トップページlifework
1001コメント461KB

音読しないで本をみる。〜速読〜[移転されたよ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.NGNG
生涯学習板、移転後第一弾スレです。
既出の質問や、幾多の速読スレでコピペのように繰り返される、
おなじみのレスもOKです。(でも過去ログもみてね

前身:理系全般板
速読ってどう?
part1 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/969547091/
part2 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1008722971/
part3 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1011281978/

関連情報>>2-5>>6-10
>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
0511名無し生涯学習NGNG
>>508
右脳速読できる人ここにいるかな?
みそさん、SRR命男さんが、右脳速読かな?
0512名無し生涯学習 カNGNG
右脳速読と左脳速読の差は、右脳速読ができるようになるまで
わかんないのかなあ。
自分勝手に絶好調の2〜3000字の時は、とにかく「読もう」という
意識に集中できていて、文字は全部「読んでいる」感覚があって、単語
が完全に無音になっているワケではないけれど音になった瞬間にもう次
の行に飛んでてってカンジで。「飛ばし読み」と紙一重なのかもしれな
いけど、大事なトコロが抜ける、というカンジがない。ただ、やはり、
「あ、大事なトコだ」と思うと音読比率が高くなるカンジがする。
「無意識の働き」をあまり過大視するとうまくすすまないと(訓練が)
勝手に思っているのですが、一番調子のいいときはやっぱり「次の行も
理解しながら」読んでる気がしますね。ブロック読みまであと一歩…。
でも、毎日続けないとすぐペースが落ちます。

0513名無し生涯学習NGNG

がらみさんのはなしで一万字いけるのは2%というのは本当なのでしょうか。。
速読教室にはたいてい数人何万字いってる人がいるし、
だいたいSRRからも数万字いってる人でてるんでしょ?
0514名無し生涯学習NGNG
>>513
ちゃんと過去ログ見れ。
0515名無し生涯学習NGNG
久しぶりに来てみたけど、大学受験版の速読スレのほうがマシだな。
>>297-299みたいなリア厨のせいで完全に駄スレになってる。
0516名無し生涯学習NGNG
>>513
SRRは、4000字/分が目標ですから
>>515
大学受験板は最近いい感じですよね
こっちも皆で盛り上げて行きましょう
0517 NGNG
>>515
もう、その話は、いい。
今更盛り返すな。暴言じゃあるまいし。
0518名無し生涯学習NGNG
大学受験版の方はレス少ないけど結構良い感じだね。
0519513NGNG
>514、516
なにか微妙にズレているような・・・
ちなみに私はスレ1からいますし。
0520くろのNGNG
どうも。
「速読ってどう?」のpart2・3では1だった者です。
今回、コテハンにしました。

他のスレッドでもうご存知の方もいるかと思いますが、
http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/ のほうに
ひととおりの速読スレッドなどをまとめたサイトを
作りましたので、紹介します。

特に、大学受験板の有用な記憶術スレッドについては、
「復習用要約」としてまとめてあるので、
右脳速読や記憶術に興味ある人は、参考になるかもしれません。

また、これからも内容を追加していくつもりですので、
意見感想などありましたらよろしくおねがいします。
0521MX  (訓練三週間目)NGNG
次のスレ立つまで参加しないつもりだったけど、次のスレまで時間かかりそう
だから、参加しよっと。常連の方々はモニターで急がしいんですかね?

>暴言さん。
コテハン変えて(トーン変えて)、また参加してくださいね。
議論の最初の方はなかなかよかったですよ

>>518
なんつったっけ。効果減頓の法則?
スレ3つ目になると、話題もすくなくなってくるのかな。
>>519
2%のことっすね。それについて言える人はいないかも。
0522名無し生涯学習NGNG
>>520
お役立ち、サンクス
0523名無し生涯学習NGNG
>>521
>>スレ3つ目になると、話題もすくなくなってくるのかな。
話題が出たまま、未解決のことが多くあると思われ
0524karma ◆xBY/hgW2 NGNG
とりあえず幅拡大モドキのみに「ユーザ定義テキスト」なるものを
設定出来るようにしてみました.
かなりやっつけ仕事なので例によってインターフェースとかコードとか
悲惨ですが・・・(鬱

こんなんで良ければ追跡もどきとかにも付けますが,いかがでござんしょ?
皆様のご意見,ご感想等お待ちしております.
0525名無し生涯学習NGNG
あくまで個人的な感覚だけど、
1.ちゃんとした指導者がついて、
2.本人にやる気があって、
3.受講生が全員10代ならば、
半分くらいの人間が1分1万字達成できそうな気がする。

大人向けの小説で1ページ3〜4秒なら、1ページ10秒レベル(俺)の
読み方の延長で達成できそうに感じるから。
年くってると10人に1人もダメだろうなぁ。
0526名無し生涯学習NGNG
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | 飯食うの忘れとったっ!!!
             \___ ___________
          /:|.       ∨     /:|   
        /  .:::|            /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|        ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
0527 NGNG
>>526 やめろ。暴言。しかしちとワラタ。
0528NBS生徒NGNG
>>509 >>510
確かに、話題としてはよくあがるんですが、疑問ばかりで
速読訓練のせいで実際に斜視になっちゃった人がいるっていう話は聞かないんですよ。
教室通いをしている人より、自習者に多いのでしょうか?

まぁとにかく、ムリせず訓練していきましょう。
0529名無し生涯学習NGNG
>>517
>今更盛り返すな。暴言じゃあるまいし。
>>527
>やめろ。暴言。しかしちとワラタ。

コラコラ。君も暴言を引き合いに出して、盛り返そうとしてるじゃないか(笑)
0530名無し生涯学習NGNG
はぁ〜
ver7のモニターでイソガスイ〜
2チャンにカキコしてるヒマないわぁ〜
0531名無し生涯学習NGNG
なんでここ下げてるの?
0532名無し生涯学習 カNGNG
>>531
たぶん、新参者だから、っていうんじゃなかったかな。
かなり書き込み数が多いし。あと、タイトルを変えるって話が
出てるんで、かなりゴミでもドンドン書いてるし(わしも。
0533名無し生涯学習NGNG
ここはあまりあげたくない恥ずかしいタイトルだから・・
0534名無し生涯学習NGNG
よく考えたら笑えるタイトルだ。
0535名無し生涯学習NGNG
おそらく「黙」読と言いたかったに違いない。
0536名無し生涯学習NGNG
よくみたら、
この板でもタイトル浮きまくってるなあ・・大学名ばかりだし。
だって何かを学習するわけじゃないもんなあ、能力開発というか。

案外、馴染みやすいのはオカルト板くらいじゃないか(笑)。
超能力並みにすごいやつがいたりして。
そう考えると、速読って境界的で抜け道的なテーマだよなあ。
どの板で立つか分からないし。

まさか、また「板違い」なんて言われないだろうけど・・。
こうやって見逃してくれるマイナー板で
さげながらこっそりやるのも、なかなか乙なものだが。

ところで生涯学習板から参加してきた人はいるのかな?
その人たちにしてみたら、どんな感想なんだろうな。
0537名無し生涯学習NGNG
SRRver7サイコー!
こんな素晴らしいソフトを無償提供してくれる
てらさんに感謝感謝
0538名無し生涯学習NGNG
ここにいる人で、大人になってから速読訓練して、速読(1分1万字以上)できる人いますか?

また、速読ができるようになったことによってスキルアップ(資格取得とか)しましたか?

あと、波動速読できる人(大人で)いますか?
0539名無し生涯学習NGNG
波動速読って名前がすごいよな。
0540名無し生涯学習NGNG
>>536
もういいよ。 これでまた移行なんてしたら、
本当に2ちゃん速読統一スレは消えてなくなるだろうし・・・。
0541名無し生涯学習NGNG
>>538
速読資料室に登場のQさんはそうみたいですよ〜。
2万字だったかしら?。
0542名無し生涯学習NGNG
>>538

ユリ・ゲラー?
0543くろのNGNG
>>538
>ここにいる人で、大人になってから速読訓練して、
>速読(1分1万字以上)できる人いますか?

参考になるか分かりませんが、
http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/
トップページの下のほうに
この「速読ってどう?」シリーズの登場者で
速読ができる人の一覧を載せました。
他の方がまとめてくれたものです。
0544名無し生涯学習NGNG

(´・ω・`) " …留守の間に向こうのスレ1000取られてた…ズズズッ
(∩ ∩)且
0545名無し生涯学習 NGNG
 SRRで、毎日15〜20分を1週間くらい練習しましたが
速くなった気がしました。 計ると1週間前500文字から
今550文字くらい。ほとんど変わりません。

 普段から本を読まない人(私)はこんなもんでしょうか?
0546545NGNG
>>545
 sageで逝くんですね。すみません・・・
0547名無し生涯学習NGNG
さげなくてもいいだろ。
0548がらみNGNG
 ごぶさたしております。ようやく戻ってまいりました。

>>545

 本を読む習慣のない人は、基本的に速読トレーニングを
してもあまり変化はありません。速読というのは「文字情報」
に対する「反応=記憶情報を呼び出す」のスピードを速め
るものですから、もともと「反応」自体ができていない人
は非常に困難です。
 速読トレーニングの中で本を使ったトレーニングを積極的
にする必要があるでしょう(のうはうのページに書いてあり
ます)。
 また、高速な音声を再生するソフトで文学作品などを聞
きまくるというのも1つの有効な手段だと考えています。
●●
0549名無し生涯学習 カNGNG
>>545
私は速読の訓練をすることで本を読む習慣をつけましたよ。
新聞でも、インターネットでも文字を読む機会は無限にあります
からね。頑張って訓練しましょう(あっ、私はただの通りすがりです)。
0550名無し生涯学習NGNG
age
0551QNGNG
いま、ページめくりをやっていたら、指先を少し切ってしまいました。
びっくりしたので、あわててネットにつないで書き込みました。

そういえばこの前、インストラクターが「ページめくり訓練をちゃんとやれば、パソコンは本当はいらない。」と
言ってました。パソコンを使うのはキモじゃないのか・・・。
まあ、全国的にフランチャイズ展開するには、必要なのかもしれませんね。
0552BJORKNGNG
すいません
PC初心者なんですがどうしたらSRRのソフト
を使えるんでしょうか
0553がらみNGNG
ここはSRRの話をする場所ではありませんので、
「ひろば」へどうぞ。
●●
0554QNGNG
http://www.office-srr.com/
このサイトの左端の「速読術訓練ソフト」

表示されたページの下のほうの「最新情報&DL」

「DOWN LOAD NOW」からダウンロード

できたファイルをダブルクリックして後は画面にしたがってください。
0555BJORKNGNG
ひろばって?
0556BJORKNGNG
Qさんありがとうございます
0557名無し生涯学習 カNGNG
>>555
まあ、とりあえず、上のURLへ行きなされ(通りすがり)。
0558名無し生涯学習NGNG
そうかぁ
「ひろば」って、当然のように使ってたけど
普通は通じないのかぁ
0559がらみNGNG
>>558

 私も、SRRを使おうという人なら、「ひろば」
のこともご存じとばかり思っておりました。
●●
0560名無し生涯学習NGNG
MACでSRR使おうと思って
Virtual PC ver.3.0 PC DOS版っていうの買ってきたんだけど、
Windows95入れようとしたら
「準備をしています。しばらくお待ち下さい・・・
 実行可能な最大プログラムサイズは、最低  451584バイト必要です。」
ってなって進まなくなったんだけど、
誰かやり方教えてくれません?
マジお願いします。
0561545NGNG
>>548-549
 まさか、がらみさんに答えていただけるとは思いませんでした。(汗
早速、のうはうのページを読みに行きますね。

 小さい頃から、本が嫌いだったのですがたまに、活字が
読みたくなるときがあるので、コツをつかむまで、がんばってみます!

 ありがとうございました。m(__)m
0562名無し生涯学習 カNGNG
ところで、自分で「本以外に活字を読む機会が多い」と書きましたが、
今、「本」を読んで調子が出ると2000字くらいまで行きそうなのに、
フツーに本やインターネット上の画面だと、「集中して速くなる」ま
でに至らず、いままで通りの速さで読んでしまいます。こんな経験は
ありますか? それとも過渡期なのか、まだまだなのか・・・。

0563がらみNGNG
>>562

 速読が定着していないときは、誰でもそんなもんです。
2000文字を超えないレベルでは、すぐに600文字に
戻ります。

 特にWindowsのIEは文字(行間)が詰まっていますので、
「読みにくい」という意識が働きやすいですね。
●●
0564名無し生涯学習NGNG
>>562さんへ
しょっちゅうですよ、活字を見てるぶんには早いのですが
内容が面白いとつい読んじゃう、読みたくてしょうがない・・
気が付くとしっかり音読してる
もともと本好きな人は速読の上達が早いと言われますが
逆に本好きであるが為に、上達しにくいとも言えるのでは?
0565名無し生涯学習NGNG
笑っていいともを見てたら、フラッシュ暗算というのをやってた。
3桁の数字が5秒間に10個表示され、それを足し算するというやつ。
これって右脳と左脳を同時に使うんですかね?
なんか速読の訓練にもなりそうな気がするけど、
いろいろな訓練を並行して行うのはいいことなんだろうか?
0566がらみNGNG
>>565

 あれは完全に右脳ではないかと思います。というか左脳に
処理できるスピードではないですね。おそらく、頭の中に数
字がきれいに残っているのでしょうね。本人に聞いてみたい
ものです。
 でも、あれをやったら速読のトレーニングになるかという
と、「なるならない」ではなく「そもそもできない」のでは
ないかという気がします。
●●
0567名無し生涯学習NGNG
番組を見ていないのでなんとも言えませんが
僕は子供の頃、そろばんを習っていました
加減の暗算はそろばんをイメージし、タマを機械的に動かしているだけで
論理的思考はまったくしていません
3桁の数字が5秒間に10個程度でしたら
珠算1級程度+SRR瞬時記憶訓練(数字)のレベル7をクリアーできれば
だれでも可能ではないかと思われます
0568がらみNGNG
>>567

 「誰でも」にたどりつく条件が厳しいですな。
●●
0569名無し生涯学習NGNG
がらみさん、台氏の『3分間速読』のご感想は?

左脳だと3倍が限界って書いてあったり、
半年は訓練しろ、とか結構まともだと思ったのですが、
いかんせん情報が少ないし、行の余白は多いし、訓練内容も少ない。

習いにこい、ってことでしょうか。
0570名無し生涯学習NGNG
>>567
私も昔そろばんを習っていました(初段までいった)。
そのせいか、未だに暗算しようとすると頭の中にそろばんが出てきます。
フラッシュ暗算も拝見しましたが、ある程度できました。
速読はまだ始めたばかりなので二千字前後ですが…。
0571名無し生涯学習NGNG
>>562
自分は逆ですね。 これは重要だ!とか、楽しそう!って思うと、
勿体ぶっちゃって速読できなくなります。

逆にどうでもいいことだったりとりあえず読んでおけばいいものだと
早く読めますね。だからこのスレなんていつもスラァ〜と読めます 笑
きっと、気張ることなく読めるからでしょうね・・・。
これ、結構重要かなぁ・・・?
0572がらみNGNG
>>569

 台さんは、右脳が働かない人の気持ちがわからないのだと
思います。これは、キム式系列の右脳速読教室全般に言える
ことですが(S●Sも同様)、えらく簡単そうに「〜を描い
て見ましょう」とかいっちゃいますね。それができないから
嘆いているんですがね。こっちは。

>>571

 ある意味で、非常に速読(というか読書)をとらえる上で
重要なポイントですね。
●●
0573569ですNGNG
>>572
レスありがとうございます。

瞑想でよく色紙を数十秒見てから目を閉じると
残像が目の前にのこるって書いてありますけど、
自分はそれさえ出来ない人なんです(トホホ)。

私も台さんの『みるみる…』を買った世代なんですが、
全くできませんでした。
ただ、ひたすら四角と丸のぺーじを見る練習をした期間があって、
2ヶ月目(だったかな)のある日急に四角と丸を見た瞬間に
薄黄緑の残像がぶわっと見え、「目がおかしくなった」と思って
訓練をやめてしまったことがあります。

いま考えると非常にもったいなかったのかもしれません(苦笑)

今はSRRのソフトで頑張らせて頂いてます(2ヶ月)。
0574569ですNGNG
>>570
自分は実質1級まで行ったけど(あと一問で落ちた…)、
「前珠連」だったため、暗算がなかったんだよね。
だから、未だに暗算が苦手。

頭の中にも算盤が思い浮かばない。
めっちゃ調子がいい時数回だけ頭の中に算盤が浮かんだ
経験があるけど…。今は浮かばない。

だから、算盤と速読は自分に関してはあまり関係ないなァ。
0575569ですNGNG
↑「前珠連」 → 「全珠連」 だったかも。
0576がらみNGNG
>>574

 私は、小学校3年生の時、珠算8級でしたが、
考えたらあのときからすでに、そろばんの玉の移
動をイメージできずに、ひーひーいってました。
右脳が働かない人は小学生の時からだめなんでし
ょうか・・・。でも、23歳すぎてから、イメー
ジできるようになったので、やはりトレーニング
ですね。

>>573

 なんともったいないことを・・・。今度こそ
途中で放り出さずにがんばりましょうね!

●●
0577569ですNGNG
>>576

(´・ω・`) …ショボーン。 
(∩ ∩)


0578名無し生涯学習 カNGNG
562の「カ」です。レスありがとうございました。
私の「あやふやだが最高記録」の4000字(近く)は、やはりまず「速く読もう」
という意識がありました。で、小説ですが、好きで読んだのではなく、仕事
の資料として「読まざるを得ない」本・・・いやいや、「どっちかというと
読んでおいた方がよい本」でした。だから「20分で読む、読めなきゃ別にいい
や」くらいの気持ちで、かつ、なぜか図書館を歩きながら「えーと、このタナ
の端っこまでに20ページ進むぞ」とかで読みました。内容は今でもちゃんと言
えます。・・・ただ、ちょっと「飛ばし読み」に近いかな、とは思いますが。

こんご、ヒマがあったら「10分でタナの端から端まで歩く速読法」を開発して
みようかと思っています(基礎を大事にした方がいいんですが、なにせ10年以上
の「ツカズハナレズ」速読なもんで)。

0579がらみNGNG
>>577

 え?>>572 ぢゃダメ?

>>578

 いいですね!そういう気楽さが習得への第1歩
ですよ!!私もやってみよう。うん。
●●
0580569ですNGNG
>>579
がらみさん、それは勘違いです!
私はがらみさんから返事がもらえて非常に感動しているので
あります!!∠( ̄∧ ̄)

と同時に、>>576の「なんともったいないことを・・・。」
というレスを読んで、激しく後悔しているのであります…。

ああ、自分はなんてもったいないことをしたんだと。
もう、アホか、と。(以下略


…ええい、こうなったら連続カキコだ!(半分ヤケ(笑))

じつは、さっき非常に面白い体験を(注意:「自分にとっては」です
よ。)したので、メモがわりに書いときます。

それは、「残像が見えた!」です。

自分は残像が見えない人(色のレベル4でヒーヒー言ってます)
なので、残像が見える方や右脳が発達した方には参考にならない鴨。


やり方)

@まず、適当な本を開いて、明るい照明の下に置きます。
A目をプリッブページを見る状態(平行視)にします。
 (できないひとは「ボーっ」と見る状態で。)
Bそして、目を閉じます。
C目を閉じてしばらく間をおいたら、目をパチパチする(瞬きする)要領で、
 一回だけ目を「ぱちっ」とさせて目を閉じます。
DCのとき見えた本がぼーっとしていたら、残像らしきものが一瞬
 ですが見えて消えます。見えないときは、目をぱちっとする速さが
 遅すぎるからです、たぶん…。不思議なことに、目をぱちっとするのが
 速ければ速いほど残像が残りマス(意外ですね!
E試しに、目を「ぱちっ」とするときに本がしっかりと見える状態で
 見てみてください。…残像が残りません。

 またボーっと見える状態で目をぱちっとしてみましょうか。
 …見えますね。あれ?!なんでだろ?

 じゃ今度は、しつこく「じーっ」と5秒くらい本を見つめてから目を閉じて
 みましょうか。本が恥ずかしがるくらい。
 …全く残像がみえない(笑。

F見える方は、何回も目をぱちっとしては閉じるのを繰り返して
 ください。目を閉じてひらく間隔も工夫して。
 連続パチパチもOK!(ただしやりすぎると目が痛くなります。
 適当に休んでください。)

F´「見えないゾ!ゴルァ!」という方は、
 目をパチパチする速さや、目を開いた時の本の見え方
 (「ぼーっと」の度合い、見え方、見方)を工夫してみて
 ください。

ご意見、お待ちしてます。みんなで研究しましょう。
長文失礼しました。
0581569ですNGNG
書き忘れました。

ぱちぱちと見ることを繰り返すほど、残像がはっきりと
してきます。残像で文字が読める気がしてくるぐらい。
0582名無し生涯学習NGNG
良スレage
0583569ですNGNG
ごめん、さらに追加…

やりすぎると目が痛くなりますよ。

あと、やったあとは、洗面器に水をためて水の中で目をぱちぱちして
おいたほうがいいみたいですね、でないと目が乾いて
ちょっとイタイ。
0584名無し生涯学習NGNG
色の瞬時記憶訓練(L8)で残像が見えますので、
参考までにやり方を…

色が表示されたら、
それが画面から消えるよりも早く目をつぶってしまいます。
目をつぶるのは、早いほうがよく残像が残ります。
このやり方だと、色が反転することもありません。
目をつぶったまま、残像が消える前に配列を覚えます。
忘れないうちに素早く回答します。
0585584NGNG
>>580
素早く目をつぶることで
車のナンバー、交通標語などを残像に残し、
それを目をつぶったまま読むことは出来ます。
本では、ちょっと難しいです。
0586569ですNGNG
>>584-585
なるほど…さっそく使わせてもらいます!
0587名無し生涯学習NGNG
>>くろのさん

速読資料室は、重宝させていただいています。
アクセス数を見ると、速読に関心を持っている人が多いこと
「速読ってどう?」シリーズに参加している人が多いことが分かりますね。

で、記載の速読者リストなのですが、
「初見の本で」「4000字」と
「初見の本で」という条件を加えたほうがよいのでは?
「訓練で何度も繰り返し読んだ児童書」で「4000字」では
それほど速いと思えませんし、
「初見の本で」「4000字」読める場合と
「訓練で何度も繰り返し読んだ児童書」で「4000字」読める場合は
おそらく速度で相当の開きがあるかと思われます。
0588名無し生涯学習NGNG
>>587
そうですね、初見の本と何度も読んだ訓練用の本では2〜4倍位の
違いがあるように思います
この数字は速読度を示す意味のあるものだと思うけど、速読教室は
結構いいかげん・・・(って言うか、宣伝に利用している?)

ついでに、理解度もABCランクではなくパーセンテージ(%)で
示してもらいたいなぁ、教室によってもランキングが違うのでわか
りにくい、僕は本によって、理解度50%〜90%で読み分けして
います。
0589名無し生涯学習NGNG

くろのさんとこの速読本ランキング見ました。
おもしろいですね。

1位 1日30分7日間で身につく速読速解実践トレーニング術
佐藤 泰正 (著), 佐藤 将朗 (著)

2位 10分もいらない!3分間速読―速読の鍵は「オーラ視」にあった
台 夕起子 (著)

3位 速読法と記憶法―情報処理能力を高める技術
栗田 昌裕 (著)

4位 速読の科学―脳の「読書回路」を解明する
佐々木 豊文 (著)

5位 1冊を6分で読める波動速読法
   七田 真 (著)

6位 1冊を6分で読める波動速読法 実践篇
   七田 真 (著)

7位 栗田博士の驚異の速読法
   栗田 昌裕 (著)

8位 速読速聴・英単語 ― Core 1800
松本 茂 (著)

9位 カンタン・スラスラ べんり速読術
斉藤 英治 (著)

10位 速読速聴・英単語 Advanced 1000
松本 茂 (著)


0590 NGNG
実は、速読できないって嘆いてる奴って、
左脳が未発達だったりして(藁
0591名無し生涯学習NGNG
1位に佐藤さんの本が入っているとは意外。
ビジネスマンが堅実なものを読むのかな?。

2位の台さんも意外。
新刊本とは言え、結構売れていたのですね。

栗田さん(SRS)、佐々木さん(NBS)、斉藤さん(健康能率)の本は、
いつも何かしら上位に入ってるのでしょうね。
今後もそうなんでしょうね。
佐々木さんの本は、これがロングセラーですね。
テレビの影響もあって、最近また売れてるのでしょうね。

次点は、クリエイトさんの本でした。
13位 台さんの「速読でみるみる学力があがった!」
    まだ売れてた!?。 
18位 催眠速読
20位 やっと新日本。
    一時の勢いないです。
21位 キム式定本
26位 真島さんの社労士シリーズ
51位 元祖? 実戦・スーパー速読術 「1冊を1分」の方法
57位 SP式速読記憶トレーニング教本
    SPさんって、マイナーなんですね。
123位  速読の技術
    日本速読・記憶法セミナーの本かな?

100位以下には、新日本の本がたくさん。
英文速読の本が多いのには、ビクーリ。
フォトリーディングは、速読に区分されてない?。
0592名無し生涯学習NGNG
栗田先生、観て貰ったことあるYO!
一時期、町の中規模の病院にいた。
0593名無し生涯学習NGNG
>>592
それは貴重な体験を…
いつ頃の話ですか?
速読してない頃?
0594名無し生涯学習NGNG
>>590
読書慣れしてない人が、遅れを取り戻そうと
速読習おうと思い立つというパターンはあるかも。
0595001NGNG
速読速解法研究センターの本は使えますか?
感想求む。
0596名無し生涯学習NGNG
>>594
はい。
まさにそのパターン。
マンガと2チャンばかり読んでいて、本ほとんど読みません。
速読を身につけ、一気に遅れを取り戻そうなどと
0597名無し生涯学習NGNG
>>596
読書なれしていない人は、速読は身につけにくい
と、がらみさんのコメント
0598名無し生涯学習NGNG
>>588
理解度の捉え方って、人によりそれぞれだと思うのですよ。
ある人が「完璧に理解した」と考えているレベルが
別の人は「概ね理解した」だったりしませんかね?
0599名無し生涯学習NGNG
age
0600名無し生涯学習NGNG

>>595

これですね?

http://www.rrc-sokudoku.com/guide/default.htm
0601名無し生涯学習NGNG
>>くろのさん
>>587-588
Qさんも
「使用している教材は2万字ぐらいでした。
初見だと9000字でした。(荒巻義雄「紺碧の艦隊」5巻使用)」
と言ってます。
0602名無し生涯学習NGNG
>>591
なぜ、七田の本に対するコメントがないでしょう?
0603名無し生涯学習NGNG
>>595
オンラインレッスンもない通信教育では、
習得率は、かなり低いと思われ
0604名無し生涯学習NGNG
>>595
失礼
オンラインレッスンありますね。
よく読んでいなかった。
でも、ソフトはなく、教材のみの訓練ですね。
0605名無し生涯学習NGNG
最近、御新規さんも増えてるせいか、ガイシュツのことよく出るがしょうがないのかな
1で、ああ言ってるし
でも、ひととおり過去ログ見てくれると助かるな
たいへんだと思うけど
0606名無し生涯学習NGNG
がらみさん
>>572
>>えらく簡単そうに「〜を描いて見ましょう」
なんでしょか?
0607名無し生涯学習NGNG
>最近、御新規さんも増えてるせいか、ガイシュツのことよく出るがしょうがないのかな
俺こういう常連きどってる奴は嫌いだね。
何様よ?って思うよ。
0608名無し生涯学習NGNG
>>595
速読したあとに、設問が待ってたりして、佐藤さんのとこみたいですね。
0609名無し生涯学習NGNG
最近出てくるよね、大して速読もできねーのに常連気取ってる人。
0610名無し生涯学習NGNG
>>602
あえて避けたのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています