音読しないで本をみる。〜速読〜[移転されたよ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
NGNG既出の質問や、幾多の速読スレでコピペのように繰り返される、
おなじみのレスもOKです。(でも過去ログもみてね
前身:理系全般板
速読ってどう?
part1 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/969547091/
part2 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1008722971/
part3 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1011281978/
関連情報>>2-5>>6-10
>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
0588名無し生涯学習
NGNGそうですね、初見の本と何度も読んだ訓練用の本では2〜4倍位の
違いがあるように思います
この数字は速読度を示す意味のあるものだと思うけど、速読教室は
結構いいかげん・・・(って言うか、宣伝に利用している?)
ついでに、理解度もABCランクではなくパーセンテージ(%)で
示してもらいたいなぁ、教室によってもランキングが違うのでわか
りにくい、僕は本によって、理解度50%〜90%で読み分けして
います。
0589名無し生涯学習
NGNGくろのさんとこの速読本ランキング見ました。
おもしろいですね。
1位 1日30分7日間で身につく速読速解実践トレーニング術
佐藤 泰正 (著), 佐藤 将朗 (著)
2位 10分もいらない!3分間速読―速読の鍵は「オーラ視」にあった
台 夕起子 (著)
3位 速読法と記憶法―情報処理能力を高める技術
栗田 昌裕 (著)
4位 速読の科学―脳の「読書回路」を解明する
佐々木 豊文 (著)
5位 1冊を6分で読める波動速読法
七田 真 (著)
6位 1冊を6分で読める波動速読法 実践篇
七田 真 (著)
7位 栗田博士の驚異の速読法
栗田 昌裕 (著)
8位 速読速聴・英単語 ― Core 1800
松本 茂 (著)
9位 カンタン・スラスラ べんり速読術
斉藤 英治 (著)
10位 速読速聴・英単語 Advanced 1000
松本 茂 (著)
0590
NGNG左脳が未発達だったりして(藁
0591名無し生涯学習
NGNGビジネスマンが堅実なものを読むのかな?。
2位の台さんも意外。
新刊本とは言え、結構売れていたのですね。
栗田さん(SRS)、佐々木さん(NBS)、斉藤さん(健康能率)の本は、
いつも何かしら上位に入ってるのでしょうね。
今後もそうなんでしょうね。
佐々木さんの本は、これがロングセラーですね。
テレビの影響もあって、最近また売れてるのでしょうね。
次点は、クリエイトさんの本でした。
13位 台さんの「速読でみるみる学力があがった!」
まだ売れてた!?。
18位 催眠速読
20位 やっと新日本。
一時の勢いないです。
21位 キム式定本
26位 真島さんの社労士シリーズ
51位 元祖? 実戦・スーパー速読術 「1冊を1分」の方法
57位 SP式速読記憶トレーニング教本
SPさんって、マイナーなんですね。
123位 速読の技術
日本速読・記憶法セミナーの本かな?
100位以下には、新日本の本がたくさん。
英文速読の本が多いのには、ビクーリ。
フォトリーディングは、速読に区分されてない?。
0592名無し生涯学習
NGNG一時期、町の中規模の病院にいた。
0595001
NGNG感想求む。
0599名無し生涯学習
NGNG0600名無し生涯学習
NGNG>>595
これですね?
http://www.rrc-sokudoku.com/guide/default.htm
0605名無し生涯学習
NGNG1で、ああ言ってるし
でも、ひととおり過去ログ見てくれると助かるな
たいへんだと思うけど
0607名無し生涯学習
NGNG俺こういう常連きどってる奴は嫌いだね。
何様よ?って思うよ。
0609名無し生涯学習
NGNG0612名無し生涯学習
NGNGクリエイトさんが、11位とは健闘しているねー。
新日本より上ということだよね。
新日本は、がらみさんの言われるように
実際効果あがる人が少なくて、こんななのかな。
SPは、関西が基盤というところがメジャーになりきれない原因かしら。
東京セミナーは、中央に打って出る布石かな?。
0617名無し生涯学習
NGNG0618名無し生涯学習 カ
NGNGが置いてありました。体験版は遊んでるんですが、あまり種類が使え
ないので・・・5000円なら買おうかとも思いましたが…。
「右脳速読」をやるより「まず左脳4000字」なんですが、右脳も鍛えた
方が何かといいんでしょうか? 人間が脳の何パーセントかしか使って
ない、というのは使わないだけの理由があると思うんで、ムリはしたく
ないんですが。
0619名無し生涯学習
NGNG体験版のレポートなどお願いします。
0620名無し生涯学習
NGNGこのシリーズで取り上げられる速読法と世間で話題になる速読法に
多少ズレがあるよね(ガイシュツカナ)
このシリーズ参加者は、なんだかんだ言ってもある程度の「速さ」を
求める方が多いみたいよね。
だから、佐藤さんとかクリエイトとかあまり話題にならない。
4000字以上読めても、さらに上を目指す方もいる。
0621名無し生涯学習
NGNG0622名無し生涯学習
NGNGそう言って戴けるとホッとします。
0624名無し生涯学習
NGNG1.あなたもいままでの10倍速く本が読める
ポール・R・シーリィ, 神田 昌典 (翻訳)
2.さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
マーカス バッキンガム (著)
3.頭がよくなる本
トニー ブザン (著)
4. 幸運を引きよせるスピリチュアル・ブック―"不思議な力"を味方にする8つのステップ
江原 啓之 (著)
5.1日30分7日間で身につく速読速解実践トレーニング術
佐藤 泰正 (著), 佐藤 将朗 (著)
6.論理トレーニング101題
野矢 茂樹 (著)
7.5分間でいい声になる本―ヴォイ・トレ・マジック
上野 直樹 (著)
8.イメージを見る 人生に奇跡を起こすノート術―マインド・マップ放射思考
トニー ブザン (著)
9.7つの習慣―成功には原則があった!
スティーブン・R. コヴィー (著)
10.いまやろうと思ってたのに… かならず直る―そのグズな習慣
リタ エメット (著)
通常24時間以内に発送
単行本 (2001/04/01) 光文社
詳しい情報はこちらへ
0625名無し生涯学習
NGNGなぜか速読ではジャンル分けされない
3.も多少話題に出た
5.は、こちらでも登場
6.は、個人的に超お薦め
論理思考のトレーニング効果大
8.は、3と同じ著者で
1.の本の中でも取り上げられたマインドマップの本
全体的に洋物が多いですね。
0628名無し生涯学習
NGNG速読のために効果あり
0629名無し生涯学習
NGNG「残像」が見える、というの、ありますよね。
この残像ってストロボや電燈見た後見える、網膜に焼き付いたあれの
ようなことですよね?
自分はネガ状態では見えるんですが、ポジにはどうやっても見えません。
頭に思い浮かべるイメージ(おぼろげなやつ)とは違うんでしょうか。
その手の本を読んでもあまり区別して書いていないんで、
よくわからないのです。
見える方いらっしゃいましたら、お教え願えますか?
0630名無し生涯学習
NGNGパート3を見ようとすると
「そんなスレッドないです」って表示が出るのですが
どうやったら見れますか?
0632名無し生涯学習
NGNGみにつけられるんでしょうか?
本のページを丸々映像にして記憶したりは若いとき訓練しないとだめなの?
0635名無し生涯学習
NGNGポジ、ネガどっちで見えるの?
0636名無し生涯学習
NGNG子供達は、右脳速読っぽいことが出来るようになるけれども
「本のページを丸々映像にして記憶したりは」というのではない
0637名無し生涯学習 カ
NGNG618です。なんでこのソフト買おうかな、と思ったかというと、体験版の
「仲間さがし」で、図形はすぐ同じものがみつかるのに、ひらがなになる
とホントに、何分さがしても見つからない、完全に「音読」になっても、
まだ見つからない。なんどかやっているうちに、なんとなく、文字を「形」
として見るカンジがわかってきたので、ゲームとしてでもやってみようかな、
と思ったからです。体験版は、「図形記憶」「仲間探し」「順番記憶」と
あまり面白いところはないんですが、製品版を買えば、ご隠居一行の旅形式
になって、やる気がでるか〜と。
とにかく右脳が劣等なのです。残像とかもぜんぜん残りません。
0638名無し生涯学習
NGNGみそさんお勧めの
「最強の速読術」
が入っていませんね。
「カンタン・スラスラ べんり速読術」
が出たからかな。
新しい本が出ると
前のは売れなくなるよね。
逆に言うと
本が売れなくなって来ると
別の出版社から
ちょと内容変えて出し直す。
SRSとか新日本とか
それで同じ様なの
たくさん出してるよね。
0641名無し生涯学習
NGNGナレもあるんでしょが
0642名無し生涯学習
NGNGVer7情報などをちょと…
だめかな…
0643名無し生涯学習
NGNG0645名無し生涯学習
NGNGkarmさんの瞬時記憶訓練など、どんな具合ですか?
あれって、音声化を廃していて、よい訓練ですよね〜
0646名無し生涯学習
NGNG「ユーザー登録してください」
とか出てしまう
0647くろの
NGNGえっと、うちのサイトにからめて意見が出ていることもあって、
そろそろ何か更新しておかなければと思い、今夜になってから、
急いでブックリストみたいなものを作ってしまいました。
急いだだけに、まだ完成度に無理があると思いますが、
みなさんの意見も取り入れて、これからの人が
本選びに失敗しないよう、体系化したいと思います。
http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/
0648名無し生涯学習 カ
NGNG「クリエイトのサイト」がわかりませんが…。えっと、とりあえず
ダウンロードしゃってはどうですか?「VISUAL TRAINER 水戸黄門 体験版」
です。たしかこの板からリンクしてた…ような…。
右脳は劣等です(藁。ちなみに「カ」というのは「カレーライスはこわい」
というハンドルの略ですが、これが浮かぶ人はなかなかの速読マニア?
0649くろの
NGNG>パート3を見ようとすると
>「そんなスレッドないです」って表示が出るのですが
>どうやったら見れますか?
書きこみが埋まったことにより、過去ログに入ってしまったようですね。
しばらく待てば、リンクが通って、html化したもので読めると思いますが、
待てないとしたら、それまでは「かちゅ〜しゃ」などの2chブラウザで
読むしかないと思います。以下から入手できます。
http://www.monazilla.org/
0650名無し生涯学習
NGNGSRRのver.6は青背景に白文字…やから
ネガかポジかってぇと、、ネガなのかな。
>>641
数字は見ただけで大小がわかる、つまり次の次だとかがわかる。
でも平仮名は慣れてないからなかなか難しい、、かも。
0652650
NGNG0653名無し生涯学習
NGNGくろのさん、いつもすみませんー。
加速学習の本って、読んだことないのですが、
おおよそどんなよーものなのでしょうか?
>>648
「カラーライスはこわいぞ」って
東京アカデミーの教材ですよねー
タイトルがステキー
さ、もう寝ようーっと
0654名無し生涯学習
NGNG「クリエイトのひらがな」
このサイトのネット体験つーとこですわー
ガイシュツですがー
http://www.cre-sokudoku.co.jp/
0656名無し生涯学習
NGNGいやいや、結構結構
くろのさんは、速読だけでなく能力開発全般に興味がおありのようですなぁ
さぁて、レスもつけたし、寝るかな
0657名無し生涯学習
NGNGおはよ〜。ございます〜。
>>647
短眠法までカバーとは…
藤本さんの本読んだことあります。
確か、眼帯を片目づつ代わりばんこにして
片目づつ眠らせるとかゆー内容だたかなー。
ん〜。ちょとあやしー。
0658名無し生涯学習 カ
NGNG「片目睡眠法」フツーは信じないでしょうが、私は実践したことありま
すよ(高校生だったし(藁。受験勉強とクラブで本格的に睡眠不足、しか
もお芝居が好きで、劇場で眠らないように、片目だけ寝ようと・・・。
正直、片目に眼帯してても、両目閉じてきちゃった、というのが実感で
したが、「全然効かない」ということもなかった。ただ、藤本さんみたい
に「片目ずつ8時間寝て、睡眠取らずに生活できる」というのはやはり
眉唾かな・・・でも、絶対ムリ、という実感もなかった・・・。
くれぐれも、車の運転などする人はやらない方がいいです。
0659名無し生涯学習
NGNG寝るというのはね…
藤本さんはヨガとか記憶法とか●●●とか手広いですよねー
0660名無し生涯学習
NGNGみんな藁ちゃためたよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E6%86%B2%E5%B9%B8%2C%20%E8%97%A4%E6%9C%AC/249-2299041-7183545
0661名無し生涯学習
NGNG「脳を鋭くする知られざる速読記憶法」
ひとめ10行、どの方法(やりかた)でもダメだった人へ
マイ・ブック 藤本 憲幸 (著)
速読がブームとなっています。
しかし、ただ速く読むだけで、記憶・理解できていない速読法では、
かえって労力のムダです。
本書で紹介する「速読記憶」は、あなた自身の中に潜む無限大の潜在能力を活用し、
アルファ波状態をつくり出すことによってイメージを記憶(連結)させ、
素速く読み取り、一段と深く理解することができる全く新しい速読法です。
何はともあれ、早速、実践していただければ、
その効果の程が分かっていただけると思います。
0662名無し生涯学習
NGNG0663名無し生涯学習
NGNGついに禁断の藤本さんまで話題にしてしまいましたね
このスレったら、もう〜ん
●●●って●●●のことですねー
ププップッ
あと、●●●●とかもありましたねー
クスクス
ハッ
しまーたー
速読から話題がずれたぁー
0664名無し生涯学習
NGNG「試験に役立つ魔法の記憶法」
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20001217/f0345.html
藤本さんの記憶法です。
夏目漱石の小説を記憶する(順序は関係なし)場合は、
次のように頭文字を結びつけて何かの言葉にする。
坊ちゃんのボ・草枕のク・三四郎のサ・こころのコ・我輩は猫であるのワ
=ボクサーコ(イ)。
銀の産出国ベスト4(順序が関係する)の場合
1.メキシコ(メキシコハット)
2.ペルー(ナスカの地上絵)
3.アメリカ(大統領)
4.カナダ(ジンジャエール)
=メキシコハットをかぶり、ナスカの地上絵の上で大統領がジンジャエールを飲んでいると覚える。
0665名無し生涯学習 カ
NGNG藤本さんは、速読の話題というより「右脳優等生には何でもできる」的な
記憶術ですよね。私もずいぶんやったけど、ぜんぜんダメ。右脳を鍛える
ところから教えてくれなきゃ。で、「右脳の働きが劣っているひとの気持ち
がぜんぜん理解できない」ってことですね。
記憶術に関しては、たった一つ有効だったのが、渡辺剛ショウ氏の「とに
かくゴロ合わせで、必ず音の最初の二文字で韻を踏む」というものでした。
私の場合だと「フランス革命が1700年代なのはなんとなくわかる・・・あと、
17-89を覚えるのに<野球>・・・革命の最中にヤ・キュウをすんなよ」という
ので覚えました。音にしてるので、けっこう覚えられましたね。
あ、すいません。ドンドン速読から離れてますね。
0666名無し生涯学習
NGNG>>665
>>「とにかくゴロ合わせで、必ず音の最初の二文字で韻を踏む」
それなら、なんとか応用力ありそうですねー。
「記憶術」は、応用が利かないの多いですからねー。
>>あ、すいません。ドンドン速読から離れてますね。
この話題なら、とりあえずセーフなのでは?
0667名無し生涯学習
NGNGイルカは、右脳と左脳をかわりばんこに眠らせるとか…
見た目には、全然眠っているように見えない。
あと、マグロとかの遊泳魚、カモメなどの長期間飛行する鳥もそうだそうで
藤本さんも、右脳と左脳をかわりばんこに眠らせることだできるということne
0669名無し生涯学習
NGNG0670がらみ
NGNG祝!正常化!!
●●
0671名無し生涯学習
NGNG>>663
藤本さんも、ヨガ、記憶術、速読法くらいで止めておけばよいのにねぇ。
●●●●なんて言い出すから、トンデモの仲間入りしちゃうのよ。
>>665
下二桁だけ、記憶するって、いい考え。
上二桁は、推測つきますものね。
0672名無し生涯学習
NGNGがらみさんに祝ってもらちゃたー
新日本なんかは、速読と記憶はまったく別ものだと言ってましたね。
たしか?。
日本速読記憶法セミナーは、速読法と記憶法を融合させようとしているみたい。
記憶法の講座も設けているし
速読だけで、記憶出来ないんじゃダメだって考え、昔からあったんでしょねー
藤本さんも、その線かなー
その本、ずいぶん昔の本ですよね。
0673名無し生涯学習
NGNG渡辺式記憶術は、二桁の数字覚えるのにインを踏んでなかったのですよう
最初は
それを藤本さんが改善した。
違ったかな?
例えば、15は
渡辺式=穴
藤本式=囲碁
渡辺式の穴は
あ=50音の1行目のあ行
な=50音の5行目のな行
これだと、何行目かってを覚えなきゃならない。
それを藤本さんは、ゴロ合わせで改善した
のだったかな?
これ、セーフ?
0674名無し生涯学習
NGNGうん。いい話が出てると思うよー。
新日本は、速く何度も読み返すことで、記憶するんだと言ってますね。
記憶法を体系づけてる速読教室は
日本速読記憶法セミナー、SRS、SPですか
SRSは、その他、夢見や健康法まで手を広げている。
NBSも、シルバメソッドで、夢見を取り上げてたりする。
ウテナさんとこは、レイキですか。
クリエイトは、文章講座。
速読って、応用きくし、他のものと関連づけできると思う。
0675名無し生涯学習
NGNGhttp://khon.tripod.co.jp/chosha/h040.html
0678名無し生涯学習
NGNGうっひゃ〜〜。でしたか。
うんうん。
残像の話が出てたので、残像本の紹介などを
もぅ、レスつくのが早くって…
「残像力」
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30894585
0679名無し生涯学習
NGNGhttp://life.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1012646325/l50
0680よい子は見ちゃダメ!
NGNGなんでも掲示版
http://www2.wbs.ne.jp/~tatsuo/mail/backup08.htm
藤本さんの話題など
0681名無し生涯学習
NGNG他にも注目の本があったら、教えてほしいナー
0682名無し生涯学習
NGNG「自律訓練法」について
自律訓練法は、がらみさんも勧めていて
教室トレーニングの中にも入っている。
速読前に行うと、リラックスしつつ、集中できるってね。
方法は、安静にして、6つの暗示を自分にかける。
@腕が重い
A腕が暖かい
B胃が暖かい
C呼吸が楽
D心臓がゆっくりと打っている
E額がすずしい
これは、催眠時の体の状態を再現することにより
自ら催眠に入って行こうとゆーもの
って、解説しちゃったけど、ガイシュツだよねぇ?
0683名無し生涯学習
NGNG文章の構造をつかむ力がないと、速く読むことも出来ない。
読書法が速読法に含まれる。
または、速読法が読書法に含まれる。
そうゆうわけで、「論理トレーニング101」は読書力鍛えるのによい本だから、
速読資料室に登録してチョー!
0684名無し生涯学習
NGNG0686名無し生涯学習
NGNGブックリストに、佐藤さん、SP、クリエイト、日本速読記憶法セミナー
も加えたらどでしょ?
このスレで話題に出るし
0687名無し生涯学習
NGNG速読訓練に使い安い本のリストとかどう?
印象に残っているところで
「ベッドタイムアイズ」(河出文庫)
「最強の速読術」(みそさん推薦)
「新聞の読み方」(SP教材)
「カレーライスはこわいぞ」?
弱視の方向けの本
速読解説本
自己啓発本
ハーレクイン
飯島愛
さくらももこ
赤川次郎
吉本バナナ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています