政策系大学・大学院について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001改革者
NGNGこれから「改革」をしていきたいと思います。
ここでの議論で良いものは、取り上げて、真剣に議論して、
実行できるものは実行します。
ですので、建設的な意見をください。
@政策系大学・大学院のよいところ
A政策系大学・大学院のわるいところ
B政策系大学・大学院の改善点
大学生でも大学院生でも、政策系以外の学生さんでも
一般の2ちゃんねらーの方でも、ご自由にどうぞ!
0110平田俊哉
NGNG>79さんの秩序という項目に反しているような気がします。
というのは、これですね。
>このスレッドでは「政策」以外の問題提起を禁じさせて頂きたく存じます。
でも、大学時代で何を教えるのか、高校までにそうした基本技能を身に付けていない
のだとすれば、大学のカリキュラムの問題として考えていかなければならない
重要な問題だと思うので、議論していきましょうよ!
0111F
NGNG今、米の田舎のリベラルアーツ系大学で学部です・・・・・
>>110
うーーん、では、政策系大学や院と学力低下との結びつきを
きちんと定義した上で、政策立案への関連性と絡めいくというのは
どうでしょう。
ちなみに、米の大学では足し算、割り算から教える講義が
どこでもあります。私も先年は微分積分を取りました。
0112F
NGNG政策実行における判断の精度を下げるという意味で見逃せない。
では、どのような学力が政策の立案と実行に必要なのであろうか
これでいかがでしょう?
0113平田俊哉
NGNGなるほど、Fさんは留学中の方でしたか。
交換留学とかですか?
>>うーーん、では、政策系大学や院と学力低下との結びつきを
>>きちんと定義した上で、政策立案への関連性と絡めいくというのは
>>どうでしょう。
たとえば、読解力や文章力がなければ、ディスカッションのレベルが
落ちてしまいますよね。そうすると本質をついたディスカッションが
できないわけです。2ちゃんねる的にいえば、厨房的な議論しかできな
いと。「おまえら、ほんとうにわかって、それを話しているのか」とい
うように小一時間問い詰めたくなるような議論ばかりになってしまうの
です。つまり生産性のない議論ですね。
そのためには、論理的な読解力や文章力が必要なのではないかと思うの
です。数学ができないとかそういう以前の問題です。
じゃあ、そうした訓練を受けていない学生が社会に出て、まがりなりに
も「政策」に携わったとき、信じられない、お先真っ暗な社会がでてく
るようなことになってしまうのではないでしょうか。
ということで、日本の大学生にそうした基礎能力を付けてもらうため
には、政策系学部・大学院だけでなく、どのような大学でもきちんと
教える必要があるのではないかと思うのです。
昔は、そういうのは真似たり、盗みながら覚えていったものですが。
0114名無し生涯学習
NGNGだけど表面的すぎ。これほど害のあるものはない。
いまの教育政策みたいに、問題の所在の正確な把握・定義ができないまま
で政策立案・実行したらとんでもない「意図せざる結果がでてくる」
そもそも分析能力が低すぎ。社会調査法(定量的・定性的)のスキル
がなさすぎる。
またどのだいがくも基礎が弱すぎるんじゃない。政策系の学問って
応用社会科学だと思うけど、基礎科学が押しなべてなってない気がする。
全部自分含めての話。もう卒業しちゃったけど今必死こいて
勉強してる。(つもり)
0115改革者
NGNG議論の流れが大学生の学力低下について政策系学部・大学院はどのように対応するのかということ
になってきました。
そこでみなさんから、どのようなカリキュラムを設置すれば良いのかということも合わせてコメント
をいただけますでしょうか。
0116平田俊哉
NGNG卒業生ですか?今は大学院生ですか?それとも就職をされているのでしょうか?
確かに基礎という部分は弱いですよね。たとえば、経済学であれば、原論部分
を必修にするぐらいしないと、応用部分の講義のレベルも落ちてしまいます。
社会調査法のスキルというのは、たとえば多変量解析とかそういうことでしょうか?
「総合政策学部」の弱みは、いろいろな分野に興味を持つ人がいるから、カリキュラムに
多様性を持たせなければならないということでしょう。そのために、どうしても基礎部分
が弱くなってしまいます。
そこで、コース分けみたいなものをやっていって、ある程度までは積み上げが
できるようにするのはどうでしょうか?
あとは、話題に出ている文章読解や作成力のための訓練を時間を多く割いて作るべきである
と思います。
いかがでしょうか?こんど、提案をしてみることにしたいのですが。
0117中葉
NGNG> ならないということでしょう。そのために、どうしても基礎部分が弱くなってしまいます。
この話になるといつもいうことですが、総合政策学のコアが絞り込まれていないことが
根本的な欠陥だと思います。同じことですが、チームワークによる総合政策立案作業の
まとめ役(コーディネーター役)の役割が明確になっていないことが欠陥だともいえます。
いろいろな分野に興味を持つ人は、それぞれの専門分野の学部・大学院で学ぶべきだと思います。
0118F
NGNGええ、まったくその通りだと思うのですがそれを現実にどうやって
教えるべきかということが論点になってくると思います。
そのようなことを教えることができる人材が大学はおろか中学、高校にも
少ないのが事実です。
私のプランは、第一案として優秀な大学院生、上級生をTAにして
作文を少数クラスで指導することです。院生はこれと引き換えに
授業料の一部免除を与えられます。また、第二案としてJDAから講師を
招きディベート訓練講座を開くことも有効であると思えます。
0119中葉
NGNGここではちょっと別の角度から、2ちゃんねるでの対応の可能性を指摘したいと
思います。課題は以下の通りです。
>113 たとえば、読解力や文章力がなければ、ディスカッションのレベルが
> 落ちてしまいますよね。そうすると本質をついたディスカッションが
> できないわけです。2ちゃんねる的にいえば、厨房的な議論しかできな
> いと。「おまえら、ほんとうにわかって、それを話しているのか」とい
> うように小一時間問い詰めたくなるような議論ばかりになってしまうの
> です。つまり生産性のない議論ですね。
以下は朝日新聞1月27日(日)付け読書欄、2ちゃんねる宣言について坂村健氏の批評です。
“討論は元々情報のやりとり。ネットワークでのバトルロワイヤルで磨かれれば、
実際の討論でも有用。それを感じさせるのが、本書の2ちゃんねるの運営人
「ひろゆき」(ちなみに実名)と何人かの有名文化人との対談のパートである。(中略)
二十四歳にこういう討論の力があるとすれば、素養はあったにしても、2ちゃんねるで
磨かれた部分も多いはずだ。教条主義でも、激するわけでもなく、なおかつ自己を確立
して冷静に議論ができる。”
私も、この可能性に一部賭けています。平田さんも参加されている「MEGA-NET生涯学習ガイド」
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1010797751/
は、この賭けの一端です。
0120F
NGNG総合政策は学部を一切廃して、大学院のみでやることにして
学生は学部できっちりと基礎理論を学んでいることを志望資格にする
というのはどうでしょう?
でも、どうも皆さんの言われている総合政策教育は
研究志望学生向けのようで、僕はまったくの門外漢の
ような気がしてきました。
0121中葉
NGNG> 僕はまったくの門外漢のような気がしてきました。
それは淋しいことをおっしゃいますね。私は逆に、総合政策教育は、4月から初等中等教育の
世界で全面的に導入される「総合的学習」や、これから学部教育で強化されそうな
中央教育審議会「新しい時代における教養教育の在り方について(答申案)」
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2001/011208.htm
と並んで、学校教育だけでなく、生涯学習までカバーする大きなうねりになると思います。
それをリードする、或いはブレイクスルーするのがどこになるかは全く未知数ですが、
手に汗を握る場面が展開するだろうし、そうならなければ、すべてがこけると予想します。
0122中葉
NGNGこれは悩ましい問題ですね。2chの話はすべてに関係があるから、すべてで話が続いて
いることになります。問題は「どの切り口」で話すか、だと思います。
例えば、総合政策の切り口で話すとすれば、2chは格好の話題になるし、このスレは
格好の場所だと思います。
私の好みからすると、生涯学習板で2chに絡む「総合政策」と「生涯学習」を議論するのは
これ以上ないほど適切だと思います。
0123平田俊哉
NGNG>私のプランは、第一案として優秀な大学院生、上級生をTAにして作文を少数クラスで指導することです。
>院生はこれと引き換えに授業料の一部免除を与えられます。
このプランに同意します。「知の再生産」という観点から考えると、こうしたシステムを作ることが大
学には必要でしょう。
>総合政策は学部を一切廃して、大学院のみでやることにして学生は学部できっちりと基礎理論を学ん
でいることを志望資格にするというのはどうでしょう?
なるほど。「政策専門大学院または行政大学院(ポリシースクール)」を作るということですね。
「政策科学は大人の学問」ということを言う人がいます。つまり「政策学は大学院になってからやれや」
ということなのです。
そこが「政策学部」が「教養学部」と同じであると言われる所以なのかもしれません。
「政策学部」と「教養学部」の違いとはどこにあるのでしょうか??みなさん、どのようにお考えにな
りますか?
>でも、どうも皆さんの言われている総合政策教育は研究志望学生向けのようで、僕はまったくの門外漢の
>ような気がしてきました。
まったく、そのようなことは考えていませんよ。
公務員志望や民間企業志望の人だって、学力の基礎能力は求められます。
これは2000年夏にあったある会議で、経済省の方が研究者志望の方だけではなく、全体の問題として
「文章作成力や英語の能力をなんとかしてほしい」という発言をしていました。
0124平田俊哉
NGNG>2chの話はどちらで続けたほうがよろしいのでしょうか?
>>122
>これは悩ましい問題ですね。2chの話はすべてに関係があるから、すべてで話が続いて
>いることになります。問題は「どの切り口」で話すか、だと思います。
では、別の鯖に板作りますか?
「情報化社会のデザインをするスレ」のような形で
0125中葉
NGNG平田さん立ててください。協力します。
0126平田俊哉
NGNG0127平田俊哉
NGNGを含め)にはどうしたらいいのかということを考えてみませんか?
0128中葉
NGNG考えてみると難しい、というよりぴったりの鯖がないですね。 作りますか?
>127 については賛成します。
0129中葉
NGNG2ちゃんねるより、もう少しコントローラブルな板がいいと思います。
私はeグループに8っつのMLをもっています。説明は
http://www.mega-net.org/structur.htm
http://www.mega-net.org/maillist.htm
にあります。2ちゃんねるとは一長一短ですが、組み合わせればいいと思います。
ご検討ください。
0130F
NGNGすみません、私、2chとMEGANETのつながりがどうもよくわかりません。
創造活動、自主管理辺りがポイントだとは思うのですが。
MLもそれぞれの目的に沿ったもののようですし、中葉さんが
2chのどこをMEGANETに応用したいとお考えかもう少しお聞かせ
願えませんか。2ch一般ユーザーとしての意見を申し上げようか
と思ったのですが。
>>123
私は政策立案者というのはスペシャリストであり
大学院教育はその立案・実行のスキルだけ叩き込めばよいと思いました。
政策を分析するための勉強、立案・実行するための勉強を区別し
前者の一般教養教育、専門教育は既存の学部教育システムを
利用することで良いのではないかということです。
日本でも、広告学、PCプログラミング等の講義で
ある対象を決めた課題を続けて与え学期を通じ一連の流れを
体得させる形式の講義は日本でもありますよね。
職業的な政策立案能力を学ぶ必要性があるとしたらこの延長が適当と
私は思いました。しかし、それは研究者の皆さんが考える政策学とは
まったく別の議論であり、別の場が適当なのではないかと思ったのです。
専門外の私が一般的な学力低下を巡り参加した議論で幅が出たのは
素晴らしいけれど、ここでの本論は平田さんが127で仰っているように
政策系大学・大学院を中心に見据えた議論が適当に思えます。
0131中葉
NGNG> 2ch一般ユーザーとしての意見を申し上げようかと思ったのですが。
平田さんの以下の話題に対して、
>124 では、別の鯖に板作りますか?「情報化社会のデザインをするスレ」のような形で
>126 どこの鯖がいいですかね?
私が運営しているML群をお使いになっても良いし、それを参考にして新しい板(またはその群れ)
を新しく作っても良いですよ、と申し上げたつもりです。
つまり、
>中葉さんが2chのどこをMEGANETに応用したいとお考えか、、、
でなく、その反対に、
私が運営しているMLを「情報化社会のデザインをするスレ」として2chに応用されたら
いかがですか、と申し上げたつもりです。
或いは、私の持っているML群を参考にして、平田さんの使いやすいような「鯖」を作られるのも
一案ですよ、と提案したつもりでした。
0132F
NGNGMLを拝見したのですがML入会は少々勇気がいります・・・。
週末にゆっくり考えさせて頂ければ幸いです。
2ch上で議論することを考えると批判要望板が適当なのですが
2ch以外の板を作る話は不適当でありまして、
2chの現状分析のみになりそうですね。
2ch以外のyahoo掲示板や1chも議論する対象にあがると思いますし
http://teri.2ch.net/accuse/
簡単な掲示板だけどこかでお借りしてもいいとは思ったのですが。
平田さんの書き込みをお待ちし申し上げます。
0133平田俊哉
NGNG>私が運営しているML群をお使いになっても良いし、それを参考にして新しい板(またはその群れ)
>を新しく作っても良いですよ、と申し上げたつもりです。
MLは避けておきましょう。やはり、匿名性という点を重要視したいですし。
>2ch上で議論することを考えると批判要望板が適当なのですが
>2ch以外の板を作る話は不適当でありまして、
>2chの現状分析のみになりそうですね。
とりあえず、批判要望板に作ってみましょう!
0134平田俊哉
NGNG「【情報社会をデザインするスレ】を作りたいのですが」
というスレを作ってみました
0135平田俊哉
NGNG政策系の大学・大学院でどのような教育を行っていくかということです。
千葉商科大学では、8年制を廃止して、入学すれば生涯、大学で教育を受けられる
ようにしたという話を新聞で読んだことがあります。
話の流れとしては、「大学生の学力は低下しているんちゃうんか?」ということ
でした。そこで高校時代にあまり基礎学力の養成を受けてこなかった学生にどの
ように論理的思考みたいなことを身に付けさせるのか。
FさんからTA制度みたいな提案をいただきました。確かに重要だと思います。
私はそれとともにコースワーク的にカリキュラムの一環として、やってみたら
どうかと思うのですが、みなさん、いかが?
0136中葉
NGNGなるほど。私の学部は国際経営学部だから、辛うじて政策系に入れてもらうことにしましょう。
その立場から発言します。
>コースワーク的にカリキュラムの一環として、やってみたらどうかと思うのですが、みなさん、いかが?
「コースワーク的に」というのはどういう意味ですか?私はシラバスを体系的に組んでいるのですが、そういう意味にとりました。
その具体的な内容は、http://www.mega-net.org/syllabus.htm
を見て下さい。
それから、
>高校時代にあまり基礎学力の養成を受けてこなかった学生にどのように論理的思考みたいなことを身に付けさせるのか。
これについては、私の場合、
第一に、上記シラバスの基礎ゼミと英書ゼミとで、社会科学の学習方法を徹底的にしごいています。
第二に、初等中等教育の先生方と協力して、今年4月から全面導入される「総合的学習」との接続を緊密化しようとしています。
私の具体案はこんな所です。理想案はいろいろあると思いますが。
0137中葉
NGNG>世界で全面的に導入される「総合的学習」や、これから学部教育で強化されそうな
>中央教育審議会「新しい時代における教養教育の在り方について(答申案)」
>http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2001/011208.htm
>と並んで、学校教育だけでなく、生涯学習までカバーする大きなうねりになると思います。
>
>それをリードする、或いはブレイクスルーするのがどこになるかは全く未知数ですが、
>手に汗を握る場面が展開するだろうし、そうならなければ、すべてがこけると予想します。
昨日、「総合的学習フォーラムin西尾」 http://www.katch.ne.jp/~nishio01/sub9.htm
に出席し、「手に汗を握る場面が展開する」場面に参加できました。
具体的には、例えば、ポスターセッション(11:20〜13:20)に参加した
愛知教育大学附属岡崎中学校の展示説明者と議論した、総合的学習のコンセプトとしての
「文化創造−学びのネットワークを築く子ども−」http://www.oj.aichi-edu.ac.jp/kennkyuuannnai.html
の話題です。
私が思うに、特に同時多発テロ後明らかになったように、21世紀、いや第三ミレニアムの
最大の総合政策(policy management)の課題は異文化マネジメントであり、
終局的には異文化をマネジできる新しい「文化の創造」であり、そのための
「学びのネットワークの構築」です。
今のところ、世界的に見ても、世界トップレベルの頭脳の発言は、問題の深刻さの
指摘までで、その先にはほとんど触れていません。
中学校の「総合的学習」が、このテーマを掲げてすでに3年間の蓄積を積んでいることは
瞠目にあたいします。
0138中葉
NGNG> というスレを作ってみました
平田さん、あちらもなかなか調子が出ませんね。私は「犬も歩けば」、
全国100大学連合 http://jbbs.shitaraba.com/study/260/
でスレを立てる準備としてカキコを始めました。
0139名無し生涯学習
NGNG読んでね
0140中葉
NGNGでも、「政策系大学・大学院について」考えたり議論する場合には、必読だと思います。
0141中葉
NGNGhttp://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1012386412/ はなかなか結論が出ませんね。
私は同じ趣旨で「社会制度研究会」ML http://www.egroups.co.jp/group/SocialArchitecture21
と「情報社会の組織計画論」講義録 http://www.mega-net.org/plan1.htm
を立ち上げ、ボツボツ調子が出始めました。
お互いの特徴を生かしながら、楽しくやっていきましょう。
0142中葉
NGNGフォリン・アフェアーズの最新号1/2月号が特集しているのを見て、気になりました。
0143139
NGNGお気づきのとおりですが、彼らがグローバルスタンダードを形成しつつあると思っています。
0144中葉
NGNG0145中葉
NGNG0146名無し生涯学習
NGNG0147中葉
NGNGグローバルスタンダードについては特に同時多発テロにも関連して、「批判」「最批判」
が活発に取り交わされています。例えば「>>142 フォリン・アフェアーズの最新号1/2月号
皆さんはどうお考えでしょう? 私は、これから大きな問題になると思います。
0148名無し生涯学習
NGNG勉強したいのですが、政策系大学院では勉強できませんか?
0149名無し生涯学習
NGNGなどの研究科が近道と思いますが、「勉強」というと受身の姿勢のように
受け取ることができそうですが、大学院は、研究するところですからね。
0150中葉
NGNGは実学から離れるニュアンスがありますね。
これは批判ではなく、国際経営学に携わっている私の常日頃の反省です。
0151名無し生涯学習
NGNG0152中葉
NGNG私は実践に興味を持っているのですが、その場合に客観的に眺める必要があるかどうかは
極めて状況依存的だと思います。今一番関心があるのはアフガン情勢ですが、この場合に
「客観的に眺める」とはどんなことになりますか? 例をあげて質問していただけると
ありがたいのですが。
0153名無し生涯学習
NGNGみなさんも参加されるのですか?
0154中葉
NGNG0155中葉
NGNG似たスレで、
社会学板に「21世紀に目指す社会とは!?」http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1014324245/
イスラム情勢板に「同時多発テロ後の社会構築」http://news.2ch.net/test/read.cgi/news5/1014494423/
社会学板に「カール・マンハイムについて」http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sociology/998226330/
生涯学習板「MEGA-NET生涯学習ガイド」http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1010797751/
が立ちました。それでは、あちらへ逝きます。長い間お世話になりました。
0156名無し生涯学習
NGNG愛知労働者研修センター。当日参加もアリ。
中葉さん、ぜひどうぞ!
0157名無し生涯学習
NGNG公式ページです、どうぞ。
0158名無し生涯学習
NGNG>>157さんは行くんですか?
0159政策系学生ですが、何か?
NGNG0160DQN警報
NGNG0161名無し生涯学習
NGNG0162名無し生涯学習
NGNG0163名無し生涯学習
NGNGhttp://6603.teacup.com/inshi/bbs
0164中葉
NGNGいや、残念ながら、当日参加無し、ということで断られました。(涙)
0166名無し生涯学習
NGNG165は何に興味があるんかいな??
164は、残念。
祭りの予感
0167中葉
NGNG本人でなくてスマン。矢張り21世紀は「総合政策」系だということに、生涯学習
の必要性に目覚めた社会人は気がつき始めたからではないでしょうか?
かくいう私、老社会人もようやくそのことに気がつき、焦り始めたところです。
0168名無し生涯学習
NGNG>矢張り21世紀は「総合政策」系だということに、生涯学習の必要性
>に目覚めた社会人は気がつき始めたからではないでしょうか?
えっ?
21世紀は「総合政策系」というのは、なぜ?
祭りの予感????
0169名無し生涯学習
NGNG0170中葉
NGNGえっ? お分かりにならないんですか? なぜ?
0171名無し生涯学習
NGNG0172名無し生涯学習
NGNG誰の卒業記念なのですか??
もしや・・・?
0173名無し生涯学習
NGNGほとぼりをさますために外に出てるんだったよな。
コレ定説。
0175名無し生涯学習
NGNG0176
NGNG後は自己流でやるしかない。
0177流翠
NGNG自己流とはどういうことなのですか?
学問とは、子供心のまま無知で野蛮でいい。技巧や作法にこだわるのではなく、
荒ぶる心のままに学問をする
0178名無し生涯学習
NGNGここでいいんですか?
0179流翠
NGNGNPOをテーマにして、学位を取るのなら、最も適しているような気がしますよ!
0180流翠
NGNG0181名無し生涯学習
NGNG0182名無し生涯学習
NGNGキタ━━━━━━(°∀°)━━━━━━ !!!!!
電波花畑
0183名無し生涯学習
NGNG0184名無し生涯学習
NGNG国連大学とかってどう?
0185名無し生涯学習
NGNG0186名無し生涯学習
NGNG国連大学は違うだろう、おいっ!(バカルディ三村風)
0187名無し生涯学習
NGNGガ━━━(゜Д゜ ;)━━━ン!
ど・どこだろう・・・?
0188名無し生涯学習
NGNG0189名無し生涯学習
NGNG0190名無し生涯学習
NGNGガ━━━(゜Д゜ ;)━━━ン!
そ・それも難しい・・・
0191名無し生涯学習
NGNG0192名無し生涯学習
NGNG0193名無し生涯学習
NGNGあそこは、政策系なの???
0194名無し生涯学習
NGNG0195名無し生涯学習
NGNG0196山崎渉
NGNG0197山崎渉
NGNG0198名無し生涯学習
NGNG0199名無し生涯学習
NGNG0200名無し生涯学習
NGNG大言壮語してる割には、優秀な院生は集まっていないのが凶
0201名無し生涯学習
NGNG0202山崎渉
NGNG0203山崎渉
NGNG0204山崎渉
NGNG( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0205山崎渉
NGNG0206山崎渉
NGNGピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0207名無し生涯学習
NGNG0208名無し生涯学習
NGNG☆★体験しました?『 超過激&かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』 ★☆
☆★ 生ライブ中、あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード ★☆
☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆
☆★ ・・・当然モザイクありません・・・・・アメリカ西海岸発 ・・・・・・・・ ★☆
☆★ 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!・・・・・・ ★☆
☆★ ・・もちろん、オナニー&バイブ好きの若い娘ばかり・・・・・・・・・・ ・ ★☆
☆★ ・・・ あなたのチャットをお待ちしております!!・・・・・・ ・・ ・ ・★☆
☆★ ・・・・・ 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase・・★☆
☆★・・・・・・・・チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!! ・★☆
☆★ ・10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます・・・・・・・ ★☆
☆★ http://www.gals-cafe.com ★☆
☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆
0209山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています