> ・「総合」された政策の策定には、幅広い分野における深い専門知識の
>  集結が必要である。にもかかわらず、たかだか政策系院生レベルで
>  それができると思い込む院生が発生する。えてしてそのような院生
>  に限って「総合」を妙に強調し、自己主張だけ強い。

これってうちのYのことじゃないですか!!!
「総合」とか「政策」とかいう言葉をしきりに口にするけど、
内容はごくありふれた一般論に過ぎず、自分の頭の貧弱さを暴露しているだけ。
あげくに下品な自己顕示を連発するし。

それはさておき。
総合政策学は、現段階では、「総合政策学」という新しい学問分野と捉えるより、
専門分野の集結と捉えるのが一番よいのかもしれません。

総合政策学部の教授を見ても、何かしっかりした専攻があるとか、
その上から学位を幾つか取得しているとか資格を取得しているとか、
そういう人たちが政策に取り組んでいるのですし。
ただ4年間なり6年間いろいろな科目を学んだだけで政策が策定できたら
誰も苦労しません。

今のところ、経済学が中心に据えられることが多いようですね。
数学で分析したりシュミレーションしたりできるからでしょうか。