音読しないで本をみる。〜速読〜[移転されたよ]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Nanashi_et_al.
NGNG既出の質問や、幾多の速読スレでコピペのように繰り返される、
おなじみのレスもOKです。(でも過去ログもみてね
前身:理系全般板
速読ってどう?
part1 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/969547091/
part2 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1008722971/
part3 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1011281978/
関連情報>>2-5>>6-10
>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
0813名無し生涯学習
NGNG落日編 速読王国の終わり
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/9430/skd.html
いったい、みそさんに何が。。。
0814Q
NGNGみそさんにそのことについて質問したら、自分の考えをまとめる趣旨ということでした。
完結に2年以上かかるとも、番外編もあると言われてましたので、大丈夫だと思いますよ。
0815Q
NGNGごめんなさい。
「完結までに2年以上」ではなく、「完結までに1年以上」の誤りでした
0817名無し生涯学習
NGNGhttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=06626679
メソッドもほとんどないと言ってよく、ともかく力業で、眠らないですます。
よく、1冊の本が持つと思う。
著者は、お年寄りみたい。
夕方から夜、2チャンのつながり悪くないですか?
0818名無し生涯学習
NGNG今まで速読術にしか興味なかったですが、最近のこのスレ見てて記憶術にも興味出てきました。
読むだけでなく、次ぎにはそれを効率的に記憶したいという要求は出てくるのかな。
速読反復記憶法のように要するに速く何度も読むというのは芸がないかな。
効率的に記憶出来る手法があるのなら習って見たいですね。
数字変換記銘法は、応用範囲狭そうですね。
記憶術は、応用範囲狭いのかな?。
>>817
繋がりづらいし、書き込みづらい気がします。
0819Q
NGNGtantさんのところで、みそさんとtantさんのお二人とチャットしました。
お二人とも親切に付き合ってくれて、楽しいものでした。
迷っているなら、アカウント申請されたらどうでしょうか?
tantさんは会話を見ているだけでもよいと言ってくれています。
0820Part2の556&565
NGNG最近、他から攻撃されているんですよ、2ちゃんねるのサーバが。
繋がらない時は、
http://mappy.mobileboat.net/~seek/
で確認してみてくださいね。
で、NLPのセミナーが開かれるみたいです。
――――――
NLP応用コーチング勉強会 『ラポールを創る』 (2/28木)東京:秋葉原
■テーマ :ラポールを創る 〜ミラリング・マッチング技法を学ぶ〜
(初対面の人にも安心感を与える方法を学びます)
■日 時 : 2月 28日 (木)19:00〜21:30
※尚、好評につき上記と同じ内容で同じ日の昼過ぎにも開催!
2月 28日 (木)14:00〜16:30
※お申し込みの際、希望時間帯を明記くださいませ。
■会場 :ワンセルフトレーニングルーム
最寄り駅:JRおよび日比谷線 秋葉原駅より徒歩6〜8分
またはJRおよび銀座線神田駅より徒歩6分
会場へは下記のホームページの「地図」というところを
クリックして下さい。
http://homepage2.nifty.com/oneself2001/
■参加費用:2、500円(消費税込み)
■申込方法:TELかEメール又はファックスで
前日までにお申込下さい。(下記参照)
ご入金は当日で結構です。
――――――
と、コーチングの技術ということになってしまいますけれど、
興味のある方は行ってみては如何でしょうか。
0821名無し生涯学習
NGNG繋げてる間しか、会話見れないのですよね?
電話代かさみそうなのが心配
0822Part2の556&565
NGNG>818
>読むだけでなく、次ぎにはそれを効率的に記憶したいという要求は出てくるのかな。
僕はそっちに興味があります。
記憶術というと、まず渡辺式記憶術が有名ですよね。
『即戦力をつくる記憶術』という本で概要を紹介されているので、
一度読んでみてください。
最高の『記憶』術としては、映像記憶が挙げられると思います。
映像記憶は(人によっては)出来ないかもしれませんし、
訓練に時間も掛かるので、本当に興味のある人以外にはお勧めしていません。
付け焼刃程度でも効果がある、渡辺式や我流メソッドなどをお勧めしておきます。
あと、適当に大学受験板の速読スレに書いていたと思うので、
そちらも参考にしてみて下さい。
0823名無し生涯学習 カ
NGNGしかし…このスレって、たまたまみつけたんだけど、ハマりましたね。
なんか、どんどん「知ってる」名前がでてきちゃうんですよ。
>>817 佐藤先生、藤本先生に続いて、出ました、「酒井洋」先生! 確か、生理
学とかじゃなくて工学博士かなんかですよね。「僕は論理的に文章がかけるか
らこれから書くことは正しい」といって「ナポレオン・根性・短時間睡眠」法を
説き続けてるハズ。
「私は<眠れない>なんて思ったことがない」この一文がすべてを語っています。
「はい、イメージしてください」の「右脳劣等の人の気持ちがわからない」の
短時間睡眠法バージョンみたいな人ですね。
0825くろの
NGNG挙がったものは大体追加しましたけど、
あんな感じでいいんでしょうか。
0827名無し生涯学習
NGNG訓練本として何度も読んでいる「星の王子たま」は理解度Cで4450字読めるけど
初見の一般書籍は、理解できないということでは?
初見の一般書籍は、速く見ることはできるけれども
意味が入ってこない、理解できないと
つまり「見る」と「理解する」の間が大きいと
0828名無し生涯学習
NGNG>>823 >>825
最近、速読そのものでなく周辺の話題も多いけれど
こーゆー話題ならば、歓迎です。
がらみさんも能力開発の本を本棚1段持っているといっていた。
がらみさんのお薦めの本などもお聞きしたいです。
0829名無し生涯学習
NGNG更新お疲れさまです。
「ロジカルシンキング」が紹介されているけどこれもよい本ですよね。
内容は、おおまかに言って、階層的に考えを整理するってことと、
漏れがないようチェックするってことぐらいだけれど
とても実践的で使えます。
0830名無し生涯学習
NGNG親日が新刊出しています。(2月1日)
エスカルゴブックスの同タイトルのとは違うのかな?
「頭がよくなる速読術―どんな勉強も多分野学習法でスイスイ」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534033583/qid=1014033747/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-8148755-2753113
0831名無し生涯学習
NGNG速読に興味持つ人は、能力開発全般にも興味あるのかもね。
品川 嘉也なんかどう?
カさんなんか好きそう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E5%98%89%E4%B9%9F%2C%20%E5%93%81%E5%B7%9D/249-8148755-2753113
0832がらみ
NGNG最近少々死にかけています。
>>828
能力開発関係の本でお薦めは
学研 別冊ムー「潜在能力開発マニュアル」(これは雑誌?)
夢新書 全脳活性トレーニング 児玉光雄著
青春出版社 頭を鋭くする!瞑想クイズ98 霧島那智著
ですかね。頭の体操系はどれもいいように思いますが。
ところで、シルバメソッドというのが頻出していましたが、
それってSMCのことだったんですね。本を持ってました。
今まで気づかなかった・・・。でも内容も覚えていませんね。
いや、ただそれだけなんですが・・・。
●●
0833名無し生涯学習
NGNG霧島さんってば、こんな本まで
でも、在庫切れですよ。
頭を鋭くする!瞑想クイズ98
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413016998/qid%3D1014035479/249-8148755-2753113
0837名無し生涯学習
NGNG速読できないと、読めきれませしぇん。
全脳活性トレーニング
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=28374684
0838名無し生涯学習
NGNGhttp://www.yomiuri.co.jp/mag/
0839がらみ
NGNGサイトをご覧ください。すでに情報を出しています。
ただし、フリー版に「イメージトレーニング1種」
と書いていますが、ダメみたいです。玉城氏作成のイメ
ージトレーニングガイド(音声)は、1個につき、ファ
イルサイズが60MBを超えますので、オンラインでの
提供は不可能のようです。
●●
0840名無し生涯学習
NGNGこのミルトンモデルが、フォトリーディングのアクティベーション
やシルバメソッドの暗示言葉に使われていると思われ
>>812
>>コンディショニングサウンド
電車の音みたいなやつですね?。
>>820
>>NLP応用コーチング勉強会 『ラポールを創る』
上級者向けのようですね。
ラポールって「信頼関係」ですよね?。
>>821
胴衣
0841名無し生涯学習
NGNG>>映像記憶は(人によっては)出来ない
たいがいの人は出来ないのでは?
Part2の556&565さんは?
>>829
>>「ロジカルシンキング」
多くのメソッドを紹介するだけのありがちな本にならず
ひとつのメソッドを徹底的に解説していて使える本だと思います。
>>838
やはり、今また速読に関心が集まっている気配が。。。
>>839
>>805の講習会のイメージトレーニングが音声ガイドになっているのですかね。
オンライン提供できないとは残念。
さ、レスもつけたし、寝よっかな
0842名無し生涯学習
NGNG台さんの「3分間速読」にある右脳活性法の
フィンガーペーパー、フィンガーローリング、図形書き、逆手歯磨きは、
品川さんの「頭が突然鋭くなる右脳刺激法」にも載ってます。
台さんが品川さんを参考にしたのかと
あと、左目で物を見る、左鼻で呼吸をすると右脳が刺激されるということも品川さんの本に
0843名無し生涯学習
NGNGYomiuri Weekly さっそく見ました。
速読の歴史と現況がコンパクトにまとまっている記事ですネ。
このスレでよく話題に出る教室についても触れていました。
ウテナさんとNBSにウエイトが置いてありましたネ。
今は第3次速読ブームなのだそうです。
0844いいかげん年表
NGNG1969 佐藤泰正「速読法 情報化社会へのパスポート」出版
1979 韓国のパクファーヨップ「パク式速読」開発
1980 韓国の金湧真開発「キム式速読」日本に導入される
1984 加古徳次、名古屋で速読教室開催
加古「奇跡のスーパー速読法」出版
「全脳速読ゼミナール」(クリエイト速読スクールの前身)池袋で設立
第1次速読ブーム
1985 加古徳次、共同経営者との主導権争いで名古屋を追われる
「日本速読協会」を横浜で設立するも、他界
1985 「日本速読協会」で速読を学んだ台夕起子
加古の友人(山下さん?)と「日本速読東京アカデミー」を高田馬場で設立
台「速読術でみるみる学力が上がった」出版
韓国のパク開発「パク式速読」日本に導入される
NBS日本速読教育連盟結成
1987「全脳速読ゼミナール」校名を「クリエイト速読スクール」と改称
クリエイト、知的財産権保護のため、特許庁に実用新案を出願
1988 斉藤英治「月に50冊読める速読術」出版
クリエイト「BTRメソッドによる速読トレーニングブック」出版
栗田昌裕「応用自在システム速読法」出版
佐々木豊文「科学的速読法」(こう書房)出版
1989 川村明宏、若桜木虔「左脳らくらく速読術 出版
1990 第2次速読ブーム
1994 クリエイト「文章演習講座・創作科」開講
1995 台「東京速読アカデミー」高円寺で設立
佐々木「速読の科学」(光文社)出版
1997 松岡圭祐「催眠速読術」出版
2000 真島伸一郎「社労士学習が10倍速くなる独学速読法」出版
2000 七田真「波動速読法」出版
2001 橘 遵「SP式 速読記憶トレーニング教本」出版
神田昌典訳「フォトリーディング」出版
2002 寺田正嗣「SRR速読教室」福岡で設立
台「3分間速読」出版
第3次速読ブーム
がらみさんが、ソフトを作ったこと、オンラインレッスンを始めたことも
盛り込もうとしたけど何時だか解らない。
0845名無し生涯学習
NGNGその本、立ち読みしました。
新刊本ですが、これまでの真日と同じ内容で、目新しいものはないかな。
横書文書を縦に読んで行く、縦書文章を横に読んで行くというのは新しいのかしら?
>>844
お疲れさまです。
0846名無し生涯学習
NGNG便利です。
やり方は左の鼻で吸い、右の鼻で吐く んですが、
最初指で押さえて何度か練習したら、すぐ感が掴めます。
0848名無し生涯学習
NGNG>やり方は左の鼻で吸い、右の鼻で吐く
慣れたら指を使わずに出来るんですか!?
0849Yomiuri Weekly より
NGNGまず、1秒で見開き2頁を見る
活字以外の余白の部分を見るようにする
1秒で1頁を見る
1秒で2分の1頁を見る
1秒で3分の1頁を見る
と、だんだん見る範囲を狭くして行く
この作業を繰り返す
文章を縦に追うのではなく、5、6行をブロック別に横に見れるようになる
見る幅を狭くして行くと、活字が浮き立つように見えてくる。
理解度もアップしてくる。
0850Part2の556&565
NGNGそうですね。ラポールは信頼関係だったと思います。
>>841
>>映像記憶は(人によっては)出来ない
>たいがいの人は出来ないのでは?
>Part2の556&565さんは?
訓練三ヶ月目にて、何となく進歩したような感じです。
0852Part2の556&565
NGNG理想の状態としては、「左脳で記憶する莫迦ども」の1さんですね。
『直観像』と解釈して頂いて構いません。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C4%BE%B4%D1%C1%FC&sw=2
僕の解釈はこの程度ですけれど…。
0853名無し生涯学習
NGNGたいへん興味深いです。
どのような訓練をされたのか、現在どのような状態なのか
詳しく教えて戴けたらと思います。
0856NBS生徒
NGNG久しぶりに読んでみたら、SMCについて書いてあったので、ちょっとコメント。
私は別にSMC自体に??というわけではないんですよ。
ただ、セミナーの雰囲気やらカリキュラムやら、ちょっと後半で我に返っちゃったんです。
一旦しらけるとダメなんですよね、ああいうのは。
金属の中に入ってみる・・・というあたりで、「何やってんだ」って思っちゃったんです。
でも、無意識というものを共有するとか、無意識の中から必要な記憶を引っ張り出すとか、
なかなか興味深かったですよ。
ただ、終日のセミナー×2日間(土日)×2週ってなると、最後の方は結構疲れちゃうんです。
(リラックスセミナーなのに・・・まだまだ未熟ですね 笑)
目覚ましのテクニックは、実はSMCに行く前からやっていたんですよね。
ホント無意識に。
夜目覚まし時計を見つめて、ちょっとボーっとしながら「明日は6時起きだな」と思うんです。
そうすると、針が6時を指しているところが浮かんでくるんですよね。
そのまま寝ると、次の日の5時58分に目がさめる。
いつも目覚ましの鳴る2分前に起きてました。
で、眠気をはらうテクニックですが、
レベルに入った状態で、一旦自分が眠いことを認めます。
で、「でも自分は眠くない状態を望んでいる」→「爽快な気分になりたい」
→「数を数え終えたときには爽快な気分になっている」というような順序で
自己暗示をかけていくんです。
あ、ちなみにSMCというのはシルバ マインド コントロールのことです。
以前はシルバメソッドとは呼んでなかったんですが、オウムの事件があってから、
マインドコントロールという言葉は使わなくなったそうです。
0857がらみ
NGNGまたよろしくお願いします。
●●
0858名無し生涯学習
NGNGごぶさたしてます。
>>733の
第6章 夢から貴重なヒントを得るには
第8章 メンタル・スクリーンとマインドの鏡
第9章 三本指で難関もラクラク突破
あたりも知りたいのですが
>>848
試してみたら、案外簡単にできました。
>>849
>>台式速読
>>まず、1秒で見開き2頁を見る
ってところに無理があるのでは?
>>850
なにげにレスしてますが、ひょっとしてスゴイのでは?
残像はポジで見えますか?
0859名無し生涯学習
NGNGhttp://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1014129392/
0862名無し生涯学習
NGNG欧米式ってことかしら
0863名無し生涯学習
NGNGお待ちどうさま
0865名無し生涯学習
NGNG厳密にいうと違うのではないかと。
直観像スレからの転載ですが
--------
「直感像」はきわめて特殊でまれな記憶力で、
1度見た物や情景が、それが目前から消えても40秒以上「見えている」能力。
(40秒以上見えていないと「直感像」と認められない)
当人にとっては実際に見えているため、
視点を動かしながらいかなる細部でも正確に観察することができる。
不便な点もあって、前の像が見えている時に新しい物を見ると、
2つが重なって見えてしまう。
たとえば、青い物の残像が見えている時に黄色い物を見ると、
重なった部分が緑色に見えてしまうんだ。
> 私の場合は記憶がスライドのようになっています。
それは、多分「視覚イメージ記憶」の持ち主だと思う。
これもきわめてまれな能力で、「写真のような記憶力」と言われる。
直感像と混同されやすいけど、こちらは実際に見えてるんじゃなく、
頭の中で記憶していた像を再現している。
直感像の場合は、元あった位置にしか見えないし、
一定の時間が経つと消えてしまうけど、こちらは関係ない。
色が重なって混色されるような現象も起きない。
0866くろの
NGNGこの年表は「Yomiuri Weekly」に元があるのでしょうか?
かなり参考になりますねこれは・・。
それで、更新の都合から事後報告になってしまうんですが、
構成の変更とともに、この年表を速読資料室にも載せました。
「速読ってどうシリーズ」のところです。
これを叩き台にして、
もちろん追加情報が出たら反映できればと思うのですが、
おっけーでしょうか? もしダメだったら削除します。
0868名無し生涯学習 カ
NGNG「直感像」や「視覚イメージ記憶」が特殊な能力だとすれば、
いわゆる「速読ビジネス」は、とにかく人をたくさん生徒にし
て、そういう才能のある人を見つけ出し、講師にするなり、宣伝
に使うようになれば、他の人はどうでも儲かる、というビジネスに
見えてしまう。
ナナ〇の子供たちを見ていると「特殊な能力」というほどではない
と思うし、「訓練してもできない人はできない」という考え方もいや
なので、「能力のある人のマネをして、少しでも近づこう」として、
近づいたレベルで実用になればいいのかな、という気もする。
つまり、速読って、自動車教習所というよりは、リトルリーグなの
かな。ダレでも野球選手になれるわけではないけど、練習すれば野球
はうまくなるし、草野球のヒーローくらいにはなれる。もしかして、
甲子園くらいは行けるかもしれない・・・。
私としては、プロはむりでも、ノンプロで職場のヒーローくらいには
なりたいなあ。それが「4000字」じゃないかと・・・・。
0870844
NGNGおっけーです〜。
速読資料室に載れてうれしいス。
ワーイ。ワーイ。
「Yomiuri Weekly」とサイト見て作りました。
各教室のパンフも持ってるので、改定版も作ってみます〜。
0871844
NGNGソフト作った年とオンラインレスン始めた年教えてください。
0872名無し生涯学習
NGNG一般人へのお目見えはまだまだ先か、、と思っていたので
ベータ版とは言え、すんごいうれしいです。
大好き!がらみさん (w
0873名無し生涯学習
NGNG0874がらみ
NGNGSRRをリリースしたのは、1993年3月です。
オンライン・レッスン開始は、1994年11月です。
>>872
ありがとうございます。今日の夜7時には間に合うかと。
「ひろば」で告知しますね。
●●
0876名無し生涯学習
NGNGスレタイは「速読ってどう?part5」じゃあ!!
でも、「速聴でどうよ?」って類似タイトルのスレが立ったから、
区別しやすくするために、何か印を付けてもいいかな。
「 ★☆ 速読ってどう?part5 ☆★ 」とか
あと、1には
速読資料室(仮題)は当然貼るとして
part1〜4のリンク
がらみさん、karmさん、みそさん、タントさんへのリンクくらいは貼っといていいのでは?
ワンクッション置かないですむしー
0877名無し生涯学習
NGNGver7の感想で、今日中にこっちも、新スレ突入しそうね。
でも、変に記号とか入れないほうが今までの伝統からしてよくない?
0878もう言ちゃお
NGNG自習用として、これ以上のものはないでしょう!。
ナビゲーション、アドバイスが大充実です。
初心者向けのインスタントトレーニングも新雪。
右脳訓練もハマリます。
右脳訓練ばっかやって、他の訓練がおろそかにならないように(w
宣伝じゃないよ(w
0880名無し生涯学習
NGNGhttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/9430/link/link1.htm#cmn
>くろのさんによって運営される2ちゃんねるのスレッドの紹介を行うリンク集です。
タントさんの所が様々な速読教室や能力開発関連のリンク集であるのに対して、
どちらかというとくろのさんのリンク集は2ちゃんねるにたった速読関連のスレッドの紹介に特化しています。
会議室も運営されております。
リンクをはっていただきまして、ありがとうございました。
0881Part2の556&565
NGNG状況:言葉で説明しにくいのです…。
ネガとかポジとか、よく知らないので、それと比較する事は出来ません。
簡単に云うと、精度はまだまだで、何となく覚えられるようになったという感じです。
「眼で視る」のではなく「頭で視る」というイメージや、
物をイメージで捉えるというのには慣れました。
(これをやると、読書スピードが少し落ちてしまうという諸刃の剣。)
訓練:左脳莫迦スレをそのまんま。
自律神経訓練、目をつぶって閉じる→思い出す、を繰り返してました。
あとは自己暗示を繰り返してます。
訓練時間は毎日30分程度です。
あ、あと学校の板書を全て左手で書き写して、
家に帰って清書する、という左手酷使メニューもこなしてますね。
ちなみに僕は17歳です。
>865
あのスレッドですか。今度よく読んでみます。
左脳莫迦スレの1さんは「視覚イメージ記憶」だったみたいですね。
あと、向こうの108さんもイメージ記憶っぽいですね。羨ましいなぁ。
0882くろの
NGNG速読ってどう? part5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1014191851/
いまここまでの意見を総合して、シンプルに立てました。
SRR ver7 公開が今日の夜7時くらいということなので、
それが途切れないようにと考えれば、キリがいいでしょうか。
0883名無し生涯学習
NGNG動かないとか、カリキュラムの内容が変とか、
ガイドに必要なイラストが入っていないなどのバグ(?)がありますが、
それでもかまわないという人だけ使ってください
だそうです。
(ひろばより)
0884名無し生涯学習
NGNGがらみさん、今日は大変だったでしょう・・・
0885くろの
NGNG0886名無し生涯学習
NGNG0888名無し生涯学習
NGNG0889がらみ
NGNGくろのさん、ご苦労様でした。
それから、資料室については、SRRからも
リンクさせてくださいね。
●●
0891名無し生涯学習
NGNGはぁ〜お茶がおいし
0892名無し生涯学習
NGNGいったいどこからいただけるのでしょうか? 見ても?
0896名無し生涯学習
NGNGなんて区切りがいいんでしょ
ズズッ…
0897名無し生涯学習
NGNG0898名無し生涯学習
NGNG0899名無し生涯学習
NGNGお茶でも…
0900名無し生涯学習
NGNG0901名無し生涯学習
NGNGバグは報告したほうがいいのですよね
0902名無し生涯学習
NGNGもう持ってるもんね…
0904名無し生涯学習
NGNG0905がらみ
NGNGもう1度どうぞ。
バグ報告もお願いします。「ひろば」に。
●●
0908名無し生涯学習
NGNG人柱の皆さんヨロシコです。
0910名無し生涯学習
NGNGレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。