通信制の大学に疲れた人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG通教生の不満などいろいろ聞いて見たいです。
0390名無し生涯学習
NGNG0391名無し生涯学習
NGNGあまりにひどい講評で苦笑するしかなかった。
一体どんな人がやっているのだろう。
もし自分がそういう指導をしたら、即刻クレームの嵐のはず。
0392名無し生涯学習
NGNG今二部で通信に編入しようか考えてたんだけどね
0393名無し生涯学習
NGNGそれは止めた方がいい。
通学と違って、郵便事故でスクーリング(授業)が受けれないなどという、
およそ通学では考えられないこともありますし、また就職するなら、通学の方がいいと思います。
0394名無し生涯学習
NGNG0395名無し生涯学習
NGNG住めば都
0396名無し生涯学習
NGNGKOとかCとか。
0397名無し生涯学習
NGNG0398現役法政
NGNGそうでもないよね…?このスレ読んで考え方変わったよ。
0399今年卒業
NGNG学生へのサービスは一定以上の水準でしょう。
0400名無し生涯学習
NGNG「放送大学」という名前でかなり損してる。
0401名無し生涯学習
NGNG現場での教育経験が、小学校の教育実習数週間のみで、あとは大学院を経て
非常勤講師となり、ひたすら教授の顔を伺いつつ実際の現場で役立たないような
教育学論文を書いている、そんな素敵な人たちが採点しています。
0402名無し生涯学習
NGNG0404名無し生涯学習
05/01/22 00:21:27慶応の通信は、他大学の通信よりも、卒業は難しいと言われていますが、
どれ程の難易度なのか想像つきません。
私は一般レベルの中卒の方と、同等程度の学力しか持ち合わせていませんが、
その私が、4年間の学習で慶応通信卒業するのと、
同じく4年間の学習で、慶応大学の入試に合格するのとでは、
どちらが難しいのでしょうか?
0405名無し生涯学習
05/01/22 01:20:48社会人で学部にこだわらないんだったら、4年間英語だけはみっちりやって、
社会人経験を売りにAO入試受ければ、SFCあたりだったら受かるんじゃないか?
むしろ慶応通信は、スクーリングが平日昼間に、本学でしかないから、
定職持ってる社会人が仕事を続けながら4年で卒業しようとすると無理がある。
0406名無し生涯学習
05/01/22 01:35:40ハッキリ言います。どっちも、難しいです。
というか、もうしわけないですが、4月にちらほら予備校などで見かける、偏差値低いのにやたら志望校が高い、ちょっと非現実的な妄想に近いものを感じます。
どちらもがんばれば、ゼロではありませんが…。
お勧めは、仮に4年間受験するモチベーションが下がらないのなら、受験した方がよい。
です。
ただし、卒業後の就職は保証出来ません。
慶應だからなんとかなるだろうは、甘いです。
0407名無し生涯学習
05/01/22 18:08:23大変参考にさせて頂きます。
正直、分からない名詞がちらほら出てますが、調べてみますw
社会人の慶応通信は、物理的にも困難だという事も分かりました。
ありがとうございました。
>>406
慶応通信の難易度がまるで分からなかった為、自分に分かりやすい比較対象として、
4年間での入試を挙げただけですので、入試を受けるつもりは、はなから有りません。
卒業後の就職も田舎の零細企業に入れればそれで満足です。
工場でも問題ないです。
生きる事がつまらないと感じ始めたので、勉強でもしてみようと思っただけです。
数年間の学習で、慶応に合格するのは、簡単な事だと思っていましたが、
『予備校などで見かける』の下りを読むと、やはり皆そう思っているのでしょうね。
実際は、相当難しいという事なのかなやっぱり。
あなたの言う事を真摯に受け止めて、これからどうするか決めていきたいと思います。
ありがとうございました。
0408名無し生涯学習
05/01/22 22:05:40実際、慶応通信の卒業率が低いのは、慶応通信で求められる学力が
他の通信大より高いのいうのもなくもないが、
中堅クラスの通学大や他の通信大とそんなに極端な大差がある訳じゃない。
実際のところ、
1.教員や事務方が通信を馬鹿にしていて、不親切でシステムが前近代的。
2.スクーリングが平日昼間にしかなく、科目修得試験も本学でしか受けられないなど、
定職持っている社会人や地方在住者にはシステム的に難しい。
3.「慶大生」という名前だけに惹かれて安易に入学するアフォが少なくない。
っていう3つの要素が重なっているというのが本当のところと思われ。
0409名無し生涯学習
05/01/23 00:26:14どうやら、自分には、システム的にも難しいようですので、
また違う道を、考えてみようと思います。
皆さんのレスは、無知な私には、とても参考になりました。
ここで、聞いてみて本当に良かったと思っています。
どうも、ありがとうございました。
(ありがとうって言葉に、本当の感謝の気持ちを、のせて書いたのは久しぶりだなw)
0410名無し生涯学習
05/01/24 11:30:15近所の大学とか短大へ行けよ。社会人選抜ならそんなに難しくない。
そんで、2年続けてからマーチクラスの大学の3年次編入を狙え。
0411名無し生涯学習
05/01/27 03:24:02あぁぁ
〇〇大学通信科中退…
疲れたなぁ
0412名無し生涯学習
05/01/28 01:56:00頑張ろう
0413名無し生涯学習
05/01/28 02:17:02ほとんどの教科で○A取った。今はひたすら○A集めるのが
趣味になってしまった。そういう楽しみ方もある。記述式の
問題で○Aは気合入れないと大変だが。
0415名無し生涯学習
05/01/28 17:42:46誰でも疲れるときがあると思うがそれで投げ出していては・・・
0416名無し生涯学習
05/01/29 03:52:33俺も辞めたくちだが金と時間の無駄でしかなかった
10年続けてる人とか一杯いて怖くなったしな
0417名無し生涯学習
05/02/16 18:21:39根性なし!
0419名無し生涯学習
05/03/04 19:37:55普通に取り組めば卒業できる学校にしたほうが、、、
んで、卒業して大学院とかにさっさと進学しましょう
0420徳永
2005/05/01(日) 08:56:190421名無し生涯学習
2005/05/01(日) 10:07:57憑かれたら祓えばいいし、
突かれたら喘げばいい。
0422名無し生涯学習
2005/05/01(日) 17:19:230423名無し生涯学習
2005/05/01(日) 17:53:080424名無し生涯学習
2005/05/01(日) 18:44:47だから頑張れ
0425名無し生涯学習
2005/05/04(水) 11:05:590426名無し生涯学習
2005/05/04(水) 17:34:460427名無し生涯学習
2005/05/04(水) 19:34:540428名無し生涯学習
2005/05/04(水) 19:47:56近所にいるんですけど、昨年、勧誘されて・・・
0430名無し生涯学習
2005/05/05(木) 04:43:070431名無し生涯学習
2005/05/06(金) 17:26:14通信のほうが難しい(大変)なんかなー
勤め人とか多いんで尚更?
0432名無し生涯学習
2005/05/07(土) 07:48:550433名無し生涯学習
2005/05/07(土) 22:21:07通信だと全部自己管理だから、
長続きしないというのもある。
通学だと、とりあえず学校へ行けば
なんとか勉強を続けられるけど
0434名無し生涯学習
2005/05/08(日) 21:09:52慶応の通信に入学希望してるんですが、高校卒業5年以内のものは平均評定を
重視するとありました。高校時代の評定3.0なのでつがこんなんでも大丈夫
でしょうか?
0435名無し生涯学習
2005/05/15(日) 22:41:12この前図書館で「通信制大学・短大超得する活用法!」っていう本を
読んでみたんだけど、産能は歴史は浅いが実践的でユニークな講義を受けれるから、
社会人向けらしくて、慶応は入るのは安易だが抜けるのにかなり年数がかかるらしいよ、
それに通学生より格下で図書館もごく限られた人もも利用できないし、レポートもかなり
難しいみたい。だからよく有名人が通学制に入れなくてしかたなしに通信制に入ってくるけど、
出られるのはどの位だろう、とまで書かれてたよ。
通信制の大学か短大に行こうと思っている人はこの本読んでみたら、ちなみに著者は法政大学の
通信制らしい。
0436名無し生涯学習
2005/05/15(日) 22:43:25連投すみませんでした。
0437名無し生涯学習
2005/05/15(日) 23:19:49「大学通信教育に学ぶ人のためのスタディガイド」慶應義塾大学出版会
著者は、三井宏隆慶應大学教授と慶應通信卒の大学院生
通信教育を受ける学生の側から見た本で、卒業率のこととか勉強法とか学友との付き合い方とか、
すごく役に立った
別に宣伝じゃないけど(w
0438名無し生涯学習
2005/05/17(火) 16:53:450439名無し生涯学習
2005/05/18(水) 11:21:40>1.教員や事務方が通信を馬鹿にしていて、不親切でシステムが前近代的。
3つのうち、これが一番気になる。
バカにしている、ってどういうこと?
0440名無し生涯学習
2005/05/18(水) 20:55:38↓のページを読んでくれ
ttp://keiotrial.houmu.org/
実際、この訴訟が起きたことで、以前よりは多少はマシになった様子ではあるが。
0441名無し生涯学習
2005/05/29(日) 15:41:470442名無し生涯学習
2005/06/03(金) 21:39:02慶應通信10年目の者です。
最近、慶應もマシになったと思います。通信教育部のホームページも気合の入ったものに
なりましたし、レポートの返却も以前に比べれば、早くなったように感じます。
また、上で紹介している方がおられましたが、『大学通信教育に学ぶ人のための
スタディガイド』のような本も、慶應出版会から出るようになりました。
少しずつかもしれませんが、大学側も、通信生の立場でものを考えてくれるように
なってきたように思います。
0443名無し生涯学習
2005/06/04(土) 05:51:50困りました。
どうしましょう。
0444名無し生涯学習
2005/06/04(土) 08:42:59でも今の学長がそもそもやる気無しだからなぁ〜
変なコンプの無い社会人は内容や設備の整った放送大へみんな流れてるしね
0445442
2005/06/04(土) 13:18:31そういう中で、老舗の慶應が通信教育部をどのように改革していくのか、注目してます。
それより、自分の卒業のことを考えろって突っ込まれそうだけど(笑)
0446名無し生涯学習
2005/06/05(日) 22:23:520447名無し生涯学習
2005/06/05(日) 23:11:460448名無し生涯学習
2005/06/07(火) 23:35:24それがわからなくて、困っています。
当方、首都圏在住。
0449トヨタに行こう
2005/06/08(水) 02:38:4468 :愛知県 トヨタの恐怖:05/02/26 00:26:02 ID:5x24CLu+
:トヨタ絶望工場 :04/09/22 20:21:33 ID:YgLCKp9l
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」 緑区の公安開発予算はトヨタの陰謀 ZIP
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
0450名無し生涯学習
2005/06/08(水) 20:26:25同じ大学でも、通学の雰囲気と通信の雰囲気は、ちと違うかも(w
0451名無し生涯学習
2005/06/09(木) 17:25:060452中退者
2005/06/09(木) 17:44:27『大学通信教育に学ぶ人のためのスタディガイド』慶應出版会
読んだ。通信やってた時、思い出した(笑)。
学生側の目線で書かれてて、素直にいい本だとおもた。
もう少し早く出してくれてたら、オイラも中退せずにすんだかー!?
0453名無し生涯学習
2005/06/11(土) 01:24:090454名無し生涯学習
2005/06/11(土) 01:41:30おまいはよく頑張ったよ でも後ろを見ても仕方ないこれから頑張ればいいさ
0455○×監視要員募集 トヨタ自動車
2005/06/11(土) 02:52:33:尾行はついてますか?8107:2005/05/25(水) 02:50:19 ID:SOGz0i+U0
名前:トヨタ王国の裏側 :2005/05/25(水) 02:30:54 ID:ywTVWTBA
会社の中の警察
「ケーサツというのは会社のケーサツですか?それとも民間の
普通の警察ですか?」
「送るとき僕の名前はどうしましょう」
「なんでもいいですよ」
「封筒に指紋はつかないですか?」
いくらトヨタにカネがあったとしても郵便物の指紋をすべてチェックするのは
??だろう
「いや、こっちではなく、あなたのほうが調べられたりして」
もししらべるにしても僕なんかよりも 答えているうちになにか
薄ら寒い想いがしてくるのだった。
358 名前:元警察署長がトヨタには2人いる :2005/05/25(水) 02:44:43 ID:ywTVWTB
「尾行はついてなかったですか?」
「それなら、僕も注意して歩いています。ずーと見てきましたが
○○です」
「そうですか僕はクルマを、向こうの○○に置いてきたのです。
そこまで僕を運んでくれませんか?」
彼は歩いていて人目につくのを心配しているようだった。
わたしは、私が乗せてもらっているクルマのほうがまだ危ないと
思ったので
「歩いていったほうがむしろいいですよ」といい、そこの主人も
「裏口から出て行けばいいよ」と口を添えた。
彼は挨拶もそこそこに裏口から不安な表情で出て行った。
わたしは、約束どうりだいぶ間をおいてからそこをでた。
?月には2日間で3人の自殺者がでたという。
高岡工場でとりわけ自殺者が多いという。
トヨタ尾行レクサス星が丘には尾行する警察車両がたくさんいます。
尾行されたい人ぜひ。
0456中退者
2005/06/11(土) 13:09:24ありがとよ。
この板に来ると"負け犬"とか…、そんな言葉が多くてよ、ホントのところ、落ち込んだり
してた。自分としても大学の勉強に未練あったし。
大学通信教育のしんどさって、やった人じゃないとわからんと思う。
あの本書いたのは慶応の院生だけど、悩みながら通信教育で勉強してた人だろうな。
最後に書いてあった「卒業できなくても人間としての価値は低下しない」って、そうだなと
思えた。
0457名無し生涯学習
2005/06/11(土) 13:38:420458中退者
2005/06/11(土) 15:22:17敗北と言われりゃ、そうかもしれん。
ただ、そこから一歩でも…いや半歩でも踏み出したいってこと。
0459名無し生涯学習
2005/06/11(土) 23:37:250461名無し生涯学習
2005/06/12(日) 13:43:18人生には塞翁が馬ってこともあるでよ
長い目で見れば敗北も勝利に繋がるかもよ
0462名無し生涯学習
2005/06/12(日) 21:42:290463名無し生涯学習
2005/06/12(日) 21:42:590464名無し生涯学習
2005/06/13(月) 14:13:38やってるときは「病気?」ってくらいパワーあったりする
卒業したら急にガックリくる人もいるよ
次の目標みつけなくちゃね!
0465名無し生涯学習
2005/06/13(月) 22:37:03全身倦怠に効くらしい。
0466名無し生涯学習
2005/06/13(月) 23:01:040467名無し生涯学習
2005/06/13(月) 23:23:100468名無し生涯学習
2005/06/14(火) 08:16:520469名無し生涯学習
2005/06/14(火) 08:23:460470名無し生涯学習
2005/06/14(火) 13:48:10日大は通教生だけのサークルを作ってるので、結構、コミュニケーション
しやすいかも。
http://www.cd.nihon-u.ac.jp/crcl.html
2ちゃんねる有名人の、産能出身のくろたまさんみたいに、通学生のサークル
に入る人もいるらしいですけどね。今は休んでるみたいですし。身が持たない
みたいですね :-P
0471名無し生涯学習
2005/06/14(火) 23:41:440472名無し生涯学習
2005/06/15(水) 00:00:43アルバイターでも資格取得希望者は、何かと厳しいなあ。ぜひサークルもやりたいんだけど、これ以上やると…たぶん倒れる→家計壊滅。
実業系サークルとかなら、学習時間を減らして入ってもいいかもしれないけど…。ただ、実業系サークルって、正直まともに運営するのが大変なんだよね。
0473名無し生涯学習
2005/06/15(水) 22:14:28同感。勉強だけでも時間足りなくて困ってる。
0474名無し生涯学習
2005/06/16(木) 01:19:190475名無し生涯学習
2005/06/17(金) 18:38:04やっぱモチベーションの維持だろうか?
0476名無し生涯学習
2005/06/18(土) 13:32:510477名無し生涯学習
2005/06/18(土) 15:40:360478名無し生涯学習
2005/06/18(土) 19:23:030479名無し生涯学習
2005/06/18(土) 23:56:53禿同
0480名無し生涯学習
2005/06/19(日) 00:40:00周りの大学生に比べてものすごラクですわ…OTZ
0482名無し生涯学習
2005/06/19(日) 18:30:250483名無し生涯学習
2005/06/19(日) 19:27:41なんかサークル入ればいいよ。
無ければ自分でつくれ。
0484名無し生涯学習
2005/06/19(日) 23:03:56禿同
でもまあ文系は通学過程も役に立たないから
通信だけが問題じゃないよな
0485名無し生涯学習
2005/06/19(日) 23:09:58俺もそれで辞めた
実社会で評価される方に力を注ぐのは当然
0486名無し生涯学習
2005/06/20(月) 01:37:41文系は理系分野とセット、もしくは研究論文をサラサラと読めるレベルになるように学ぶのが良いと思う。
役に立たないのは、実習と演習の量が足りないからだと思う。
演習・実験・実習がほとんどない工学教育をしても役に立ちそうにないでしょ?
0487名無し生涯学習
2005/06/20(月) 01:39:14似たようなもん。
ただ、事情があって、通常の大学生の2倍以上のペースで単位取ってます。
0488名無し生涯学習
2005/06/20(月) 08:40:34中年以降、役職者になってからだよ。
理系だって、出世して現場から管理職になったら、
文系的な知識の勉強や素養が無いと苦労する。
秀吉や信長とか、バルチック艦隊がどうこうとかね、
そういう話は管理職になってから意外に役に立つもんなんだよ。
0489名無し生涯学習
2005/06/20(月) 19:02:23日大とか放送だったら、年齢に関係なくサークルエンジョイできるから
いいよね。
これが惨脳だと学生会しかないから(以下略
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています