音読しないで本をみる。〜速読〜[移転されたよ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
NGNG既出の質問や、幾多の速読スレでコピペのように繰り返される、
おなじみのレスもOKです。(でも過去ログもみてね
前身:理系全般板
速読ってどう?
part1 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/969547091/
part2 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1008722971/
part3 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1011281978/
関連情報>>2-5>>6-10
>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
0002Nanashi_et_al.
NGNGこの束縛から脱することが第一歩です。
ぶつぶつ声に出したり、頭の中で読み上げることをやめて、
目線だけ文字の上を移動させます。
目で文をなぞりながら、
なめらかに意味をくみ取れたら成功です→次のステップへGo
このスレの趣旨
猛烈な速さで一日何十冊も読むことが目標ではありません。
速読は文章把握の効率を高める技術であり、
速さを追求するのは第二義的なことです。
速さにこだわると挫折も早いです。
あせらずにいきましょう。
0003Nanashi_et_al.
NGNGがらみ 速読マニア。みんなの質問に答えてくれる
みそ もと速読教室の講師、速読マスター
タント 能力開発に詳しいおねぇさん。不定期にチャット開店
SRR命男 フォトリーディングする人
NBS生徒 「速読ってどう?」スレ、中興の立役者
karma 天才プログラマー(?)。速読訓練サイト運営
若葉 浪花の女子大生、現在修行中。スレのホープ
噂の人々 紹介
すもっち 「速読ってどう?」スレ建立の祖。現在消息不明
台ねーさん
&ナナたん 元祖速読マスター。速読著書多数。
松原教授 大道塾総師範代。速読との関係――不明
0004Nanashi_et_al.
NGNGみその速読法と書評のホームページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/9430/
速読に関するリンク
http://www.office-srr.com/SRR/Links.htm
速読術の書籍
http://www7.ocn.ne.jp/~sokudoku/syoseki.htm
NBS ●NHK『ためしてガッテン』で紹介
http://sokudoku.co.jp/
日本速脳速読協会
http://www.sokunousokudoku.net/
SRR ●速読訓練フリーソフトあり
http://www.office-srr.com/
速読訓練JavaScript
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/3949/sokudoku.html
メルマガ『速読術って何!』
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000073578
など…
0005Nanashi_et_al.
NGNGhttp://ruitomo.com/~gulab/search.cgi?keyword=%91%AC%93%C7&option=K&2ch=t
「速読」を含む過去スレッド全文をスコア順で検索:
http://mimizun.mine.nu/cgi/namazu.cgi.exe?whence=0&query=%91%AC%93%C7&submit=%8C%9F%8D%F5&max=100&result=short&sort=score&idxname=lic&idxname=occult&idxname=rikei&idxname=psycho&idxname=kouri&idxname=books
関連過去ログ:
天性の写真記憶を持つ人たちが降臨するスレ
↓
速読できる人いる?
http://saki.2ch.net/lobby/kako/973/973347153.html
2年間の訓練で本を映像記憶できるようになったという1が
その訓練方法を伝授するスレ
↓
左脳で記憶しようとする馬鹿共
http://saki.2ch.net/kouri/kako/998/998030906.html
0006Nanashi_et_al.
NGNGhttp://www.tv-asahi.co.jp/koremaji/
622 :これマジ!? :02/01/30 20:53
速読、速聴ができる天才少年少女が登場。
イラストの残像から記憶力を試す実験で能力を見せる。
途中、子供達が本をめくるだけの速読法を披露。
爆笑問題は、ただ感心するばかり。
2/2(土)7:00 テレ朝系
0007age
NGNG0008名無し生涯学習
NGNGpart1
最初のうちはこのスレと同じ感じ
「出きる人いるの」「ホントに出きるの」「速度は嘘」
「出来てもしょうがない」「高い」
300頃に速読サイトの主催者SRR関係者氏が登場
以後、この人を中心に展開
速読の啓蒙をするも、「宣伝するな」の批判
擁護派もおり、速読技術論に発展して行く
500頃、速読教室に通うNBS生徒氏が登場
速読教室の実情についてレポートされる
他の速読教室に通っていたと人も登場
終盤は、速読訓練者の情報交換の場の様相
論客?も多く登場し、マニアックな展開
part2
SRR関係者氏(がらみ氏)の作成した速読ソフトの使い方が話題
速読から発展し、能力開発全般に話が広がる
速読技術論は、ますますマニアックになって行く
他板からの流入者も多くなって行く
300頃、void(karma)氏がネット上で動く速読ソフトを発表
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/3949/sokudoku.html
同じく300頃、NHKで速読教室が特集され話題になる
700頃、SRR関係者、博多に速読教室をオープン
後半、速読が出来るという人も多く登場
709のSRR命男氏には注目
フォトリーディングも出来るよう
800あたりは、フォトリーディングの話題
part3ちょと読んだ
いきなり難しい展開
論文の紹介が主、ちょとついて行けない。
速度界の有名人が登場しているよう。
新聞でもスレが取り上げられる!?
荒氏の登場
0009名無し生涯学習
NGNGフォトリーディングあなたもいままでの10倍速く本が読める
http://www.photoreading-japan.com/
2ch 「フォトリーディングってどうよ?」スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1005562769/
yahoo フォトリーディングスレ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834898&tid=a5ua5a9a5ha5ja1bca5ga5a3a5sa50a4ca4fa4ia4a6a4c0a4a4a1a9&sid=1834898&mid=1&type=date&first=1
0010名無し生涯学習
NGNG「フォトリーディング」を含むスレッドタイトルを新しい順で検索
http://ruitomo.com/~gulab/search.cgi?keyword=%83t%83H%83g%83%8A%81%5B%83f%83B%83%93%83O&option=K&2ch=t
ついでに新発見(?)
フォトリーディングについての情報交換掲示板
http://hccweb1.bai.ne.jp/~hdc62601/bbs/wforum.cgi
0011Karma ◆xBY/hgW2
NGNG足りない所もあるかと思いますがご勘弁を m(_ _)m > all
0012名無し生涯学習
NGNGお疲れさまでした。
また、利用させていただきます。
0013名無し生涯学習
NGNG0014がらみ
NGNGお疲れ様でした。これからもよろしくお願いします。
●●
0015名無し生涯学習
NGNG0016MX (訓練二週間目)
NGNG0017名無し生涯学習
NGNG0020名無し生涯学習
NGNGあくまで建設的な話題で。
0022
NGNGお疲れ様です。
Ver7の開発状況のほうは如何でしょうか?
0024カレコワ
NGNG速読歴10年、でも、成果なしに近いカレコワです。
成果なしなのは毎度ザセツするからです。
でも、今回は頑張って2000字/分レベルまで来てる(つもり)です。
目標は10000字です。それ以上の右脳速読はイメージがわきません。
以上、自己紹介まで。
0025名無し生涯学習
NGNGここはけっこう書き込みが少ないみたいですね。新しい人は目につきにく
いけど、レギュラーメンバーでやっていくにはちょうどいいかも知れませんね。
0026とりあえずsage進行?
NGNGどちらかの速読教室に通われていたのですか?
0027やっぱりsageで?
NGNGがらみさん、お疲れ様です。
まだ盛り上がりに欠けますね。
まあその内皆さんやってくるでしょうから、それまで何とか持たせましょう。
0028名無し生涯学習
NGNG視覚情報センターは、NBSと提携しています。
NBSサイトのリンクにも掲載されています。
http://www.sokudoku.co.jp/html/link/
視覚情報センターのトレーニング機器のうち
シンガンとブロックストリングスは、NBSの訓練で採用されています。
また、眼力ボードは、眼のストレッチに非常に有効です。
http://www4.justnet.ne.jp/~vision/training.htm
また、多くのスポーツ選手を指導した実績があり
本も出版しています。
この本の中で、トレーニング機器の使い方なども解説しています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794210647/qid%3D1012474138/250-1341940-4225844
以前から注目していたところなので、
お近くであれば、是非炒ってレポートして戴けるとありがたいです。
0029名無し生涯学習
NGNGSP速読学院で注目していることの一つは、得意なブロック読み?の手法です。
8字読み、螺旋読みと名づけられています。
8字読みは、&の上の部分を上下に描きながら、横にスライドして行くようです。
螺旋読みは、円を描きながら、横にスライドして行くようです。
いずれも視野の補い方のようですが、
SRRやおそらくNBSも一直線理解を主張しているのに対し、
SPは、ランダムな文書の見方でも理解できると考えている節があります。
体験講習に行かれる際は、その辺聞いてきて戴けたらと思います。
003128
NGNG理解度は落ちるものの速読できるように感じています。
必ずしも、理解は一直線でなくてもよいのではないかと思います。
がらみさん、すみません。
0032名無し生涯学習
NGNG0033名無し生涯学習
NGNG人間の目の処理速度
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1012275802/l50
16の紹介本も面白そう
読んだことある人いる?
http://www.moriyama.com/1999/sciencebook.99.8.htm#sci.99.8.10
0034カレコワ
NGNGでも、大した成績でもないし、「一生懸命読む」のとの違い
がぜんぜんなかったので、キム式もやった。
0035名無し生涯学習
NGNGえと、行くのはヨイのですが(春休みになれば暇、の予定★)
SPさんはともかく視覚情報センターは何しに行けばヨロシイのでせう?
見学??…もちょっとサイト見ますね。。
0038名無し生涯学習
NGNG機器によるトレーニングや
動体視力、周辺視野の測定などができます。
眼力ボードは指導されないと解らない使い方があるようです。
充分な眼のストレッチは視野拡大に有効だと思います。
ひょっとするとアイボール訓練より効くかも。
がらみさん、すみません。
0039名無し生涯学習
NGNGhttp://bbs2.cgiboy.com/noumiso/b.cgi
0041名無し生涯学習
NGNG0042名無し生涯学習
NGNG0043名無し生涯学習
NGNGとすると、公開までスイブン間があるような。
0045名無し生涯学習
NGNGみそさんと速読技術論の話
http://bbs2.cgiboy.com/noumiso/b.cgi
http://www.col.ne.jp/~nourin/aboutserver.html
0047名無し生涯学習
NGNG生涯学習板の方の参入はまだないみたいだ
ageてないから、気付かれてないかな
0048名無し生涯学習
NGNG0050がらみ
NGNG先週からバグチェックに入り、明日からベータ版の
モニタリングに入ります。2週間ほど様子を見て、モ
ニターさんの御意見、レポートを踏まえて、3月リ
リースです。
まぁ、期待していてください、ということで。
#それより、もっと広がりのある話をふっていた
だいたほうがよろしいかと。
●●
0051カレコワ
NGNGうーんカレコレ10年以上前ですからねえ・・・佐藤さんの授業は確か
5回くらいだったと思います。キム式についても知っていたので「あっ、
これは違うシステムだな」と感じました。ただただ「集中して早く読む」
ということを繰り返し(たような気が…)。著書に忠実に、速度を毎回
計って、理解度の設問に重点をおいて、という繰り返しでした。
正直、面白くはないんだけど、その時よんだ本の内容もキチンと覚えて
いて、「真剣な読書会」ってカンジでした。「速読」に求めるものはあ
まり得られなかったとは思います。
キム式の方は・・・代々木にあった教室で、外回りの途中サボって行って
たのであまり行けませんでした。こちらはあまり印象に残っていることは
ありません。キム式のテキストに忠実で、バインダー式のノートとかも立派
なのですが、教室は児童書のたくさんおいてあるアパートの一室で考えてみ
ればヘンな環境でした。講師の方に悪印象はもっていませんが、「地味」で
した。
費用はどちらも新入社員時代に払えてたんで、2〜3万てとこだったと思い
ます(一カ月〜二カ月くらいかな)。
0052MX (訓練二週間目)
NGNGあるみたいなんです。
しかし音読したら速読で訓練したものがもどってしまうんでしょうか?
もし音読しなければならない状態になってしまったら、速読の力が衰えますか?
0054名無し生涯学習
NGNG英語の音読は read aloud (声を出して読む=朗読)だから別物。
読書の際に意識レベルで音声化してしまう
いわゆる subvocalization というのが、
諸悪の根源の「音読」です。
外国語は沢山朗読を積み重ねないとなかなか上達しません。
0055
NGNG外国語を習う際は、発音の練習も必要なので、音読せざるを得ないですよね
そこをクリア出来た人が、次の段階で「英文速読」を考えるのではないかな
英会話サイトに見る「英文速読」は、ここで言う「速読術」とは違うようですが
SP速読学院でやってる「英文速読」はたぶん「速読術」でしょう。
若葉タンよろしく。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています