音読しないで本をみる。〜速読〜[移転されたよ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0580569です
NGNGがらみさん、それは勘違いです!
私はがらみさんから返事がもらえて非常に感動しているので
あります!!∠( ̄∧ ̄)
と同時に、>>576の「なんともったいないことを・・・。」
というレスを読んで、激しく後悔しているのであります…。
ああ、自分はなんてもったいないことをしたんだと。
もう、アホか、と。(以下略
…ええい、こうなったら連続カキコだ!(半分ヤケ(笑))
じつは、さっき非常に面白い体験を(注意:「自分にとっては」です
よ。)したので、メモがわりに書いときます。
それは、「残像が見えた!」です。
自分は残像が見えない人(色のレベル4でヒーヒー言ってます)
なので、残像が見える方や右脳が発達した方には参考にならない鴨。
やり方)
@まず、適当な本を開いて、明るい照明の下に置きます。
A目をプリッブページを見る状態(平行視)にします。
(できないひとは「ボーっ」と見る状態で。)
Bそして、目を閉じます。
C目を閉じてしばらく間をおいたら、目をパチパチする(瞬きする)要領で、
一回だけ目を「ぱちっ」とさせて目を閉じます。
DCのとき見えた本がぼーっとしていたら、残像らしきものが一瞬
ですが見えて消えます。見えないときは、目をぱちっとする速さが
遅すぎるからです、たぶん…。不思議なことに、目をぱちっとするのが
速ければ速いほど残像が残りマス(意外ですね!
E試しに、目を「ぱちっ」とするときに本がしっかりと見える状態で
見てみてください。…残像が残りません。
またボーっと見える状態で目をぱちっとしてみましょうか。
…見えますね。あれ?!なんでだろ?
じゃ今度は、しつこく「じーっ」と5秒くらい本を見つめてから目を閉じて
みましょうか。本が恥ずかしがるくらい。
…全く残像がみえない(笑。
F見える方は、何回も目をぱちっとしては閉じるのを繰り返して
ください。目を閉じてひらく間隔も工夫して。
連続パチパチもOK!(ただしやりすぎると目が痛くなります。
適当に休んでください。)
F´「見えないゾ!ゴルァ!」という方は、
目をパチパチする速さや、目を開いた時の本の見え方
(「ぼーっと」の度合い、見え方、見方)を工夫してみて
ください。
ご意見、お待ちしてます。みんなで研究しましょう。
長文失礼しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています