思います。邪道ですが。
0125名無し生涯学習
NGNG読みたい物読むときに、ちょっと意識する程度。
早くなったらラッキーってスタンスが楽でいい。
ただ面白すぎて引き込まれると、速読を忘れて
普通に読んでいるという罠。
0129名無し生涯学習
NGNGじゃ、まぁ、楽がいい人はそれで…
自分は、努力と訓練をして
無理すれば4000字/分なんとかってレベルまで来ました。
さらに上を目指します。
0130名無し生涯学習
NGNG超速読できる人は、電話帳(黄色い方じゃなくて)を見たとき、
その見開き2ページのビッシリな情報が
一度に目に飛びこんでくるのでしょうか?
速読の訓練して数週間の者ですが、
この前、ある病院の電話番号を思って電話帳開いたら、
どこに目を合わせたらいいかわからずパニクってしまい、
順番に探して、なんだこんなところにあったのか、という感じでした。
0131名無し生涯学習
NGNG0133125
NGNGそのあとはダラダラと。
タイピングなんかと同じで、配置憶えるまでは
頑張るけど、あとは実用の中で伸ばしていけばいいと。
今は、エネルギーを他所に向けとりますんで。
ちなみに3000超えたくらいです。
0134名無し生涯学習@130
NGNG「一度に情報収集できる」とはどう違うのでしょうか?>>132
あともうひとつ質問です。
キーボード打つときは心の中で音読していますか?
0135132ではありませんが
NGNG正しい姿勢だと思う
>>134
「見える」はただ視野に入るだけで理解していない
「情報収集できる」は見えるだけでなく理解もしている
電話帳の場合は、理解って言い方も変なので
情報収集すると言ったと思われ
電話帳を一目で情報収集できる人はいないのでは?
キーボード打つ時は、いいかげん音声化かな?
0137名無し生涯学習@130
NGNGでも、やはり速読できる人は、
電話帳から自分の探したい名前をすぐに見つけられたり、
細かい住宅地図から自分の探したい地名をすぐに見つけられたりするんでしょうね。
0138余計なお世話かもしれませんが
NGNG3000を超えたくらいの場合は
時間の許す範囲で、基礎訓練も続けたほうがよいのでは?
定着していないと、黙読に戻りやすいと思う
0139名無し生涯学習
NGNG3700字/分程度の速読が出来る者です
この前、仲間と旅行に行く相談したのですが
皆で地図を見ていて
私は場所を見つけるのが、人よりやたら速くて驚かれました
0140名無し生涯学習
NGNG方向音痴って注意が狭くて全体的な目標物を捉えきれて
いないってことらしい。そういうのも改善されるだろうし。
0141106
NGNG1000冊読むとすると
10時間で1冊読める人は、10000時間
1時間で1冊読める人は、1000時間 ↑の人との差は9000時間(400日)
6分で1冊読める人は、100時間 ↑の人との差は900時間(40日)
30秒で1冊読める人は、8時間 ↑の人との差は92時間(4日)
(いずれも上と下との読書速度の差は10倍程度)
1000冊読むのに9000時間(400日!?)も差があるようじゃ、納得いきませんが、
6分で1冊と30秒で1冊の人の間の差はたかだか92時間です。
1日中休まずにずっと本を読める訳ではないですし、
それくらいの差はもっと暇な時間を読書にあてる事でカバーできるでしょう
読書速度が上昇するにつれ、何万字という数字を見て期待している程の時間の減はなくなるという事です。
同じ10倍なら一番初めの(10時間で1冊⇒1時間で一冊)をかじるのが一番美味しいのではないでしょうか。
故に実用的な読書速度は数千字程度で十分ではないかと思うのです。
0142sageるのですよね?
NGNGそそ
1万字以上伸ばすのは、モーたいへんみたい(?)ですからね
趣味でないかぎりは、努力がペイする範囲で満足しましょ
0143趣味で続けるかな
NGNG数千字っていっても結構ハバありますよね
たとえば3700字と9900字では…
自分も最初は、4000字程度出来れば充分とか思っていたのですが
手の届く範囲になってくると、欲が出て来て…
0145ライーヨー
NGNG現れ、しだいに神の領域に近づく期待感、満足感みたいなものを持つようになる?
このへんが趣味と呼べるレベルなんでしょうか、速読にハマって仙人みたいになった
人もいるらしいから右脳人は気をつけましょう(笑)マァ、それもありかな?
0146名無し生涯学習
NGNG人それぞれってことで
野球で全国大会出場を目指す人もいれば
職場の大会で活躍することを目指す人もいると
0149名無し生涯学習
NGNG0150名無し生涯学習
NGNG全国大会出場さえタイヘーンと解る人達が
なぜ100万字/分も読もうとしたのか
もう昔話ですネ
0151ライーヨーレベルってどれくらい?
NGNG野球の全国大会出場って、速読のどれくらいのレベルなのかな?
野球の全国大会出場っては、ちょとナカナカ手の届かない時間と努力のいるレベルだと思うが
地区大会でよい成績を収めるくらいで万足したいが
0153名無し生涯学習 邪
NGNG私は以前は「とにかく本を手にとったら30ページは読もう」という習慣
をつけようとしていました。ところが、これだと7〜8回機会がないと、
フツーの本は読めません。ところが、「50ページ」にすると、最後の一回
は「いってまえ」で読むので4回で済みます。最近気合が入っている時は、
「100ページ」ですので、感覚としては「二回の読書機会で一冊」って
気持ちです。二回の読書機会で一冊、という「感覚」は読書をすすめるの
に十分なものですよ。1ページが6〜700字として、50ページで30000字強、
100ページで60000〜70000字ですから、2000字のレベルに達すれば、地
下鉄(私の場合ですが)の行き帰りで一冊、てカンジになります。以前は
移動時間って苦痛だったのですが、最近は常に本を持ってますから、アッ
という間です。眠い時は寝ますが、ダラダラと居眠りなんてもったいない
気になってしまいます。
よって、最初の目標は2000字なんてどうでしょうか。あくまで邪道の発言。
0154ライーヨーはpart4見て
NGNG野球ではないけれど
地区大会でよい成績を収めたことならあるし
0156ライーヨーって何かわかったぁ!
NGNGえ〜っ
いいなぁ〜
「実践速読派」ってカッコイイ〜
0157がらみ
NGNG私はさしずめ、町内大会で3位ってところでしょうか。
まぁ、町(この場合、インターネット上?)の中では、
「それなりに達人」で通ってたりして、ちょっと近所の
人の指導をしてあげたりして・・・。
まぁ、「今までよりもなんか充実している」で満足し
ていいのではないかと思いますよ。「満足」って言葉を
忘れて「きっとあるはずの夢」を追いかけてヒーヒー言
ってるのは、なんか日本のビジネスマンみたいですよね。
終わりのない、決してみることのできないゴールを目指
してひた走るような。
おっと、戯れ言がすぎましたね。では。
●●
0158名無し生涯学習
NGNG015960ですが
NGNG自分はネタのつもりで「男のロマン」と書いただけなのですが。
そんな真剣に議論されると…
…みなさんなんだかんだいって熱いですね。
しかし、おかげで勉強になりました。
0160名無し生涯学習
NGNG本当に読めてるんですか?
0161日本のビジネスマン
NGNG1万字/分ならば、見ることのできないゴールではないと思ってますが
0162名無し生涯学習
NGNGでいいんですよね?
0164くろの
NGNGhttp://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1012406138/687
> 速読訓練に使い安い本のリストとかどう?
> 印象に残っているところで
> 「ベッドタイムアイズ」(河出文庫)
> 「最強の速読術」(みそさん推薦)
> 「新聞の読み方」(SP教材)
> 「カレーライスはこわいぞ」?
こういう意見がありましたけど、速読訓練に向いている本を、
ハードカバーとか、二段組とか、文字の大きさとか、ふりがなの有無とか、
読みやすさとか、めくりやすさなどで分類して、いくつか代表的なものを
決めておくと、話を合わせやすいし、便利かもしれないと思いました。
ちょっと他力本願ですみませんが、速読訓練している方で、おすすめの
本や定番の本がありましたら、どう使っているか教えてくれませんか?
0167名無し生涯学習
NGNG文庫だから行長が短いし、児童書よりは興味持てるし
初級者にもお奨めでは?
「新聞の読み方」は確か想起訓練にお奨めではなかったかな?
0168名無し生涯学習
NGNG0169名無し生涯学習
NGNG0170名無し生涯学習
NGNG0171がらみ
NGNG確かに1万文字なら「見ることのないゴール」とは思いませんが、
多分、1万文字に到達したら「10万文字」って求めるのではない
でしょうかねぇ。4000文字なら1冊45分、1万文字なら20分。
たいした違いではないような気がします。「満足する」というのは
そういうことではないかと・・・。
すんませんね。夢のない話で。
>>164
初級者>ポプラ社文庫・ずっこけ(文字が大きくてグー)
中級者>2段組・赤川次郎シリーズ(会話が多くてグー)
中級者>青い鳥文庫・ムーミン(内容がわかりやすくてグー)
これが私のお薦めです。要するに文字の大きさと文字数の問題
です。想起訓練は、1〜2ページで完結している方がいいですね。
雑学ものなどはいいかも。
●●
0172名無し生涯学習
NGNG推薦でなくても、今使ってる本の状態でもいいです。
0173名無し生涯学習
NGNG行長は文庫本よりやや長いくらい
字は大きい
密度も丁度いい感じ
内容は児童書ほど、解かり易いとはいえないが
平易に書くよう努めている
児童書がどうしてもイヤという方、見てみてください
0174名無し生涯学習 邪
NGNGヨコジマです(藁。あってます。「チカラ」って一瞬? でしたが「カ」ですね。
コテハンに読みがついたのはじめてなんで、なんか嬉しい。ほんとに「邪道」で
すから「実践速読派」なんて恐れ多いです。しばらくは「邪」でいきます。
>>160
「本当に読める」の定義って何ですかね〜。少なくとも「認識レベル」ってこ
とはないはずなんですが。自分で言った最高の数字は3〜4000でしたっけ?
吉行淳之介の小説だったハズです。『江戸の経済システム』は速読というか
「一生懸命集中して読んだフツーの読書」ってカンジでした。「読める」と
いうことが「内容をスラスラ言える」ということになると「内容の難しさ」
で差が出ると思う。小説なら、「主人公がどういう行動して、最後はどう
なって、それはこういうわけで、感想はこうで」くらいまで言えれば完璧
でしょうから、やはりあの3〜4000字がハイスコアかな。「図書館内
歩き速読」はまた実験しようと思ってます。
とにかく、数字がコロコロ変わる理由はひとつです「ちゃんと計ってないから」
計って速度に一喜一憂するよりは、次の本を読もうと、その意味で「実践派」
かな。
・・・・今日は実はある書類に追われてて、現実逃避でたびたび来てます(藁。
0175名無し生涯学習
NGNG0176名無し生涯学習 邪
NGNG私の場合は、速読しながらもアンダーライン弾きまくり、感想書きまくり、
ヒドイ時には本の端っこ折りまくりです。昔「本なんて自分のものなんだ
から、<使えば>いいんだ」という観念を持ってからそうです。だから古
本屋には売れません(藁。1600字/分で読んだ本は、内容もむずかし
いのでスラスラ語れませんが、ちゃんとアンダーラインも引いてあるので
必要な時は使えます。「飛ばしてない」ってのがミソですね。必要な単語
だけを「拾い読み」だと、たいてい新しい発見がない。いちおう「速読」
として成り立っていると思います、全文字「見て、薄くでも理解」してる
ハズなので(ああ、仕事に戻ろう・・・)。
0177名無し生涯学習
NGNG「アトランティス失われた帝国」って児童書?
0178名無し生涯学習
NGNG活字、密度など見安くなっている
0179名無し生涯学習
NGNGこのスレに来てて、他に東京セミナー行く人はいるのですか?
もしかしてオフ会したりするの?
0180名無し生涯学習
NGNG>>「ファウスト」を読みました。
文庫版ではなく、A5版の2段組、
本文が500ページぐらいあるやつですから、
文字はそれなりに大きめです。
>>「山田太一・福田和也対談集
(ハードカバー、200ページ、そうとう大きな字)」
0181名無し生涯学習
NGNGポチの数で分けてあるし。初心〜中級向き?
今使っているのは(初心者向け)
『王さまレストラン』 寺村輝夫 ← ナンセンス系。子どもに人気高し。
個人的にも好き。
『宇宙からきたかんづめ』 佐藤さとる ← これまた大御所。
題名のまんまの内容。
です。
ちなみに私はお金が惜しいので古本屋でゲットしています。
0183名無し生涯学習 邪
NGNG『大活字本』を図書館で読みましょう。「竜馬がゆく」なんてのもあって、
一般の大人が読む内容の本がたくさんありますよ〜(ただ、ページめくり
が大変なのだが)。
0186名無し生涯学習
NGNGあれ結構内容濃いよね
速読出来ないと、2時間で読みきれないと思うが…
0187名無し生涯学習
NGNG0188名無し生涯学習
NGNGブロック読み訓練用に
0190名無し生涯学習
NGNGともかく字が大きいと意味が取り易い
正式名称は『大活字本』でいいのかしら?
0191名無し生涯学習
NGNG0192名無し生涯学習
NGNG0193名無し生涯学習
NGNGマンガについては、がらみさんの意見もお聞きしたい
0195♪
NGNG0197名無し生涯学習 邪
NGNG>>190
「大活字本」でいいみたいですね。
http://www.daikatsuji.co.jp/information/dekiru.html
図書館にもあるけど、弱視の方や高齢者用ということもあるから、
大切にあつかってくださいね。アンダーラインはダメよ(藁。
あと、ページめくりができないので、訓練の仕方の示唆がいただ
けるとありがたいなあ・・・。
0201名無し生涯学習 邪
NGNGあっ、ありがとうございます。それは普通の本の方法ですよね。
勉強してみます。あと「大活字本」の場合はかなり方法は違って
くると思うのですが(ハードカバーなので)何か注意があればと、
伺いたかったのですが。
SRRにちょっとでもお返ししたいんですが、何千円かの送金、とか
の特典・登録ってありますか?
(今日は、もう、書類ヤメダー)。
0202名無し生涯学習
NGNG大活字本にマンガか
速読訓練が楽しくなりそう
0203名無し生涯学習
NGNGこれ重要
速読訓練は、味気ないですから
がらみさん
マンガを使った訓練とかのアプローチもアリでは?
0204名無し生涯学習
NGNGなにより継続することが大事ですから
0205名無し生涯学習
NGNGマンガをバカにする人もおるかもしれんが
この際なりふりかまわぬ
それなら続けられそう
あと、「2チャンネルを使った速読訓練」などあると
もっと続けられそうだが
karmaさんの「なんとなく」でなんとかならないかしら?
たとえば、このスレを「なんとなく」で読めるようにするとか
0207名無し生涯学習
NGNGその場面をコマごとじゃなくアニメのように動きを想像して
読むといいと思います。
その点では、スラムダンクなんてどう? 楽しいし。
大人世代だと、北斗の拳がおすすめ。絵がでかいからね。
0208名無し生涯学習
NGNGなるわけではないよ。って所ね。
漫画の速読王にはなれるかもしれないけど(笑)
果たしてそれが望むもの?ってことだよね。
0209名無し生涯学習
NGNG0212
NGNG0213MX (訓練5週目)
NGNGええ、児童書です。トンデモ本ではありません。
ディズニー映画のやつです。
0214名無し生涯学習
NGNGとかできるので、速読にはもってこいと思います。
初期の練習に向くかは判りませんが、私のMAX値は間違いなく
過去ログあさりの時にたたき出されているはずです。
0216名無し生涯学習
NGNG禿童
0218名無し生涯学習
NGNG2チャンネラーこそ「速読実践派」か
0220名無し生涯学習
NGNGhttp://ime.nu/baseball-lover.com
0221名無し生涯学習
NGNGMXさんと若葉タソの他には、名無しさんでレスしてるのかな?
0222がらみ
NGNG単に、ハードカバーの部分以外の柔らかい紙のところだけを
普通の単行本と同じように持てばいいですよ。机においてやっ
た方がやりやすいですね。
>>204
バージョン3までは「マンガを使ったブロック読み
トレーニング」ってのを採用していたのですが、バー
ジョン4で廃止されました。
#今、初めてブラウザの文字を大きくしてみました。
読みやすくていいですね!
●●
0224名無し生涯学習
NGNG今日は「ついつい覗いてしまうモード」になってしまいました。何度も
質問してしまいすいません。
バージョン7の正式版ができたらダウンして、オンラインとかにも挑戦
したいと思っています。邪、だからわかりませんけど・・・。
0225名無し生涯学習
NGNGあと、ライーヨーの謎も解けたみたい。
0232名無し生涯学習
NGNG何人くらいいるのだろか?
0233MX (訓練5週目)
NGNGがんばってほしいなあ。
0235名無し生涯学習
NGNG最近コテハン捨ててる……です。
こんばんわぁ^^
理解を気にしだすと何がなんだかぅををを!!!!って感じ(謎
ハイパーリスニングが動いてくれないver.7にもぅをを!!
…はぁ(意味不明
0239名無し生涯学習
NGNGがらみさんも言ってますよー
0243名無し生涯学習
NGNG私もサーパリです。
0245>>244
NGNG0247名無し生涯学習
NGNG修行者同士のハゲマシ合い
泣かせますねぇぇ
0248名無し生涯学習
NGNGヨカッタヨカッタ。
カナ?
0249名無し生涯学習
NGNG0250名無し生涯学習
NGNG0251名無し生涯学習
NGNGでも、今日はライーヨーのナゾが解けただけでも幸せ
ささ、寝ようっと
オヤスミナサイ
0253良スレage
NGNGhttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1014630863/l50
これからもライーヨーを語り継いでいきたい。
0254253
NGNG0255ライーヨーは既に伝説
NGNG想起訓練については成功者に体験談を語って戴きたいです。
0256がらみ
NGNG想起訓練の難しさを体験したい方は、普通のスピードで3行
読んで、すぐに本を閉じて読んだ内容を思い出してみてくださ
い。きっと難しさを体験できると思います。
逆に、3行(1文でもよい)で感覚がつかめれば、2分の1
ページ〜1ページまでいけるでしょう。2ページになると、前
半の記憶のたぐり寄せ方などにコツ(慣れ)がいります。ここ
らへんは、フォトリーディングのテクなどを活用するのがいい
でしょうね。
●●
0258名無し生涯学習
NGNG昨日の話題はと…
@栗田さんの新刊
Aフォトリーディング
B趣味の速読
C適正速度
D速読の副次効果
Eお薦め訓練本
F東京オフ会
Gマンガを使った速読訓練
H2チャンを使った速読訓練
I想起訓練
J(・∀・)ライーヨー!!
と、こんなところですかね。
メインは、CとEかな。
0260名無し生涯学習
NGNG3行速読して、思い出そうとしたら、サーパリですわぁ!!
あんまりサーパリなんで
黙読してもやってみたら…
これまたサーーパリ!!
ショック!!
漏れってこんなにBAKAになっていたのぅ!?
0261がらみ
NGNG普通そうですよ。誰でも。それを続けて読んでいくと、
前後がつながり合って「意味のある文章」として記憶に
入って行くみたいですね。それこそ電話番号なんか、たっ
たの7つですが、1回見ただけでは覚えられないでしょう?
トレーニングですよ、トレーニング。
●●
0263MXさんはどうなの?
NGNG0264若葉タソはどうなの?
NGNG0265名無し生涯学習
NGNG>>258Eお薦め訓練本として
「右脳・左脳を能力アップ指さき頭脳体操」
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30866299
を推薦します。
新書サイズ、ソフトカバー、30字×12行
字も児童書よりも大きく見やすいです。
おそらく、購買層としてお歳を召した方も想定しているためかと。
内容は栗田博士の指回し体操みたいな感じです。
0266名無し生涯学習
NGNG>>258Dの速読の副次効果として
(というか効果そのもの?)
洋画の字幕が見やすくなったと思います。
以前は、字幕と画面を忙しく行ったり来たりでしたが
視野が広がったため、視点をそんなに動かさず
画面全体の中で、字幕も見れます。
字幕が変わるのが、じれったいくらい遅く感じます。
これなど、まさにSRRの文章把握訓練の効果ではないでしょうか。
026774858113-090
NGNG0268がらみ
NGNG昨年秋の受講生の女性が同じことを言っていらっしゃいました。
ただ、その方は「字幕映画の英語を聞き取れるようになったが、
そのような効果についてのレポートはほかにありますか?」という
ものでした。
その方と何通かやりとりする中で得られた結論は、「字幕を一瞬
で読みとれるため、余裕を持って(頭の中で聞く体制を作って)せ
りふを聞けているのでしょう」というものでした。
ちなみに、その方は4000文字を余裕で突破(初見の普通の本)
しています。
●●
0269karma ◆xBY/hgW2
NGNG何か良いアイディアありますか?
「こーゆーのが(・∀・)イイ!!」
ってのがあればヘナチョコで良ければ暇な時作りますけど.
0271名無し生涯学習
NGNG0273くろの
NGNG訓練本についても、いくつも挙がってきたので、
近いうちにまとめたいと思います。
0276205
NGNGkarmaさん、すみません。
ソフトのこと全然無知な者なのですが、
このスレとかその他訓練者が使いたいスレを
「なんとなく」の文字追跡、郡認識訓練で
選択して見れたらいいなー
と思ったりしたのです。
0277名無し生涯学習
NGNGあるんでしょうか?4千字以上を目指す人むけ?
0278karma ◆xBY/hgW2
NGNGとりあえず群認識モドキの方で,ユーザ定義テキスト貼り付けられる
ようにしてみました.
あのサイトから他のサイトの文章を引っぱって来て使うのは出来ない(と思う)
ので,こーゆー方法でとりあえずご勘弁を.
んだからこのスレとかをユーザ定義テキストとしてコピペしてやってから
モード設定してみて下さい.
# ちょいメンドイけど・・・
このノリで良ければ文字追跡に方もこんな感じにしますが.
ちなみに半角カナが入ってるとズレますが,それは「仕様」です(藁
コードが最低最悪に汚いのも「仕様」です(鬱
0279名無し生涯学習
NGNGありがとうございました。
0280名無し生涯学習
NGNG似たような話なのですが
今これやってます。
速読速聴・英単語 Core1800
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30696734
この本タイトルは、こうなのですが
いわゆる速読でも速聴でもありません。
本は、英文和文対訳になっていて
CDは、英文をゆっくりと普通の速さの2回繰り返します。
速読が出来るため、CDを回しっぱなしでも
英文が読まれる前の空白の時間に、和文を読んでしまえます。
また、英文を聞きながら、英文も和文も読むとかも出来ます。
速読出来なかった時と比べて
勉強の仕方に幅が出来たかなと思います。
0281名無し生涯学習
NGNG>>258Eお薦め訓練本として
「人間学」の勘どころ 文芸と思想の発生と展開 / 谷沢永一著
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30793641
を推薦します。
新書サイズ、ハードカバー、35字×13行
字も児童書程度で大きく見やすいです。
古今東西の歴史・思想・文学をそれぞれ400字で纏めてあります。
想起訓練にお奨め
「新聞の読み方」では、物足りないという方に
0282名無し生涯学習
NGNGkarmaさん、ありがとうごさいました。
0283名無し生涯学習
NGNG「なんとなく」たのしー♪
0284名無し生涯学習
NGNG↓シルバ・メソッド関係の新刊です。(2月刊)
シルバ・メソッドの名トレーナーの方が書かれた本だそうです。
『強く願えば奇跡は起こる―必ずいい明日がくる』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837956122/ref=sr_aps_d_1_1/250-5358314-2201057
私は早速ゲットさせていただきました。
シルバ・メソッドの具体例がたくさん書かれています。
コピーに拠れば、この本は「シルバ・メソッド実践のバイブル」
としての声価が高いそうです。
いい意味でも悪い意味でも、それ以上でも以下でもないような…。
本屋で立ち読みしてみなさんで判断されたほうがよいかと。
向き不向きもありますし。
最後にお決まりの入会案内が書いてあります。
↓これは新日の新刊。2月刊。
『頭がよくなる速読術―どんな勉強も多分野学習法でスイスイ』
川村 明宏 (著), 若桜木 虔 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534033583/qid%3D1014736523/250-5358314-2201057
共著になっているのが意味深です(穿って見すぎ?)。
斉藤 英治 『べんり速読術』と同じところからだしているので、
2匹目のどじょう狙いでしょうか。
内容的にはこれまでのものとあまり瓦なかったような…。
以上、真夜中の新刊案内の時間でした。
それではみなさんおやすみなさい。ピンポンパンポーン!
0285名無し生涯学習@130
NGNG速読できる人は、ねっころがって見ても速読できるのですか?
それとも、姿勢を正さないとできないのですか?
0286名無し生涯学習
NGNG0287名無し生涯学習@130
NGNG自分は本のあの姿勢で訓練してますが、まだまだです。
0288名無し生涯学習
NGNG0289名無し生涯学習
NGNG鬱だ氏脳
0290名無し生涯学習
NGNG先ほど読書速度を測定したら、1300字/分でした。
まだまだ前途多難ですな・・・
0291名無し生涯学習
NGNG全脳活性トレーニング (KAWADE夢新書)
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=28374684
を読みました。
数分で脳に刺激を与えるとかの、50のトレーニングが紹介されてます。
速読教室で取り入れられているトレーニングもいくつかありますね。
よさそうだと思ったのは
ヤコブセントレーニング
筋肉の緊張を意識的に開放させることによりリラックスする
長期記憶トレーニング
20秒同じ意識を保てれば、そのことが長期記憶として脳に定着する
などです。
がらみさんの推薦のトレーニングは?
>>289
氏なないで。。
0293名無し生涯学習
NGNGあいかわらず仕事速いですねー
「なんとなく」は速読修行者だけでなく
他の2チャンネラーにも受けるのではないかしら。
どこかに広告出して見ては?
0294みそ
NGNGなかなかお約束した事が実行できず、非常に申し訳ありません。
>>284
多分、ご指摘の新日本速読研究会の本は、以前出版された物の
再刊だと思います。確か、同じ出版社から同じタイトルの本が
でていた様な気がします(読んだ記憶があるので)。
ですから、川村博士とわかさぎ先生が共著であっても、何の不
思議もないような気がします。
0295
NGNGみてるんだろ
0296名無し生涯学習
NGNGお久しぶりです。
あいかわらずスゴイ時間ですね。
もしかして、短眠法を身につけているとか?。
0297名無し生涯学習
NGNG1969 佐藤泰正「速読法 情報化社会へのパスポート」出版
1979 韓国のパクファーヨップ「パク式速読」開発
1980 韓国の金湧真開発「キム式速読」日本に導入される
1984 加古徳次、名古屋で速読教室開催
加古「奇跡のスーパー速読法」出版
佐々木豊文、東京で「速読教室」(キム式)開催
「全脳速読ゼミナール」(クリエイト速読スクールの前身)池袋で設
立
第1次速読ブーム
1985 加古徳次、共同経営者との主導権争いで名古屋を追われる
「日本速読協会」を横浜で設立するも、他界
「日本速読協会」で速読を学んだ台夕起子
加古の友人(山下さん?)と「日本速読東京アカデミー」を高田馬場
で設立
台「速読術でみるみる学力が上がった」出版
韓国のパク開発「パク式速読」佐々木により日本に導入される
佐々木、NBS日本速読教育連盟結成
1987「全脳速読ゼミナール」校名を「クリエイト速読スクール」と改称
クリエイト、知的財産権保護のため、特許庁に実用新案を出願
栗田昌裕、日本初の速読1級合格
1988 斉藤英治「月に50冊読める速読術」出版
クリエイト「BTRメソッドによる速読トレーニングブック」出版
栗田「応用自在システム速読法」出版
佐々木「科学的速読法」(こう書房)出版
安藤栄「実践速読術」出版
1989 川村明宏、若桜木虔「左脳らくらく速読術」 出版
1990 第2次速読ブーム
1993 寺田正嗣、速読訓練ソフト「SRR」リリース
1994 寺田、オンライン・レッスン開始
クリエイト「文章演習講座・創作科」開講
1995 台「東京速読アカデミー」高円寺で設立
佐々木「速読の科学」(光文社)出版
1997 橘遵、SP学院設立
松岡圭祐「催眠速読術」出版
2000 みそ、速読王国建国
すもっち「速読ってどう?」立板
真島伸一郎「社労士学習が10倍速くなる独学速読法」出版
七田真「波動速読法」出版
2001 がらみ「速読ってどう?」参戦
karma「なんとなく速読」リリース
橘「SP式速読記憶トレーニング教本」出版
神田昌典訳「フォトリーディング」出版
2002 寺田「SRR速読教室」福岡で設立
台「3分間速読」出版
第3次速読ブーム
誤記等ありましたら、御指摘ください。
0298名無し生涯学習
NGNGキム式速読の開発の年とか
日本最初の速読教室の設立年と名称とか
SRS、新日、健康研究所、日本セミナーの設立の年とか
佐々木さんのキム式教室の名称とか
川村さんがソフトを開発した年とか
タントさんが脳みそリンクした年とか
重要だと思うのだけど…
知ってる人いませんか?
がらみさん、みそさん知りませんか?
0299名無し生涯学習
NGNGhttp://dreamcity.gaiax.com/home/misomiso/main
BBSも日記もこっちにあります。
なせが、SRRからも1からも、もうひとつのほうになっている。
最近までBBSがあるの知りませんでした。
0300がらみ
NGNGみそさん、ご無沙汰しております。朝が早いのか、夜が遅いのか
存じませんがご苦労様です。
>>291
コインローラートレーニングは、高校生相手の授業で
必ずさせていましたね。その他のトレーニングも「どれ」
というよりも「ぜんぶ」お薦めです。
>>298
ご苦労様です。う〜ん。よく分からないですね。
すんまっせん。
●●
0301名無し生涯学習
NGNGお疲れさまです。
日本速読協会は、加古氏の設立だったのですね。
ということは、
実戦・スーパー速読術 「1冊を1分」の方法―これで人より10倍以上本が読める
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396102666/qid=1014770856/sr=1-4/ref=sr_1_0_4/249-2299041-7183545
も加古氏の関係の方の手によるものだったわけですね。
第1次速読ブームは、加古氏が火をつけ、
山下氏が燃え広がせたとか(勝手な想像)
当時のこと御存じなのは、邪さん?
佐々木さんは、名古屋の教室にキム式速読を習いに行ったと
「速読の科学」に書いてありました。
加古さんの教室だったのでしょうか。
そして、青山で速読教室を開いたが
生徒が速読できるようにならず、キム式に疑問を持つようになった。
韓国に渡り、パク先生と出会うことになると。
栗田博士、斉藤さんは結構後発の方だったのですね。
SP学院は、最近の設立だったのですね。
0302名無し生涯学習
NGNGマニアック〜
0303速読昔話
NGNG加古氏が横浜移転後
台さんが横浜で加古氏に習ったと
加古氏は日本の速読黎明期において重要な役割を果たしたようですね
当時テレビでアッとゆう間に1冊読む
というパフォーマンスを行ったのも加古氏の関係の方なのでしょうか?
当時のテレビ見た方とかいますか?。
20年前かぁ。
0304がらみ
NGNG日本速読協会が加古氏の手によるものだとは、私も
しりませんでした。1986年には「加古メソッド速
読教室」になっていましたよ(多分)。
で、20年近く前の実演は、確かに日本速読協会の
方だと思います。(記憶違いか?)
ということは、キム氏の元に修行に行った6人の先
生の中に加古氏も入っていたのか・・・。
う〜ん。加古氏恐るべし!!!
●●
0305名無し生涯学習
NGNG速読法と短眠法の両方身につけていたら
時間がタクサン増えそうですね
理想かも
>>299
知りませんでした。
速読資料室にBBSがあるのは知ってますか?
http://bbs12.otd.co.jp/sokudoku/bbs_plain
>>300
コインローラートレーニング
とは、どのようなものでしょうか?
>>304
>>20年近く前の実演
がらみさん小学生じゃないですか。
その頃から速読に興味があったのですか。
>>キム氏の元に修行に行った6人
なぜ、キム氏のほうに行ってしまったのでしょうね。
最初からパク氏のほうに行けば
日本速読界もこれほど混迷しなかったかも
0306名無し生涯学習
NGNGhttp://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1012406138/984-
2チャンネルのベテランの方
使い方を教えてください。
なぜ最初のhは抜けているのでしょうか?。
なぜ>は、>>にしてないのでしょうか?。
0308karma ◆xBY/hgW2
NGNGいや,晒し者になるだけなんでヤめときませう(藁
>306
最初の"h"を抜く事によって,自動的にリンクが張られなくなりますよね.そ
うすると,「リンク情報が無くなる分」だけ,サーバからユーザへ流れる情報
量が少なくて済みますよね.それについては「>>番号」についても一緒の話で
す.「>」が一個なら自動リンクは張られません.
で,ご存知無いかもしれませんが,今(8月危機以来)2chでは「転送量が多過ぎ
で困ってる」という状況が続いてるんで,少しでも転送量を減らす工夫をする
必要があるんです.頭の h や > を抜いてリンク情報を無くすとかいうのは大
した事無いように見えますけど,2chユーザの数を考えると決っして無意味で
は無いんですよ.
まぁ頭の"h"を抜く理由は転送量削減以外にもあって,リンク先に「2chからリ
ンクはられてる」ってのをバレないようにしたい時なんかにも有効だったりと,
他にも理由は色々あったりするんですどね.
で,とりあえず
ttp://www.monazilla.org
ここにあるツールを使ってみたりすると幸せになれるかもしれません.
これ以上の話は初心者板やmonazillaのBBSにでも行ってみると色々知る事が出
来ると思います.
0309さすが天才プログラマーですね
NGNGありがとうございました
0311「本が早く読める」というのは、「実生活でのブロードバンド」
NGNG>>SRSの設立の年
栗田さん最初は医者のかたわら速読に関わっていて
教室とかやってなかったのでないかな
>>川村さんがソフトを開発した年
著書のどれかに書いてあったよな
>>299
みそさんのBBS大発見!!
>>301
>>実戦・スーパー速読術 「1冊を1分」の方法―これで人より10倍以上本が読める
がらみさんが最初に読んだ速読本ですね!
0312名無し生涯学習
NGNG「速読の科学」によると
韓国の速読は朴さんが元祖で
金さんはまねた人の一人だとか
ちなみに佐々木さんは、自分の金式速読教室で成果が上がらないため
金さんに会うため韓国に行ったものの、会合に失望していたところ
シルバメソッド関係のつてで朴さんに会うことが出来たとか
0313名無し生涯学習
NGNG体験レッスン in 東京は、もう受け付け終了ですか!?
0314名無し生涯学習 邪
NGNGいると歴史全体にかかわっているみたいで面白いですね。
私が通っていた代々木の教室も名称を調べ直してみます。
私自身の速読との出会いは、違うかもしれませんが、確か「すがや
みつる(『ゲームセンターあらし』で一世を風靡したマンガ家)」さん
の本ではなかったかな? その中には台さんの名前もあった気がしま
す。すがや先生の本はパソコン通信(!)のきっかけにもなったし…。
0315名無し生涯学習
NGNGhttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=04398044
0316がらみ
NGNGご指摘ありがとうございました。
>>277
ここでするべき話ではないような気もしますが、
4月以降、「やる気アップ」の一つの方策として
「会場ステップアップ」を考えています。「あの会
場に行くぞ!」みたいな気持ちを持っていただけれ
ば少しでもモチベーション維持になるかな、と。
ですが、まだ思案中で、ほったらかしになってい
ます。どうおもいます?>ALL
>>312
ほう!そうだったんですか。勉強になりますね。
>>313
終了です。それでも2日間で予定していた人数を
はるかに超える人たちが応募してくださったので、
ぎりぎりまで受け付けました。(値段を下げる分、
人数を増やすという玉城氏の意見もありましたし)
>>314
私もよみました。(今も持ってます)
●●
0319名無し生涯学習
NGNGNBSは、そのような方針です。
姿勢には、非常に気をつかいます。
0320がらみ
NGNGいろいろ前スレからご迷惑・ご心配をおかけしました。
25名ずつです。スタッフ3人の交通費・宿泊費、教材
送料をひいてもペイします。料金は福岡・沖縄の体験レ
ッスンにはないメニューと、SRRのおまけ機能でご満
足いただけるようにしたいと考えています。
蛇足ですが、東大の松原先生にもお越しいただけるこ
とになっています。
●●
0321名無し生涯学習
NGNG0324名無し生涯学習
NGNG松原教授は、受講生としていらしゃるのですか?
0325名無し生涯学習
NGNG2ちゃんの歴史もちょびっとかじってみてはいかがでしょうか。
ttp://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/kiroku.swf
0326名無し生涯学習
NGNG中級者会場の案、よろしいのではないでしょうか
0327名無し生涯学習
NGNGpart3と4を読めずにいます。
0328名無し生涯学習
NGNGMXさんとくろのさんですか?
他に参加する人は?
0329名無し生涯学習 邪
NGNG速読の原点みっけーー(ワタシの)。
「日本KIM式速読学院」代々木のマンションの405号、でした。
『定本キム式速読法』に書いてあった。ここへ通ってたはずです。
もしかするとすがや先生の本より早いかも?
0331名無し生涯学習
NGNGttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=04179315
日本KIM式速読学院
ttp://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c6%fc%cb%dcKIM%bc%b0%c2%ae%c6%c9%b3%d8%b1%a1&hc=0&hs=0
0333名無し生涯学習
NGNG0334名無し生涯学習
NGNG福岡では今も活動している模様
福岡で速読がさかんで、速読教室が多いのも
古くから協会が活動していたためでは
0335名無し生涯学習
NGNG0336名無し生涯学習
NGNG0337がらみ
NGNG受講生としてです。ただし、ご招待させていただいています。
>>326
ありがとうございます。
>>329
定本キム式という本は、速読できないおじさんが、キム氏から
版権だけを買ってきて出版した本だと思います(別の本かもしれ
ませんが)。一緒に韓国に渡って修行してきたメンバーはかなり
むかついていたらしいです(その方は、版権を買うのが目的で、
速読トレーニングはしなかったらしいです)。
>>330
盛況でした。ありがたい話です。が、単価が低いため
諸々経費+会場費+玉城氏への日当などで、それほどの
利益は出ませんね。福岡と沖縄の速読教室を閉鎖してま
で行くのに・・・。
でも、ユーザーさんへのサービスと私の初の首都見物と
いうことで、納得しています。
>>334
福岡にもありまいた!びっくり!デパートのカルチャー
スクールで月謝1.5万円で「初級コース」をやってまし
た。1週間前に知りました。
>>335 >>336
新日本速読研究会が正解ですね。で、現在の日本速脳速読協会
です。んで、「うちはキム式を源流としないオリジナルだ」と言
ってますので、まったく別物ですね。トレーニング内容は、日本
速読協会と、根本的には変わらないと思いますが。
●●
0338名無し生涯学習
NGNG>>福岡にもありまいた!
MYTOWN福岡で開催されているやつですか?
どんな指導をしているのでしょうかね?
さすがに昔とは違うのでしょうねぇ
ひとめで1頁読み込むとか、100万字とかは言ってないですよぇ
>>314
>>316
すがやみつるのって東京アカデミーの本ですかね?
0339名無し生涯学習
NGNG>>258Dお薦め訓練本として
「思考する格闘技」廣済堂 / 松原隆一郎/著
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30941706
を推薦します。
新書サイズ、ハードカバー、38字×13行
字も比較的大きくて見やすいです。
格闘技好きの速読修行者にお奨め
初めて見た夜の衝撃を今も忘れることができない。
バリトゥードでは、寝技での打撃が認めれていた。
それまで日本で行われてきた「極」の技術の大半が
使えなくなることも予想された。
0340名無し生涯学習
NGNG「速聴ってどうよ? 」
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1014129392/l50
0341名無し生涯学習
NGNG「速読王国 落日編」
http://dreamcity.gaiax.com/home/misomiso/main
一挙に3本更新されていました。
@私の考えていること
A複数行読みについて
Bフォトリーディングについて
0342名無し生涯学習
NGNG>>2ちゃんねる等ではこの複数行読みの是非や目的に関する事の議論が組まれています。
がらみさんと言うハンドルネームの方や参加者の並々ならぬ努力から、
素晴らしいスレッドとして成長しているようです。
0344名無し生涯学習
NGNGとんでもなく私的感想だから気にしないでほしいけど、
Gさんがいつも、
>盛況でした。ありがたい話です。が、単価が低いため
>諸々経費+会場費+玉城氏への日当などで、それほどの
>利益は出ませんね。福岡と沖縄の速読教室を閉鎖してま
>で行くのに・・・。
こういうことを言うのが私はなんだか凄く嫌・・・・・。
いつもボソッと自分にとってのマイナス面を言うよね・・・・。
私が勝手に思ってるだけだからいいけど。
0345名無し生涯学習
NGNGいつも商売だなんだと文句言う奴が出てくるからがらみさんもこう言っている。
あなたも思うだけならわざわざ書き込まなくてもいいと思うのだが…
>>341
みそさんここ見に来てくれてるんだね。なんか嬉しいYO!
0346名無し生涯学習
NGNG「脳が勝手にやる」「脳に任せる」でないか?
0347名無し生涯学習
NGNG肯定派
新日本、SP、SRS
否定派
SRR、NBS、日本セミナー
否定派?
クリエイト
0349名無し生涯学習
NGNGみそさんBBSより
>>フォトリーディングも上陸したし、複数行読みの問題点を克服できるのか、
と言う事を考えたいと思っています。
複数行読みを前提としたいと思っているのは、複数行読みならば、
自分の力でも比較的簡単に速読の目の動きが修得できるからです。
誰もが、さほど時間をかけないで、いかに効率的に速読法を身につけられるのか、
が、最後の問題点の様な気がして。
0350名無し生涯学習
NGNGがらみさんのとは違う
がらみさんは、複数行見るもののナビゲートとしてであって
理解するため注目するのは1行
0353名無し生涯学習
NGNGようは視野の広さかと
0354名無し生涯学習
NGNGでよいか?
0356名無し生涯学習
NGNGあれだけ「商売っ気を出して」とか言われたから、ユーザーへの
サービスの気持ちだと断っておく気持ちは分かるけど?
当初より値下げしたのにあれだけ文句言ってた人はそのあと何も
ないし、そしたら今度は「逆に商売っ気を感じていやだ」って(笑)、
どっちにしても「商売=いやだ」みたいになってないか?
>>344
>私が勝手に思ってるだけだからいいけど。
>>352
>そーゆーせりふに逆に商売臭を感じてしまう捻くれ者はわたしだけ?
「わたしだけ?」とか言っているということは、
>>352 が >>344 にレスしてるのは自作自演なのか?
ちょっと過剰反応しすぎじゃないの?
なんか板挟みだよな。
どっちにしても文句言う人はいるんだから、
がらみさんは何も言えなくなる。
0357複数行読みの話ですね
NGNG新日→経験や知識などとジョイント
SRS→分散入力
責任もたん
0358複数行読みの話だと思いますが?
NGNG情報収集のような並列的なものは、複数行読みに向く
0359Bフォトリーディングの話しちゃだめなの?
NGNGフォトリーディングの一番の長所はアクティベーションと述べられている。
これは意識下にストックされた情報を取り出すメソッドがあることが長所ということ。
キム式右脳速読の場合は、力業で単語を思い出すというだけだった。
FRWMSは、入出力時期の指定、NLPの手法を用いた自己暗示、
欧米速読のテクニック等をシステム化したメソッドを構築した。
0360商売卑しむとは、武士なのかっ!!
NGNG初見の本をいかに速読と言える様なスピードを維持しながら読んでいくのか
速読の目の動きをどう簡単に修得するのか
みそさん期待してます。
0361もうその話はいいです…
NGNGみそさんのBBSにはQさんも出入りしていますね。
0362名無し生涯学習
NGNGただ理解度は、直列入力した場合に比べ落ちます。
直列入力で行末と行頭のつなぎを意識して速読した場合が一番理解度はいい。
0363このすねかじりがっ!!
NGNG>>直列入力で行末と行頭のつなぎを意識して速読した場合が一番理解度はいい
NBSのメソッドですよね
ただ、このやり方はみそさんも述べているように習得に時間がかかるようです
速読眼の訓練として多大な時間をあてていた
ですから、2月のNBSのメソッドの改定にな非常に興味があります
NBS生徒さんは、最近教室に行かれてないようですが
他にNBSに通われていた方のいたのでは?
レポートよろしくお願いします
0364穏便に穏便に
NGNG今は師範代
スゴイですね
0365簿記の勉強でもしろっ!!
NGNG使い分ければいいのではないですか。
小説などは直列入力式
情報収集は複数行読み
あるいは、習得の容易なほうを先にやるとか
どちらが容易かというのが判断難しいかもしれませんが…
0366がらみ
NGNG不快な思いをさせてしまってごめんなさいね。
ただ >>330 という書き込みがあったから、あえて
「反論」させていただいただけです。これからは
控えます。というか、ぜひふらないでくださいね。
今回も私があえてレスを付けなければよかったの
ですが、ついつい、ネ。すんません。
>>350 etc
みそさんの相変わらずの、視野の広さ、読書の奥深さを
感じますね。
で、ずいぶん前の章の「推理力」の話等も含めて考え
ると「面」でとらえるということは、ストーリーは一本の
流れではなくなり、一気に入力した情報を処理する脳のパ
ワー(再構築力、推理力)にかかっているということにな
りますね。
ここが、SRRやNBSと、みそさんのスタンスの違い
かなと思います。私は「それは普通の人には無理」という
立場です。「複数行を見る」のはリラックスして視野を広
く保つというレベルであって、理解は1次元の線上からは
抜け出せない、と思っています。
それ以外の「視点の移動・・」というお話は、非常に示
唆に富むお話で感服しっぱなしでした。みそさん、ブラボー!
●●
0367まぁ、まぁ、まぁ、まぁ
NGNGその後、訓練の状況は如何ですか?
0368名無し生涯学習
NGNG見てますか〜
0369(@_@)
NGNG0370勝手にダイジェスト
NGNGなぜ複数行を読む事を行うのか、速読の目の動きを確立するため
きれいな波を描いた視点移動を確立するために、ブロックで動かしていく
視野を意味もなく広げると言う練習は、あまりこの目的にそぐわない
視点の移動は、一定の視野の広さに支えられた緩やかな視点移動
一定の視野を保ち、その視野を利用しながら、目を動かすことに意味がある
通常の本の読み方(なぞるような視点移動)から速読へと移行していくより
「目の動かし方だけ」で考えれば、実に切り替えが簡単
複数行読みの最大のウイークポイントはどう分散されて入力した物の統合
複数行読みをすれば、下の数文字列の部分が読めていないと言う事に
そして、この数文字の部分へと視点を移動する事になります。
その情報摂取は時間順や論理順に入力される訳ではありません。
どうやってバラバラで入力された知識を統合するか
0371Q
NGNG読むこととは、@表示されている文字の認識→A作成者の真意の理解という過程をへるものだと思っているのですが、
そうだとすると、結局、作成者の真意を理解する力・推理する力によって読書スピードが変わるのだと思いませんか?
そこで、認識した文字から作成者の真意の理解という作業の間を埋めるためのノウハウが重要になってくると思うのです
が、これは1行読みよりも複数行読みの方が強く意識して行わなければならないと思います。
しかし、その過程で重要なノウハウが明らかになってくるはずで、それが1行読み派にも還元できるのではないでしょうか。
「普通の人には無理」とは言わずに、もう少し考察していきませんか?
0372がらみ
NGNGそういうことですね。うん。でも「なぜなめらかな視点の移動を確
立しなければならないのか」が問題ですね。その先にあるものが何か
をはっきりさせると見えてくるとは思いますが。
>>371
前半について、おっしゃるとおりです。サイトにも書いております
が、同じ「小説」というジャンルですら、作者によって、ジャンルに
よって、はたまた場面によってスピードが変わってきます。
後半ですが、「複数行読み」の極意は「受動的な情報の摂取」です
(断言していいかしら?)。つまり「読もう=理解しよう」という積極的
な意識を持つ限り、情報の入り口は1つなんです。そして流れは一本。
しかし、「受動的」つまりは「読まない」ことの先にしか複数行把握
がないとしたら、「読まない」のに「作者の真意を理解しなければなら
ない」という、ある意味大きな矛盾をかかえることになります。
この矛盾の狭間を「受動的(リラックス)と積極的(集中)」のバラ
ンスで乗り切ろうというのがSRR流でしょうか。(なんか他人事のよ
うに行ってますが・・・)
フォトリーディングは「完全なる受動的情報摂取」の方法として「ソ
フトフォーカス」の状態を使うわけです。読みたくても読めない状態で
すね。だからこそ、面的な情報入力が可能になるわけです。
私は未だに「ソフトフォーカス」を一定に保てずにいますが、ミカン
集中法を利用して、つねに後頭部に集中力を保つことで(現在はSRR
の川のせせらぎをヘッドホンで聴いて、後頭部あたりに川の流れのイメ
ージを作るようにしています)非常に受動的な状態で「フォトリーディ
ングもどき」をやっています。意識的なアクティべーションはできませ
んが、これがうまく行った後は、速読したときの理解度・スピードが
変わってきます(まだ、かなりムラがあります)。
おっと、長くなりましたね。そして、この書き込みフォーム
は1度に5行しか表示されないので、文章の前後のつながりが
とらえにくいですね。乱文ご容赦!
●●
0373名無し生涯学習
NGNG>>「なぜなめらかな視点の移動を確立しなければならないのか
サッカードサプレション(だっけ?)を排除するためでは?
0374名無し生涯学習
NGNGPRWMSでなかったっけ?
失礼
0375待っていましたこの感じ
NGNG書かれている文面どおりに理解できればよい
0376360-365参加したかったな
NGNGすなはち、速度を上げるための手段かと思ってしました。
0377がらみ
NGNGいや、そういうことではなくて、みそさん自身の文章に、
○複数行を読むのは何のためか?−−理由は2つ。
●それは、視野の移動を確保するためである。
●目の動かし方だけで考えた方が、SRRやNBSの
メソッドよりも簡単である。
と書かれています(2つ目は、書き方があいまなため
焦点がぼけていて分かりづらいですが)。
つまり、みそさんの見解としては「複数行を読む
のは視点の移動を確立するためである」というよう
に私には読めるのです(理由は2つと書かれていま
すが結局1つしか書かれていない?)。
みそさんの後半には、その「なぜ視点の移動を
確立すべきか」という話がないまま、「複数行を
読むことの難しさ」になってしまっているのです。
それを考えなきゃいけませんね、と書いてみた
わけです。はい。
私の読解力の低さを補って解説してくださる方
募集中です。
●●
●●
0378名無し生涯学習
NGNG想起訓練の話に戻してしまいますが
一度目見る時は「読まない」つまり「意味をとらない」ようにするのですよね
で、本を閉じた後、単語を思い出すなり、内容を思い出すなりする。
こうゆう訓練のやり方でいいのですよね?
0380名無し生涯学習
NGNGいやぁ〜盛り上がってますねぇ〜
たまには、こちら↓にもよってくださいねぇ〜
速聴ってどうよ?
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1014129392/
0381名無し生涯学習
NGNGhttp://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1014908759/
0383名無し生涯学習
NGNG0384名無し生涯学習
NGNGもう一つは、
通常の本の読み方(なぞるような視点移動)から速読へと移行していくよりも、
「目の動かし方だけ」で考えれば、実に切り替えが簡単
と述べているのでは?
0385名無し生涯学習
NGNG0386キリンの首でも眺める気持ちで
NGNGそう思っていました。
そして、複数行読みの完成形が1頁読みなのかと
0387くろの
NGNGとはいえ、ちょっと部分的に凝りすぎてしまい(笑)、遅れてまして、
まだがらみさん推薦のものだけとなっています。
というわけなので、まだまだあったら挙げてみてくださいね。
0388Q
NGNGそうなんですよね。読むことの目的によって、新聞記事のように文面を認識できればよい場合と
作成者の意図を把握したい場合で異なるのだと思います。
でも、どうせなら、深く速くと思ってしまうので・・・。
>>372
「複数行読み」の極意は「受動的な情報の摂取」です 。
ごめんなさい。これはどこかに書かれていることなのでしょうか?
是非教えていただきたいのですが、複数行読みであろうと、1行読みであろうと、受動的な情報の摂取であると同時に積極的
な意識をもつ作業だと思うのですが、いかがなものでしょう?
0389名無し生涯学習
NGNGダウンロードし直したら、使えるようになりました。
0390がらみ
NGNGいや、それはそうなんですが、結局、話が
「目の動かし方」から抜け出ていないんですよ。
目を動かすのは「読むため」ですよね?で、複数
行を読むのは目を動かすため、では同じところを
ぐるぐる回っているんです。
ずばり、みそさんの言葉の解釈をここで議論し
てもしょうがないと思います。話を移しましょう。
(複数行読みが可能か、という話も水掛け論で終
わりそうですし。その話が、このスレで決着が付
くくらいなら、もうとっくに速読術が普及してい
るでしょうからね。これって逃げですか?)
●●
0393大当たりズッコケ占い百科
NGNGまま、お茶などいかがですか
0394 花のズッコケ児童会長
NGNG>>受動的な情報の摂取であると同時に積極的 な意識をもつ
速読本のどれかで読んだ記憶が…
>>394
あ、すみません
じゃ、いただきます
ズズっ…
0395名無し生涯学習
NGNG>「読もう=理解しよう」という積極的な意識を持つ限り、
>情報の入り口は1つなんです。そして流れは一本。
>しかし、(注:複数では)「受動的」つまりは「読まない」…のに
>「作者の真意を理解しなければならない」という、
>ある意味大きな矛盾をかかえることになります。
>この矛盾の狭間を「受動的(リラックス)と積極的(集中)」の
>バランスで乗り切ろうというのがSRR流でしょうか。
↑ここの部分、久しぶりの大ヒットレスです。日ごろ訓練やっていて
疑問に思っていたことをズバッと意識化させてくれて。
で、解決法が「ミカン集中法」だとがらみさんがおっしゃっている辺り、
結局解決法はそちらの訓練=「意識」を変える、にいかざるをえないのか、
と。
ある種の瞑想の訓練ではないかと。
非常に興味深い。いや、つい興奮してしまいました。
0397名無し生涯学習
NGNG0398名無し生涯学習
NGNG0399名無し生涯学習
NGNG複数行の話ですか
新聞が複数行把握できて
新書判だとできないと
その間に臨界点があるわけですね
どのあたりなんでしょか?
人によって違うねでしょうが
ブラウザで同じ文章をちょとづつ変えて試してみるとか
どう?
>>393
あ、いつもどうも
ズズッ…
ふぅぅ…
0400がらみ
NGNG>>389
「ひろば」でも書いていただけると、救われる方が
でてくるかと・・・。お願いします。
>>394
そうかもしれません。おそらく、速読業界にとって
永遠の課題なのでしょう(?)。
>>395
どうも。
私は「ミカン集中法」は「読まないための意識の分散」
だととらえています。ただ、集中力を保って、意識を分散
させるという点では、私がいつも言っている「九九を唱え
て!」というのより512倍くらい有効かもしれないと、
最近感じています(フォトリーディングのトレーニングを
し始めたのが5日前なので)。
ただ、おっしゃるとおり「瞑想」に近いトレーニング、
つまり自律訓練法など(SRRでいうイメージトレーニン
グ)は非常に効果的なようです。ヴィジョン速読教室で、
がんがんブレークする人がでているのですが、どうやら、
玉城氏の自律訓練法・加速学習などのノウハウが効いてい
るようです。これは、SRRの体験レッスンでイメージト
レーニングだけでスピードが1.5倍くらいになることで
も確かめられています。
が、これは「誰にでも確実にできる」「理系の人でも納
得できる」トレーニングとは言い難いため、今後、どうと
りあつかっていいか悩んでいます。
>>399
新聞の3行=36文字程度=ずっこけの1行程度。
です。つまり、やはり「理解度」「再構築力」の問題
だと考えています(バーチャルレッスンにも書いてい
ますが)。
#みそさん、ご本人から何かお導きをいただけると幸
いですが・・・。
●●
0401名無し生涯学習
NGNG>>「理解度」「再構築力」の問題
つまり視野の広さの問題ではなく、情報量(文字数)の問題ということですね
とすると、たとえば7×7=49文字程度だとどうですかね?
縦横7文字程度で視野の範囲には収まりかつ新聞三行よりは情報量が多い
0402名無し生涯学習
NGNG0403karma ◆xBY/hgW2
NGNGドモドモ.>97さんとかもドモドモ.
ご利用アリガトございマス.
そろそろ新しいの何か作れるといいんですが,
なにぶん氏にたくなるぐらい忙しいもので・・・
# もう2chもココと2,3スレぐらいしか見てないし・・・
0405がらみ
NGNG無理だと思います。それができたら右脳速読の
1万文字レベルを超えるのではないでしょうか。
>>403
お疲れ様です。密かに私も楽しみにしてます。
>>404
多いんですか?私はヴィジョンと日本速脳しか
しりません。
●●
0406名無し生涯学習
NGNGユーキャンの講座、これなんですけど。。。
0408名無し生涯学習
NGNG探してる文字列があればすぐ反応できる気がする。
文章としてはとても読み込めない量でも、たんなる文字列と
しては目に入ってるもよう。
文章の記憶→解釈という脳の手間がへってるから、純粋な
目の限界に近づく感じ。
0409名無し生涯学習
NGNG通信教育のほうを受けようというのですよね?
通信教育って何であれ継続するのが困難ですよ
教室の通うよりも自分の強い意志が必要なんでないかな
あと、どれだけパーソナルな指導を受けられる体制になっているのか
↑これ見ただけだとその辺が判断つかない
がらみさんも「継続させること」「パーソナルな指導」を重要視してるようです
0410名無し生涯学習
NGNGナチュラルに速読訓練をしてしまっていると?
0411408
NGNG現在の5000字くらい読めますが、文脈とかなしで
字面を追うだけなら2万近いようです。
調子に乗ると時々見落としますけど。
目の使い方に関しては、日常生活の中でも意識してます。
焦点付近にとらわれず、視界の隅のほうのも知覚できるように。
車運転中に、微妙タイミングの飛び出しに対応できたときは
してやったりでした。
0412名無し生涯学習
NGNG好き!好き!通信教育
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/985861999/
0413名無し生涯学習
NGNG5000字というのは
@繰り返し読んでいる訓練用の児童書
A初見の一般書籍
のどちらでですか?
0414ムーミンパパ海へいく
NGNG当シリーズ、初出の方ですか?
0415408
NGNGここ数年、数えた事はなかったんですが、
このスレ見つけてから久しぶりに測ると
それくらいでした。
「刑法の急所」
って本で、文庫本サイズ、1行40文字程度、
小見出しとか空白が適度にあり、私にとって
一番読みやすいレイアウトでした。
0416408
NGNGどうでもいいネタは書いてますが、
まともな話は初めてかも。
0417実はまだまだ速読erが隠れているのカモ
NGNGすばらしい!
また速読erが一人増えましたネ
くろのさん、資料室に登録願います
速読教室はどちらかに通ってたのですか?
0418408
NGNG10年以上前に紛失したので、タイトルなどは思い出せませんが、
キム式だった思います。
訓練用の図とともに、実際に教室で使用しているサイズが
かいてあったので、それを自作したりしてました。
0419名無し生涯学習
NGNG独学で5000字とはたいしたものです。
SRRはやらないのですか?
0420名無し生涯学習
NGNGもしかして、かつてないのかな
0422SRRから流れて来て、2チャン歴3ヶ月
NGNGどうなんでしょ?
2チャン歴古い方、教えてください
>421
年表>>297にも載ったことだし、登場してほしいです
0423名無し生涯学習
NGNGこのところ話題の複数行読みについての見解は?
0424すもァち
NGNGSP流の話がハンパなままです。
若葉タソがSP学院のレポートをしてくれると言っていましたが
もう習ってきたのかな
0425すもュち
NGNG効率的に速読眼を開発するってとこが気になる
みそさんが、落日編のテーマとしているところでもあるし
0426408
NGNG本だけを頼りに一人でやると、トンデモ本の類いに見えて、
効果がでるまで続けるのがきついです。
当時の私はまだまだ子供だったので、あまり疑わず
に取り組めたように思います。
あと、こっちは効果はありませんでしたが、目の筋肉の活性化
で視力が回復するとかなんとか書いてあったので、
そっちが効果が上がらない時期のモチベーション維持に
役立ちました。
数えるのが煩わしかったので速さの測定はあまりやりませんでした。
そういえば、国語の教科書などで練習してたように思います。(記憶あいまい)
>419
ここからもう一段早くするとなると、ちょっと想像ができません。
目の方は問題ないので、脳の処理能力のほうを何とかしないと
いけないんですけど、昔のようなモチベーションがないので・・・
今やってみたところ、Karmaさんのところの瞬間記憶訓練で8文字、
表示時間1でもなんとかこなせるんですが、8文字が残像のように
残ってるだけで、いわば残像を読み取る時間が別に要ります。
0427408
NGNG漫画の吹出しのように、文字数が少なければ一気に読めますし、
1行に50文字くらいあれば私にはまず無理です。
1瞬だけ複数行を見て、目を離し、そのあとで何が書いてあったかを理解する
偽複数行読みならわりとすぐできるようになれそうですけど。
0428名無し生涯学習
NGNGそうか
子供にとっては、国語の教科書がそのまま速読訓練本になるのか
0429すもbち
NGNG>1瞬だけ複数行を見て、目を離し、そのあとで何が書いてあったかを理解する
それは想起訓練では?
0430すもιち
NGNG頭がよくなる速読術
能力を20倍にする速読法
3分間速読
0431まいりました。430さん以上のものはでないです。
NGNG>ここからもう一段早くするとなると、ちょっと想像ができません。
たぶん、がらみさんも同じ意見では
リアルタイムの理解だと数千字が限界なのかも
そこから先は違うメソッドが必要ということかな
0432408
NGNG想起訓練というより、残像を目に残し後から読むものです。
見えてはいるが読めてはいない内容を読みます。
中身を思い出すのではなく、そこにあった文字の形を焼き付けて
おいてあとから読む、txtファイルとしてでなく、画像ファイルとして
メモリに残すとでもいいましょうか・・・・
ただ、今ちょっとやってみましたが思ったより難しいです。
勝手に文字が消えてくれないと無理っぽいです。
次に視界に入った情報にメモリが喰われてしまう感じです。
目>>>>>>>>>>>脳>>脳内音声
くらいの性能差があるのでこんな事考えてしまうのかも。
0433すもぅち(ガイシュツ?)
NGNG>次に視界に入った情報にメモリが喰われてしまう
目を閉じてしまえばいいのでは?
残像はネガですか、ポジですか?
0434偽すもっちベスト3
NGNG1位 すもιち
2位 すもぅち
3位 すもっさ
0435408
NGNG脳内で勝手に補完しているといいますか・・・
質問の答えとしてはポジですけど、
あんまりこの話は気にしないで下さい。
私の表現上の問題も多多あるでしょうから。
0437すもぅち のほうがいい
NGNG大人も小学生の子供の教科書を訓練用に使えるのでは?
0438>424
NGNG…と、ゆーことでオイラの日記から…↓
『
梅田のSP速読学院さんの1日完結レッスンに行ってきました。
場所はごく普通のマンションの一室で、SRRの体験レッスンと似た感じでした。
本がたくさんあって、好きなジャンルの本を2冊選んで読書速度の測定をしました。
最近読み慣れているものをと思い、雑学の本と右脳の話の本を選んで測定。約4000字/分でした。
一度に表示される単語or文節を増やしてき、自分が既に読める速さより速く表示される画面を
「景色を眺めるように」みて、再び読み取れる速さ(←※前より速い)で、、というのをパソコンソフトを使ってやりました。
ソフトの感想としては…ん〜、作りはシンプルですけど単語を縦に増やしたり横に増やしたり速さを変えたりというのが
かなり細かく、思うように変更できるようなので自分の限界ちょい上、という設定を思い通りにつくれてヨイですね^^
最後に測定した結果はちょいアップ、くらい。眼筋の持続力が無い為か2冊目の測定値が下がってしまったので(^_^;
と、いう訳で本日の教訓(?):
@眼筋トレーニングをもっと頑張りましょう。
A集中し過ぎて視野が狭くならないように、パソコン画面の外側にも意識をもちましょう。
B訓練の成果はそれなりにあがっているようなので引き続き頑張りましょう。
90分×5回で3万円弱(10回で5万円強)…やってみたいよーな、
でもSRRのオンラインレッスンがあるから勿体無いよーな、、で悩み中です。。ふむぅ★ 』
遅くなりましたm(_ _)m
0440名無し生涯学習
NGNGいつのまにか約4000字/分に!
本を選んでってことは初見の本ですよね!
0442がらみ
NGNGSP、さすが!!SRR一押し教室!!お値段もお得!!
関西にお住まいの方はぜひどうぞ!
>>439
さすがに、体験レッスン(?)では教えてくれないでしょう。
●●
0443名無し生涯学習
NGNG>A集中し過ぎて視野が狭くならないように、パソコン画面の外側にも意識をもちましょう。
ここは凄く参考になりました。 そっかぁ!って感じで(笑)
テレビを見るときなども画面の外にも注意するといいかもしれないですね。
ただ、近頃、思うのだけれど、ここへ毎日通って速読の情報仕入れても
実際、自分の力にはなってないんだよなぁ〜と(--;
ちょっと反省しました。でも、見ちゃうんだよね・・このスレ・・
0444勝手にダイジェスト
NGNG速読法と言うよりも、読書法だなーと
右脳速読法との違いは、右脳速読法によって得た結果をどのように考えるか
速読の目の動きや視野の幅と言うことに、我が国に導入された速読法は熱心
フォトリーディングでは、取り立てて目の使い方と言う物は全く問題にならない
知識を得ると言う点において、フォトリーディングが用いているアプローチは良
い様
全体→個別と言うアプローチは、私自身が指向する物
フォトリーディングの一番の長所は、アクティベーション
フォトリーディングを右脳速読法とちまたで言われる物の修正形式と考えている
0448名無し生涯学習
NGNGみそさんのフォトリーディングの話は解り易くて疑問ないです。
みなさんどう?
0450名無し生涯学習 邪
NGNG『速読トレーニング』(佐藤泰正・著)が出てきた。
著者の写真を見ると、あー、確かに、この先生に習ったことがあるな〜と
思い出しました。本のほうは全編理解テスト形式になっているが、最初の
30ページしか書いてません。お金出して通った教室の方のテキストは全部
やったと思うけど。何かを習うのって、形から入る方がよかったりする。
でも、キム式も中途半端だったしなあ。
このブルーバックスの本を、「速読出来る」人のテスト本にしたら面白い
結果がでるかもね??
0451名無し生涯学習
NGNG速読で読んでる間は理解できていても、
読み終わったあとに内容思い出すことはまた違って難しいです。
想起訓練がうまくいけば、思い出せるようになるのでしょうね。
0452>438
NGNG訊いてみたら視野に入るように・推理して読めるように
教えます!と仰ってました。
あ、同じ場所を2回くらいずつ読むことになるから
理解度はあがるとかも聞いたかも。。
0453くろの
NGNGまたもや見方によっては・・です。
0454うそつき王様いぬをかう
NGNG藁わせていただきました
0455がらみ
NGNG●●
0456名無し生涯学習
NGNG>がらみさん。
7の改良版、ずいぶん唐突だったので驚きました。
ベータ版が入っているのですが、それを消してからDLですか?
それともそのまましたら上書きしてくれるんでしょうか?
0457名無し生涯学習
NGNGスライド読みというのは習いませんでしたか?
SP教本に載っているのですが
0458名無し生涯学習
NGNGみつるさんとの複数行についてのやり取りですね
SRSとNBSの共通点がよく解りました。
ガイシュツですが、どちらも理解は一直線ということですね。
みつるさんには、ぜひこちらにも寄っていただきたいです。
0460名無し生涯学習
NGNGNBSは「すべての文字を順番になぞっていくに徹する」が
それは意識上だけのことで、視線の動きは上下に揺れながら左にスライドして行く
それが「テイクオフ」だとこれまでレス及び「速読に科学」から推測していた。
つまり視野の動きの完成形は、他のブロック読みをする教室と同じになると
0461名無し生涯学習
NGNGNBSでも、やはり測定になると同じ文章を用いて行ってました。
私のように1年以上も通っていると、その文章が完全に頭に入ってますし、
それこそそのページを見れば一瞬で内容が頭に入ってきます
(というより思い出せます)。
よって、数値では、10万字を突破したりしてました
(講師からは、認められてなかったみたいですが、、、)
ところが、初見の文章になると、全然理解することができず、
結局は、1000-2000ぐらいに落ちてしまうのです。
がらみさん
「慣れた本」は「擬似的速読速度=リラックスして情報を受け入れる
スピード」の測定と同じ意味になります。
これで1万5千文字を超えると、4500文字のレベル
(複数行把握のレベル)に到達できると考えています。
0462名無し生涯学習
NGNG>>このスレは起伏が激しい・・。
あの話題の時がもっとも数も量も多くレスつきましたね
速読本論からだいぶ離れた話だけど
あ、変なこと思い出させてすみません。
>>457
>>スライド読みというのは
本見た感じでは、
行の上の方は一度に目に収まる範囲をパッと見て
行の下の方流して(スライドして)見るというやり方
そんなに特異な方法ではない
それより「8の字読み」がナゾ
0463がらみ
NGNG改良版ではなく正式版です。ただ、今日アップしたやつは
バグフィクス版です。ベータ版は一度アンインストールした
方がいいです。で、いつものことですが「ひろば」で聞いて
ください。
>>458 >>459
声をかけてみますね。
>>460
他のブロック読みとの違いは「ブロック全体を
同時把握」するか、「意識で文字をなぞる」か、
という大きなものがあります。
根本的に「全く違う」と考えた方がいいでしょ
う。
ブロック読みができる、というメソッドは、
いわゆる「右脳系」です。これは「写真のような」
と例えられるとおり、文字を文字のまま写し取り
ます。読めるけれども、味わえないという「記憶
術」的な読み方です。
●●
0464MX (訓練六週目)
NGNG昔、他スレで「あのスレで速読できるようになった人いるの?」という書き込みを
みつけて、よーしそれじゃ俺が実験台になってやると訓練期間を書き込みはじめましたが、
どうやら、反証になってしまうみたいっす。
もうオンラインレッスンを始めてから半分ちかくになりますが、効果がないので
挫折しようか思案中・・。
しばらく書き込みをやめます。戻ってこないかも。みなさん、お世話になりました。
東京レッスンは挫折したら行きません。くろのさんに会ってお礼いいたかったっす。
0465名無し生涯学習
NGNGレッスン半分で、普通読み2000字なら
効果が出ているということのように思うが?
0466名無し生涯学習
NGNGヒッキー板の人だし。
0467名無し生涯学習
NGNG0468>MXしゃん
NGNG0469999
NGNG ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
0470名無し生涯学習
NGNGヒッキー板って何でしょう?
0471くろの
NGNGええっ!?まじですか?
速読ってどう? part3
http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/1011281978.htm
part3がなかなかhtml化しないようなので、自前でやっときました。
どういうわけか、トップページだけFTPが反映されてこないので
(たぶん後で遅れて反映されるでしょう)、直リンクしておきます。
0472がらみ
NGNG気が早いっすよォ〜。訓練期間の標準は3〜6ヶ月って
言ってるじゃないっすかァ〜。2月3日スタートで、まだ
1ヶ月ですよ!今まで、1ヶ月程度で2000文字の壁を
突き抜けていった人ってごく少数ですよ。
サイトにも書いておりますが、1500文字±300文
字で第1の壁。ここはそれほど大きな壁ではないですが、
読書経験が少ない人やこだわり症の人は、ここで長く停滞
します。
次の壁が2500文字±500文字。ここはたいていの
人が1ヶ月以上停滞します。ここの壁を突き抜けられるか
どうかは、目の機能が十分に高まっているか、というのと
「読む」というこだわりをどこまで捨て切れているか、と
いう点にかかっています。
MXさんの場合、第1の壁はあっさりと突き抜けました
が、最初の頃の書き込みから「気負い」が見られます。
「おれがやったる!!」という責任感?義務感?のような。
これを一回捨てて「ま、気楽にやったる」と思ってみてく
ださい。そしたら「速く読んで、理解度十分だぁ!」とい
う気持ちも軽くなると思いますよ。
それともう1つアドバイスするなら、まだ明瞭認識
100ページ超えていないですよね。これが「壁」の象徴
だと思ってください。無理矢理でも100ページ見えたこ
とにできる「気楽さ」があれば、見え方、読め方も変わっ
てきますよ。
おそらく今「本当にできるんだろうか??」という不安
におそわれているのだと思います。多分、若葉さんも同じ
スランプだと思います。はっきり言って、私は第2の壁の
前に何年立ち止まっていたことか!1ヶ月やそこらでネを
上げるのは早い!後1ヶ月、前向きにやってダメだった時
に白旗を揚げましょう!
今は自分を信じてやることが、1番大切ですよ。もし、
ブロードバンドなら前回紹介した「玉城氏直録音。イメー
ジトレーニングガイド」をダウンロードして使ってみてく
ださい(メールでダウンロードアドレスをお知らせします)。
沖縄教室では、イメトレと文字追跡だけで(もちろん他
のトレーニングもやってるのですが)4000文字を突破
する人が出てきています。「自分はできる」というイメー
ジが大切です。東京レッスンでは、これについてもばっち
りやりますよ!
以上、『MXさん、カムバック祈願特別アドバイス in 2ch』
をお届けしました。
他の皆さんも、MXさんにエールを!
●●
0473名無し生涯学習
NGNG気負いの原因の基があると思うますた。
気負ってるという自覚がなくても潜在的に
気負いが生じてしまうのではと。
やはり気楽に逝くべきなんですかね。
リラックスしつつモチベーションを維持する。これ最強。
みたいな。
誰にでもスランプは付き物です。
もうね、ここに顔出すのもたまにでイイですよ。
がらみサソの言うようにもう少し続けてみてはどうかと。
で、調子を取り戻したら気楽に
ィョ━━━(=゚ω゚)ノ━━━ゥ!!!
と。顔を出すわけです。
そしたらみんなも
ィョ━━━(=゚ω゚)ノ━━━ゥ!!!
なわけですよ。
そんなわけで僕としてもMXサソには続けてホスィわけです。
0474名無し生涯学習
NGNGィョ━━━(=゚ω゚)ノ━━━ゥ!!!
…とやってみた。
…すがすがしい昼だった。
0475名無し生涯学習
NGNG分割だと安いし、通学は難しいし、
でも速読には興味あるし・・・。
マジレスお願いします。
0476名無し生涯学習
NGNG,´--ヽ / ///
/ヽヽ \| / │/ _─-
_ _-\ │| │// ̄
/ _二 //  ̄ ̄ ヽ もう消えるよ
// ̄ ̄ <─丶
// \ 燃え尽きた・・・
// _ 丶
/// ヾ_- - 真っ白によ・・・
/ // \\
/ 从 /⌒ヽ _ \ヽ
/ ノ〃\__ i'(⌒ ヾ \ヾ
/ / ノ___ヾ_ \丶つ `i ヾ
/ / /ソ⌒_ `、〃 ヾ ∪ │ |ヽ-ヽ ヽ\
| / /〃 ,_ノ ミ ミ `、人 \ ヽ丿 ヽ\
│ │ // /ミミ - 'ミ 〃ミ ヾヾ\__ - ヾ \
││ / / /| 〃,´〃彡,' ヾ彡`i ミ ミ 彡 \
│ / // /丿,´ ノノ `、〃〃 ミi' 彡 〃 \
│/ ノ/ / ( _ -ヽ_ /,' ,´ / 彡 〃 ,´ ,' \
/ /ミ ⌒ヽ_ ,´ 〆ソミ ミ 〃 ,´ ,' ,´ 〃 \
/ //彡ミ `、`、彡ミ〃 丶_ノ\i'彡 ミヾヽ,' 〃 ミミミ 彡,´ ヾ
/ // |ヾ ,´ `、ヽ ミ彡ヾヽ`、 ミ〆 ,´,〃`、,´彡ミミ〆〃彡,´,'`、,´ `、 │
// / 〃彡 ミ `、`| `、`彡ミ ミ _ _ `、,´,',',´〃巛彡〃,',´,´, `、`、 │
/,´ミミ `、彡|`、 〃 `、 ミ 〃,´ │
│ 〃 `、i' `、 ミ ヾ ,´〃 `、 巛( ,´,´ `、| │
│ `i 彡ミミ ,´`、彡ミ `、,' `、《ミ `、 `、 i' |
| ヾ`iミミ ミミ `、 ,´ ,´〃,' 〃ミ ,´ `、i'│
0477名無し生涯学習
NGNGこの講座を監修している先生が、「超感覚(ハイパー)速読法 10日間で読解力倍増 マンガを楽しむスピードでバリバリ本が読めちゃう!」という本を出してたらしいです(トクマから)。
これを探してみてから決めてはどうですか?ただし、絶版で古本屋で探すしかありませんが。
通信ならSRRも魅力的ですよ。
料金の分割はだめなんですかね?がらみさん。
0479408
NGNGと経営の邪魔してみる。
0481名無し生涯学習
NGNG分割アイデーア。
これからはもっと細かい期間にして、値段も安くするってのはどうすか。
たとえば一ヶ月何円。みたいにしてみるんです。
そうしてまだ続ける気力がある人は新たに申し込み。って感じで。
そうすると間口も広くなると思いますよ。 (続く人が減って結果は
どっこいどっこいかもしれませんが。)
もしくは新しく「お試しオンラインレッスン」とか新コースを作って
一ヶ月5000円とかで提供してみるとか。これは結構いいアイディアでは?
0482名無し生涯学習
NGNGそれを1ヶ月で自分の判断で止められたのでは
修得率は限りなく0%になり、
逆に
「あそこは駄目だ」
という悪評だけが残るんじゃないかなぁ。
あくまで続けてもらってなんぼのもんでしょ。
0483>MXしゃん
NGNG…↑、可愛いv
0484ィョ━━━(=゚ω゚)ノ━━━ゥ!!!
NGNG気楽にネ!?
まま、お茶でも…
0485名無し生涯学習
NGNG「次郎物語」(43文字×15行/ページ)で
【普通読みSp】 約 6000 文字/分も読めて
停滞しております(-_-;;もないもんだと思うが
どゆこと?
0486がらみ
NGNGご意見ありがとうございます。私は >>482 と同意見です。
今でも「3ヶ月」という設定があると、本当に3ヶ月でやめて
しまう人が多いと思うのです。(修了者のうち1人は、ずっこ
けで4500文字なので、普通の本なら2500文字程度だと
思うのですが、「後は自力でがんばります」ということでした。
しかし、4000文字の壁こそ、アドバイスが必要なわけで、
3ヶ月がんばったけど身に付かなかった、ということになりそ
うです。せめて5ヶ月やりましょう!というのが本音です。で
も5ヶ月を基本にして値上げすると価格で引いてしまう人も多
いでしょうし・・・。)
●●
0487MX (訓練六週目)
NGNGしばらく書き込まないといっときながらすぐに戻ってくる甲斐性なし。
気がつくとSRRのトレーニングをやっていました。
1ヶ月過ぎると習慣になるんでしょうか。楽に続けられる体になってるみたいです。
今年一年これにかけるつもりで頑張りますです。。
0488>485
NGNGほとんど理解してる内容の本で4000。
…んでも雑学本では余裕で3000切るワケっすよ。
ここ1ヶ月、数値はあんまり変わってないよーな。。
文字は浮き出てこないけどハッキリ見えるし、ま、ぼちぼち。
イメージイメージ…
0489がらみ
NGNGこの1ヶ月が勝負ですよ。何が勝負かというと「読みたい!理解したい!」
という欲望に打ち勝てるかどうかがかかっているんです。それを克服できた
時に、「気楽に文字を追いかけられる」「理解を捨てて見るに徹する」こと
ができるようになりますし、「勝手に理解できるようになる」ものなのです。
たのしみながらいきましょう!
●●
0490>がらみさん
NGNG0491名無し生涯学習
NGNGまあまあ落ち着いて。
0493がらみ
NGNGレッスン会場でもやたらと書いていますが、
文字追跡・スピード7
というのが非常にいいようです。気楽に、受動的に、
というのがポイントになります。
設定は、理解度を付けたいという、2000文字
レベルの方は、スピードを6にして、うろうろ。モ
ードは文字・交互。
認識レベルを上げるもしくは、「ちょっと停滞気味」を
打ち破りたいという方は、文字モード・固定・スピード8
単調。
5分程度(他のトレーニングをカットしてもいいです)
やるのがいいでしょう。
●●
0494名無し生涯学習
NGNG0495えっと…。
NGNG0496名無し生涯学習
NGNGまだ寝てるの?
0497 _
NGNGこんなデマに騙されてはいけません。
ただの金のぼったくりですね。
いくら速読ができたとしても理解してなければ、意味がないんじゃないかと思います。
0498名無し生涯学習
NGNG0499MX (訓練六週目)
NGNG0500がらみ
NGNG●●
0501>500
NGNG0503名無し生涯学習
NGNGついでにちゃっかりキリ番ゲットしてらっしゃるし(笑。
で、真面目な質問なんですけど、受験参考書や自分の知らない
新しい内容が書いてある本を速読するのは難しいということで
いいのでしょうか?
例えば4000文字レベルまでいったとして、4000文字レベルで
数学の本を読んで予習できるわけではない、と。
おとなしくゆっくり理解しながら読むべきだ、と。
また、極端なことをいうと、読んだからといって理解しているとは
限らないわけで、
そこはまた新しい方法論なり回路(読んで頭に入るための)が
必要ということでしょうか。
受験生やビジネスマンは実はそこ(=加速学習)に魅力を感じて
いると思うのですが。
0504すモっち
NGNGみなさんすいません。
0505注目
NGNGQさんが複数行読みについて質問し
みそさんが回答している。
みそさんは、こちらに書き込もうとしたが、
パソコンの調子が悪くて書き込めなかったとのこと
早くパソコン直してください。
お待ちしてま
0506名無し生涯学習 邪
NGNG佐藤先生の本、理解度200パーセントの設問ですね。つまり、読んだ
ことを、読んだ直後なんだからといかなる瑣末な設問にも答えられる
だろうという設定で訊いてくる。確かに、このレベルではそうそう2000
字とかは超えられない気がしますね。あと一年くらい「実践速読」をやっ
てみて再挑戦したいです。
「2ちゃんねる速読」、IEを「全画面表示」にしてみる。そして最大文字
表示。うーん、ちょっといいかも。
0507名無し生涯学習
NGNGそうそう
貴方の言うとおりです。
とてもよく過去ログを読んでいらっしゃいますね。
で、複数行読みの話なんですが
みそさんの回答は解り易く考え方の整理が出来ました。
予想される批判に対しての答えまで書かれていて
もう言うことないかと
BBSだけでなく
落日編にも掲載して戴きたいです。
個人的には
複数行読みなんて出来ないなどという
先入観を持たずにやってみたら
なんだ出来てしまうじゃないか
という感じです。
一口に複数行読みといっても
いろいろな手法がありますが
0508名無し生涯学習
NGNG確かに佐藤先生の質問は仔細すぎることがありますよね。
700字/分で黙読してさえ、文章を見返さずに回答するのは
難しいものもあります。
現代国語の問題だって、回答するのに文章読み返していいのですがね
4000字/分で速読できて、佐藤先生の質問に答えられたら理想かな
0509名無し生涯学習
NGNGがらみさんの意見を伺いたいです。
0510名無し生涯学習
NGNGオンラインレッスンでいないみたいですが・・・。
0511がらみ
NGNGがらみです。
>>503
参考書というのは、何にせよ「重要語句の羅列」に近いですよね。
これは「読む」べきものではないと考えています。(いや、ものに
よるか・・・)
それでは回答になっていませんね・・・
最初から、「受験だ!」という意気込みで速読と受験を並行しよ
うとすると、「読まずにリラックスする」という境地に絶対に到達
できません。ですから、まずは4000文字レベルの速読を身につ
けてもらってから「受験に生かす速読術」ということで指導させて
いただいています。
すでに司法試験受験生の方や、社会保険労務士受験生、大学入試
受験生の方など数名を密かに指導しています。みなさん、まだ本番
を迎えていませんし、合格したとしても「SRRのおかげだ!」と
いうことは絶対に言えないわけですが、学習の段階で一定の成果を
感じてくださっていらっしゃるのは確かです。
ただ、ご本人の要望でオンライン・レッスン会場での指導はして
おりません。「見せ物」になるのを嫌ってのことです。
以前、メルマガにも受験勉強への生かし方については、簡単に書
いたことがありますが、根本的に学習の方法を変えない限り、速読
で参考書を読む、というのは不可能です。(というか、換えさえす
れば、いくらでも可能です)
>>508
同感。
>>509
みそさんのBBSって何ですか?
●●
0512がらみ
NGNG今読んできました。やっと「複数行」の項に関する謎が解けましたね。
で、要するに「とらえ方の問題」ということではないですか?みそさん
がおっしゃっているとおり。
とらえ方はどうあれ、やっていることは同じ。というか、その人の好み
の問題。「理解」というものが科学的に解明されないものである以上(多
分)、主観的に語るしかありませんよね。そして、SRRやNBSは「複
数行は読めない」という前提でトレーニングを構築しているわけです。で、
その結果、SRRもNBSも「ある程度の複数行読みができる人」を生み
出している。でも、SRRもNBSも頑固に「理解は逐次的だ」と言い張
るんです。これは「好み」の問題でしかありませんよ。一種の宗教とでも
いいましょうか。
もっと突き詰めるなら「複数行」とは何行ぐらいのことをいうのか?と
かつめてないですよね?ひょっとすると、キム式の「1ページ丸ごと」と
いうイメージの人もいらっしゃるかもしれません。単に「2行以上」と考
えていらっしゃる方も多いでしょう。
SRRは、前から言っていますが「短い行なら複数行の理解は可能」と
考えています。SRRは「複数行」という「行数」の問題ではなく、文を
構成する「要素数(単語数)」の問題に帰結させて考えているだけ、とい
ってもいいかもしれません。この点は、みそさんがご指摘の通りです。
つまり、今までの議論は、「複数行」とか「理解」とかいう言葉につい
て、何ら一致点を確認せずに議論しようとしたことに、そもそもの問題が
あったのではないでしょうか?だから何かかみ合わない。それを、今回、
みそさんが明快に語ってくださった、それだけではないでしょうか?
#「ケーキってうまいよな」「そうか、食いたくもねぇよ」という会話が
あったとしたら「ケーキって、どんなケーキ?どこの店のケーキ?」っ
ていう前提を問いただしますよね。それがないと永遠に2人の議論はす
れちがったままです。
蛇足ですね。すみません。
●●
0513名無し生涯学習
NGNGみそさんのHPの「会議室」のことです。
アドレスはhttp://dreamcity.gaiax.com/home/misomiso/mainです。
こちらもSRRのリンクに入れられてはどうですか?
0514513
NGNG0516ヽ(´∀`)ノ
NGNGhttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/8195/kana.html
0517名無し生涯学習
NGNG?
0518名無し生涯学習
NGNG速読業界は統一機構もないで
同じ用語でも、団体によって異なる意味で使用されているのでしょうね
複数行読みについては
@狭義
複数行を同時に視野に入れ、理解も同時にする
A広義
複数行を同時に視野に入れるが、
理解は文章の流れに沿い順次で行うものも含む
@の定義で用語を使用するとSRRやNBSは複数行読みはできない
ということになる。
この場合、複数行読み=ブロック読み(平面理解)ということなるのかな
教室の多くは、肯定派、否定派含めこちらの意味で使っているように
感じられるけど?
Aの定義で使われている方が、このスレにはいるように見受けられました。
がらみさんも、この定義でサイトの中で解説していることがあります。
MM021(01.08.12配信)「複数行把握」ということについて
>このように考えてくると、SRRで「複数行把握」と言うとき、
決して「3行同時に理解する」と言っているのではないことは
ご理解いただけると思います。
あくまで「1行単位の理解」を基本とし、リラックスすることで
「前後の行を意識に入れ、読み進める目の動きをスムーズにする」
にすぎません。
このスレはSRR流れの方も多いため、
Aの定義で用語を使っている人もいるのでは?
0519がらみ
NGNG丸数字はお使いにならない方がよろしいかと・・・。
定義については、おっしゃるとおりですね。ただ、1と2で
は本当に全然中身が違いますからね。
私が「複数行は読めない」という時、1を指しています。で
もだからといって、それは「複数行を理解すること」を否定し
ているのではなく「そこに書かれている膨大な情報を理解する
こと」を指していると考えていただいていいですね。
実際、ヘビーな内容の本は1行単位で読むのも難しいですよ。
大学入試の小論文指導をする時、課題文を読むのに難儀するこ
とが時々ありました(九州大学法学部の小論文とか。今は廃止
されていますが)。あれは、1行の文字数も多いし、難解だし、
大変でした。
●●
0520がらみ
NGNG読んで見せてください」と言われて実演しました。
「自在力」という本で、内容が難しかったわけではな
いのですが、ゴルフのスコアとか、アメリカ人の人名が
でてきたりで、よく分からない話が多かったので、1ペ
ージに7〜8秒かかってしまいました。よく分からない
部分は「目が立ち止まる」んです。
自分で読書を楽しむのであれば、ざぁ〜っと全体を流
して、後で読み直すという方法をとることが多いのです
が、実演の場合、「1度で精読」「後で内容を語る」と
いう2つのプレッシャーがあるため、効率の悪い読書に
なってしまいます。「内容を語る」というのは、まず
読んだ部分(10ページ程度の章)の概略(ポイント)
を説明し、そこで採り上げられていた実例、キーワード
となる言葉で補足(ある程度詳細な解説)するという
程度です。その方は、実演するまでは「速読なんて本当
にできるの?」と、信じていらっしゃらなかったよう
です。
以前、想起の話で盛り上がったとおり、記憶術では
ないので、その程度の理解です。佐藤先生のテストを
受けたらダメかもしんないですね。(苦笑)
●●
0522名無し生涯学習
NGNG速読をよく知らない人が速読に求めるのもそこなんでしょうね
0524名無し生涯学習
NGNG「情報資本主義」のリアリティ 松原隆一郎×山形浩生
http://www.post1.com/home/hiyori13/it/infocapitalism.html
0525408
NGNGわけの分か人名とかは辛いですね。
単語レベルなら、視界に入った瞬間認識できるんですが、
それが聞いた事のない情報の場合、結びつく記憶がないため
なんの変換もされず、只の文字列としてインプットされてしまいます。
普通は音声化して確認→自分の速読可能用語に追加
という手順を踏みますが、急ぐ時にはわけの分からん名称1
、名称2程度のインプットで誤魔化します。
当然あとで内容を誰かに語ろうとしても、正しい名称は出せません。
それがなんであるか、人物なら何をしたかは語れますが。
時々間をおいて出てこられたときに、あれ見覚えのある文字列だ
と思っても類似した名称があるとうげっとなります。
0527名無し生涯学習 邪
NGNG特に速読経験のない人にとっては、「見てるだけじゃん」と思われたり、
あるいは「そんなに早くないじゃん」と感じられたり。
私も「一日一冊」みたいなムチャをしなくなってしまいました。雑誌を読んで
る時は、完全に「フツー」に読んでる自分を感じます。もっと「必要」にから
れる感じでないと「実践速度練習」にはならないかもしれない。「本読み訓練」
とかも真剣にやらなくては、と思うのですが。
0528名無し生涯学習
NGNG「見る速度を速くできれば、理解速度も自然と上がる」以外の手法は
ないものなのでしょうか
0529名無し生涯学習
NGNG玉城さんボイスで頑張りましょ〜ッ!!!!
0530名無し生涯学習
NGNG0532名無し生涯学習
NGNGもう読まなくてもどんなだかわかる
0533がらみ
NGNGそういう手法が確立していたら、どこの速読教室も
今みたいな回りくどくて修得しにくいメソッドを採用
していないでしょう。(w
筋肉ならある程度ねらいを定めて鍛えることが可能
ですが、何しろ相手が脳ですからね・・・。
●●
0534名無し生涯学習
NGNGカタカナ人名など、単語全体の形で認識するというのは?
数が多くなるとムリと思うが
「戦争と平和」とか…
0535名無し生涯学習
NGNG例えば、「Book」を音声化して「ブック」→「本」と
理解せずに「Book」という単語一塊の形態で認識する。
0536名無し生涯学習
NGNG英語も表音文字であるだけでなく、表意文字だと
(単語ひとつが表意文字)
0538みそさんの複数行読みの話(要約)
NGNGもっとも眼に負担をかけずもっとも効率的かつ最大限の入力を実現しようとしたのが、
複数行読みです。
文字の入力を最大限に上げようと言う大目的に奉仕する手段が、眼の動きであり、
更にこの眼の動きを実現するために、ブロックの幅を拡大していきましょうという話。
複数行読みを前提としなければ、数珠の様に眼に文字が切れ目なく入力するために、
眼の動きを獲得しましょうとなり、この眼の動きを確立するために、眼の動きとセットに
なった視野の拡大を行いましょうねと言う話になるだけです。
文字数が少ないから可能なんだとか、文字数が多いから不可能だと言うのは、
不自然さを覚えます。この批判は、文字数が少ない場合ランダムに入力された情報も
統合可能であると言う事を示しているに過ぎません。文字数が少なければできるなら、
文字数を増やして行けばいい話だし。
複数行で読んだ場合は、読めてなくて、記憶の端に残っているだけなんだと言うお話も
あります。
記憶の端に残っているなら、次にペースを落とす事で、この端に残った物を拾っていけば、
より効率的に読めるんじゃないかな。
できる人はできるけど、なかなかできない人はできないんだと言うご批判もあります。
こんな話を聞くと、私なんか、私って偉いと思ってしまいますが、私はお馬鹿さんの様なのですが、
違うのでしょうかと思ってしまいます。
肯定するなら、そのまま複数行読みとしては万々歳だし、否定されても、
あんまり痛くないと言うよりも、その欠陥は読み方でクリアーしていきましょう
と言う話にしかならない様な気がします。
最終的な欠陥と言うか問題点は、充実感ないと言う事につきるような気がします。
だからこそ、読んでいる回数を増やすのでなく、読み方そのものに工夫を加えましょう。
0539名無し生涯学習
NGNG0540539
NGNG0541名無し生涯学習
NGNG>>だからこそ、読んでいる回数を増やすのでなく、読み方そのものに工夫を加えましょう。
結局、結論はが示されていないのですね。
0542名無し生涯学習
NGNGそうか、みそさんパソコンの具合が悪くて来れないのか
残念だなー
0543名無し生涯学習
NGNG文字の絵(画像)を大量に用意し
フォルダのカスタマイズでイメージプレビュー設定にして
スライドでマウス連打 そのかわり やりすぎると指のあたりがつりそうになる(笑)
0545part4の概要
NGNG50頃 英語速読の話題
130頃 SRR経営問題論争勃発、かつてない盛り上がり
160頃 これマジ!?」鑑賞会
200頃 残像問題
250 カレコワ氏、記憶術、右脳左脳の話題を振る
258 カレコワ氏、またコテハン変える
300 NBSメソッド改定のニュース
300頃 マイナーにヨガの話題など
370頃 2チャンネル初心者ビクーリ
380頃 速聴の話題
400頃 SRR経営問題論争終結
406 若葉タソ、SP速読学院に予約
410頃 速読教育問題
420頃 再び嵐登場
456 NBS生徒氏、再登場
457 NBS生徒氏にお茶がすすめられる
487 力氏、出張から帰る。レスの多さにうっひゃ〜〜
490 マンガ速読の話題
520 くろの氏、速読資料室開設
524 「なんとなく速読」ユーザ定義テキスト設定
551 Q氏登場
570頃 そろばんの効用について
580頃 再び残像について
590頃 速読本の紹介スレとなる
620頃 能力開発本の紹介スレとなる
630頃 またまた残像について
660頃 短眠法、禁断の藤本氏、記憶術の話題
680頃 速読訓練に使いやすい本
700頃 NLP、3Dの話題
730頃 シルバメソッド、自己催眠の話題
750頃 またまたまた残像について
762 神田氏からステキなレター届く
777 MX氏悩み始める
789 絵描き氏、日本セミナー説明会に参加
792 SRR東京レッスン受付開始
813 みそ氏、速読王国落日編執筆開始
819 Qさん、タントさんのところでチャト
825 速読資料室、ブックリスト改定
832 がらみ氏、死にかける
838 Yomiuri Weekly 速読特集
844 速読いいかげん年表 発布
850 Part2の556&565氏、映像記憶向上
880 みそ氏サイトで、速読資料室(仮題)が紹介
882 part5立板
889 がらみ氏サイトで、速読資料室(仮題)紹介決定
913 SRRバージョン7リリース
949 ライ-ヨー!!
0546名無し生涯学習
NGNG縦書きにはできないのでしょうか?
過去ログ読んだのですが、書いてなかったと思います
(理解度Fでしたが・・・)
縦書きにできないなら、右脳トレーニング以外は
Ver6.3のままにしようかと思っているのですが
いかがでしょうか?
0547名無し生涯学習
NGNGもっと聞きたい話
200頃 残像問題
300 NBSメソッド改定
406 若葉タソ、SP速読学院
660頃 短眠法、禁断の藤本氏、記憶術の話題
700頃 NLP、3Dの話題
730頃 シルバメソッド、自己催眠の話題
762 神田氏からステキなレター届く
789 絵描き氏、日本セミナー説明会に参加
850 Part2の556&565氏、映像記憶向上
0548名無し生涯学習
NGNGちょっとわかりずらいところにありますよね。
設定ー個人カルテの作成ー使用する本ー文字の方向
で設定します。
これは、使用する本の文字の方向を記録するだけではなく
SRRの文章訓練の縦横の設定もするものです。
0549543
NGNGあっ ごめんわかりにくかったか
文字の画像って言う方がわかりやすかったかな?
JPEGとかJPGとかGifとかで
普通は絵のところを文字にするってこと
0550543
NGNG自分でクリックするよりも勝手に進んでくれるほうがいいだろうし
実用性がまったくないから あまり気にしないで
0551Q
NGNG知らなかった・・・。ゲーム性が高いけど、無料という点ではSRRの方がいいね。
0552>547
NGNG0553名無し生涯学習
NGNGpart1〜3の概要に比べて、やけに詳細ですね(w
こうしてみると、最初は批判があったものの
いいスレになってますね
0555名無し生涯学習
NGNGやってみよう
0556名無し生涯学習
NGNG0557名無し生涯学習
NGNGhttp://www.royal-city.net/
0559名無し生涯学習
NGNG0560くろの
NGNGさっそく速読資料室に追加させてもらいました。
0561名無し生涯学習
NGNGできちゃったみたいですね。
フォトリーディングについての情報交換掲示板
ttp://hccweb1.bai.ne.jp/~hdc62601/bbs/wforum.cgi?page=0&mode=
世の中には集中力だけで乗り切ってしまう人もいるのか、とちょっと鬱…
0562くろの
NGNG前から要約の仕方を試してて、完成してからアップするつもりだったのですが、
ちょうどフォトリーディングの話題が出たことと、思うように進んでないこともあり、
作成途中ながらも公開してみました。どうでしょう?
0563がらみ
NGNGおはようございます。ご苦労様です。
本の要約はやめた方がいいと思いますよ。他の掲示板などの
「多数の人の意見・実体験の要約」にとどめた方が無難です。
本の要約を公開することは、著作物の改編にあたる可能性
もありますし、オリジナルの用語などを使用するということ
も含めて著作権侵害になります。
実際、本の要約を配信する「速読本舗」は営業差し止めに
なったと思います(現在裁判中かな?違いますかね?)。
ということで、せっかく役に立つ資料なのですが、削除な
さることをお薦めします。差し出がましい話ですが。
●●
0564くろの
NGNG0566part5の概要(中間とりまとめ)
NGNG15 2万語宣言
20頃 速読通信教育
30頃 速読の付加価値
40頃 SRR東京レッスン受付中
43 NBS生徒氏、シルバメソッドの解説
59 SRR命男氏の教室で、生徒が2万字突破
68 NBS、7月まで予約いっぱい
78 チカラ氏、横島氏に改名する
80 SRR命男氏の正体判明する
70頃 フォトリーディング
90頃 趣味の速読論
100頃 適正速度論議、盛り上がる
155 横島氏、実践速読派と命名される
156 ライーヨー!!の謎とける
170頃 お薦め訓練本
190頃 マンガ速読訓練
200頃 2チャン速読訓練
225 MX氏、記憶術についてまとめる
230 若葉タソ、スランプ
240 若葉タソ、慰められる
250 想起訓練
278 karma氏「なんとなく」改良
291 速読教室で取り入れられているトレーニング
294 みそ氏、久しぶり登場
297 いいかげん年表、改訂
300頃 速読昔話
306 part4の過去ログまとまる
337 福岡で日本速読協会が発見される
341 みそ氏「速読王国落日編」更新
350頃 複数行読み論争
361 みそ氏BBSにQ氏登場
364 松原教授、33才で空手を始める
400頃 通信教育で速読
420頃 独学で速読
430頃 偽すもっちコンテスト
438 若葉タソ、SP学院レポート
450 理解度テスト
464 MX氏、戦線離脱
487 MX氏、戦線復帰
524 松原教授の写真発見される
530頃「理解度を深める」「理解速度を速める」手法
542 みそ氏、パソコン壊れる
555 SRRバージョン7.1リリース
0567名無し生涯学習
NGNG0568名無し生涯学習
NGNGおつー。
まとめてみると面白いですね。
0569名無し生涯学習
NGNGワラタ
0571名無し生涯学習
NGNG0573名無し生涯学習 邪
NGNG7.10アップ、おめでとうございます(まだ落としてないけど)。
最近、忙しさにまぎれは、欠かさなかったアイボールトレーニングを
欠かしています。すると、普段のスピードはどんどん落ち、新聞を読んで
いると、いままで通り、見出しを「見て」よしとする読み方になってしま
います(最盛期は10分程度で、いちおう「全部」読んでた。さすがに全部
を「要約して話せる」ようなレベルではなかったが、「今日の気になった
ニュース」くらいは記憶してた)。
そこで、7.10の自分のスタートを4/1に合わせて、「40の手習い一年
生」として(まだ40じゃないけど)すべてプログラム通りにやってみよう
かなーとか思っています。
あと、「理解を早める訓練」ですが、私のように「左脳酷使速読」の人にとっ
ては、アタマの中の音声が「速く」なればいいのではないかと。速聴の方は
体験版とかないのかしら。
0574MX (訓練7週目)
NGNGキタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!!
かどうかは分かりませんが、速読のコツがつかめたようです。
ここで複数行読みの話があったので、ためしになんとなく複数行読みをしてたら
いままでと違った読み方になりました。
どこを読んでいるのかはっきりしない(多分2〜4行ぐらいにフォーカスをしぼってる)
読み方なんですが、見た瞬間に意味がつかめるのですい〜と読めました。
ここ一週間、普通読みが2700〜3500あたりをうろうろしてます。
今日急いで書店にいき、「ガルシアの手紙」に挑戦。
やりました。時間は計ってなかったんですが、10分ぐらい?で立ち読みできてしまいました。
が、別の本でやったらぜんぜんだめでした。元のなぞり読みになり、気づいたら音読してました。
「ガルシアの手紙」は字がでかいし、一度読んだから内容をおおよそ記憶してたので緊張感なく読めたのだと
思います。本にむかう緊張感でだいぶ左右されるなあ思いました。
なんかあっという間に元通りになっちゃいそうですが。
とにかく、これでかなり自信がつきました。
がらみさんには大感謝。
0575がらみ
NGNGおめでと〜〜〜ございま〜〜〜す〜〜〜ッッッ!!
気楽に眺めるという「心」をコントロールできるだけで
ずいぶん視野の広がりも行のつながりも変わってくるでし
ょう?
でも、まだまだ「入り口」ですよ!楽しくなるのは
これから!
レポートお待ちしております!(ひょっとしてもう
会場1に書き込み済み?)
●●
0576くろの
NGNG> みそさんへのリンクはこちらの方がいいのでは?
> http://dreamcity.gaiax.com/home/misomiso/main
> BBSも日記もこっちにあります。
> なせが、SRRからも1からも、もうひとつのほうになっている。
> 最近までBBSがあるの知りませんでした。
ミラーかと思ったのですが、確かに内容が違いました。
1については、次のときに変えるしかありませんが、
速読資料室のトップについては、そっちをメインにしました。
0577名無し生涯学習
NGNG「反論にこたえて」ということは、反論があったのですね?
このスレのあのあたりを読み返すしてみたが、
みそさんに対する反論というようなのは見当たらないように思える。
みそさんの文章の不明な点について解釈しようとしているのが
ほとんどのようだが?
これまでのがらみさんの意見が反論ということなのだろうか?
それとも、ここ以外の2チャンのどこかで、反論があったのだろうか?
>572
「不毛な議論」だったですか?
0579名無し生涯学習
NGNGみそさん書評をみるとかなり幼稚な人みたいだし。
触らぬ神にたたりなし。
0581がらみ
NGNG反論というのは、おそらくみそさんご本人に宛てて送られた
メールだと思います。けっこういろいろなメールが届いている
ようです。それと私の書き込みだと思います。
>>572
みそさんに言わせれば「できないやつが想像だけで
あれこれ言うな」という感じではないでしょうか。非
常に柔らかな書き方ではありましたが、私にはそのよ
うに受け取れました。そういう意味で「不毛」という
書き方をしてみました。
「複数行把握は可能か」ではなく「どういう読み方
を目指すのか」「複数行把握でどのような理解が可能
か」「複数行把握と通常の読書の距離を縮めるために
は何が必要か」という議論が必要だったのではないか
と思います。
>>579
どもども。そこまでは考えていませんが、配慮は
忘れないようにしています。
●●
0582名無し生涯学習
NGNGどの部分が「不毛な議論」だったのか
具体的に示してほしいです。
0585408
NGNG読んだ気になってみましたが、殆ど中身はわからない。
やっぱり難しい・・・
0586名無し生涯学習
NGNG思っているのですが、少し疑問があるのです。
速読をしている間はやはり普通の見方とは違いますよね。
その感覚とはどういうものかを速読ができる人に教えてほしいんです。
普通の見方と、やはり「速読モード」がありますよね。
その最終形がわからないことには、速読ができた!と言っても
非常に一人よがりなものに過ぎないのではないかな…?と思うのです。
「あ。できた。」と思えるためにたどり着く一応の点みたいなものを
教えてほしいです。 なんだか、速読関係でここってなかなか明かされて
いないですよね…。 トレーニングなどのやり方はもう十分すぎるほど
世に出ているけれど…。 文字が浮かび上がる。などとありますが、
その浮かび上がるためには何をするのか。など、教えてほしいです。
お願いです。
0587名無し生涯学習
NGNGそうそう、これなんだよな。これ。
一分間に何文字とかのスピードの目標だけじゃなくて
感覚のゴールラインみたいなもの(ごめん。上手く言えない)が欲しいね。
明らかに普通の読み方とは違うということはわかるんだけど、
どうちがうのかがわからない。
こういう「感覚」を言葉で説明するのって難しいとは思うんだけど、
誰か、やってほしいです。
0588名無し生涯学習 邪
NGNGり信用しないように。
自分の体験の頂点としては、今年の「3000字」もあったけど、去年の、『ズッ
コケ時間旅行』が一冊20分で読めた時がけっこう感動でした。今でもキチンと
どんな話だったか覚えています。具体的には「平賀源内が人を殺した」という
事実がこの時期を描いた伝奇もののポイントなのですが、子供むけにうまく書
けてた、というカンジで。
いつかは「フツーの読書とまったく同じ」感覚になるのかどうか、まだわかり
ませんが、きっとこの体験の延長線の上ではないかと思います。たとえば佐藤
先生の「完全理解」を目指していたらいつまでたっても速度は上がらないでし
ょう。でも、理解度がほどほどでもドンドン速読していけば、佐藤式の完全理
解の速度も速くなっていくでしょう。とにかく「字の大きい子ども向けの本だ
けど、あきらかにメチャメチャ速く読めてる」という体験が私を支えています。
ま、いまは「ズッコケ」は読まなくなりましたが。今日も「週刊文春」をあた
まから読んでいると、後半に入ってガゼン「速く」なった。訓練不足だな。
0590がらみ
NGNGおっしゃることはよく分かります。しかし、読書という
非常に主観的かつ内面的かつあやふやなものを説明するの
には、非常に類い希な文学的表現能力が必要になると思い
ます。申し訳ないな〜と思いつつ、伝え切れていません。
これは「オンラインだから」ということではなく、教室レ
ッスンでも同じように苦しみます。
結局「なんだ、これでいいんだ」という「自分なりの落
としどころ」がつかめる日を待ってもらっているというの
が正直なところです。これについては、認識もどうようで
す。「言われてみれば見えている気もするけど、見えてい
ない気もする」というところから「これが見えるというこ
とだったんですね」という感想を持つに至るためには、や
はり「本当に見えるという実体験」をしてもらうしかあり
ません。
認識については、1つだけ「文字が光る」感覚を味わう
方法があります。キム式の古典的なトレーニングなのです
が、黒の●をプリンターで印刷し(直径1センチ以上)、
1分ほど丹田呼吸をしながら(ゆったりした腹式呼吸でい
い)見つめます。気持ちが落ち着いてくると、まばたきを
ほとんどしなくてよくなります。まばたきの回数を精神集
中のバロメーターにしてください。
この黒丸から白いコロナのような光が見え始めたら、集
中力が高まって「見る」能力が高まってきた証拠です。た
だし、集中状態が完全でない時は、ころながいろいろなと
ころから噴出してきます。集中状態が完全になると、黒丸
をとりまくように均等にコロナが出てきます。これを1分
間保てると合格です。
そして、黒丸を見た瞬間にコロナがでるようになるまで
集中トレーニングをします。そして、同時に広い視野がで
きあがり、認識力が高まってくると、文字を見る時も「ペ
ージを見た瞬間に、すべての文字からコロナがでてくる」
感覚が味わえます。
1週間くらいかかるかも知れませんが、試してみてくだ
さい。
●●
0591名無し生涯学習
NGNGttp://lt.sakura.ne.jp/~nyanya/pa/so_ren.html
0593名無し生涯学習
NGNGhttp://tompara.hoops.ne.jp/sokudokuou.html
0594名無し生涯学習
NGNG波動速読法の起源の話ですな
若葉タソの感想が聞きたい
0595586
NGNG少し安心しました。
>>590
がらみさん、説明ありがとうございます。
でも、やっぱりまだなんだかしっくりこないんです。
別に全員に共通する感覚を教えてくれ。というのではなく
その速読中の感覚の糸口を少しでも知ることができたらそれで十分なんです。
だから、自分としては速読ができた方の「経験談」を聞きたいな。と
思うのです。 実際、万人に共通するものなどは難しいでしょうし。
なのでもし、がらみさんがご自分の速読歴を教えても良い。ということでしたら
是非とも教えてほしいです。その中にきっと些細ではあっても各人に
タメになる要素は含まれていると思いますし。
自分も速読関係の著名人が書いた本は何冊か読んだのですが、
皆さん、どのようになったら速読できるようになるか、なるためのコツは
何か。というようなことはよく書いてあるのですが、じゃぁ、あなたが
そこまで行き着くにはどのような道のりがあり、どこでつまづいたが
何を得ることにより克服したのか。などの個人的な体験談はほとんど
無いんですよね。僕はそっちの方がある程度、速読の理論を理解した人に
とってはよほど役に立つのではないかな。と思うのです。
そういう意味で一般人であれ既に自分より上のレベルの人は師匠であるわけで
その人たちの壁を突破した時の体験などを集めたものはとても
重宝すると思います。 そのような本やコンテンツがあればいいな、と思う
今日この頃です。
0597名無し生涯学習
NGNGこっちが移転先の改訂版らしいよ。
http://k-server.org/tomyan/sokudokuou_a.html
0598408
NGNG個人的には脳内での音声化をなくすことができさえすれば
それは速読だと思っています。
しかし、音声化が間に合う速度領域では、ホントに音声化
が停止しているか確信がもてませんでした。(今も怪しいです)
ですから、3000字程度(?)の速度で文字を眺める事を繰り返しました。
初めは何が書いてあるか判りませんが、単語レベルなら記憶できます。
ただし、その単語だけ音声化されている可能性もあり、文章レベルで
意識に残せるようになるまでは、速読が出来ているとは思えませんでした。
私だけかもしれませんが、音声化なしに理解しているのか、音声化
を伴った理解なのか判断できない事が、達成状況をあやふやにしていた
ように思います。
0599part5 もっと聞きたい話
NGNG70頃 フォトリーディング
190頃 マンガ速読訓練
200頃 2チャン速読訓練
225 MX氏、記憶術についてまとめる
250 想起訓練
291 速読教室で取り入れられているトレーニング
438 若葉タソ、SP学院レポート
530頃「理解度を深める」「理解速度を速める」手法
0600名無し生涯学習
NGNG>>598
なるほど。早速、速読者の方の体験談が出てきましたね。
ひとつ聞いていいですか?僕にとって「音読できないスピードで読む」
ということは「理解できない」ということになってしまうのですが、
それを超えていつか「理解できる」ようになる日が来る。ということなんでしょうか?
つまり、理解できなくても限界のスピードで文字を追う事の方が重要ですか?
0601名無し生涯学習@130
NGNG黒文字だけで辞書か法律文のように細かい文字でダーーと説明してる本より
3色刷りくらいで挿絵があって、講義形式のようなゆったりした本の方が
やはり速読しやすいですか・・?
0602名無し生涯学習
NGNG速読が上達するにつれ、脳がどのように発達するのか教えてください。
0603名無し生涯学習 邪
NGNG(持ってるんだけど)気軽に理解度テストをやってみました。たとえば、
5、6行の文章を読んだ後「咲いていたのは桃の花? 梅の花? 桜の
花?)と設問があった時、「あ、桃が咲いていたな」と感じられれば、
「読めてた」ことになると思います。でも「150人? 200人?
250人?」という設問だとキツイことも多い・・・つまりは、読み
ながらどれだけ「イメージ」できたか、ということが「理解できたか」
ということになるのではないでしょうか? 私は「右脳劣等生」と思
っておりましたが、速読にはイメージ力は絶対不可欠でしょう。「理解」
とは「音になっていない(またはちゃんと音になっていない)」以上
「イメージ」できたかどうか、なのではないでしょうか? 私が間違っ
ているとすれば、意見が聞きたいと思います。
>>602 (私は別に専門家ではないので、他の人も答えてあげてください)
目の訓練は、「字がちゃんと見えてないのに、速読>理解できるワケが
ない」ということで必要なのでは? (と、質問に答えるフリして、自分
の理解が的外れでないか試している)。
0605名無し生涯学習
NGNGなぜ複数行読みを上げないの?
がらみさんとみそさんに気を遣っているのかな?
0606名無し生涯学習
NGNG0607名無し生涯学習
NGNG速く見ることはできる。
広い視野で見ることもできる。
訓練用に繰り返し読んだ児童書は速読できる。
しかし、初見の本を速読で理解することはできないという状態がずっと続きました。
みそさんの落日編の課題のひとつでもあることです。
それがなぜ初見の本でも理解できるようになったのか。
特別なことはやっていません。
普段の読書の前に、理解できなくでも速読の見方をすることを続けていたところ
いつの間にか速読でも多少理解できるようになっていました。
さらに続けていくうちにだんだん理解度が上がってきました。
そんな感じです。
>606
質問してるのかしら?
0608がらみ
NGNGという速読でした。ですから、小説は苦手でした。理解度がどうし
ても落ちてしまう状態でした(理解が雑になるという方がいいでし
ょうか)。
実際のところ、大学4年間は速読トレーニングというのはほとん
どしていません。学部の勉強のために本を読む程度(実践で使って
いました)。
ブレークしたのは社会人になって、電車通勤+ホームでの待ち時
間=30分を認識トレーニングに使い始めて何ヶ月か経った頃です。
とにかく「きれいに見ることに徹しよう」ということで、本をゆった
りゆったりと眺めるトレーニングをしている内に、ある日突然「おぉ
見えるじゃねぇか!」と驚きました。そして、またしばらくしたある
日「おぉ、読めるじゃねぇか!」と驚きました。社会人1年目が終わ
るころだったかな?と思いますが、記憶が定かではありません。です
が2年目の春に、初めて「色つきの夢」を見たのは覚えています。
あのころはメソッドといえば、キム式しかなかったですもんね。S
●Sと新日本はありましたね。新日本はすばらしい!とその頃は本気
で思っていました。(いや、今もすばらしいのかも知れない。S●S
のインストラクターは「キム式はだめですねぇ。ハングルという象形
文字だから通用するんですよ」という嘘八百にげんなり来ました)
理解を捨てて「ま、見る能力を高めてみるか」という開き直りが、
楽な速読を作ってくれたと思っています。今のSRRのメソッドは
それが基本になっています。
●●
0609名無し生涯学習
NGNGNBSに通ってますが、2月のメソッド改定から1回も教室に行ってないです。
仕事の都合で直前でないと行けるかわからないのですが、当日予約だととれないです。
キャンセル待ちが何人もいたりします。
というわけで、そのうち行けたらレポートします。
0610名無し生涯学習
NGNGしょちゅう夢みてるわけじゃないけどそれとは別かな。
0611名無し生涯学習
NGNGどなたかパソコン詳しい方、連絡してもらえませんか。
>どうもエクスプロラーの調子が異常で、カーソルが高速移動するのです。
速読の練習には良いのですが、言う事をなかなかきかないので、
再インストールかと言う話なのかもしれません。
もし、復帰法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい
0612名無し生涯学習 邪
NGNG「イメージしながら」というのと「記憶術」がつながる感覚はよーく
わかります。私も記憶術、通信講座でやってましたから(当然ザセツ
しました、そういう人間ですから)。
でも、「理解する」ということ、いや、「意味がわかる」ということ
自体が「イメージする」ということではないのでしょうか? 「感じ」
といっていいかもしれませんが。たとえば、ダーーーッとスクロール
して「2ちゃんねる」を読んでても「煽ってるナ」とか「言い訳してる
ナ」といった「感じ」はわかりますよね? この延長が速読なんじゃな
いかと「思って」いるんですが。だから「反語とか皮肉っぽい文章」
は主旨をまるまる取り違える危険もある・・・そういう危険がなくな
るレベルが「速読ができる」トコでは、と。(違うかもしれんが・・)。
0613名無し生涯学習
NGNG速く見れるうちに、速く理解もできるようになったということですね。
やはり速く理解するための訓練はないのかなぁ…
>609
そゆわけで、NBSの改訂メソッドの情報期待してます。
速読脳の訓練、これまでも速く身につけられる速読眼の訓練。
よろしくお願いします。
0614名無し生涯学習
NGNGイメージするというのは、画像でイメージするのかと思ってましたが?
0615586
NGNG本当になんだか、最近、速読を無機質に感じていたけれど、
少し希望が見えました。
最近は早く目を動かしても字がくっきり見えるようになってきたので
でも、理解はできない…。これは意味があるのか・・・?と思って
詰まっていたのですが、とりあえずこのまま続けてみようかと思いました。
0616名無し生涯学習
NGNGサイトを見るとこれが8月まで予約いっぱいです。
つまり今NBSで速読習い始めたいと思っても
早くて9月からでないと始められない。
そうなると、申し込んでおけばよかったのかなと思ってしまいます。
0617がらみ
NGNG右脳の発達している人を除いて、文字は文字のままに
「感覚」「感じ」として入ってくると思います。その限
界が1ページ6秒程度かな、と思います。1万文字のレ
ベルを目指すには「イメージ」トレーニングが必要なよ
うです。
●●
0618名無し生涯学習
NGNGお安くはないからね
迷ってしまいますよね
0619名無し生涯学習
NGNG「イメージ」トレーニングとは具体的にはどのようなものでしょうか?
0620がらみ
NGNG教室で生徒さんの「目」を見るようになって、少し
ひらめきがわいてきています。まだ二人しか試してい
ないのですが、18歳の少年が初日で900->3200文字、
20代前半の女性が2回目で1000->5700文字
いきました。
3月中二歳との更新をしたいと思っていますので、
その時にノウハウを公開したいと思っています。と
りあえず、明日スクールレッスンがありますので、
そこでも試していきたいと思います。
報告は明日。
では、お休みなさい。
●●
0621がらみ
NGNG1文ずつ立ち止まりながら、情景をできるかぎり
リアルに描きながら読み進めていきます。当然、情景
描写などがリアルな本でなければなりませんね。官能
小説などはお薦めかも知れません。(照笑
後は、百科事典などを見ながら(できれば小学生
向けの写真が豊富なやつ)「言葉」と「イメージ」を
豊かに結びつけるトレーニングです。
こうやって書いてしまうと簡単そうですが、実は
結構難しい技です。
●●
0622名無し生涯学習
NGNGマンションの一室でパソコンが10台ほど置かれていました。
スタッフは、校長先生の他に若い方が2名いました。
スタッフの採用試験をたまたまやっていました。
若い女性でしたが、採用されたようでした。
スタッフ採用の目安として、
受講5回で1万字突破(全体把握)というのがあるそうです。
驚きです。
授業は個別にとても丁寧な指導をしてくれます。
この日は、夕方から6、7人の生徒がいました。
ひとりの講師が2〜3名の生徒を受け持つので講師は大忙しです。
今後の予約状況も先まで埋っていました。
フォトリーディングの出版とNHKでの速読紹介以来
SP学院への問い合わせも、従来の3倍増だそうです。
今年は、大阪教室、京都教室の移転拡充も予定しているとのことです。
東京教室をオープンする考えもあるそうです。
また、近く河出書房から新刊を出版の予定だそうです。
ちなみに、「全体把握」はあらすじを掴む程度の読み方で
「精読速読」は、普通に黙読するのと同じ理解度の読み方です。
06238字読み
NGNGこの読み方を文章で説明するのは難しいです。
チャンキング(複数行読み)の一手法で、文面の上下に楕円を描いて行きます。
次のような順番で読むことになります。
2行目の上半分(下から上へ)、1行目の上半分
2行目の下半分、1行目の下半分(下から上へ)
4行目の上半分(下から上へ)、3行目の上半分
4行目の下半分、3行目の下半分(下から上へ)
以下略
従って、入力はランダムになります。
軌道を描いて行く中で同じ場所を2回程度目に入れて行くことになるため
理解度は上がるとのことです。
目の動きは多少練習が必要かと思われます。
自分としては、キッチリ行の上をなぞって行くよりは
少しいい加減な感じで軌道を逸脱して見て行った方が
理解できるように感じました。
0624SPのイメージ訓練
NGNGコンピュータによる訓練もあります。
3行づつ画面にノベライズの文章が表示されて行って
それをイメージして行きます。
速度が上がってくるとイメージするのに大慌てです。
「ET」「ジェラシックパーク」などイメージしやすいものを使います。
0625マンガを使ったチャンキング(複数行読み)訓練
NGNGメトロノームに合わせて、強制的にフキダシを順次ひとめで見て行きます。
フキダシを後ろから読むこともします。
マンガ好きには、とっつきやすい訓練なのでは。
0626名無し生涯学習 邪
NGNG思えば「記憶術」で「(絵としての)イメージトレーニング」をやったのは少し
速読の仕方に影響しているかもしれませんね。「右脳劣等生」といいながら、
「頭の中にスクリーンを描いてください、そしてそこに、青い花と赤い花を
浮かべてください」くらいのイメージはできてしまう(ボヤーッとですが)。
ところが文字はどうしても音声化が消えない。で、開き直って「いいんだ、
音になるなら勝手になれ」とか思い始めて速くなった気がする。「打たれて
けっこう、いや、一歩進んで打ってもらおう」(巨人の星より・トシがバレる)。
実践派としてはとにかく必要な本を集中して、イメージ豊かに読むって感じ
ですか。そのためには「感性」をニブらせない方がいい。そのためには、何
でも肯定的に読むのがいい気がします「なんだ、この本ツマラン」じゃやっぱ
ダメで、「へーっ! そう来るかー! ホーッ! スゲエ」なんて感じの時がいいで
すね。別に小説でなくても感動はできます。いや、訓練を否定するものではあり
ませんよ。
0627名無し生涯学習
NGNG>>18歳の少年が初日で900->3200文字、
>>20代前半の女性が2回目で1000->5700文字
それはずごい伸びですね!!
見るほうですか?理解するほうですか?
>>622
若葉タソ?
貴重なレポートありがとうございます。
0628打たれてけっこう、いや、一歩進んで打ってもらおう
NGNG速読のためのイメージ訓練があったのですね
官能小説を使うとは…
イメージしやすそう…
0629名無し生涯学習
NGNG0630名無し生涯学習
NGNG400あたりにレスあり
0632名無し生涯学習
NGNG官能小説をイメージ化しないで読む人はいないだろう?
映画化されたものを事前に見ておくと効果的かな?
0634名無し生涯学習
NGNG楽しく訓練できそうです。
SRRでも、ぜひマンガを使った速読訓練を復活してほしいです。
0635速読訓練のために
NGNGぜひ、映画化された官能小説のリストなどを…
0636名無し生涯学習
NGNG0637名無し生涯学習
NGNG0639名無し生涯学習
NGNG0640名無し生涯学習
NGNG0641名無し生涯学習
NGNG想像していたのと違ったなぁ…
イメージ訓練が速読の役に立つ理屈がわからないなぁ…
0642名無し生涯学習
NGNGttp://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1002407885/
0643名無し生涯学習
NGNG「お前ら速読できますか?」
ttp://cheese.2ch.net/test/read.cgi/bun/1015256195/70-
0644名無し生涯学習
NGNG>速読の達人、将棋の達人、右脳使いは、映像を思い浮かべて、同時並列で処理します。
>テレビドラマで見た原作などを読むと、映像が浮かぶので理解がしやすくて、速く読めると思います。
テレビ化や映画化されたものでのイメージは確かにしやすいでしょうね
イメージが固定化されそうですが…
イメージ訓練の入門編といったところでしょうか?
そのスレの68さんには、こっちにも来てほしいなぁ
0645SRR命男氏情報
NGNG教室レッスンに通う大学生が、6回目にして2万文字を突破したらしいです
70 フォトリーダーSRR命男氏も10年以上自力でやってきて3000文字台でした。
79 フォトリーダーSRR命男氏=ヴィジョン速読教室の玉城氏なのですか?
80 SRR命男さんは、フォトリーディング以外の速読で何万字も読めるのではないのかな
0646名無し生涯学習
NGNG0647がらみ
NGNGイメージ訓練は、一般的にさまざまな教室で行われており、とくに
珍しい訓練ではありません。
>>627
18歳の少年は、初見の本(初めての訓練だから当たり前)で
す。使った本は「南太平洋ひるね旅」(北杜夫著)です。
20代女性は、初見ですが「ずっこけ三人組の未来報告」です。
いずれも1時間半の個人指導を終えての測定です。
>SP関連報告
ありがたい情報ですが、あまり細かに書きすぎると
情報漏洩で訴訟まで起こってしまいますよ。ご注意く
ださい。
●●
0648名無し生涯学習
NGNGがらみさんも実は何万字も読めるメソッド持っているのでは?
速読普及のために4000字という比較的習得しやすい線を打ち出してはいるが
0649がらみ
NGNG私の最高記録は7年前(バージョン2の頃)の9000文字
ですよ。しかも小学生向けの本。その後、「読み方」に幅がで
て、新書を15分で「素読?」したりはしますが、きちんとし
た理解度は、やはり3000〜6000の間です。幅があるの
は本の内容による、ということです。
人を指導してきた関係上「のうはう」だけは蓄積しています。
●●
0650えふえふ
NGNGhttp://www.sokunousokudoku.net/index.htm
0651名無し生涯学習
NGNG>>フォトリーダーSRR命氏からお電話がありました。
教室レッスンに通う大学生が、6回目にして2万文字を突破したらしいです
>>622
>>スタッフ採用の目安として、
受講5回で1万字突破(全体把握)というのがあるそうです。
急成長する人はするのだな…
0654名無し生涯学習
NGNG>>イメージ訓練は、一般的にさまざまな教室で行われており、
とくに 珍しい訓練ではありません。
S●Sは、イメージ訓練のバリエーションが豊富
とてもコナシ切れないほど種類がある
0655名無し生涯学習
NGNGもうメチャメチャガイシュツ
元祖パソコンで速読訓練をしよう教室でしょ
パソコンで強制的に速く文書を見せて
インターチェンジ効果をねらう
このシリーズでは訓練の有効性について疑問の提出されているところ
開祖の組織離脱(?)により、商業主義に転じたとか
もともとそうだとか
パソコンで訓練している教室は他にもある
SRRとか、SPとか
0657名無し生涯学習
NGNGマンガ化された官能小説はないですか?
0658名無し生涯学習
NGNG次に原作を読んでイメージ訓練する
これ最強
映画を観てからでも可
0659名無し生涯学習
NGNGそ速読以外のことをしてしましそうなのですが…
0660名無し生涯学習
NGNG0661名無し生涯学習
NGNGかろうじて踏みとどまっているね
0664名無し生涯学習
NGNG原作の小説を読んだら、速く読めたような記憶が
イメージもできていた
0665名無し生涯学習
NGNG「家なき子」とか
若桜木さんはけなしていたけど
0666名無し生涯学習 邪
NGNGハリウッドあたりの大作映画の、大本の原作(最近の、ノベライズ
とかではなく、もともと原作があって作品化されたもの)に挑戦して
各場面を思い出すのではなく、「根底的なイメージ」があって、
それを展開していくのもよいかと。
0667ダミアン?
NGNGつまり先に映画ができていて、あとから小説化したものもほうがよいと?
0668がらみ
NGNG「想起」にすぎません。つまり「既読の本は速く読める」
のと同じです。
もちろん意味がないわけではないですが、1文ずつしっ
かりとしたイメージを作りながら読み進める方に重点を置
いた方がいいように思います。
●●
0669名無し生涯学習
NGNGその点、完納小説は想像力豊に読めると
0670名無し生涯学習
NGNGダミアン横島さんの通っていた教室ではイメージ訓練はありましたか?
0672タントさんのところで紹介されました。
NGNG2ちゃんねるを中心とした掲示板へのリンク。
生の声を聞きたければここへ。
書籍の検索もできます。(相互リンク)
なんとなく速読訓練できるかもしれないページ なんとなく速読訓練できるかもしれないページ
SRR速読教室の速読訓練ソフトをJAVA SCRIPTに移植。
ブラウザで速読訓練ができます
0673名無し生涯学習
NGNG0674名無し生涯学習
NGNG0675がらみ
NGNGプログラミングと教材作成でそれどころではありません。
一応、維持する程度に1日5〜15分は適当に何かやって
います。(やらないと、パソコンと十数時間向かい合って
いるので、目がおかしくなります)
●●
0676名無し生涯学習
NGNGそうですか…。
お身体を壊しなどなさらぬように…。
0678名無し生涯学習
NGNG二人とも特に訓練はしておらず、本好きが高じて速く読めるようになったとか
速読効果ある?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1012897940/
0679求む!SRS体験者
NGNG(もうずっと)
経営方針についてや挫折体験はもういいです。。
0681名無し生涯学習
NGNG行って聞いてみれば?
0682がらみ
NGNGのぞいたら、速読リンクの下の方に「速読訓練ソフト MS-DOS対応・・・」
とありました。あれ、7年前のSRRじゃん・・・。
それから、今日、ヤフーオークションで、私のお薦め教室が出し
ている速読レッスンビデオを3000円で入手しました(送付して
いただきました)。早速見ましたが、「がーーーーーん」って感じ
でしたね。「・・・・・・。」(−_−;)
貴重な資料として大事に保管しておきたいと思います・・・。
今週末には、×××××の記憶・速読トレーニングの教本も
届きます。やはりオークションで買いました。
●●
0683名無し生涯学習
NGNG読解力が落ちた気がする
0685684
NGNG0686がらみ
NGNGオークション再出品
○○式速読初級編ビデオ 4000円
コメント「1回見てガーン」
●●
0687名無し生涯学習
NGNG0689名無し生涯学習
NGNG0690名無し生涯学習
NGNG後半の
>×××××の記憶・速読トレーニングの教本
も、まぁ、前半は良いとしても後半の記憶法の部分は「がーん」と
なると思います・・・ あれは、ぼったく・・・・・・・・・
0691がらみ
NGNGうぇっ?そうなんですか?まだ現物見てないんですから
あまり脅かさないでくださいね!
それから、○○式速読教室はビデオは「がーん」でした
けれども、教室一押し!というのは変わっていませんから
ね。あの教室があんなビデオを作ったということが未だに
信じられないだけです。ビデオしか入手できなかったので
すが、テキストはどんな内容なんだろう?あのビデオを生
かす教材があるのでしょうか!
●●
0692名無し生涯学習
NGNG>教室一押し!というのは
具体的には
メソッド、指導、ソフト
何がよいのでしょう?
0693がらみ
NGNG「理解の幅(量)とスピードをどう上げていくか」「複数行を
なめらかにとらえていくには何をすべきか」という非常に大切、
かつ難しい問題を「脳が発達するまでがんばりましょう」という
ようなよくある逃げ口上でごまかさず、正面からとらえてメソッ
ドに工夫を凝らしている点です。
それから、ソフトについては見た目はちゃちですが、独自の理
論に基づいて、安心して使えるものになっているようです。(伝
聞です。ただし数人の生徒さんが異口同音にそうおっしゃいます)
指導も、速読が出来る・指導も出来るという人が責任を持って
指導してくれるようなので安心です。これが一番大事なのに、おろ
そかになっている教室や講座が多すぎます。
●●
0694名無し生涯学習
NGNGむぅ…
ぜひ一度行ってみたいのだが遠い
関西の人がうらやましい
0695名無し生涯学習
NGNG>東京教室をオープンする考えもあるそうです。
だそうだよ。
今でも東京セミナーやっているので
東京で常設校オープンってことでしょ。
0696名無し生涯学習
NGNGあのですね。
日本には、東京と関西以外の場所もあるのですよ。
0697がらみ
NGNG確かに。SRRにも九州一円からお客さんがいらっしゃいます。
東北や北海道の方から「教室オープンの予定はないですか?」と
いうメールもいただきます。
本気でやる気があって、しかも6000文字レベルの速読を身
につけて、さらに1年くらい修行してもらえれば「SRR公認教
室」オープンを援助しますけどね。だれかしませんか?(ちょっ
と本気)
●●
0698名無し生涯学習
NGNG常連さんはわかって話してるみたいだけど…
0701名無し生涯学習
NGNGがらみさん推薦の速読教室は2つです。
そのうち関西の方の教室ということで推測してください。
(ほとんど言ったようなもの?)
0702名無し生涯学習
NGNG北海道、東北は教室ないみたいですねぇ
0703名無し生涯学習
NGNG速読できない人が指導しているというケースもあるようだ。
言われるように、逆に速読を本人ができるからといって、
人に対する指導力があるかというのは別問題。
速読に限らず何にでも言える話だ。
0705名無し生涯学習
NGNG両方だいじょうぶとがらみさんが奨めてくれてるところが2つはあるのだから
そこを選べばいいのじゃない?
メールを出せば、教室の選び方についてもっと詳しいこと教えてくれるみたいよ
0706名無し生涯学習
NGNGそれには選ばない理由とかの載っているのですか
スレに登場する教室として、他にS○S、新○○、健○○○○○○
ク○○○○、日○セ○○○、R○○、フ○○○○○○○○があるが
これらについて言及してるのかしら
0707名無し生涯学習
NGNG健○○○○○○も推薦してたはずです。
0708育児板より
NGNG2万字というのは、>>48の文章を分換算したものだと思うけど
もっとあるのでは?
2万5千字くらいにはなりそう。
71 名前:50
ごみん。
算数キライだから、あんま考えたくないや。
72 名前:65
一秒あたり、数十ブロックに目を通せるから、
だいたいそんなペースだと思います。
しかし、改めて数字で確認されると、
スゴイけれどくだらん特技だと情けなさに落涙。
73 名前:名無しの心子知らず
そうかな?
他のくだらん、例えば鼻から牛乳飲めるとか
に比べれば遙かに有用な特技に思えますが…
0710名無し生涯学習
NGNG健康能率研究所は、教室を開いてはいない。
オンラインレッスンをしているわけでもない。
教材と2日のセミナーだけで速読が見につくのだろうか。
0711名無し生涯学習
NGNGそそ
それがあるから健○○○○○○は、いまいち話題にならないのよね
がらみさんが押してるけど
0712今日の標語
NGNGカップラーメン待つ間に一冊・・・
鼻から牛乳飲めるとかに比べれば遙かに有用な特技
0713がらみ
NGNGそうですね。斉藤先生の「速読術」は、みそさん流にいえば
「読書術」なのかも知れません。「本をどう読むか」という方
法論としては完璧だと思います。
そういう周辺部、というか基本的な「読み方」を学んだ上で
その後で、ぼちぼち目の動きなどを修得するわけです。2日間
のセミナーで速読術は習得できませんが、「読み方」は修得で
きますよ。
セミナーの卒業論文(?)を読むと、斉藤先生の考え方がよ
くわかります。一見の価値はありますよ。
●●
0714名無し生涯学習
NGNGう〜ん。
味わい深いいーい言葉だ。。
>くろのさん
このシリーズの名言集なんてどう?
0715名無し生涯学習
NGNGみそさんサイト「みその1日」に「目次速読法」の提案あり
0716名無し生涯学習
NGNG知ってる人情報ください。お願いしまっす。
0717名無し生涯学習
NGNG0718名無し生涯学習
NGNG提案したのは、みそさんが初めて?
0719名無し生涯学習
NGNG0721名無し生涯学習
NGNG開けないように
0722名無し生涯学習
NGNG教室にいきましょうヤ。
0723ハヒハハヒアイィィィ
NGNG速読初めて一週間ぐらいですが、妄想力が著しくあがってきました。
小説なんぞをよむ時に目の前にはっきり映像として出てきます。
自分の最高に好みな形で以ってね。
いやいや。想像力のおかげで暇する事がありません。
いつでも気にいった映像を見れるんですから。
ハヒハヒハイヒヒアヒヒィィィィィィィフウフウウウイヒヒヒヒィィィ!!!
0724名無し生涯学習
NGNGまだまだ、速読できる人、速読に詳しい人が他板にもいるものなのですねえ
0725名無し生涯学習
NGNGそのことに価値を見出していない。
もったいないことだなぁ。
さんざん訓練しても速読身に付かない人が聞いたら泣くな
0726名無し生涯学習
NGNGかなりの読書家みたい
本代がかかって、旦那に文句を言われているとか
図書館とかブックオフとか立ち読みという手もあるだろうに
読書家にとってたくさん本を読めること自体がひとつの喜びではないのかなあ
0727名無し生涯学習
NGNG両板とも最初の頃の速読ってどう?みたいだ。
でも、展開が速いような気がする。
このスレも2チャン統一速読スレに認定されてるけど
実際そうでもない状況だなあ。
0728名無し生涯学習
NGNGさすが創作板
0729名無し生涯学習
NGNG0730名無し生涯学習
NGNG騙されないようにしてくださいね。
0732名無し生涯学習
NGNGだいたいこんな優れものがあるなら目からウロコですよ。
こんなほんの一握りの人いか成功しないので信じない方がいいですよ。
マジです。
0733名無し生涯学習
NGNG世界一は、分速140万字です。
0735がらみ
NGNG10000文字は、ごく一握りの人にしか到達できませんが、
4000文字は大丈夫ですよ。かかる時間は人それぞれですが、
ちゃんとした指導が受けられれば(もしくはノウハウを学べば)
絶対に修得できます(いや、絶対という言葉には嘘がありそう
ですが)。
●●
0736名無し生涯学習
NGNG見たことあるんだけども
あれでも分速は一万字なわけですか?
100万字ってホントですか?
0738がらみ
NGNG●●
0740がらみ
NGNG1万文字は無理でしょう。4000文字は、手っ取り早く
やろうと思えば教室に通うのがいいでしょう。お金をかけた
くなければサイト情報とフリーソフトをご活用ください。
●●
0741名無し生涯学習
NGNGがらみさんは、速読教室の先生なのですね?
(過去ログよく読んでなくてスマソ)
0742名無し生涯学習
NGNGどこで見たの?
0743名無し生涯学習 邪
NGNG弁護士さんとか文字を扱う人で、超人的な活躍してるの?
それとも、たとえば年金生活者で速読の見せ物の時だけ
出てくるのかな? うらやましいというより、そんなこと
を想像してしまった。
0744名無し生涯学習
NGNGたいへんです!邪さん!
速読資料室BBSに邪さんの偽物が!
0745739
NGNG0746名無し生涯学習
NGNGでは、他に何が必要だと?
0747名無し生涯学習
NGNGみそにしたって文章力ないしさ。
教養の無さが見え見えなんだよね。
俺はわかったんだよね。
頭の良さ、教養力(雑学の多さじゃないよ)ってのは、読書量とは無関係なんだと。
0748名無し生涯学習
NGNG0750名無し生涯学習
NGNGむし大量に本を読んでるくせにその程度か
という論調で攻めるべきだと思うが。
まあこれでは速読自体を貶める事はできないが
0751名無し生涯学習
NGNGでも747は速読できる人どれだけしってんの?
0752名無し生涯学習
NGNG0753名無し生涯学習 邪
NGNGご忠告ありがとうございます。
まあ、放置しましょ。もし誹謗中傷などはじめたら
やっつけてください。私は理系板の排他性を攻める以外
は人を攻めたことありませんので。
0754名無し生涯学習
NGNG小さい頃から本を読むのが好きで、自然に身に付いたそうです。
今日の速読教室で行われている、右脳訓練のようなこともやっていたようです。
0755名無し生涯学習
NGNGパターン認識でしたっけ?
意味が分かるのは。
0757名無し生涯学習
NGNGなんすかパターン認識?
なに用語?
0758名無し生涯学習
NGNG口の聞き方もしらんガキはきえな。
0759名無し生涯学習
NGNGガイシュツですが、見えると理解できるの溝が広いですよね
繰り返し読んだ児童本は、速読出来ても
初見の一般書が、いつまでたっても速読できるようにならない
常連さんでも、それで悩んでる人いますよね
みそさんも課題でもある
0760名無し生涯学習
NGNGガイシュツですが
ほんとうにそれが悩ましいです
速読訓練最大の壁かもしれませんね
0761がらみ
NGNG実は見えているつもりになっているだけで、見えていない
ということも多いんですよ。「いい加減認識」「明瞭認識」
さらに「確かな明瞭認識」と、バージョン7から3段階に分
けているのもそういう問題意識です。
●●
0762MX (訓練8週目)
NGNG見えてるんだけど、意味が薄くてこまってます。
ちょっとむずかしい本になるともう駄目。
うーん、見えてないのかなあ・・・?
0763名無し生涯学習
NGNG0764名無し生涯学習
NGNG>見えているつもりになっているだけで、見えていない
わかるような、わわからないような
0765名無し生涯学習
NGNG>ちょっとむずかしい本になるともう駄目。
同意
情報密度が濃かったり、難しい単語が多いとイカンです。
0766がらみ
NGNGあまり欲張らずに「1行単位」をスムーズに読むように
するといいですよ。前から主張しているように、読み方が
変わらない限り(これは、みそさんの言う「複数行読み」
になる、ということ)逐次処理ですし、一度に処理できる
単語数に限りがありますから。
●●
0767名無し生涯学習
NGNG0768名無し生涯学習
NGNG>756
そんなレベルの話じゃなく
やさしくても初見の本だともう理解できないのです。
0769がらみ
NGNGそれは「理解するぞ〜」って力みすぎているのかも知れませんね。
「読む」意識が強すぎると、極度のストレスと情報の絞り込みが起こ
り、理解しながら読んでいるつもりが、目だけ先走ったり、目に理解
をついてこさせようとしてパニックになったりします。
「気楽に読んで吉」です。九九を唱えるという方法も、続けて吉。
●●
0770名無し生涯学習
NGNG初見の本を速読するのでは
頭の働き方が少し違うよう気がする
前者は、文面を見ることをきっかけに既に覚えていることを思い出している
後者は、新しい知識を理解する記憶する(かな?)
0771名無し生涯学習
NGNG初見の本でも、眼の訓練とかもするとか
0772名無し生涯学習
NGNG浮かんだりしますが(=出力)、
速読はこれと逆のこと〜ぼーっとしてるときに「入力」する
ということでしょうか?
アイデアが閃くときは、一瞬でいろいろなことが浮かびますよね。
これと逆のこと=いちどにいろいろなことを入力してしまうのが「速読」、
と。
0773名無し生涯学習
NGNG初見の本でも
薄い理解で速く読んだり
もうちょっと濃い理解で、速さを抑え目に読んだり
していると理解のインターチェンジ効果が期待される
(なんて)
0774名無し生涯学習
NGNGう〜ん…
どうでしょ
がらみさん
0775MX (訓練8週目)
NGNG文字追跡でも見た瞬間に分かってるということは何度もあるはず。
ただ、自分がこれを味わえるのは訓練後1時間以内のみ(w。
だんだん、読もうとして意味を「考えて」しまうのがいけない。
初見の本でも小学生向けの本なら見た瞬間に意味が取れるはずだから、やっぱり視野の問題かなあと。
0776名無し生涯学習
NGNGなんかいいような感じもするようなしないような
0777MX (訓練8週目)
NGNG訓練がんばんなきゃ。はあ。
0779名無し生涯学習
NGNG視野の問題ではないではないかなぁ
0780名無し生涯学習
NGNGまた得意のジャンルだと速く読める
ということは、知識力の問題?
0781MX (訓練8週目)
NGNG悪いですね皆さん。わざとじゃないです。
「なんとなく速読訓練」のページにいって初見の文章を最高速で流したらどうでしょう?
2、3分もやれば、見た瞬間に意味がとれるという一瞬を一回は味わえるんじゃないかなあと。
0783名無し生涯学習
NGNG一瞬を一回ですか…
>782
SPですな…
0784MX (訓練8週目)
NGNGうん。一回でも見た瞬間に文章が頭にはいったら、おお、俺の脳ってすごいじゃん!って
気づくのではと。自信がつけば上達が早くなるかと。
あとは視野を広げたり、反応速度を上げたり、心内辞書へのアクセスを早くするだけだと。
(速読できもしない人間がなにいっても説得力ないなー)
0785また一気にカキコが
NGNG「決定版!速読トレーニング」を読んでいたので
「頭がよくなる速読術」は、とても速く読めました。
>783
SPは、そうゆうのもやっているのですか?
>784
速読修行中の人が意見交換情報交換するのがこのスレかと
で、どのように心内辞書へのアクセスを速く?
0786名無し生涯学習
NGNG視力回復超速読術―速く読めて目がよくなる驚異のノウハウ
日文新書
川村 明宏 (著), 若桜木 虔 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453725081X/qid=1016206532/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-2265973-9623455
なぜかまた共著
0787名無し生涯学習
NGNG読んだ本の単語をパソコンで高速表示するとか
教本読んだだけ
0788MX (訓練8週目)
NGNG本を高速にめくって、端の一行読みをすればいいんでした。
>785
心内辞書へのアクセスを早くするには、やっぱり速読をたくさんやることかなと。
あと、フォトリーディングにあったプレビューは効果的なのかも。。
0789名無し生涯学習
NGNG昔の本の新書化なのでは?
0790名無し生涯学習
NGNG>心内辞書へのアクセスを早くするには、やっぱり速読をたくさんやることかなと。
それでは鶏と卵
0791名無し生涯学習
NGNGプレビューは効果的かも
0792名無し生涯学習
NGNGそれ何かいいような
何かピンとくるような
でもある程度レベル行ってないとムリかなぁ…
0793名無し生涯学習
NGNG仕事の書類もそれで速読訓練してから読みます。
日々これ訓練&実践
0794名無し生涯学習
NGNG0795名無し生涯学習
NGNG0796くろの
NGNGhttp://www.usfl.com/Daily/News/02/03/0306_041.asp
> 左利きの人の脳は、右利きの人よりも柔軟な構造になっていることを示す
> 研究結果が発表された。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の
> 研究者らが行った実験の結果で明らかになり、右利きの人と左利きの人の
> 脳が遺伝的に異なる構造を持つことを、科学アカデミーの会報に発表した。
> 右利きと左利きは遺伝子で決定され、右利きの遺伝子を持つ人は右利き
> になり、右利き遺伝子を持たない人は、右利きあるいは左利きのどちらにも
> なる可能性があるという。左利きの遺伝子は存在しない。
> 右利きの人は、言語能力をつかさどる左脳が右脳より大きく、逆に、左利き
> の人は左脳と右脳の大きさが対照的であるという。これは、左利きの人の
> 言語能力が右脳に集中するためだ。
> 同研究の中心人物、ダニエル・ゲシュウィンド氏は、「この研究によって判明
> したのは、年齢にかかわらず、脳の構造は遺伝子に大きく影響されるという
> ことだ。老化にともなう脳の変化も、遺伝子の影響が強いということがいえる
> かもしれない」と語った。
左利きのスレッドで、こんな記事を見つけました。
「柔軟な構造」とはどういうことなのかはともかく、最近分かったのですね。
速読には関係ありそうで関係なさそうな気もしますが・・、
がらみさんは指導してて、利き手の視点で何か気づいたことはありますか?
0797がらみ
NGNGどうなんでしょうね。ひらめきは一瞬。速読はもっとゆったり
しているとは思いますが。
>>775
科学的に解明することは難しいでしょうね。推測しても
何も結論は出てこないし。とりあえず「意識が“初見”に
ストレスを感じて視野を狭め、理解の入り口を狭くしてい
る」という仮定でトレーニングを作っていますが。
実際、オンライン・レッスンでも教室レッスンでも、初
見の本を5000文字とか1万文字とかで読む人が出てき
ているんですから、否定する必要はないかと。しかも、挫
折しなかった人の修得率は9割を超えていますし。
教室では、1回来て速読ができるようになった学生さん
は2000円の入会金だけ払って、2回目から来なくなり
ました。商売として成り立ってないなぁと、嬉しいような
悲しいような気分です。
それから、初見の本でのトレーニングはSRRの受講生
は「御法度」として禁止しています。実践練習というのは
がんがんやってもらっていいのですが、トレーニングの時
は、あくまで「見慣れた本」です。でないと、いちいち意
識のブレーキがかかってしまいます。柔道の道場で、毎回
違う技を教えるようなものだと思います。
>>796
MITかどっかの調査で、建築科(つまり空間をデザインする
人たちの集団)の学生のうち「成績優秀者」の中にしめる左利き
の割合は、一般の割合よりも格段に高いということが、20年以
上前に示されていました。
ただ「左利きの人は天才になる確率が高いらしい」という程度
の結論しか得られていなかったと思うのですが、とうとうゲノム
レベルで分かってきているのですね。
ちなみにオンライン・レッスンでは利き手はわからないですね。
教室レッスンでは、左利きの方はいらっしゃいません。
さて、オンライン・レッスンのアドバイスを書いてきますね。
●●
0798名無し生涯学習
NGNGのですが最初は心の中で数を音声化して確認しながらかぞえるが、慣れてくる
と音声化せずに速度も上がってくると書いてあります、心の中で音声化せずに
かぞえるなんてことが出来るんだろうか・・?これが出来るようにれば速読に
効果ありそうな気もするが
0799がらみ
NGNG難易度が違う気もしますが、同じ理屈ですね。
少々話が違うような気もしますが、大学時代にコンビニの
バイトをしていた時、最初はおつりのお金を数えながら、レ
ジから取り出していましたが、慣れてくると、手が触れただ
けでお金の枚数が分かるようになりました。これも頭の中で数
字を読み上げて確認をしていたものが、音声化を経ずに自動
的にカウントできるようになる、というものなのかなぁ、と
今ちょっと思いました。
●●
0800名無し生涯学習
NGNG箸を使ってメシさ食ってさ
0801名無し生涯学習
NGNG上でみそさんが速読できる割には書く文章は稚拙だとか、
センスというのは読書量とは無関係。という話があったけれど、
最近、速読を少々習得して速読で本を読むという行為をしていて思ったのだけれど
やっぱり速読って言葉の「リズム」とか「音」は除外されるんですよね。
つまりその文章を一度「音に起こす」という行為はしないわけです。
そうするとひらがなの文末とかあまり重要でない部分は目には入るけれど
頭の中で黙読するのとは違い飛ばしてしまうわけで、文章を「言葉」としては
見ないわけです。
で、よく文章を読むと書く能力も上がる。とかよく読書をする人は
文を書かせても上手い文を書く。とかいうのは、その「音に起こす」作業を
しているからではないのか?と思うのです。 そのような今までの
普通の?読書法であれば音に起こし、音のパターンが頭に蓄積される
わけです。 で、文が上手い人が書いた文を読んでいればやはり
いいパターンが頭に蓄積されていることになり、下手な文章を読めば
何か違う…。という変な感覚を感じたり、この表現はこっちのほうが適切だろ。
とか、蓄積されたものから引き出せるわけです。
ここがつまり最強の「速読」に見られる唯一の欠点ではないか、と思うのです。
もちろん、こんなことは一冊二冊読んで現れる現象ではないし、わかりっこ
ないのだけれど、速読は、読書というよりは「見書」という感じで音を消すわけです。
だから「情報」は速く得られる。しかし、それに伴うマイナス点もやはりどこかに
あると思います。 既に今までに読書をかなりしている、という方なら
いいような気がしますが、読書をほとんどしていないのに速読という技術を
使用して本を読んでいくと
良い文を読み、良い文を書く。という素晴らしい歴史が消えてしまうのでは
ないかと思うのです。 これこそまさに知識や雑学の吸収だけでなく、センスやスキル
、表には出ないけれど「技術の受け渡し」という非常に大切な読書の効用のひとつだと
思います。
0802名無し生涯学習
NGNG0803がらみ
NGNGそういう見方が間違っているとは思いませんが、多分、
正しくありません。
というのは、速く読もうが、ゆっくり読もうが、言葉の
はしっこ(助詞・助動詞などを含めた些細な部分)は、や
がて記憶から消えていきます。そして、そういうはしっこ
の言葉だけでなく、もっと中心的な名詞や形容詞などの言
葉すら自分なりの言葉やイメージに置き換えられて変質し
ていきます。
私は予備校と高校で小論文指導をしてきましたが、本を
読んだからといって文章がうまくなるわけではありません。
文章を書いて初めて文章は上達しますし、論理展開などの
組み立てができていきます。
ただし、美しい言葉や微妙な表現をともなう文章は、ぜ
ひとも「声に出して」読みたいものです。文豪と呼ばれる
人の文章は速読すべき対象ではありません。ただし、熟読
しても1500〜2000文字程度で読めたりしますが。
それから、小学生までは音読・黙読をすべきだと考えま
す。やはり、「てにをは」などの些細な言葉の使い方まで
きちんと修得し、「響き」として「正しい日本語」を頭に
しみこませるべきだと思うからです。
小説家の中には「〜に」なのか「〜へ」なのかという所
までこだわって書く方もいらっしゃると聞きます。そうい
う文章は速読しては罰が当たりそうですね。
ただ、繰り返しますが、それは「書く」という行為には
つながらないと思っています。これは8年間の小論文指導
の中で「非常に個人的に」導いた結論です。
ときどき話題になっていましたが、前のページに書いて
あった内容すら「ひらひら」だったか「はらはら」だった
か「ぱらぱら」だったか覚えていなかったり、登場人物が
読んでいたのが「朝目新聞」だったか「続売新聞」だった
かすら覚えていなかったりします。これは速読に限らず、
「読書」というものがもつ限界と考えていいと思います。
読書と言うよりは「人間の記憶」というべきでしょうか。
これはあくまで私の個人的な見解でしかありませんが
みなさんはいかがお感じになられましたでしょうか?
●●
0804408
NGNG速読時には比較的楽に読めてしまう・・・
違和感を感じる間も無く先に進む為でしょうか。
それでも書く事とは直結しないと思います。
本を読むことで、語彙・文体を獲得し、結果
きれいな文章をかけるようになる。
これは正しいでしょうけど、音声の有無が
影響するのは、そういう知識レベルの問題
ではないと思います。
私は妙な文章を読んだ際の違和感は、
論旨の展開の不自然さ、同じ表現の多用、
文体の変化など、文章の中でも割と大きな
構造に起因するものと考えます。
速読の際に、この種の違和感が軽減される
のですが(あくまで私の場合)、それによって
書く際の感性まで鈍くなるとは思いません。
もちろん上手くもなりませんが。
行き当たりばったりに考えながら文章を書き、
統一された文体と一貫した内容を与える事は、
そういう意図をもって書く経験を積まない限り
できるようにはならないと思います。
読むことでその能力を得ようと思うなら、
違和感を感じた際に、それをどのように
訂正すればいいか考えるという習慣をもつ
と良いのでしょうけど、それは読むという行為
の範疇ではないように思います。
とまあ、内容が内容だけに、きちんと書こうと
してみたら無駄に長い。
鬱だ精進しよう
0805名無し生涯学習
NGNGビデオを早送りしてる状態に近いのかなぁ、何をしているのか理解出来るけど
臨場感が薄れる、エッチビデオを早送りで見てもいやらしさを感じないという
ことか・・・、速読者が小説は速読しないというのも肯ける気がする
0806がらみ
NGNGそれそれ!私も1万文字レベルのスピードで読む時は
まさにビデオの早回し状態ですね。細かいことはさてお
き(見ていないわけではない)、どんどん流れ去ってい
く感じです。
味わう限界はやはり4000文字レベルだな、と思い
ます。
●●
0807名無し生涯学習 邪
NGNG1月のことだと思いますが、例の「図書館の棚から棚へ10分で移動し
ながら」速読の時です。
今、記憶をたどると、確かに文章の細かい味わいまでは残っていません。
けれど、ストーリーがはっきり残っているので、その情感や、ネタバレ
ですが、なぜそんなに二人が気持ちが近づいていたかといえば、人から
見ると顔がそっくりだった、という隠された設定のラストまで、キチン
と覚えています。私は小説は書きませんが、吉行文体は思い出せなくて
も、そういった文学的感覚はアイデアとして使うかも知れません。エロ
ビデオの例はいいんじゃないですか? 私はよく2倍速音声つきでビデ
オを見たりしますが、「いいシーン」では普通の速度に戻しますからね
(いや、エロじゃなく。エロは30倍でカッ飛ばして・・・何を言わせる)。
0808408
NGNG無理して3倍速くらいで読んだところ、吉行文体が吉牛文体見えて、
吉野家のテンプレが思い出せないのかと思った。
小説ではいいシーンをゆっくり読むというより、駄作と判断した時に、
それでも最後まで読もうと速読に移るケースが多いです。
清涼院流水とか…
0809名無し生涯学習
NGNGうーん、アマチュア小説などを読んで
あんた圧倒的に読書量が不足してるよ、と感じることってないですか。
普段読んでないことがバレバレ、みたいな。
あれは、あの感覚は何なんですかね。ただの気のせいか(笑)
一方で、良著名著といわれる本を大量に読み、
なおかつ書く行為も怠らないのにヒドい文を書く人もいます。
文芸評論家の悪文に苦労した経験をお持ちの方は多いでしょう。
この辺がいつも不思議なんでした。
私の場合は、ちゃんとした文章を読んでいないと
書く方もだんだんおかしくなって来るようです。手紙程度ですが。
黙読でも速読でも、とにかく読むことは大事だってところかな。
平凡な、しかも個人的な結論になってしまった。sage
0810名無し生涯学習
NGNG0811がらみ
NGNGあ、大前提だと思って書きませんでしたが、私も書くのと読むのとが
無関係といっているのではありません。「読む」のが大前提となって書
くことが成立しているのは確かです。小論文指導でも、中学から高校ま
での数年間で読んだ本の数が20冊以下なら、高校3年生の半年間で、
最低10冊本を読めと脅していました。もちろん、それでは全然足りな
いのですが。
が、「読むだけ」では「書く行為」は上達しないということです。大
事な部分を書いていなくて誤解を与えていたかも知れませんね。失礼。
まとめ
大量に「よい本」を読む−>言葉を蓄積する
−>書いてみる−>何度も推敲する
−>同じ文章を何度も書き直す
−>いろいろな文章を書いてみる
−>初めて文章が上達する
ということです。
●●
0812名無し生涯学習
NGNG速聴はなりそうですが。
0813名無し生涯学習
NGNG0815名無し生涯学習
NGNG0817名無し生涯学習
NGNG0818名無し生涯学習 邪
NGNGほとんどがセリフで、しかもリアルな言い回しで「含み」だらけ
で、かつ、女性も男コトバの上に登場人物が多いので、速く読む
とダレがダレかわからなくなる。小説としては面白いんだけど。
やはり速読の本領発揮は新聞や雑誌の情報かなあ。
ちなみに、それでも行き帰りの電車で250ページは読んだケド。
0819名無し生涯学習
NGNG>心の中で音声化せずにかぞえるなんてことが出来るんだろうか
数字を頭の中で思い描いて行けばよいです。
デジタル時計の数字が変わって行くようなイメージで
1の桁が変わって行って0まで行ったら10の桁をひとつ上げる。
10の桁を10カウントの間は固定したままでいいから
音声化して数えるよりもずっと速く数えられます。
0820名無し生涯学習
NGNGいじってるけど、あの小さい画面に目がくぎ付けってのは凄く
視野の狭化につながらないか、と思った。
(私も自分でいじっていて思ったのだが・・・。)
0821名無し生涯学習
NGNG0822名無し生涯学習
NGNG0824798
NGNGう〜難しい、出来るようになるんだろうか?まずは数字の
イメージ化からやってみます。
子供の頃の音読習慣が右脳の発達を阻止しているのか?
もっともこのおかげで正しい発音が出来るようになるのだ
が(右脳と左脳は正に諸刃の剣、素人には・・・)
0825
NGNG正直、昔そろばんやってたから
数えようとすると頭の中にそろばんが出てきちゃって無理(w
0826名無し生涯学習
NGNGソロバンで1づつ足していって数えればいいではないですか。
私も昔やってまして
100までなら15秒くらいで数えられます。
ちょっと練習すれば、10秒切れると思う。
0827名無し生涯学習
NGNG>まずは数字のイメージ化からやってみます。
全然簡単なのでは?
右脳人間でなければならないというほどのものではないと思いますが?
0828名無し生涯学習
NGNGいや、あのね・・・
みんなそれをやろうと、
苦労してるんですが・・・
0829名無し生涯学習
NGNGえっ、簡単すか!子供の頃お風呂で声を出して100迄数えたことを思うとオドロキです
今やってみたんだけど最初デジタル時計の数字がパタパタと変化していくイメージだった
のが次第に数字の書かれたカードを順に目で追っていくようになりました、出来そうな気
がします、ちなみに音声化すると100迄25秒位が限度だけどイメージでかぞえると限
りなく早くなりそうですね
0830名無し生涯学習
NGNG>数字の書かれたカードを順に目で追っていく
そのやり方だと、5秒ほどで数え終わりますが
間違いかしら?
0831名無し生涯学習
NGNGSRRが5月から定期的に東京レッスンをするそうです。
0832名無し生涯学習
NGNG0833名無し生涯学習
NGNG>子供の頃の音読習慣が右脳の発達を阻止しているのか?
だけどだけど、朗読してみて「おお、なんと美しい響きよ」って
感じ入ったりするのって右脳っぽくない?
鈴虫の鳴声を日本人はキレイだと思い、外国人はウゼエと感じる、
これは日本人が右脳型だから・・・という説をずいぶん聞いた。
その感覚を磨くのは即ち日本語の発語に他ならない、てことはない?
まあこの説自体の信憑性も定かじゃないけどさ。
あ、別に音読しなくても普段日本語聞いたり喋ったりしてるからいいのか。
0834名無し生涯学習
NGNGこのスレの人は興味ないか
声に出して読みたい日本語
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30874678
0836名無し生涯学習
NGNGタリテナイント
チャウノ?
0837名無し生涯学習
NGNGその話は日本人が右脳型というわけではなくて、
日本人が虫の声は美しく感じる。他には楽器の音を聞き取る脳が
日本人は違っている。というのがあって
それはそれぞれの言語の音声体系により、変わるのではないか、
ってことでそれほど使っている音に影響されている。ってことだったと思う。
0838名無し生涯学習
NGNGそれを使う邦楽も左脳で聞くとか
いろいろな音楽で実験したところ
バロックが一番右脳で聞くとか
SRRのBGMでカノンを使っているのもそうゆう訳かな
0839名無し生涯学習
NGNG0843名無し生涯学習
NGNG0845名無し生涯学習
NGNG0846がらみ
NGNGそんなところです。で、バロックの中でもなぜカノンか?
と言われたら、1.楽譜が簡単でMIDIで作りやすかった。
2.がらみお気に入りの1曲だった。という理由です。
>>843-845
東京オープンはないとの話です(社長談。ただし伝聞)。
●●
0848名無し生涯学習
NGNG何処かからのリンクが増えたのかしら?
0849名無し生涯学習
NGNGSP式とかいてるが?
0850がらみ
NGNG同じ方からのメールで「東京オープンも考えてはいるが、
そこまでしばらくは手が回りそうにない」だそうです。
>>849
おぉっ!SPもとうとう大手の塾と手を結んだのですね。
●●
0852名無し生涯学習
NGNG東京教室の予定は?
0853名無し生涯学習
NGNG塾と提携するというのは、あるべき姿といえるのではないでしょうか
精読速読ってもの魅力だ
0854名無し生涯学習
NGNG0855名無し生涯学習
NGNGレポートします
0858名無し生涯学習
NGNG0859名無し生涯学習
NGNGhttp://ikiiki-spot.co.jp/com/top-file/choudo/choudo.html
これって逆聴でないか?
0860名無し生涯学習
NGNG名工は速脳と提携している
http://www.edvec.co.jp/soku/s_jyuku.html
名工は全国展開しているので
もしかして北海道とか新潟でも講座を設けているかも
探している人がいたが、問い合わせてみたら
0861名無し生涯学習
NGNG0862名無し生涯学習
NGNGまさに逆聴
逆聴そのもの
英語を早回して聞き取るのは高度だろうが
0863名無し生涯学習
NGNG英語ヒアリングは、速度を変えてやると効果ある
まさにインターチェンジ効果
0864名無し生涯学習
NGNGまさにまさに文系志望の武器
0865名無し生涯学習
NGNGまたこの板に立てるのかい
新規参入がほとんどなかった感じだよね
sageでやってたせいもあるかもしれないけど
今、この板は特定大学のスレが乱立するという状況にある
その中では新規参入は望めないのではないか
提案として、一般書籍への移転はドウダ
本好きが多いし
具体的にどんな本をどう読めばとかの話が聞けるかと
0866名無し生涯学習
NGNGsageでやってるのは、じゃまにされたり嵐に遭ったりしたから
引き続きsageでやるべし
新規参入を望むのはなぜ?
がらみさんが来られるているし
あとは、みそさん、タントさん、命男さんがもっと来られることを望むだけ
わけわからん新規参入が来られてもガイシュツなだけ
別に移転する必要もなし
0867名無し生涯学習
NGNGこのスレはあなた達だけのためにあるわけではない。
一般の人間が、タダで、簡単に速読ができるようになるというような
本当の意味での能力開発は可能なのかどうかという
一種の壮大な実験場です。
そのためには、新規参入者がこなければ意味がない。
ですから、速読を必要としている様な人間がいるところで、
ある程度オープンにして進行していく必要があります。
また一方で、あなた方の願望を叶えるにしろ、
あなたの望む下げ進行で仲間内のみとやらは、
新しく質の良い血の流入がなければ、
身内に囲まれた心地よい安定と
変化を嫌う緩やかな衰退をもたらします。
私の意見を通すにしろ、あなた方の願望をかなえるにしろ、
どのみち、やる気のある人間が顔を出しそうな板で、
適宜下げ時々上げで人的移動をはかりながらやらないと
スレそのものが廃れますよ。
0868名無し生涯学習
NGNGそのためには、どの板がもっとも
このスレの将来に良いのかを
話し合う必要があると考えます。
たとえばこういう風に、なんらかの条件から、
よさげな板を絞ってみるとか。
1.速読と相性の良いネタが既にある
2.板違いのスレッドが少ない
3.住人が多すぎない
はたまたこんなやり方で様子見をしてみるとか。
ここを暫定的本拠地にして次スレをたてる
↓
実験的に、他板複数でスレを何個かたててみる。
↓
他板の先住民族とのお見合いをして相性を占う
↓
相性の良さそうな板を本拠地で相談
↓
本格移住に向けて準備する
↓
ひっこし
↓
発展しそうな予感
↓
(゚д゚)ウマー
0869名無し生涯学習
NGNGシネ
0870名無し生涯学習
NGNGなんだ?
マジか?
○うまいモノを食う。
○ぐーっすり眠る。
○楽しいこと「ダケ」をする。
これで緊急回避できるはずだ。
いやでも生きる気力が回復する。
人間の脳はそういうしくみになっている。
あとはすきをみて医者に相談しよ。
0871くろの
NGNGいままで速読にまつわる話題が挙がった板は、
速読資料室の下の「過去スレッド全文検索」のところにまとめてあります。
引用するとこんな感じです。()内はヒットしたスレッド数です。
@司法試験板(56) @裏事情板(29) @資格全般板(15) @経営学板(7)
@大学受験板(832) @学歴板(72) @ロビー板(48) @オカルト板(20)
@文学板(31) @心理板(8) @理系全般板(5)
@一般書籍板(39) @ミステリー板(13) @雑誌板(3) @創作文芸板(1)
@人生相談板(30) @身体・健康板(11) @通販・買い物板(4) @育児板(3)
一応、すべての板を「速読」をキーワードにして検索してみたのですが、
ほとんど引っかからないか、引っかかってもまったく続かないようです。
大学受験板は、参考書の名前など、違う意味の「速読」がヒットしている
ために、見かけ上、かなり多くみえるようです。
ここからいくつかの条件でしぼりこむと、
多いようでかなり限られてくる気もします。
0872くろの
NGNG>一応、すべての板を「速読」をキーワードにして検索してみたのですが、
>ほとんど引っかからないか、引っかかってもまったく続かないようです。
「上記の板以外は」という意味です。
あと、生涯学習板は抜いてます。
0873くろの
NGNGメンテ中で、どういうスレッドがヒットするかまでは見られないようです。
大学受験板は、スレッドが流れるのがとにかく早かったりします。
心理や理系板は、厳密さが要求されて実践向きではないかもしれません。
ミステリー板は、速読というより「某氏の件」でヒットしてます。
0874じゃあageましょう
NGNGご提案の一般書籍については
賛成・読書の目的が個々人はっきりしている
反対・速読術より読書術にこだわる傾向にある
(頑張っても1000字以下の人は参考になるよ)
一般書籍にしろ創作文芸にしろ、読書傾向は文芸、
しかも小説中心であるように思える。
小説を速読して味わえるのかって議論も大事だし、目標でもあるけど、
それは速読マスターした人の実体験を集めなきゃ答えが出ないんだよね。
ここは基本的にはマスターするためのノウハウスレであって欲しいんだ。
どこがいいかっていうと、すみません、私は思いつきません。
どこでもいいけど引越しはもういいやって正直思います。
でも、865さんの言いたいことはわかりますよ。みんなはどうかな?
0875名無しの古時計
NGNGまじめにやると、目に筋力が付く事は間違いないです(w
そういえば最近のテレビってバカみたいに、
もとい耳が聞こえなくてもわかるくらい
テロップ(字幕スーパー?)が付くでしょ?(ダウンタウンが出てる番組とか)
あれ早送り再生で、一瞬一瞬で見て理解(読んでたら間に合わない)
するのは速読の訓練になるかも。(ならないかも・・・)
オイシイところは文字が出るから有り難い(w
文字がたくさん出るテレビ番組はビデオにとって早送りで見切ると
自分の時間がやたら増えます。テレビに奪われていた時間ってけっこう多いっす。
あ、ネットも。
0876名無し生涯学習
NGNGに賛成です
part6は又この板で
新しい血の導入は1本釣りで
>868の御意見は平行して有志がやるってことで…
0877
NGNG人目につかなくなったってのが
気になってた・・・
0878MX (訓練9週間目)
NGNGでもマターリとレスを重ねられてよかったですね。生涯学習板に感謝。
移転は賛成です。
まあ、同じような議論がまた繰り返されるんでしょうが。
一般書籍板にうつるなら、小説を速読することの反発があるだろうから
前もってポリシーを掲げておくとかね。
0879名無し生涯学習 邪
NGNGでも、前の移転の時は私は一般書籍板を推した一人でしたし。
うーん、4対6くらいで賛成かなあ。
0880名無し生涯学習
NGNG書籍板に行ったら荒れるのは目に見えてると思うんですけど。
0881
NGNG0882MX (訓練9週間目)
NGNG素人にはおすすめでき(略
でも人が多いほうがいいと思うんだよね。もっと盛り上がってほしいっす。
昨日、風邪で熱がでたので訓練せずに寝込んでしまったのですが、
今日訓練したらずいぶんスムーズに読めるようになった。
「後頭部で読む」って感じがやっとわかったよ。
たまには休んでみるもんだ。
0883左京
NGNG最近急激に速読のコツをつかみはじめているようですね。そこでなんですが、速読
ができるようになりはじめて、実感としてどのように読み方が変わりましたか。劇的
な変化などを感じることができたのでしょうか。また停滞期から抜け出せたコツ
などはあるのでしょうか。全く進歩のないスランプ気味の僕にどうか教えて下さい。
0884名無し生涯学習
NGNGマジレスを期待するならちゃんとした板の方が良いよ。
0885名無し生涯学習
NGNGそれそれ
MXさん御教授願います
移転はイヤす、嵐はイヤす
一般書籍は叩かれそうす
0886名無し生涯学習
NGNG初めての人も見つけやすいし
0887MX (訓練9週間目)
NGNG>>885さん
普通の読み方とは違う「速読モード」っぽいものができつつあります。
まだ速読モードへの切り替えはスムーズでないですが(たまになぞり読みを
してしまいます。)
速読モードの読み方はただはっきり見える文字を追いかけていくという・・
0.01秒ぐらいの微妙なタイムラグがあって理解がついてくるような感じです。
他の人はどうなんでしょう?言葉で表すのはむずかしいけど、実感をおしえて
もらいたくなります。
速読の読み方ははっきりつかめたんですが、いまいち記憶にのこらないので
引き続き訓練しなければならないです。今はまだ、読後感が薄いので本屋で立ち読みしても
面白くないです。つまりあまり役にたってません。
ある日突然ああこうやって読むのかーというのが分かった感じです。きっかけは忘れました。
停滞期はつらいですね・・。こういうとき、教室で実際にアドバイスを口頭で
いってもらえたらどんなにいいかなーと思います。
もやもやが積もると続けるのはむずかしい。
多分停滞するのは1〜2週間程度だと思いますんで・・・2週間あればなんらかの
変化はあるはずです。
左京さん訓練を終えたらここに書き込むというのはどうでしょう?
自分も愚痴ったおかげで続けられたと思います。
0888名無し生涯学習
NGNG0889名無し生涯学習
NGNG移転はなしってことで
はぁ〜
やれやれ
900も近いし
もうお茶にしていいかしら?
0890名無し生涯学習
NGNG普通にここでいいよ。 別に上の方で言ってた知らぬ人々に速読を…
というのはうちらがやるべきことではない。
一般人は質の良い情報が欲しいってのがここへ来る一番の理由でしょ。
別に盛り上がったとしてもまた同じような繰り返しならば意味はないよ。
活気を期待する人ってのはただの暇人としか思えん・・・。
0891名無し生涯学習
NGNGDOUIDOUI
0892名無し生涯学習
NGNG>実際にアドバイスを口頭でいってもらえたらどんなにいいかな
メールのやりとりはもどかしい時がありますね
SRRで電話相談コーナーを設けるとか
教室で直にやりとりには及ばないかもしれませんが
0893初心者に方へ
NGNG信用しちゃ駄目デシよ
0894がらみ
NGNG電話相談でも「言葉」だけですもんね。それに、
商売にならないですよ。(笑 あ、オンライン・
レッスン受講生の方からは時々電話がありますよ。
たいてい基本的な部分での質問ですが。
●●
0895名無し生涯学習
NGNG「単語再認の自動化」とはどうゆうものですか?
>本を読んだ後に、ちっとも記憶に残っていないという人は
>単語再認の自動化が起こらず、読解の過程での作動記憶の容量が不足しているか、
>イメージ化を行なわないため、記憶に残りにくいのです。
0896名無し生涯学習
NGNG>本を読んだ後に、ちっとも記憶に残っていないという人
MXさんみたいだな…
ああっ!おおれもそうだ
0897左京
NGNG大変参考になりました、どうもありがとうがざいました。速読のコツがつかめるまで、
気楽にやってみます。何か変化が起きたら報告させてもらいます。
0898MX (訓練9週間目)
NGNG>精読のスピードが上がれば、同時間内での反復学習も可能になり、鬼に金棒です。
うう、魅力的なことが書いてあって目移りしてしまいそう(がらみさんごめん)
イメージ化って右脳もつかうってことなんでしょうか。
トレーニングの内容が知りたいっす。
0900MX (訓練9週間目)
NGNG自分も文章を読んで、そのイメージが浮かんでくると早くよめて記憶に残ります。
SPの教室いってみようかなあ。でも家から遠すぎ。
SRRで取り入れてくれないっすかねえ。
0901名無し生涯学習
NGNGもしかして上の方でユーキャンやろうか迷ってた方?
とうとう初めてしまったのですね
>>876
1本釣りといえば
育児板の1.6万字読めるママさんきてほしいね
>>886
part6は、今よりややage気味でここでやってみましょう
0902名無し生涯学習
NGNGMXさんは横浜でしたっけ
それで速脳に通ってたのですね
横浜と言えば、台さんが習っていた日本速読協会もあったようですが
今もあるのですか?
0903名無し生涯学習
NGNGすもっちしかいない
0904名無し生涯学習
NGNG0905名無し生涯学習
NGNG脳には短期記憶を処理する場所と長期記憶を保存する場所があって
覚えようとすることは、まず短期記憶の場所にバッファされる
その場所の容量には限りがあるので、
読んだ単語と長期記憶の辞書との突合にメモリー食うと
読解のための作業メモリーが足りなくなってしまうということではないかな
それを単語の辞書引きを自動化することによって容量を節約するとか?
どのような訓練をするかは不明
認知心理学を勉強するとわかるかも
0906くろの
NGNG「移転はなし」ということで納得でしょうか?
もう900越えましたし、今日中はまだ様子をみるとして、
日付が変わったら、part6を立てましょうか?
1の内容の変更点として、
・みそさんのURLを、日記等があるほうにする
・過去ログのリンクを追加・変更する
を考えていますが、みなさん他にありますか?
0907名無し生涯学習
NGNG0908名無し生涯学習
NGNG0909がらみ
NGNGくろのさん、お疲れ様です。よろしくお願いします。
>>900
SPさんもいろいろ工夫をしているようですが、
修得率はどうなんでしょうね?ぜひとも、SP教室
をのぞいて、聴いてきてください。
●●
0911名無し生涯学習
NGNG内容はすでに知っているものがほとんで、核心の速読の技術論などはさすがに
教えてもらえませんでした。
そこで聞いた話ですが、SPでは今までに200人の方が1万文字を突破された
そうです(真偽はわかりませんが。)。ただ何人が速読に挑戦したかという分母
の数が分かりません。今までSPに入学した人は何人ぐらいいるのだろう。数千
人はいると思うが(根拠なし)、1000人いるとしたら20%、3000人
いるとしたら6.6%、5000人いるとしたら4%が1万文字突破。どうでしょう?
0913名無し生涯学習
NGNG単語の辞書引きを自動化するといっても
単語が辞書内になけりゃ
つまり単語の意味を知ってなきゃならない
のではないかい
0914がらみ
NGNG200人!すごい数字ですね。ただ、初見の本か、既読の訓練本
か分かりますか?既読の訓練本なら、ほとんどの速読教室が「100%
達成」していると思われます。
SRRオンライン・レッスン受講生では、1万文字突破者は3%
未満です。う〜ん。何が違うんだろう?
あ、でも沖縄教室は「10人中4人が突破」です。まだオープン
1ヶ月ですが。恐るべし!
●●
0915MX (訓練9週間目)
NGNG横浜ですが、通っていたのは大阪です。それも5年前っす。
日本速読協会ってのもあるんですね。
速脳の教室は自転車でいける距離ですので、今度遊びにいこうかと思ってます。
0916SP通信学習
NGNG最近教材が到着したばかりでインストールもしていません。
全くの初心者なのですが、このスレの住人の皆様よろしくお願いします。
0917名無し生涯学習
NGNG911ですが622さんではありません。
ズバリ、分かりません。体験セミナーではやはり詳しいことは教えてもらえません
でした。僕も「順逆読み」などを知りたかったのですが、一言も触れてくれません
でした。ということでお力になれません。すみません。
0918くろの
NGNG速読ってどう? part6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1016810918/
0919名無し生涯学習 邪
NGNG「単語の再認識の自動化」これって、初めて聞いたコトバだけど、けっこう
私にとっての速読のキモかもしれない。
つまり、街でトイレをもよおした時にさ、パッとトイレを認識して、パッと
男子用(女子はもちろん女子用!)を認識して入るでしょう。その時、ジロジロ
と男子用の「Gentleman」の表示を「じ、ぇ、ん、と、る、ま、ん」と音声化
してから入る人はいないはずだ。そりゃトイレは青とピンクに色分けしてあっ
たりするから、と言われるかも知れないが、これが小説に「男は焦っていた、
公衆トイレを見つけてGentlemanの文字にホッとして駆け込んだ」と書いて
あったら、たぶん音声化しないで、Gの文字が見えたあたりで「ああ、男子用
に駆け込んだな」と「理解する」と思う。
あるいは、♂とか♀とかの文字は(文字だよ)音声化しないでしょう、凸とか凹
もそうじゃないかな。理科の教科書に「凹面鏡」と書いてある時、「おう」と
読めなくても「理解」して実験に取りかかったと思う。←この一行でも、
「よ、め、な、く、て、り、か、い、し、て、じ、……」なんてよまないで
「読」という文字と「理解」と、「実験」くらい認識すれば意味は「理解でき」
るでしょう。
飛ばし読みではなく、パパハパっと視点が早く移動して、しかも何が書いてある
か「分かる」。これが私の速読のレベルです。
0921名無し生涯学習
NGNG|
| コソーリ♪
|_∧
|ー゚)
⊂|ぃ
| `〜
|∪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0922名無し生涯学習
NGNG日本人はやっぱ緑茶よね〜
ずずっ
0924名無し生涯学習
NGNG0925名無し生涯学習
NGNGあたしにもいっぱい…
0926名無し生涯学習
NGNG0927名無し生涯学習
NGNGどうぞ、どうぞ
0928名無し生涯学習
NGNG戴きます
ほほう、これが中国茶ですか
0929MX (訓練9週間目)
NGNG「めいくいふぉあ」という花のお茶。
お茶っ葉ではなく、花のままでお湯をかけます。中華街の近くの土産屋で買ったんですが、
なかなか美味いです。
中国茶は種類が多くていいですね。ちょっと高級なプーアル茶を巧く容れると飛び上がるほど美味しいです。
はあ〜、リラックス。
0930Q
NGNGこの秋に台湾に行ってきたので、台湾のお茶を買ってきたところです。
梨のような香りがしておいしいです。
0931名無し生涯学習
NGNG0932名無し生涯学習
NGNG遠慮なさらずに
0933名無し生涯学習
NGNG私はお茶と言えばウーロン茶しか飲んだことがありません。
なんだかそそられるなぁー。
0934名無し生涯学習
NGNGいい香り
やすらぐわぁ
0935名無し生涯学習
NGNG漏れもジャスミン茶とかしか浮かばないべ。
0936名無し生涯学習
NGNG黒茶です
ウーロンや紅茶より発酵が進んでいて
とってもマイルドなんです
よろしかったらどうぞ
0937名無し生涯学習
NGNG珍しいですな
戴かせてもらいます
0938名無し生涯学習
NGNG0939名無し生涯学習
NGNGいろいろ種類があって楽しいですな
はっはっはっはっは…
0940名無し生涯学習
NGNG0941名無し生涯学習
NGNG朝はやぱ紅茶かな
紅茶に生クリーム浮かべてと…
はぁ〜やすらぐ〜
はっ!しまた!もう出る時間だぁ!
0942名無し生涯学習
NGNGいってらっさい。
0943名無し生涯学習
NGNGお茶用意して待ってるのに…
寂しいわぁ…
0944名無し生涯学習
NGNGがらみサソは新スレの方で御活躍なさってますた。
0945名無し生涯学習
NGNGジャスミンティでも飲んで寝よっかなぁ
0946名無し生涯学習 邪
NGNGヒック・・・。
0947名無し生涯学習
NGNGこんなに早くから…
それともこんに遅くまで?
0948名無し生涯学習
NGNG昼間から温泉に入って
酒飲んでと‥
はぁ、極楽、極楽
0949名無し生涯学習
NGNGやはりブルーベリーティーなどを
0950名無し生涯学習
NGNGグスン…
0951名無し生涯学習
NGNGでは、一杯いただこうかな
0952名無し生涯学習
NGNG皆〜!! あとちょっとだ。がんばるぞ〜!!
0953名無し生涯学習
NGNG0954名無し生涯学習
NGNG0955名無し生涯学習
NGNG0956名無し生涯学習
NGNG ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩ ∩
〜| ∪ | (´´
ヘノ ノ (´⌒(´
((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
0957がらみ
NGNGさすがにこの時間はお茶も出ませんか?
失礼しました。
●●
0959名無し生涯学習
NGNGがらみさんになんつーこというんじゃぁ!
>957
どうぞ、粗茶ですが…
0960名無し生涯学習
NGNG0961くろの
NGNG・麦茶(好き、ぐんぐん飲める)
・緑茶(ふつう)
・烏龍茶、中国茶(飲めるけど独特の香りが口に残るのが気になってしまう)
・紅茶(なぜか全く飲めない味)
かな。
お茶好きの人は、逆の傾向かもしれませんね。
いいものだとまた違ってくるのかもしれません。
0962名無し生涯学習
NGNG荒れてるから「荒れてる」ってレスしたら
「荒れてねえだろ」
って言われてしまった( ´Д⊂ヽウェーン
しばらく放置プレイよ!
0963いやはや
NGNGま、それが2chですか。
0964名無し生涯学習
NGNG態度が失礼過ぎ!!
あんな人達のために速読の有用性を説明するつもりなんかない!!
0965名無し生涯学習
NGNGけっこう頭が切れるヤツだしおもしろい。
〃
(´・ω・`) 且 ズズッ…
(∩ ∩)
0966名無し生涯学習
NGNGわたしもお茶でも飲んでよっと
ズズッ…
0967ネタを失礼
NGNGと、こっちも荒らしてみる。
0968名無し生涯学習
NGNGあんたが速読できなくたってちっとも困らないのよっ
き〜〜っ
嘘っぱちと思ったら来んなぁっ
き〜〜〜っっ
0969名無し生涯学習
NGNG0970名無し生涯学習
NGNG0971MX
NGNG煽りあいになってほしくないね。
0972がらみ
NGNG●●
0973名無し生涯学習
NGNGお茶でも飲んでってください
0974がらみ
NGNGどもども。では、遠慮なく。ずずずっと・・・
ところで、私が書き込みをした頃は、みんないやになって
退場した後だったんですかね?ぱったりと止んでしまった・・・。
●●
0975名無し生涯学習
NGNGまあ流石にヒッキーの相手するのも疲れてきたんでしょうね。
私としてはがらみさんが嫌になって姿を現さなくなるのが心配でした(藁
ここからがらみさんが抜けたら本当に意味の無いスレになってしまいますからね。
では睡眠前にココアをズズズッと…
0976名無し生涯学習
NGNGわたすはがらみさんのレスで「とどめを刺されてしまったから」
決着がついてしまったと思ってましたが。
あれ以上話の進みようがない。 〜_ __ ∧∧
⊂⊂⌒ ⊃(- -)っ ハニャーン
0979名無し生涯学習
NGNGこんなのはどうだ?
ノビ〜 ノビ〜 ノビ〜 ノビ〜
( Λ_Λ ○ Λ_Λ ( Λ_Λ ○ Λ_Λ
⊂ ´⌒つ゚ー゚)つ ⊂ ´⌒つ´∀`)つ ⊂ ´⌒つ゚Д゚)つ ⊂ ´⌒つ・∀・)つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0980名無し生涯学習
NGNG0982名無し生涯学習
NGNG∧ ∧
(*゚ー゚) 旦~~
ノ つ━━
〜 ノ
(( (/ J
私のはコピペですYO!
早く元のマターリした状態に戻るといいですね。ズズッ…。
しかし誰もこないなぁ。
誰もこないならネコスレにしてしまうよ!!ヽ(・∀・)ノ
Λ_Λ zZzz..
( ー∀ー) Zzz...
⊂ ⌒ ⊃
(⌒)(⌒)
0983名無し生涯学習
NGNG( ー∀ー) Zzz...
⊂ ⌒ ⊃
(⌒)(⌒)
Λ_Λ zZzz..
( ー∀ー) Zzz...
⊂ ⌒ ⊃
(⌒)(⌒)
Λ_Λ zZzz..
( ー∀ー) Zzz...
⊂ ⌒ ⊃
(⌒)(⌒)
Λ_Λ zZzz..
( ー∀ー) Zzz...
⊂ ⌒ ⊃
(⌒)(⌒)
Λ_Λ zZzz..
( ー∀ー) Zzz...
⊂ ⌒ ⊃
(⌒)(⌒)
0984名無し生涯学習
NGNG(◎∀◎) kiki...
⊂ ⌒ ⊃
(⌒)(⌒)
0985a
NGNG0986a
NGNG0987a
NGNG0988a
NGNG0989a
NGNG0990a
NGNG0991a
NGNG0992a
NGNG0993a
NGNG0994a
NGNG0995a
NGNG0996a
NGNG0997a
NGNG0998a
NGNG0999a
NGNG1000a
NGNG10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。