政策系大学・大学院について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0113平田俊哉
NGNGなるほど、Fさんは留学中の方でしたか。
交換留学とかですか?
>>うーーん、では、政策系大学や院と学力低下との結びつきを
>>きちんと定義した上で、政策立案への関連性と絡めいくというのは
>>どうでしょう。
たとえば、読解力や文章力がなければ、ディスカッションのレベルが
落ちてしまいますよね。そうすると本質をついたディスカッションが
できないわけです。2ちゃんねる的にいえば、厨房的な議論しかできな
いと。「おまえら、ほんとうにわかって、それを話しているのか」とい
うように小一時間問い詰めたくなるような議論ばかりになってしまうの
です。つまり生産性のない議論ですね。
そのためには、論理的な読解力や文章力が必要なのではないかと思うの
です。数学ができないとかそういう以前の問題です。
じゃあ、そうした訓練を受けていない学生が社会に出て、まがりなりに
も「政策」に携わったとき、信じられない、お先真っ暗な社会がでてく
るようなことになってしまうのではないでしょうか。
ということで、日本の大学生にそうした基礎能力を付けてもらうため
には、政策系学部・大学院だけでなく、どのような大学でもきちんと
教える必要があるのではないかと思うのです。
昔は、そういうのは真似たり、盗みながら覚えていったものですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています