トップページlifework
1001コメント461KB

音読しないで本をみる。〜速読〜[移転されたよ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.NGNG
生涯学習板、移転後第一弾スレです。
既出の質問や、幾多の速読スレでコピペのように繰り返される、
おなじみのレスもOKです。(でも過去ログもみてね

前身:理系全般板
速読ってどう?
part1 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/969547091/
part2 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1008722971/
part3 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1011281978/

関連情報>>2-5>>6-10
>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
0011Karma ◆xBY/hgW2 NGNG
さしでがましいとは思ったんですが,とりあえず10まで埋めてみました.
足りない所もあるかと思いますがご勘弁を m(_ _)m > all
0012名無し生涯学習NGNG
スレ立てた1さん、Karma氏
お疲れさまでした。
また、利用させていただきます。
0013名無し生涯学習NGNG
なぜ皆さん書き込みませんか?
0014がらみNGNG
 移転準備から初期書き込みまで、1さん、karmaさん、みなさん、
お疲れ様でした。これからもよろしくお願いします。
●●
0015名無し生涯学習NGNG
1さん、ありがとう。
0016MX (訓練二週間目)NGNG
スレたってたんですね!お疲れ様です。
0017名無し生涯学習NGNG
ひろば、、、見れないっすよ、、、がらみちゃん、、、
0018がらみNGNG
>>17

 トップページにも書いている通り、移転準備のため閉鎖しています。
しばらくお待ちを。
 ちなみに、レッスン会場も閉鎖中です。
●●
0019若葉NGNG
>>18
…ですね(涙)>がらみさん
移転作業頑張って下さい(*^^)/~~
0020名無し生涯学習NGNG
このスレも以前のように盛り上げて行きましょう。
あくまで建設的な話題で。
0021がらみNGNG
>>19

移転作業が今日のお昼で終わるかと思っていたら、肝心の
ネームサーバーの変更ができていなかったので、明日復旧
の予定です。
●●
0022 NGNG
>>21
お疲れ様です。
Ver7の開発状況のほうは如何でしょうか?
0023名無し生涯学習NGNG
>>21
お疲れ様です。
また明日見に行きます<ひろば・OLL会場
0024カレコワNGNG
様子見に来ました。
速読歴10年、でも、成果なしに近いカレコワです。
成果なしなのは毎度ザセツするからです。
でも、今回は頑張って2000字/分レベルまで来てる(つもり)です。
目標は10000字です。それ以上の右脳速読はイメージがわきません。

以上、自己紹介まで。

0025名無し生涯学習NGNG
連続書き込み。
ここはけっこう書き込みが少ないみたいですね。新しい人は目につきにく
いけど、レギュラーメンバーでやっていくにはちょうどいいかも知れませんね。
0026とりあえずsage進行?NGNG
>>24
どちらかの速読教室に通われていたのですか?
0027やっぱりsageで?NGNG
>>21
がらみさん、お疲れ様です。

まだ盛り上がりに欠けますね。
まあその内皆さんやってくるでしょうから、それまで何とか持たせましょう。
0028名無し生涯学習NGNG
>>若葉タン
視覚情報センターは、NBSと提携しています。
NBSサイトのリンクにも掲載されています。
http://www.sokudoku.co.jp/html/link/
視覚情報センターのトレーニング機器のうち
シンガンとブロックストリングスは、NBSの訓練で採用されています。
また、眼力ボードは、眼のストレッチに非常に有効です。
http://www4.justnet.ne.jp/~vision/training.htm
また、多くのスポーツ選手を指導した実績があり
本も出版しています。
この本の中で、トレーニング機器の使い方なども解説しています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794210647/qid%3D1012474138/250-1341940-4225844
以前から注目していたところなので、
お近くであれば、是非炒ってレポートして戴けるとありがたいです。
0029名無し生涯学習NGNG
>>若葉タン
SP速読学院で注目していることの一つは、得意なブロック読み?の手法です。
8字読み、螺旋読みと名づけられています。
8字読みは、&の上の部分を上下に描きながら、横にスライドして行くようです。
螺旋読みは、円を描きながら、横にスライドして行くようです。
いずれも視野の補い方のようですが、
SRRやおそらくNBSも一直線理解を主張しているのに対し、
SPは、ランダムな文書の見方でも理解できると考えている節があります。
体験講習に行かれる際は、その辺聞いてきて戴けたらと思います。
0030御新規さんへNGNG
>>28>>29の教室は、大阪にあり
若葉タンが大阪在住のため、お願いしています。
003128NGNG
私自身、自己流の8字読みや螺旋読みでも、
理解度は落ちるものの速読できるように感じています。
必ずしも、理解は一直線でなくてもよいのではないかと思います。
がらみさん、すみません。
0032名無し生涯学習NGNG
いきなりそんな話したら御新規さんが引くのではないかしら
0033名無し生涯学習NGNG
なつかしの理系板で、こんなスレが

人間の目の処理速度
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1012275802/l50

16の紹介本も面白そう
読んだことある人いる?
http://www.moriyama.com/1999/sciencebook.99.8.htm#sci.99.8.10
0034カレコワNGNG
朝日カルチャーセンターで、佐藤氏の教室に行ってました。
でも、大した成績でもないし、「一生懸命読む」のとの違い
がぜんぜんなかったので、キム式もやった。
0035名無し生涯学習NGNG
>>28>>29

えと、行くのはヨイのですが(春休みになれば暇、の予定★)
SPさんはともかく視覚情報センターは何しに行けばヨロシイのでせう?
見学??…もちょっとサイト見ますね。。
0036名無し生涯学習NGNG
>>34
佐藤さんとこのシステムを解説してくれる方が今まであまりいなかったのです。
ひとつよろしくお願いします。
キム式は、どなたの主催のですか?
0037名無し生涯学習NGNG
>>34
ちなみにおいくらでした?
0038名無し生涯学習NGNG
>>35
機器によるトレーニングや
動体視力、周辺視野の測定などができます。
眼力ボードは指導されないと解らない使い方があるようです。
充分な眼のストレッチは視野拡大に有効だと思います。
ひょっとするとアイボール訓練より効くかも。
がらみさん、すみません。
0039名無し生涯学習NGNG
タントさんがみそさんに速読の技術的な質問をしているみたいです。
http://bbs2.cgiboy.com/noumiso/b.cgi
0040ガッテソNGNG
新スレ開店おめでとうございます。(今さら?)

>>22
Ver7は、今日仕上がるはずですよー
がらみさん、そう言ってた。
0041名無し生涯学習NGNG
みそさーん!
0042名無し生涯学習NGNG
私にも私にも私にも教えてー!
0043名無し生涯学習NGNG
>>40
とすると、公開までスイブン間があるような。
0044ガッテソNGNG
>>43
そう言えば、そうですねー
0045名無し生涯学習NGNG
タントさんのチャット今日は朝まで
みそさんと速読技術論の話

http://bbs2.cgiboy.com/noumiso/b.cgi
http://www.col.ne.jp/~nourin/aboutserver.html
0046名無し生涯学習NGNG
>>43
バグチェックがまだだとか
0047名無し生涯学習NGNG
常連さんばかりみたいだね
生涯学習板の方の参入はまだないみたいだ
ageてないから、気付かれてないかな
0048名無し生涯学習NGNG
たまにうっかりageる人がいて、ちょうどよい
0049御新規さんへNGNG
>>39
もと速読講師のみそさんは、
よくタントさんのサイトのチャットに遊びに行きます。
今日は、タントさんがみそさんに速読技術について尋ねているみたいです。
0050がらみNGNG
>>22 >>40 >>43 >>46

 先週からバグチェックに入り、明日からベータ版の
モニタリングに入ります。2週間ほど様子を見て、モ
ニターさんの御意見、レポートを踏まえて、3月リ
リースです。

 まぁ、期待していてください、ということで。

#それより、もっと広がりのある話をふっていた
だいたほうがよろしいかと。
●●

0051カレコワNGNG
>>36、37
うーんカレコレ10年以上前ですからねえ・・・佐藤さんの授業は確か
5回くらいだったと思います。キム式についても知っていたので「あっ、
これは違うシステムだな」と感じました。ただただ「集中して早く読む」
ということを繰り返し(たような気が…)。著書に忠実に、速度を毎回
計って、理解度の設問に重点をおいて、という繰り返しでした。
正直、面白くはないんだけど、その時よんだ本の内容もキチンと覚えて
いて、「真剣な読書会」ってカンジでした。「速読」に求めるものはあ
まり得られなかったとは思います。
キム式の方は・・・代々木にあった教室で、外回りの途中サボって行って
たのであまり行けませんでした。こちらはあまり印象に残っていることは
ありません。キム式のテキストに忠実で、バインダー式のノートとかも立派
なのですが、教室は児童書のたくさんおいてあるアパートの一室で考えてみ
ればヘンな環境でした。講師の方に悪印象はもっていませんが、「地味」で
した。

費用はどちらも新入社員時代に払えてたんで、2〜3万てとこだったと思い
ます(一カ月〜二カ月くらいかな)。

0052MX (訓練二週間目) NGNG
英語の練習もしようとおもってるんですが、英語のいい勉強法は「音読」に
あるみたいなんです。

しかし音読したら速読で訓練したものがもどってしまうんでしょうか?
もし音読しなければならない状態になってしまったら、速読の力が衰えますか?
0053名無し生涯学習NGNG
>>52

思うに英語は聴きまくるに限る。
中学の頃に教科書の対応テープをひたすら聴きまくってたお陰で
その後、英語が伸びた。。…デス。
0054名無し生涯学習NGNG
>>52
英語の音読は read aloud (声を出して読む=朗読)だから別物。
読書の際に意識レベルで音声化してしまう
いわゆる subvocalization というのが、
諸悪の根源の「音読」です。

外国語は沢山朗読を積み重ねないとなかなか上達しません。
0055 NGNG
>>52-54
外国語を習う際は、発音の練習も必要なので、音読せざるを得ないですよね
そこをクリア出来た人が、次の段階で「英文速読」を考えるのではないかな
英会話サイトに見る「英文速読」は、ここで言う「速読術」とは違うようですが
SP速読学院でやってる「英文速読」はたぶん「速読術」でしょう。
若葉タンよろしく。
0056 NGNG
◇SP英語速読
大学受験・英検・TOEFL・TOEIC

英文読解のスピードは、英単語の語彙力や英文理解力だけでなく、
個々の持つ国語読解力と国語の読解スピードを基礎として決定されるものです。
当SP学院では思考のベースとなる国語読解スピードを
日本人平均の5〜10倍レベルにまで高めつつ、
英単語を瞬時に理解するトレーニングを実施した上で、
同時通訳方式のトレーニングを行っていきます。

教材 SP式オリジナル英語速読パソコンソフト 他

日本語訳文速読で読解スピードを速める

頻出英単語のスピード暗記法

頻出英単語の単語再認自動化トレーニング

重要構文のスピード暗記法

同時通訳方式のフレーズ読みトレーニング

長文問題での全体理解トレーニング

過去問・模試の成績アップ
0057名無し生涯学習 NGNG
音声もついているのかな
0058名無し生涯学習 NGNG
>>53-55
つまり、日本語並に英語を使える人でないと英文速読はムリってこと?
英語学習のための英語速読があればと思うのだけど。
>>56
これは、英語学習用に見えるけど
ここにSP逝ってる人、来てないんだよねぇ?
0059sageNGNG
>>55
新日本でも英語速読ソフトがありましたよ。
単語レベルだったけど。
英単語と日本語が交互に表示されてた。
速さの調節もできる。
音声もついていた。
速読と速音聴の融合ソフトですかね、一応。
英語を何倍速で聞いて意味あるのかとも思うが。
>>56のソフトは魅力的
0060名無し生涯学習 NGNG
>>51
佐藤さんのとこは、本見る限りでは一度に見るスパンを広げるとか
眼球運動を速やかにするくらいはやってるみたいですね。
でも、それ以上に発展していかない。
音声化をなくすさえ考えてない?。
目標は、2000字/分くらいですか。
がらみさんとこで言う「速読み」レベルですかね。
プレリーディング、スキャンニング、スキミングという語句を
使っているとこ見ると、欧米式なのかなぁ。
0061英語速読NGNG
英語と速読の慶進ゼミ
http://www.rakuten.co.jp/keishin/

英語速読講座
http://www6.plala.or.jp/yhayashi/
0062カレコワNGNG
>>60
佐藤さんの指導で覚えているのは「何行もいっぺんに、とか反対から
とか読んで意味がわかるハズがない」というものでした。
10年前の記憶ですから正確ではないと思いますが、要するに、普通に
読むことの延長線上ですから「早読み」という表現はピッタリだと思
います。でも、いまだにその「早読み」の延長線上にしか自分の実践
が言っていません。

私自身、すこし「速読」がわかったと思ったのは、誰の本だったか、
「トイレのマークは読まなくてもわかる」といったもので、青い男子
マークだけでなく、たとえば「Toilet」といった単語も「記号」とし
て処理してしまえば音声化がいらない、という記述でした。
「私」なんて単語は「わ、た、し」なんて音声化は飛ばしても理解で
きますよね。だから日本語は非常に音声化を飛ばしやすいですね、て
いうか、漢字は。「森」なんて見ただけでイメージわきますからね。

で、今はとにかく、文章全体にピントをあわせて、「巨大」という単語
が目を通ったら「何か大きなイメージ」が通りすぎたように、「混乱」
といったら、「何かモヤモヤしたイメージ」が通りすぎたように、もち
ろん「田中真紀子」とか「小泉純一郎」だったら、ご本人がパッと浮かぶ
ようにして読んでいます。(音声化より時間がかかりそうですが、実は音
声化してからイメージ化しているので、こっちの方が早い)。

以上、私論です。これで2000字/分くらいはいきますが、この先のイメージ
がわかりません。

0063カレコワNGNG
>>62
自己レスです。「パッと浮かぶ」というのはちょっと不適切な表現だっ
たかな。「アタマの中のスクリーンにハッキリ浮かぶ」というのは、
速読ではなく記憶術の方法論でした。
「田中真紀子」という単語を「見て」国会答弁の様子まで浮かんでたら
もちろん速読なんかできるわけありません。「見た瞬間に理解するから、
そのまま通りすぎて」、「何が書いてあったか」を思い出そうとする時
に「えっと、マキコが出てきたな」ってカンジです。

↑このレベルだから、たとえばフォトリーディングの「無意識にインプッ
ト」というレベルがぜんぜんイメージわかず、信用できないんです。

0064英語速読NGNG
>>61
キム式のほうは、どなた主催のものでしたか?
日本に一番先にキム式紹介したのは加古さんだと思うが
10年前というと、この人かな?
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=ja&id=b2c3b8c5c6c1bca1
0065そういえばNGNG
NBSのメソッドがもう改定されて授業しているハズだ
NBS生徒さん、授業受けたかな。
他にもNBS受けてる人はいたハズだが。
0066英語速読NGNG
>>65
あれは、受講する講師を固定するとかくらいで
技術的には、変わらなかったのでは?
0067名無し生涯学習NGNG
>>がらみさん
Ver7のモニターに応募はできないのですか?
募集はしてないみたいだけど。
速く見てみたい。
0068 NGNG
>>67
とりあえず、これでも

マガジン情報

「0からの速読術」
速読術を身に付けたいあなたに、
トレーニングのナビゲーターとしての役割を果たすマガジンをお届けします。
訓練のためのノウハウ、Q&A、レポート診断などお役立ち情報てんこ盛りです。
https://reader.premium.mag2.com/servlet/RequestMagSubscribeConfirm?mid=P0000313&st=2
0069名無し生涯学習NGNG
コム・スペース 寺田 正嗣 〜プロフィール

[著者経歴]
1993年3月、MS−DOS対応速読術訓練ソフトSRR以来、
本業の県立高校教員のかたわら、お手軽・お気楽・実践速読術の普及活動に勤める。
2001年秋、教師の職を辞任し、実践速読術普及に乗り出す。

[このメールマガジンに対してひとこと]
一人でやっていると飽きてしまい、挫折してしまいがちな速読トレーニングの
「よきナビゲーター」として、そして「よきアドバイザー」として活用してください。
とっておきのノウハウを分かりやすく伝授します。
0070がらみNGNG
 こんにちは。今日は、プログラミング一段落で、
12時近くまで寝ていました。久しぶりの快眠でした。

>>68

 すんませんが、宣伝は勘弁してください。
御好意はありがたいのですが、結果的にみな
さんに、不快な思いをさせることになります
し、今までにも「自作自演」と決め付けて非
難されることもありましたので。

>>67

 モニターは、1月現在オンライン・レッスンを
続行中の方の10数人のみです。ごめんなさいね。

>>65

 その情報とは無関係ですが、今回、「N○Sで
ずいぶんトレーニングしたけど1000文字しか
読めるようにならなかった」という方からメール
をいただきました。
 その方曰く「『あなたはすばらしい速●眼を身
に付けていますって誉められ続けたけど、本読む
スピードが1000文字では納得いきません」だ
そうです。そりゃそうですね。N○Sは「速●眼」
と「速●脳」という2領域を区別しているようで
すが、『脳』の開発となると、やはりいろいろ困
難があるようですね。
●●

007165NGNG
>>66
サイトの説明を読むと、それだけではない。
講師を固定するは受講システムの改定だと思うが、
トレーニングシステムを改定するということは
技術的な改定もあるはずだ。
速読眼を徹底的にトレーニングする今のやり方から、
速読脳の段階に早く進むようシフトしているのかもしれない。


当連盟では、昨年より予定しておりました通り、
2002年1月30日から、トレーニングシステムをヴァージョン Ver.5.0へ移行します。
それに伴い、受講システムも改訂いたします。
速読脳のより確実な開発ができるようになりますので、どうぞご期待下さい!
007265NGNG
>>70
そこらを反省しての改定ではないかと、勝手に推測しているのです。
NB○も脱落者多いみたいですからねー。
0073名無し生涯学習NGNG
>>70
>モニターは、1月現在オンライン・レッスン続行中の方の10数人のみです。
うらやますいー。
すると、若葉タンも?
0074英語速読NGNG
>>がらみさん
加古さんって、教室は開いていたのですか?
0075名無し生涯学習NGNG
>>72
速読について教えてほしいのですが…
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/962/962346773.html

104 名前: 名無し 投稿日: 2001/04/19(木) 23:45
即毒さんは、どれくらいの速度で読めるのですか?
あと速読を教えているそうですが、実際生徒はどの程度の割合で習得しているのでしょか?
とりあえず、1万字/分以上の速度で習得とします。

105 名前: 即毒 投稿日: 2001/04/20(金) 00:05
>104
私は速読を教えているわけではありません。この業界内で勤めているだけ者です。
ただ、情報は入って来ますから、その中でレスをしているに過ぎません。
私自身は、簡単な小説で丁度1万字レベルの速読です。
(最近字数を意識していないので、以前のデータですが。)
うちの所では1万字以上という基準で計っていないので、正確な事は言えませんが、
正直な所それ程多く無い気がします。
2割程度でしょうか?
内容の理解が伴わなくても無理すれば読めるという基準でもOKなら、
4割といった所ですね。
(社名を出さないから言える事。でも、これは何処でもそう変わりないと思います。)

0076がらみさんも奨めてはいないS○SNGNG
>>75
ここがNB○だってこと?

このスレに○RS行ってた人もいるね。
多少メソッドについても触れている。
SR○の話は、すぐに
「講師が速読してるとこ見せてくれない。」とか
「勧誘がしつこい。」とか
周辺の話になりがちだ。
このスレにも○RSに行ってた人がいたハズだ。
是非メソッドについてお聞きしたい。
市販本では、補足訓練ばかり詳しく載っていて
肝腎の速読法について触れられる部分が少ない。
速読法はキム式まんまの感じもするがどうなんでしょう?
0077名無し生涯学習NGNG
みそさんのサイトから

英文の速読
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/9430/skd/skd5.html
0078がらみNGNG
>>72

 そうですね。その通りだと思います。ただ、大金を
とってやっているのですから、これまでのシステムで
身に付かなかった人たちへのフォローもしてほしいで
すね。それは企業として、教育に携わるものとしての
責任のような気がします。まぁ10000文字は無理
としても、3000〜4000文字くらいは、保障し
て欲しいものです。

>>76

 NBSのトレーニングは、一見「まったくのキム式」です
が、『理解へのアプローチ』がかなり違います。これはSR
Rも同様です。トレーニング自体はキム式そのものです。
(私はキム式出身ですし)

>>74

 15年まえまでは開いてましたよ。やはり終身会員制の
20万円程度の講座(教室・通信教育)を。
 加古氏が御逝去なさったのと(確か・・・。記憶の中で勝
手に殺してしまっているかもしれません)、後継者が育たな
かったのとで(推測)、現在はまったく聞かなくなりました
ね。後継者が育たなかったというのは確かだと思うのですが
それが最近聞かなくなった原因かどうかは知りません。
●●
0079名無し生涯学習NGNG
>>59>>61の「英語と速読の慶進ゼミ」のソフトは同じものかもね
0080名無し生涯学習NGNG
>>75の「2割程度でしょうか?」には注目
教室通っても、1万字レベルに達するのは2割かー
0081若葉NGNG
>>73
えへ♪♪

>がらみさん
掲示板6コ…ひたすら復旧待ち。。
まだかなまだかな^^
0082名無し生涯学習NGNG
karmaさんの「なんとなく速読訓練出来るかもしれないページ」が
2000まで、あと10のカウントダウン
0083名無し生涯学習NGNG
>>81
やはりモニターに!?
0084名無し生涯学習NGNG
いつか話題に出た
「り楽っ知」
http://www.rakuten.co.jp/keishin/452062/452935/
0085名無し生涯学習NGNG
こういう質問できる空気なのかよく分からないのですが。。。

速読でよく言われている複数行認識というのは、
複数行を全く時間差なく同時に理解していくということなのですか?
それとも、「今から読んでいくところにはこういう文字がある」と
アタリをつけるということなのですか?
全然見当違いのことを言っているのでしょうか。

訓練なし3000字弱/分です。
0086名無し生涯学習NGNG
>>85
流派により違うです。
キム式など右脳系は、前者
SRRなどは、後者

訓練なしで3000字弱/分とはスゴッ
何者ですか?
0087若葉NGNG
>>83
あい。

>>84
ソフトの試供品、応募してみた。
当選20に対し、応募総数709。…当然、無理★
0088名無し生涯学習NGNG
>>85
>こういう質問できる空気なのかよく分からないのですが。。。
が気になり‥‥
0089名無し生涯学習NGNG
>>87
ヒ〜ン。うらやまちー

り楽っ知 大人気!?
0090名無し生涯学習NGNG
>>87
どんなだか教えて〜
009185NGNG
>>86
特に意識したことはなかったのですが、いつごろからかこうでした。
むしろ、ゆっくり読むと読み終える前に飽きたり忘れてしまうので、
ある程度スピードがあった方がやりやすいと思っています。

>>88
すみませんデス。
009290NGNG
あ、SRRver7のほうね
0093名無し生涯学習NGNG
>>91
もしかして御新規さんですか?
0094名無し生涯学習NGNG
>>91
すばらしい!!
何か自己流のメソッドなどは?
アイスパンとか音声化などはどのように?
0095名無し生涯学習NGNG
>>91
すでに若葉っちより速い!
0096若葉NGNG
>>90
(β版のモニター)まだです。
もうすぐ開始ということになってます。

えと、どれくらいまで言ってイイのかわかんないんでがらみさんに
直で訊いていただけるとありがたいです。。。
009785NGNG
>>93
はい。以前から気にはなっていたスレだったのですが。

>>94
ゆっくり読むときは音になってます。
速くなると「ムニャムニャムニャ・・・」って感じ(?)
アイスパンってなんですか?
0098名無し生涯学習NGNG
β版とは?
一応聞いてみる
0099名無し生涯学習NGNG
>>97
生涯学習板の住民の方ですか?

「ムニャムニャムニャ・・・」は
がらみさんの言うイイ加減な音声化かな?
0100名無し生涯学習NGNG
>>97
アイスパンは、一度に見る範囲を広くという意味で使ったのだけど
違ったかな?
010185NGNG
>>99
残念ながら?違います。
板移転を追ってきました。
010285NGNG
>>100
ああ、そういう意味ですか。すみません。
これから読む方向に向かって少し意識を向けて文字にアタリをつけていると思います。
逆に読み終えた方向は意識の割合が低いのか、認識できていないと思います。
というわけで、広いか狭いかとはちょっと答えづらいかも。
0103名無し生涯学習NGNG
>>101
理系板の住民の方?
>>102
先行視野で文字を見ているということですかね
SRR訓練などは?
0104名無し生涯学習NGNG
>>101
残念かな?
sage進行でも、この板あまり下がらないよね
住民の方少ないのかな?
010585NGNG
>>103
い、いえ、そういうわけでもありませんが。な、なにか?

SRRは右脳訓練だけチョトやってみたことが。
機能限定で使うのは制作者様に後ろめたい気がしますが・・・。
0106名無し生涯学習NGNG
>>105
ナチュラルで3000字/分の方が訓練したらスゴくなりそうな気が
0107103NGNG
>>105
なんでもないです。

あ、ムダレスだな
0108名無し生涯学習NGNG
いまTBSで、七田のところが紹介されてるぞ。
0109名無し生涯学習NGNG
がらみさん
新日本のソフトは設定しておけば、
訓練と訓練の間もキー操作なしで、オートで流れるとか
ボーと見てるだけでよいとか
SRRにも、そんな機能ホスイ
0110名無し生涯学習NGNG
>>108
この「前世を記憶する子供達」ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています