トップページlifework
1001コメント461KB

音読しないで本をみる。〜速読〜[移転されたよ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.NGNG
生涯学習板、移転後第一弾スレです。
既出の質問や、幾多の速読スレでコピペのように繰り返される、
おなじみのレスもOKです。(でも過去ログもみてね

前身:理系全般板
速読ってどう?
part1 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/969547091/
part2 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1008722971/
part3 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1011281978/

関連情報>>2-5>>6-10
>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
0632名無し生涯学習NGNG
あの残像記憶の強くなったような映像記憶っていうのは20歳をすぎてからでも
みにつけられるんでしょうか?
本のページを丸々映像にして記憶したりは若いとき訓練しないとだめなの?
0633名無し生涯学習NGNG
>>632
若い時に訓練しても、極少数の人だけみたいです。
七田の教室でも、そうみたい。
0634名無し生涯学習NGNG
>>623
同じく616ではありませんが
浜松町の駅ビルの本屋にも、速読本コーナーあります。
0635名無し生涯学習NGNG
若葉タソは、瞬間視訓練得意みたいだけど
ポジ、ネガどっちで見えるの?
0636名無し生涯学習NGNG
東京アカデミーでも
子供達は、右脳速読っぽいことが出来るようになるけれども
「本のページを丸々映像にして記憶したりは」というのではない
0637名無し生涯学習 カNGNG
>>619
618です。なんでこのソフト買おうかな、と思ったかというと、体験版の
「仲間さがし」で、図形はすぐ同じものがみつかるのに、ひらがなになる
とホントに、何分さがしても見つからない、完全に「音読」になっても、
まだ見つからない。なんどかやっているうちに、なんとなく、文字を「形」
として見るカンジがわかってきたので、ゲームとしてでもやってみようかな、
と思ったからです。体験版は、「図形記憶」「仲間探し」「順番記憶」と
あまり面白いところはないんですが、製品版を買えば、ご隠居一行の旅形式
になって、やる気がでるか〜と。

とにかく右脳が劣等なのです。残像とかもぜんぜん残りません。
0638名無し生涯学習NGNG
速読本ランキングに
みそさんお勧めの
「最強の速読術」
が入っていませんね。
「カンタン・スラスラ べんり速読術」
が出たからかな。

新しい本が出ると
前のは売れなくなるよね。

逆に言うと
本が売れなくなって来ると
別の出版社から
ちょと内容変えて出し直す。

SRSとか新日本とか
それで同じ様なの
たくさん出してるよね。
0639名無し生涯学習NGNG
>>637
ひらがな探すのって、クリエイトのサイトみたいなやつですか?
0640名無し生涯学習NGNG
>>637
がらみさんが、Ver7で「ひらがな視野拡大訓練」を出すとか
むつかしいそうですよ。
0641名無し生涯学習NGNG
ひらがなは、図形のような認識をしてもナカナカ見つからない。
ナレもあるんでしょが
0642名無し生涯学習NGNG
がらみさん
Ver7情報などをちょと…
だめかな…
0643名無し生涯学習NGNG
第5会場の若葉タソ、相変わらずぶっ飛ばしてるよねー
0644名無し生涯学習NGNG
>>637
「右脳劣等生」ですねー
0645名無し生涯学習NGNG
>>637
karmさんの瞬時記憶訓練など、どんな具合ですか?
あれって、音声化を廃していて、よい訓練ですよね〜
0646名無し生涯学習NGNG
くろのさんとこカキコできないね
「ユーザー登録してください」
とか出てしまう
0647くろのNGNG
今日は書きこみの勢いがすごいですね(汗)。

えっと、うちのサイトにからめて意見が出ていることもあって、
そろそろ何か更新しておかなければと思い、今夜になってから、
急いでブックリストみたいなものを作ってしまいました。

急いだだけに、まだ完成度に無理があると思いますが、
みなさんの意見も取り入れて、これからの人が
本選びに失敗しないよう、体系化したいと思います。

http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/
0648名無し生涯学習 カNGNG
>>もろもろ
「クリエイトのサイト」がわかりませんが…。えっと、とりあえず
ダウンロードしゃってはどうですか?「VISUAL TRAINER 水戸黄門 体験版」
です。たしかこの板からリンクしてた…ような…。
右脳は劣等です(藁。ちなみに「カ」というのは「カレーライスはこわい」
というハンドルの略ですが、これが浮かぶ人はなかなかの速読マニア?
0649くろのNGNG
>>630
>パート3を見ようとすると
>「そんなスレッドないです」って表示が出るのですが
>どうやったら見れますか?

書きこみが埋まったことにより、過去ログに入ってしまったようですね。
しばらく待てば、リンクが通って、html化したもので読めると思いますが、
待てないとしたら、それまでは「かちゅ〜しゃ」などの2chブラウザで
読むしかないと思います。以下から入手できます。

http://www.monazilla.org/
0650名無し生涯学習NGNG
>>635
SRRのver.6は青背景に白文字…やから
ネガかポジかってぇと、、ネガなのかな。

>>641
数字は見ただけで大小がわかる、つまり次の次だとかがわかる。
でも平仮名は慣れてないからなかなか難しい、、かも。
0651くろのNGNG
>>646
>くろのさんとこカキコできないね

もう大丈夫です(汗)。
0652650NGNG
ん?残像はその反転だからポジ??
0653名無し生涯学習NGNG
>>637
くろのさん、いつもすみませんー。
加速学習の本って、読んだことないのですが、
おおよそどんなよーものなのでしょうか?

>>648
「カラーライスはこわいぞ」って
東京アカデミーの教材ですよねー
タイトルがステキー

さ、もう寝ようーっと
0654名無し生涯学習NGNG
>>648
「クリエイトのひらがな」
このサイトのネット体験つーとこですわー
ガイシュツですがー

http://www.cre-sokudoku.co.jp/
0655名無し生涯学習NGNG
>>650
なるほどなるほど
ひらがなが難しいのはそーゆーわけですかな
0656名無し生涯学習NGNG
速読資料室は、ますます充実ですなぁ
いやいや、結構結構
くろのさんは、速読だけでなく能力開発全般に興味がおありのようですなぁ

さぁて、レスもつけたし、寝るかな
0657名無し生涯学習NGNG
はぁ〜。
おはよ〜。ございます〜。

>>647
短眠法までカバーとは…
藤本さんの本読んだことあります。
確か、眼帯を片目づつ代わりばんこにして
片目づつ眠らせるとかゆー内容だたかなー。
ん〜。ちょとあやしー。
0658名無し生涯学習 カNGNG
>>657
「片目睡眠法」フツーは信じないでしょうが、私は実践したことありま
すよ(高校生だったし(藁。受験勉強とクラブで本格的に睡眠不足、しか
もお芝居が好きで、劇場で眠らないように、片目だけ寝ようと・・・。
正直、片目に眼帯してても、両目閉じてきちゃった、というのが実感で
したが、「全然効かない」ということもなかった。ただ、藤本さんみたい
に「片目ずつ8時間寝て、睡眠取らずに生活できる」というのはやはり
眉唾かな・・・でも、絶対ムリ、という実感もなかった・・・。
くれぐれも、車の運転などする人はやらない方がいいです。

0659名無し生涯学習NGNG
目の疲れはとれるかもしれないけれど
寝るというのはね…

藤本さんはヨガとか記憶法とか●●●とか手広いですよねー
0660名無し生涯学習NGNG
藤本さんの本を検索しました。
みんな藁ちゃためたよ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E6%86%B2%E5%B9%B8%2C%20%E8%97%A4%E6%9C%AC/249-2299041-7183545
0661名無し生涯学習NGNG
速読にも手ぇ出してるからコピペしことーっと


「脳を鋭くする知られざる速読記憶法」
 ひとめ10行、どの方法(やりかた)でもダメだった人へ
マイ・ブック 藤本 憲幸 (著)

速読がブームとなっています。
しかし、ただ速く読むだけで、記憶・理解できていない速読法では、
かえって労力のムダです。
本書で紹介する「速読記憶」は、あなた自身の中に潜む無限大の潜在能力を活用し、
アルファ波状態をつくり出すことによってイメージを記憶(連結)させ、
素速く読み取り、一段と深く理解することができる全く新しい速読法です。
何はともあれ、早速、実践していただければ、
その効果の程が分かっていただけると思います。
0662名無し生涯学習NGNG
やっぱし、どの方法(やりかた)でもダメだった人っているのねー
0663名無し生涯学習NGNG
ププッ
ついに禁断の藤本さんまで話題にしてしまいましたね
このスレったら、もう〜ん

●●●って●●●のことですねー
ププップッ

あと、●●●●とかもありましたねー
クスクス

ハッ
しまーたー
速読から話題がずれたぁー
0664名無し生涯学習NGNG
特命リサーチ200X

「試験に役立つ魔法の記憶法」
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20001217/f0345.html

藤本さんの記憶法です。


夏目漱石の小説を記憶する(順序は関係なし)場合は、
次のように頭文字を結びつけて何かの言葉にする。
坊ちゃんのボ・草枕のク・三四郎のサ・こころのコ・我輩は猫であるのワ
=ボクサーコ(イ)。

銀の産出国ベスト4(順序が関係する)の場合
1.メキシコ(メキシコハット)
2.ペルー(ナスカの地上絵)
3.アメリカ(大統領)
4.カナダ(ジンジャエール)
=メキシコハットをかぶり、ナスカの地上絵の上で大統領がジンジャエールを飲んでいると覚える。
0665名無し生涯学習 カNGNG
>>664
藤本さんは、速読の話題というより「右脳優等生には何でもできる」的な
記憶術ですよね。私もずいぶんやったけど、ぜんぜんダメ。右脳を鍛える
ところから教えてくれなきゃ。で、「右脳の働きが劣っているひとの気持ち
がぜんぜん理解できない」ってことですね。
記憶術に関しては、たった一つ有効だったのが、渡辺剛ショウ氏の「とに
かくゴロ合わせで、必ず音の最初の二文字で韻を踏む」というものでした。
私の場合だと「フランス革命が1700年代なのはなんとなくわかる・・・あと、
17-89を覚えるのに<野球>・・・革命の最中にヤ・キュウをすんなよ」という
ので覚えました。音にしてるので、けっこう覚えられましたね。

あ、すいません。ドンドン速読から離れてますね。

0666名無し生涯学習NGNG

>>665

>>「とにかくゴロ合わせで、必ず音の最初の二文字で韻を踏む」
それなら、なんとか応用力ありそうですねー。

「記憶術」は、応用が利かないの多いですからねー。

>>あ、すいません。ドンドン速読から離れてますね。
この話題なら、とりあえずセーフなのでは?
0667名無し生涯学習NGNG
>>658
イルカは、右脳と左脳をかわりばんこに眠らせるとか…
見た目には、全然眠っているように見えない。
あと、マグロとかの遊泳魚、カモメなどの長期間飛行する鳥もそうだそうで

藤本さんも、右脳と左脳をかわりばんこに眠らせることだできるということne
0668名無し生涯学習NGNG
>>667
>>右脳と左脳をかわりばんこに眠らせる
できたらサイコーですが…

速読法も短眠法も時間を節約するメソッドってことですねー
と、関連づけたりする。
0669名無し生涯学習NGNG
age
0670がらみNGNG
 昨日はぶっ倒れておりましたが、気がついたらすごい書き込みですね。
祝!正常化!!
●●
0671名無し生涯学習NGNG
あ、あがった。

>>663
藤本さんも、ヨガ、記憶術、速読法くらいで止めておけばよいのにねぇ。
●●●●なんて言い出すから、トンデモの仲間入りしちゃうのよ。

>>665
下二桁だけ、記憶するって、いい考え。
上二桁は、推測つきますものね。
0672名無し生涯学習NGNG
やたー
がらみさんに祝ってもらちゃたー

新日本なんかは、速読と記憶はまったく別ものだと言ってましたね。
たしか?。

日本速読記憶法セミナーは、速読法と記憶法を融合させようとしているみたい。
記憶法の講座も設けているし

速読だけで、記憶出来ないんじゃダメだって考え、昔からあったんでしょねー

藤本さんも、その線かなー
その本、ずいぶん昔の本ですよね。
0673名無し生涯学習NGNG
>>665

渡辺式記憶術は、二桁の数字覚えるのにインを踏んでなかったのですよう
最初は

それを藤本さんが改善した。
違ったかな?

例えば、15は

渡辺式=穴

藤本式=囲碁

渡辺式の穴は
あ=50音の1行目のあ行
な=50音の5行目のな行

これだと、何行目かってを覚えなきゃならない。
それを藤本さんは、ゴロ合わせで改善した
のだったかな?

これ、セーフ?
0674名無し生涯学習NGNG
ちょと「速読」という範囲からは、ビミョーにずれてるかもしれないけど、
うん。いい話が出てると思うよー。

新日本は、速く何度も読み返すことで、記憶するんだと言ってますね。

記憶法を体系づけてる速読教室は
日本速読記憶法セミナー、SRS、SPですか

SRSは、その他、夢見や健康法まで手を広げている。
NBSも、シルバメソッドで、夢見を取り上げてたりする。
ウテナさんとこは、レイキですか。
クリエイトは、文章講座。

速読って、応用きくし、他のものと関連づけできると思う。
0675名無し生涯学習NGNG
藤本憲幸氏の著作

http://khon.tripod.co.jp/chosha/h040.html
0676名無し生涯学習NGNG
>>675
ははぁ
●●●は、テオティワカン
●●●●は、シャングリラですかー
あいやー、これは一本とられましたー

はっ!
速読の話しなきゃ
0677名無し生涯学習NGNG
>>675
うっひゃ〜〜。
ここれはトンデモ。

おとと、速読、速読と。
0678名無し生涯学習NGNG
>>677
うっひゃ〜〜。でしたか。
うんうん。

残像の話が出てたので、残像本の紹介などを
もぅ、レスつくのが早くって…

「残像力」
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30894585
0679名無し生涯学習NGNG
七田チャイルドアカデミーって?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1012646325/l50
0680よい子は見ちゃダメ!NGNG
じゃ、これも貼る

なんでも掲示版
http://www2.wbs.ne.jp/~tatsuo/mail/backup08.htm

藤本さんの話題など

0681名無し生涯学習NGNG
速読資料室の藤本さんの本に話題が集中しちゃったけれど
他にも注目の本があったら、教えてほしいナー
0682名無し生涯学習NGNG
んじゃ
「自律訓練法」について
自律訓練法は、がらみさんも勧めていて
教室トレーニングの中にも入っている。
速読前に行うと、リラックスしつつ、集中できるってね。
方法は、安静にして、6つの暗示を自分にかける。
@腕が重い
A腕が暖かい
B胃が暖かい
C呼吸が楽
D心臓がゆっくりと打っている
E額がすずしい
これは、催眠時の体の状態を再現することにより
自ら催眠に入って行こうとゆーもの
って、解説しちゃったけど、ガイシュツだよねぇ?
0683名無し生涯学習NGNG
速読するにも読書法が身についていなければならないでしょう
文章の構造をつかむ力がないと、速く読むことも出来ない。
読書法が速読法に含まれる。
または、速読法が読書法に含まれる。

そうゆうわけで、「論理トレーニング101」は読書力鍛えるのによい本だから、
速読資料室に登録してチョー!
0684名無し生涯学習NGNG
・・・最近、2chが重く感じるのは私だけ?
0685名無し生涯学習NGNG
>>684
私も私も
0686名無し生涯学習NGNG
>>くろのさん
ブックリストに、佐藤さん、SP、クリエイト、日本速読記憶法セミナー
も加えたらどでしょ?
このスレで話題に出るし
0687名無し生涯学習NGNG
>>くろのさん

速読訓練に使い安い本のリストとかどう?
印象に残っているところで
「ベッドタイムアイズ」(河出文庫)
「最強の速読術」(みそさん推薦)
「新聞の読み方」(SP教材)
「カレーライスはこわいぞ」?
 弱視の方向けの本
 速読解説本
 自己啓発本
 ハーレクイン
 飯島愛
 さくらももこ
 赤川次郎
 吉本バナナ
0688名無し生涯学習NGNG
>>678
「残像力」立ち読みしたことあります。
巻頭に残像の練習する口絵が何点かついていた。
あれは、ネガに見えたか、ポジに見えたか。
ん〜、覚えてない〜。
0689名無し生涯学習NGNG
「論理力を鍛えるトレーニングブック」
>>683と同様の主旨でよい本
2番せんじ?
長文の論理を構造化して理解する
など参考になるよー。

http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30915920
0690名無し生涯学習NGNG
いやーこれはためになるなー
>>683は、特によさそー

>>680
よい子だから見ーないっと
0691名無し生涯学習NGNG
あげ!
0692名無し生涯学習NGNG
>>689
>>長文の論理を構造化して理解する
おべんきょぽくなるけど、必要かも
斉藤さんも著書で触れてるよね
0693名無し生涯学習NGNG
Ver7、手強いっス
0694名無し生涯学習NGNG

お薦め自己啓発書

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1007876788/
0695名無し生涯学習NGNG
「論理トレーニング101」と「残像力」、アマゾンで注文してしまいました。
1月からこっち、物凄い量の本を買ってます。

自分は絵描きですが、右脳強化のために速読も訓練しています。
速読は現在3000字程度。もともと読むのは速かったんですが。
黙読が取れないのが悩みの種。3行表示しても読んでしまう…。
色に弱いので、SRRの色暗記がいい訓練になります。
0696名無し生涯学習NGNG
>>695
絵描きさんは、右脳が鍛えられてるのでは?
0697695NGNG
>696
本当に上手い人は、そうだと思います。
自分は下手なので、もっと右脳働かせたいんですね。
イメージする力が足りないんですよ。
周辺視野も広くなくては絵を見渡せないので、
そういう意味で速読の訓練は、応用画力の訓練と被るものがあります。
0698名無し生涯学習NGNG
>>697
応用画力って、なんでしょか?
0699名無し生涯学習NGNG
>>695
「残像力」が届いたら
ポジ、ネガのどちらで見えるか教えてください。
0700Part2の556&565NGNG
>694
そのスレッドの2は僕です。
久々に見ました、そのスレッド。

スレ違いなのでsage。
0701名無し生涯学習NGNG
>>700
ありゃ
ごぶさたです〜。
もー大学受験板ばかり行ってないで
こっちにもよってくださいよー
0702名無し生涯学習NGNG
>>700
NLPの知識があるのなら、ぜひぜひ教えてください。
0703名無し生涯学習NGNG
ありゃ…俺もNLPの本一冊持ってんだけど、いまいち分からないので
知りたい。<『心の扉を開く 神経言語プログラミング実践事例集』

本紹介スレになってるので俺も一冊。

『3D写真で目がどんどん良くなる本』 栗田昌裕 王様文庫

去年の12月に出て結構売れてるみたい。
自分にとっては見づらい。<3D

宝島社から出てる『マジカル・アイ』のほうが俺は好きだな。
0704名無し生涯学習NGNG
>698
デッサン力とかの基礎画力に対応して、そう言ってます。
目に見えるものをそのまま描く写実的なものではなく、
自分の発想で絵を描く能力とでも言いましょうか。
そのためにイメージする能力が必要です。

>699
わかりました。
けれど、自分が今見えるのはネガ状態です。
というか、>>629 は自分です。
0705名無し生涯学習NGNG
>>703
『3D写真で目がどんどん良くなる本』
これ、目の疲れとれますね。
2作目がパラレルとクロスの両方載っててお得なやつですよね。
栗田さんのHPの立体写真もよい。
パソコンの壁紙に使ってます。

>>704
>>というか、>>629 は自分です。
ありゃ。そーでしたか。
0706名無し生涯学習NGNG
がらみさん
具合はどうですかぁ
0707名無し生涯学習NGNG
Ver7の仕上がりも気になるわねー
0708名無し生涯学習NGNG
>>706-707
そろそろバグが取れてきたモヨウ。
0709名無し生涯学習NGNG
>>708
もしかして、モニターの方?
どんなだか、おせーてー
0710名無し生涯学習NGNG
>>708
なぜ知ってるのぅ!
モニターしてるの?
ひぃ〜うらやまちぃぃ
0711名無し生涯学習 カNGNG
>>673
そうですね。確か、最初に二桁のゴロ合わせは藤本さんだったかも。
いや? 渡辺さんの「穴」形式は、世紀にだけ応用だったような・・・。
いや、どっちでもいいや、速読と関係ないものね。
速読の本でも「右脳の発達した人は勉強もできるから別に努力しなくても
いいでしょ」的な記述(ちょっと誤解されそうですが)あったような気がします。
なんにせよ、脳力を開発するには、目的意識を持つことが大事では?
藤本氏の本とか読んでたのも、「受験」という目的がハッキリあったから
だなあ。・・・二浪しましたけどね。

0712くろのNGNG
ここまで読んだ。(余裕なし)
0713Part2の556&565NGNG
>701
すみません。

>703
僕も本を読んだぐらいの知識しかないので、
それほど分かってはいません。

今流通しているNLPの本の中には、記述が難しいものもありますよね。
『実践事例集』はそれを事例に当てはめて、解り易くしたような感じです。
とりあえずNLPの知識が欲しいのならば、NLPのMLに加入したり、
近々開かれるセミナーに行ってみては如何でしょうか?
慥か、東京の方で、会費が2000円程度だったような。
0714名無し生涯学習NGNG
おや、いつの間にか復活してる…
0715MX (訓練四週目)NGNG
お、書ける?
0716名無し生涯学習NGNG
>>713
MLとは?
0717復活したんですねNGNG
ひろばにこんな投稿があったのですが、みなさん経験ありますか?

奇妙な現象
小さい頃からたまに起こる現象なのですが、見ているものが
小さく見えることがあります。今日もその現象が起きて気づい
たのですが、小さくなっているのではなく、その状態では視野
が広がっていたみたいです。それで相対的に注目する対象が
小さく見えているみたいです。これは視野拡大の過程なので
しょうか?それとも眼科行ったほうがよいでしょうか(笑)。
0718名無し生涯学習NGNG
NLPの本、立ち読みしたが
ようするに暗示術ってとこでしょか?
どうでしょ?
0719名無し生涯学習NGNG
日本速読記憶法セミナー(なんか略称ないのかな?)の記憶術は、
2種類あるとサイトに出てる。

  全脳記憶法

  ダイバージェンス記憶法

 サイトの説明だけじゃ、違いがよくわからないな。
 受講した人とか、説明会行った人とかいないですか。

0720名無し生涯学習NGNG
玉城さんとこは、記憶術もやってたかな?
0721名無し生涯学習NGNG
>>717
あります。
夜中静か時とか一人で勉強している時になった。
当社比0.4〜0.7倍くらいで小さくなった。
最近はならないな〜

0722名無し生涯学習NGNG

おっ、復活&カキコできる!

>>703
レスサンクスコ!
やっぱり応用を自分で考えないといけないみたいですね。
0723名無し生涯学習NGNG
シルバメソッドは、NLP取り入れているよね。
と言うか、NLPの実践がシルバメソッドってくらいだよね。
本読んだだけだけど
0724名無し生涯学習NGNG
フォトリーディンもNLPだらけですね
アフォメーションのとことか
0725祝*復活NGNG
NBSは、速読とシルバの両方やってるのですが
お互い関連づけてないのですよー
せっかくだから、シルバの手法が速読で使えるようにとか
指導してくれたらいいのに
0726名無し生涯学習NGNG
がらみさん、玉城さんとこで、自律訓練法やってるね
あと、なんとかの振り子も、あれなんでしょ?
0727名無し生涯学習NGNG
>>725
NBS生徒さんは、シルバメソッドに?みたいだった
キューピーさんも
0728名無し生涯学習NGNG
台さんの3分間速読の中に、宇宙に行くことをイメージするのがある。
右脳育てるのによいとかで
シルバでも、同じようなことしてる。
ウテナさんがシルバを取り入れたのかもしれんが…
0729名無し生涯学習NGNG
>>723
どの本?
0730名無し生涯学習NGNG
>>725
シルバメソッドは、講義の仕方が細かくマニュアル化されていて、
講師はそのとおりにするよう、本部から指導を受けている。
速読とか別要素のものを付け加えてはいけないのでは?
0731名無し生涯学習NGNG
>>727
たぶん二人とも、理系の人だから
理系の人には、受け入れがたい部分もありそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています