政策系大学・大学院について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001改革者
NGNGこれから「改革」をしていきたいと思います。
ここでの議論で良いものは、取り上げて、真剣に議論して、
実行できるものは実行します。
ですので、建設的な意見をください。
@政策系大学・大学院のよいところ
A政策系大学・大学院のわるいところ
B政策系大学・大学院の改善点
大学生でも大学院生でも、政策系以外の学生さんでも
一般の2ちゃんねらーの方でも、ご自由にどうぞ!
0427名無し生涯学習
2010/06/11(金) 20:10:46設立当初は関学トップクラスの偏差値だったのに、今では関学最低クラスの偏差値。
今の総合政策学部生は昔の総合政策学部生より学力水準がとても低い。
キャンパスの施設や学科は、設立当初より遥かに充実しているにもかかわらずだ。 情けない。OB・OGはショックを受けている。
< 関西学院大学 総合政策学部 の偏差値の推移 訂正バージョン >
1996年 64 天野明弘 学部長時代 ←関学トップクラスの偏差値
1997年 64 天野明弘 学部長時代
1998年 63 天野明弘 学部長時代
1999年 63 安保則夫 学部長時代
2000年 62 安保則夫 学部長時代
2001年 62 安保則夫 学部長時代
2002年 62 安保則夫 学部長時代
2003年 61 福田豊生 学部長時代
2004年 62 福田豊生 学部長時代
2005年 61 福田豊生 学部長時代
2006年 59 福田豊生 学部長時代
2007年 57 加藤晃規 学部長時代
2008年 58 加藤晃規 学部長時代
2009年 58 久野武 学部長時代
2010年 56 久野武 学部長時代 ←関学最下位の偏差値
2011年 58 久野武 学部長時代 ←今年度は少し浮上
0428名無し生涯学習
2010/10/10(日) 22:47:030429名無し生涯学習
2010/10/31(日) 22:58:450430名無し生涯学習
2010/11/01(月) 23:10:180431名無し生涯学習
2010/11/06(土) 12:43:220432名無し生涯学習
2010/11/07(日) 14:01:500433名無し生涯学習
2010/11/12(金) 18:09:400434名無し生涯学習
2010/11/16(火) 23:15:080435名無し生涯学習
2011/08/12(金) 10:01:02.27医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています