>>36、37
うーんカレコレ10年以上前ですからねえ・・・佐藤さんの授業は確か
5回くらいだったと思います。キム式についても知っていたので「あっ、
これは違うシステムだな」と感じました。ただただ「集中して早く読む」
ということを繰り返し(たような気が…)。著書に忠実に、速度を毎回
計って、理解度の設問に重点をおいて、という繰り返しでした。
正直、面白くはないんだけど、その時よんだ本の内容もキチンと覚えて
いて、「真剣な読書会」ってカンジでした。「速読」に求めるものはあ
まり得られなかったとは思います。
キム式の方は・・・代々木にあった教室で、外回りの途中サボって行って
たのであまり行けませんでした。こちらはあまり印象に残っていることは
ありません。キム式のテキストに忠実で、バインダー式のノートとかも立派
なのですが、教室は児童書のたくさんおいてあるアパートの一室で考えてみ
ればヘンな環境でした。講師の方に悪印象はもっていませんが、「地味」で
した。

費用はどちらも新入社員時代に払えてたんで、2〜3万てとこだったと思い
ます(一カ月〜二カ月くらいかな)。