トップページlifework
1001コメント461KB

音読しないで本をみる。〜速読〜[移転されたよ]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Nanashi_et_al.NGNG
生涯学習板、移転後第一弾スレです。
既出の質問や、幾多の速読スレでコピペのように繰り返される、
おなじみのレスもOKです。(でも過去ログもみてね

前身:理系全般板
速読ってどう?
part1 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/969547091/
part2 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1008722971/
part3 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1011281978/

関連情報>>2-5>>6-10
>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
0839がらみNGNG
>>836

 サイトをご覧ください。すでに情報を出しています。
ただし、フリー版に「イメージトレーニング1種」
と書いていますが、ダメみたいです。玉城氏作成のイメ
ージトレーニングガイド(音声)は、1個につき、ファ
イルサイズが60MBを超えますので、オンラインでの
提供は不可能のようです。
●●
0840名無し生涯学習NGNG
>>798
このミルトンモデルが、フォトリーディングのアクティベーション
やシルバメソッドの暗示言葉に使われていると思われ

>>812
>>コンディショニングサウンド
電車の音みたいなやつですね?。

>>820
>>NLP応用コーチング勉強会 『ラポールを創る』
上級者向けのようですね。
ラポールって「信頼関係」ですよね?。

>>821
胴衣
0841名無し生涯学習NGNG
>>822
>>映像記憶は(人によっては)出来ない
たいがいの人は出来ないのでは?
Part2の556&565さんは?

>>829
>>「ロジカルシンキング」
多くのメソッドを紹介するだけのありがちな本にならず
ひとつのメソッドを徹底的に解説していて使える本だと思います。

>>838
やはり、今また速読に関心が集まっている気配が。。。

>>839
>>805の講習会のイメージトレーニングが音声ガイドになっているのですかね。
オンライン提供できないとは残念。

さ、レスもつけたし、寝よっかな

0842名無し生涯学習NGNG
>>831
台さんの「3分間速読」にある右脳活性法の
フィンガーペーパー、フィンガーローリング、図形書き、逆手歯磨きは、
品川さんの「頭が突然鋭くなる右脳刺激法」にも載ってます。
台さんが品川さんを参考にしたのかと

あと、左目で物を見る、左鼻で呼吸をすると右脳が刺激されるということも品川さんの本に
0843名無し生涯学習NGNG
>>838
Yomiuri Weekly さっそく見ました。
速読の歴史と現況がコンパクトにまとまっている記事ですネ。
このスレでよく話題に出る教室についても触れていました。
ウテナさんとNBSにウエイトが置いてありましたネ。
今は第3次速読ブームなのだそうです。
0844いいかげん年表NGNG

1969 佐藤泰正「速読法 情報化社会へのパスポート」出版
1979 韓国のパクファーヨップ「パク式速読」開発
1980 韓国の金湧真開発「キム式速読」日本に導入される
1984 加古徳次、名古屋で速読教室開催
     加古「奇跡のスーパー速読法」出版
     「全脳速読ゼミナール」(クリエイト速読スクールの前身)池袋で設立
     第1次速読ブーム
1985 加古徳次、共同経営者との主導権争いで名古屋を追われる
     「日本速読協会」を横浜で設立するも、他界
1985 「日本速読協会」で速読を学んだ台夕起子
     加古の友人(山下さん?)と「日本速読東京アカデミー」を高田馬場で設立
     台「速読術でみるみる学力が上がった」出版
     韓国のパク開発「パク式速読」日本に導入される
     NBS日本速読教育連盟結成
1987「全脳速読ゼミナール」校名を「クリエイト速読スクール」と改称
     クリエイト、知的財産権保護のため、特許庁に実用新案を出願
1988 斉藤英治「月に50冊読める速読術」出版
     クリエイト「BTRメソッドによる速読トレーニングブック」出版
  栗田昌裕「応用自在システム速読法」出版
     佐々木豊文「科学的速読法」(こう書房)出版
1989 川村明宏、若桜木虔「左脳らくらく速読術 出版
1990 第2次速読ブーム
1994 クリエイト「文章演習講座・創作科」開講
1995 台「東京速読アカデミー」高円寺で設立
     佐々木「速読の科学」(光文社)出版
1997 松岡圭祐「催眠速読術」出版
2000 真島伸一郎「社労士学習が10倍速くなる独学速読法」出版
2000 七田真「波動速読法」出版
2001 橘 遵「SP式 速読記憶トレーニング教本」出版
     神田昌典訳「フォトリーディング」出版
2002 寺田正嗣「SRR速読教室」福岡で設立
     台「3分間速読」出版
     第3次速読ブーム


     がらみさんが、ソフトを作ったこと、オンラインレッスンを始めたことも
     盛り込もうとしたけど何時だか解らない。
0845名無し生涯学習NGNG
>>830
その本、立ち読みしました。
新刊本ですが、これまでの真日と同じ内容で、目新しいものはないかな。
横書文書を縦に読んで行く、縦書文章を横に読んで行くというのは新しいのかしら?
>>844
お疲れさまです。
0846名無し生涯学習NGNG
左鼻呼吸ですが、ちょっと気持ちを落ち着けたり集中したりするときに
便利です。
やり方は左の鼻で吸い、右の鼻で吐く んですが、
最初指で押さえて何度か練習したら、すぐ感が掴めます。
0847名無し生涯学習NGNG
>>846
右華が悪くて、いつも左華だけで呼吸しているのですが
0848名無し生涯学習NGNG
>846
>やり方は左の鼻で吸い、右の鼻で吐く 
慣れたら指を使わずに出来るんですか!?
0849Yomiuri Weekly よりNGNG
台式速読
まず、1秒で見開き2頁を見る
活字以外の余白の部分を見るようにする
1秒で1頁を見る
1秒で2分の1頁を見る
1秒で3分の1頁を見る
と、だんだん見る範囲を狭くして行く
この作業を繰り返す
文章を縦に追うのではなく、5、6行をブロック別に横に見れるようになる
見る幅を狭くして行くと、活字が浮き立つように見えてくる。
理解度もアップしてくる。
0850Part2の556&565NGNG
>840
そうですね。ラポールは信頼関係だったと思います。

>>841
>>映像記憶は(人によっては)出来ない
>たいがいの人は出来ないのでは?
>Part2の556&565さんは?
訓練三ヶ月目にて、何となく進歩したような感じです。
0851名無し生涯学習NGNG
>>850
「映像記憶」が如何なるものかというのが、人によって捉え方が違う感じがします。
Part2の556&565さんのいう「映像記憶」とは?
0852Part2の556&565NGNG
>851
理想の状態としては、「左脳で記憶する莫迦ども」の1さんですね。
『直観像』と解釈して頂いて構いません。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C4%BE%B4%D1%C1%FC&sw=2

僕の解釈はこの程度ですけれど…。
0853名無し生涯学習NGNG
>>852
たいへん興味深いです。
どのような訓練をされたのか、現在どのような状態なのか
詳しく教えて戴けたらと思います。
0854 NGNG
SRRの右脳訓練、結構イイ線行ってるんだけど
なかなか速く読めるようにならない。
ドウシタモンカ。
0855がらみNGNG
>>854

 右脳強化訓練と速読は微妙な関係です。直結しないと
考えた方がいいですね。
●●
0856NBS生徒NGNG
ご無沙汰してます。
久しぶりに読んでみたら、SMCについて書いてあったので、ちょっとコメント。
私は別にSMC自体に??というわけではないんですよ。
ただ、セミナーの雰囲気やらカリキュラムやら、ちょっと後半で我に返っちゃったんです。
一旦しらけるとダメなんですよね、ああいうのは。

金属の中に入ってみる・・・というあたりで、「何やってんだ」って思っちゃったんです。
でも、無意識というものを共有するとか、無意識の中から必要な記憶を引っ張り出すとか、
なかなか興味深かったですよ。
ただ、終日のセミナー×2日間(土日)×2週ってなると、最後の方は結構疲れちゃうんです。
(リラックスセミナーなのに・・・まだまだ未熟ですね 笑)

目覚ましのテクニックは、実はSMCに行く前からやっていたんですよね。
ホント無意識に。
夜目覚まし時計を見つめて、ちょっとボーっとしながら「明日は6時起きだな」と思うんです。
そうすると、針が6時を指しているところが浮かんでくるんですよね。
そのまま寝ると、次の日の5時58分に目がさめる。
いつも目覚ましの鳴る2分前に起きてました。

で、眠気をはらうテクニックですが、
レベルに入った状態で、一旦自分が眠いことを認めます。
で、「でも自分は眠くない状態を望んでいる」→「爽快な気分になりたい」
→「数を数え終えたときには爽快な気分になっている」というような順序で
自己暗示をかけていくんです。

あ、ちなみにSMCというのはシルバ マインド コントロールのことです。
以前はシルバメソッドとは呼んでなかったんですが、オウムの事件があってから、
マインドコントロールという言葉は使わなくなったそうです。
0857がらみNGNG
NBS生徒さん、こんばんは。お元気でしたか?

またよろしくお願いします。
●●
0858名無し生涯学習NGNG
>>856
ごぶさたしてます。
>>733
第6章 夢から貴重なヒントを得るには
第8章 メンタル・スクリーンとマインドの鏡
第9章 三本指で難関もラクラク突破
あたりも知りたいのですが

>>848
試してみたら、案外簡単にできました。

>>849
>>台式速読
>>まず、1秒で見開き2頁を見る
ってところに無理があるのでは?

>>850
なにげにレスしてますが、ひょっとしてスゴイのでは?
残像はポジで見えますか?
0859名無し生涯学習NGNG
速聴ってどうよ?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1014129392/
0860名無し生涯学習NGNG
>>844
1969の佐藤さんは、あの佐藤さんですね。
キム式が輸入される前から速読していたとは…
0861名無し生涯学習 カNGNG
>>860
うーん、佐藤先生見直しちゃった。ホラ、私、権威に弱いから。
0862名無し生涯学習NGNG
佐藤さんてば、キム式の前から速読してたってことは、
欧米式ってことかしら
0863名無し生涯学習NGNG
今日、がらみさんとこでVer7あっぷろーどだそう
お待ちどうさま
0864がらみNGNG
>>863

 ベータ版ですよ。
●●
0865名無し生涯学習NGNG
>>852
厳密にいうと違うのではないかと。
直観像スレからの転載ですが

--------

「直感像」はきわめて特殊でまれな記憶力で、
1度見た物や情景が、それが目前から消えても40秒以上「見えている」能力。
(40秒以上見えていないと「直感像」と認められない)
当人にとっては実際に見えているため、
視点を動かしながらいかなる細部でも正確に観察することができる。
不便な点もあって、前の像が見えている時に新しい物を見ると、
2つが重なって見えてしまう。
たとえば、青い物の残像が見えている時に黄色い物を見ると、
重なった部分が緑色に見えてしまうんだ。

> 私の場合は記憶がスライドのようになっています。

それは、多分「視覚イメージ記憶」の持ち主だと思う。
これもきわめてまれな能力で、「写真のような記憶力」と言われる。
直感像と混同されやすいけど、こちらは実際に見えてるんじゃなく、
頭の中で記憶していた像を再現している。
直感像の場合は、元あった位置にしか見えないし、
一定の時間が経つと消えてしまうけど、こちらは関係ない。
色が重なって混色されるような現象も起きない。
0866くろのNGNG
>>843>>844
この年表は「Yomiuri Weekly」に元があるのでしょうか?
かなり参考になりますねこれは・・。

それで、更新の都合から事後報告になってしまうんですが、
構成の変更とともに、この年表を速読資料室にも載せました。
「速読ってどうシリーズ」のところです。

これを叩き台にして、
もちろん追加情報が出たら反映できればと思うのですが、
おっけーでしょうか? もしダメだったら削除します。
0867名無し生涯学習NGNG
>>864
楽しみに待っていました。
ベータ版ってなんでしょか?

>>865
感心してしまいました。
参考文献など教えてください。
0868名無し生涯学習 カNGNG
こういう意見、書いていいのかどうか・・・。
「直感像」や「視覚イメージ記憶」が特殊な能力だとすれば、
いわゆる「速読ビジネス」は、とにかく人をたくさん生徒にし
て、そういう才能のある人を見つけ出し、講師にするなり、宣伝
に使うようになれば、他の人はどうでも儲かる、というビジネスに
見えてしまう。
ナナ〇の子供たちを見ていると「特殊な能力」というほどではない
と思うし、「訓練してもできない人はできない」という考え方もいや
なので、「能力のある人のマネをして、少しでも近づこう」として、
近づいたレベルで実用になればいいのかな、という気もする。

つまり、速読って、自動車教習所というよりは、リトルリーグなの
かな。ダレでも野球選手になれるわけではないけど、練習すれば野球
はうまくなるし、草野球のヒーローくらいにはなれる。もしかして、
甲子園くらいは行けるかもしれない・・・。
私としては、プロはむりでも、ノンプロで職場のヒーローくらいには
なりたいなあ。それが「4000字」じゃないかと・・・・。

0869名無し生涯学習NGNG
>>868
健全な考えなのでは?
今さらプロ野球の選手になるなんて毛頭考えてないよね
職場のヒーロー目指して、前向きにガンバリましょ
0870844NGNG
>>866
おっけーです〜。
速読資料室に載れてうれしいス。
ワーイ。ワーイ。
「Yomiuri Weekly」とサイト見て作りました。
各教室のパンフも持ってるので、改定版も作ってみます〜。
0871844NGNG
>>がらみさん
ソフト作った年とオンラインレスン始めた年教えてください。
0872名無し生涯学習NGNG
がらみさん、ソフト超期待してます!
一般人へのお目見えはまだまだ先か、、と思っていたので
ベータ版とは言え、すんごいうれしいです。

大好き!がらみさん (w
0873名無し生涯学習NGNG
900も近いし、そろそろ新スレの相談などしませんか?
0874がらみNGNG
>>871

 SRRをリリースしたのは、1993年3月です。
オンライン・レッスン開始は、1994年11月です。

>>872

 ありがとうございます。今日の夜7時には間に合うかと。
「ひろば」で告知しますね。
●●
0875名無し生涯学習NGNG
>>872
>>873
バー7の感想会は、新スレで!
って、間に合わない?
くろのさん?
ムリしないで、充分準備してください

>>874
ワク、ワク
0876名無し生涯学習NGNG
>>873
スレタイは「速読ってどう?part5」じゃあ!!
でも、「速聴でどうよ?」って類似タイトルのスレが立ったから、
区別しやすくするために、何か印を付けてもいいかな。
「 ★☆ 速読ってどう?part5 ☆★ 」とか

あと、1には
速読資料室(仮題)は当然貼るとして
part1〜4のリンク
がらみさん、karmさん、みそさん、タントさんへのリンクくらいは貼っといていいのでは?
ワンクッション置かないですむしー
0877名無し生涯学習NGNG
今回こそ、くろのさん、お願いね。
ver7の感想で、今日中にこっちも、新スレ突入しそうね。

でも、変に記号とか入れないほうが今までの伝統からしてよくない?
0878もう言ちゃおNGNG
Ver7をモニターしていました。
自習用として、これ以上のものはないでしょう!。
ナビゲーション、アドバイスが大充実です。
初心者向けのインスタントトレーニングも新雪。
右脳訓練もハマリます。
右脳訓練ばっかやって、他の訓練がおろそかにならないように(w
宣伝じゃないよ(w
0879名無し生涯学習NGNG
>>873
こんどは、板移転の話もないし、スンナリ行くよね?

>>876
1にリンク貼るの賛成
最小必要なものは、貼っといた方が便利
0880名無し生涯学習NGNG
みそさんとこで、速読資料室(仮題)が紹介されたYO!

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/9430/link/link1.htm#cmn

>くろのさんによって運営される2ちゃんねるのスレッドの紹介を行うリンク集です。
タントさんの所が様々な速読教室や能力開発関連のリンク集であるのに対して、
どちらかというとくろのさんのリンク集は2ちゃんねるにたった速読関連のスレッドの紹介に特化しています。
会議室も運営されております。
リンクをはっていただきまして、ありがとうございました。
0881Part2の556&565NGNG
>853
状況:言葉で説明しにくいのです…。
ネガとかポジとか、よく知らないので、それと比較する事は出来ません。
簡単に云うと、精度はまだまだで、何となく覚えられるようになったという感じです。
「眼で視る」のではなく「頭で視る」というイメージや、
物をイメージで捉えるというのには慣れました。
(これをやると、読書スピードが少し落ちてしまうという諸刃の剣。)

訓練:左脳莫迦スレをそのまんま。
自律神経訓練、目をつぶって閉じる→思い出す、を繰り返してました。
あとは自己暗示を繰り返してます。
訓練時間は毎日30分程度です。
あ、あと学校の板書を全て左手で書き写して、
家に帰って清書する、という左手酷使メニューもこなしてますね。

ちなみに僕は17歳です。

>865
あのスレッドですか。今度よく読んでみます。
左脳莫迦スレの1さんは「視覚イメージ記憶」だったみたいですね。
あと、向こうの108さんもイメージ記憶っぽいですね。羨ましいなぁ。
0882くろのNGNG

速読ってどう? part5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1014191851/

いまここまでの意見を総合して、シンプルに立てました。
SRR ver7 公開が今日の夜7時くらいということなので、
それが途切れないようにと考えれば、キリがいいでしょうか。
0883名無し生涯学習NGNG
>ベータ版は、
動かないとか、カリキュラムの内容が変とか、
ガイドに必要なイラストが入っていないなどのバグ(?)がありますが、
それでもかまわないという人だけ使ってください

だそうです。
(ひろばより)
0884名無し生涯学習NGNG
もう、ずっとわくわくです。 7時までにできそうかなぁ。
がらみさん、今日は大変だったでしょう・・・
0885くろのNGNG
ですね。SRR var7 が公開されたら、あっちに移ることにしましょう。
0886名無し生涯学習NGNG
読み返してみるとイイスレだったかな
0887名無し生涯学習NGNG
>>881
自律訓練法の公式、どこまでできますか?
0888名無し生涯学習NGNG
お茶する?
0889がらみNGNG
 お待たせしました。

 くろのさん、ご苦労様でした。
 それから、資料室については、SRRからも
リンクさせてくださいね。
●●
0890名無し生涯学習NGNG
>>889
うぅ〜ん・・・?? どこにあるんですか!?
0891名無し生涯学習NGNG
瞬時記憶トレーニングむつかしいよぉ

はぁ〜お茶がおいし
0892名無し生涯学習NGNG
>がらみさん
いったいどこからいただけるのでしょうか? 見ても?
0893名無し生涯学習NGNG
>>889
わーい わーい
0894名無し生涯学習NGNG
>>892
わからなかったね
0895名無し生涯学習NGNG
>>894
そうですね。 どこを探しても・・・(笑)
0896名無し生涯学習NGNG
スレも終わって、ソフトもリリース
なんて区切りがいいんでしょ
ズズッ…
0897名無し生涯学習NGNG
Not Found
0898名無し生涯学習NGNG
がらみさん、カムバック!!!
0899名無し生涯学習NGNG
ま、のんびりと行きましょ
お茶でも…
0900名無し生涯学習NGNG
900逝ったし…
0901名無し生涯学習NGNG
>>がらみさん
バグは報告したほうがいいのですよね
0902名無し生涯学習NGNG
フフッ
もう持ってるもんね…
0903名無し生涯学習NGNG
>>902
てゆーか、そんなん自慢されても・・・・
今日から自慢できなくて残念だね
0904名無し生涯学習NGNG
しょぼん…
0905がらみNGNG
 ごめんなさい。入り口を作っていませんでした。(w

 もう1度どうぞ。

 バグ報告もお願いします。「ひろば」に。
●●
0906名無し生涯学習NGNG
>>905
え?ここじゃなくて?
0907名無し生涯学習NGNG
>>905
part5でもなくて?
0908名無し生涯学習NGNG
がらみサソ、モツカレサマです。
人柱の皆さんヨロシコです。
0909名無し生涯学習NGNG
>>908
あ、いえ、ども、ご丁寧に
こちらこそ、よろしくお願いします〜
0910名無し生涯学習NGNG
? それでも、まだ出てないですね・・・・。いったい・・・・。
0911名無し生涯学習NGNG
>>910
まま、お茶でも
0912名無し生涯学習NGNG
>>911 そうですね。ゆっくりと。 ずずぅぅ〜
0913名無し生涯学習NGNG
part5が始まってるぞ もう直リンしてる
0914名無し生涯学習NGNG
は!、しまたー
0915名無し生涯学習NGNG
くろのさん
こっちカンバンにしませんか?
0916名無しさん。NGNG
これはっきりいってインチキですよ。
実際やってみれば、わかりますが、まんまと騙されました。
金かえせ!
0917名無し生涯学習NGNG
こんなもんに時間かけるより勉強したほうがマシだよ。
0918名無し生涯学習NGNG
こんなの普通の人じゃ無理でしょ?
0919Part2の556&565NGNG
>887
公式は最後までいけますよ。
そこから上級者訓練の自己暗示に入ります。
ただ、『どこでも出来る』という条件を満たしていないので、
まだマスターには至っていません。

続きは次スレで。
0920名無し生涯学習NGNG
>>919
よろしくお願いします。
0921名無し生涯学習NGNG

では、次スレの紹介などを。。

「速読ってどう? part5」
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1014191851/



0922名無し生涯学習NGNG
むふふふ・・・

さてさてマッタリいきますかな。
同士を待つ。
0923名無し生涯学習NGNG
|
|_∧
|´∀`) ニヤニヤ・・・
|  /
| /
|/
|
0924答え知ってても書いちゃイヤ。NGNG
ある3人組がホテルに泊まりました。
チェックアウトのとき、代金30000円を支払いました。

しかし代金は25000円の間違いで、5000円を返金するように
支配人はボーイに命令し、ボーイが返金しに行きました。
しかしボーイはその5000円の中から2000円をぱくり、
3000円だけ返金しました。
3人はその3000円を仲良く1000円づつ分け、
一人9000円で泊まれたと喜びました。

9000×3で27000円。ボーイがぱくった2000円。
あわせて29000円。
1000円足りない。

さて、この1000円はどこへ消えたでしょう?

モヤモヤした?
0925名無し生涯学習NGNG
ワカッチャッタ!!
0926名無し生涯学習NGNG
金額設定が上手いな。
7000円返してボーイが1000円パクって。
2000円づつ返却。
8000円で泊まれてラッキー×3+1000円で25000円
これじゃ3万と較べる気にもならん。
0927名無し生涯学習NGNG
926を読んで、逆に混乱した人もいると思われ。w
0928名無し生涯学習NGNG
7000円返してボーイが4000円パクって。
1000円づつ返却。
9000円で泊まれてラッキー×3+4000円で31000円!!?
0929名無し生涯学習 カNGNG
マジ書いていいのかな?
>>924




1000円は、スズキム〇オのフトコロに入りました。
0930 NGNG
最終的に
ホテルが25000円
ボーイが2000円
A,B,Cが1000円ずつ持つ事になる。


A,B,Cが10000円ずつ持っていたとする。
3人が9000×3=27000円払うとすると、
ボーイは27000円から2000円パクる事になるので、
ホテル代25000円が残る。
残り5000円はボーイが2000円とA,B,Cが1000円ずつ。
0931モヤモヤ〜NGNG
結局1000円は「どこ」に・・?
0932名無し生涯学習NGNG
27000円しか払ってないんだってば。
2000円は足すんじゃなくて引くの。
そしたら宿泊代の25000円になるでしょ。

と、ネタにマジレスしてみる。
0933名無し生涯学習NGNG
そんなことより聞いてくれよ>>932よ。このスレもう終わっちゃったけどさ。
この前、速読教室行ったんです。速読教室。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たら看板が出ていて、無料説明会とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ガッテンごときで、さんざんインチキだとか言ってた速読教室に来てんじゃねーよボケが。
無料説明会だよ、無料説明会。
なんか親子連れとかもいるし。一家四人で速読か。おめでてーな。
よーしパパ百万字読んじゃうぞーとか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺が現実教えてやるから、このスレPart1から読めと。
速読教室ってのはな、もっと閑散としているべきなんだよ。
ページをめくる音だけが響き、誰が一番早くブレークスルーするか、
無言の闘志をぶつけ合う、そんな雰囲気がいいんじゃねえか。
一冊を5秒で読むエスパー少年はすっこんでろ。
で、やっと説明会が終わったと思ったら、となりのやつが書き出し訓練は重要
とか言ってるんです。
そこでまたブチ切れですよ。
あのな、速読で書き出し訓練なんて、きょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔してなにが、書き出し訓練、だ。
お前は本当に書き出し訓練で速読ができると思っているのかと問いたい。問いつめたい。
小一時間問いつめたい。
お前速読技術論をふっかけたいだけちゃうんかと。
速読歴10余年の俺から言わせてもらえば今、速読マニアの間での最新流行はやっぱり、
フォトリーディング。これだね。
プレビュー、フォトリーディング、アクティベーション。これがニューヨーカーの速読だ。
フォトリーディングってのは速く読むためじゃなくて、人生の成功者になるための速読術。
これ最強。
しかし、これをやると今まで死ぬ思いでやってきたキ○式を否定することになる、諸刃の剣。
過去を清算する度胸のない奴にはお勧めできない。
まぁいつまでも書き出し訓練をやってなさいってこった。
0934名無し生涯学習NGNG
>>933 ちょっとネタが古いかも・・・
読むのだるいし・・・
0935名無し生涯学習NGNG
>>933は2ch初心者なのです。
大目に見てやってください。
0936名無し生涯学習NGNG
そんなことより聞いてくれよ>>933よ。このネタもう終わっちゃったんだよ。
0937名無し生涯学習NGNG
こんなとこよりpart5行こうよ。>>933よ。

===================終了===================
0938名無し生涯学習NGNG
まだまだだぜっ!!>>937よ。

===================再開===================
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。