トップページlifework
55コメント10KB

社会人入試について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
社会人入試のシステムを取り入れている大学、
入試のレベル等各種情報教えて下さい。
0002名無し生涯学習NGNG
論文、面接が一般的。レベルが高くなると、それ+一般知識を試す記述試験。
0003名無し生涯学習NGNG
倍率って高いんだろうか?
0004名無し生涯学習NGNG
母校(私大農学部)でやってるそうだけど、受験者いないってさ。
0005NGNG
>>4
すすすすんごい気になるぅ〜
どこの大学ですか?  ヒントだけでも...欲しいっす
0006名無し生涯学習NGNG
私大ならどこでも状況は同じ。めずらしくないでしょ。
0007森洋NGNG
社会人入試今年受検、中堅大学合格しました。法学部です。
応募した人間の総数はわからないが、
一次先行(推薦文・志望理由書)突破した受験者は、30人ほど。
うち、2次合格者は21人合格。
0008名無し生涯学習NGNG
>>2
レベルが高くなると英語の試験が有るんじゃないのか?
0009名無し生涯学習NGNG
>>7
どんな内容でした?
0010(;゚Д゚)??NGNG
はじめまして、チョットお聞きしたいんですが・・・
やっぱり定員割れしているところを、受験したら
受かる確率はソートー高いんですかね?
0011名無し生涯学習NGNG
募集要項に「先着順受け入れ」とか「志願者多数の場合は選考」
などと気前の良いことが書かれていた場合はそうでしょうね。
ただし、普通は応募者の多少にかかわらず選考すると思われます。
定員100人、応募者50人、合格者23人とか(極端かもですが)。
大学側の受け入れ体制や年度予算なども関係するとは思います。。
0012(;゚Д゚)NGNG
>>11
サンクスです。
とりあえず国立受験するんですけど・・・・
合格できたらいいな・・・・
0013森洋 NGNG
>>9
試験は、小論文だよ。自分は、複数の大学受けたけど
みんな似たようなものだ。60分〜90分で書き上げる。
論文のレベルは高くないと思う。ただし、全く小論文対策を
しないで行ったら、絶対かけないぜ。小論文はテクニカルな試
験科目だよ。ただ、大学も受験生はお客さんなわけで、お金払って
きてもらうわけだから、振り落とすための試験じゃないな。
よほど変な奴は落とすぐらいに考えてんじゃないかな?
小論文は、時事問題に関する自分の考えを論じるやつ。
試験会場にいったらさ、受験生のほとんどが、小論文で
有名な「樋口祐一」の本持っているんでワラタ。
0014名無し生涯学習NGNG
ある一定の文章が書けるかどうかを審査するだけでそんなに難しくないよ。
大学受験の記憶を試す試験じゃなくて、与えられた課題を思考して文章として
構築することが求められるから少し考え方変えれば合格できるよ。がんばってね。
0015名無し生涯学習NGNG
>>12
受験したら、体験記をきぼーん。
0016(;゚Д゚)NGNG
>>15
了解!書きます。
0017名無し生涯学習NGNG
もうすぐ試験??
0018名無し生涯学習NGNG
受かったよ。あっさり。だめかと思ったが。
0019あぼーんNGNG
あぼーん
0020(;゚Д゚)NGNG
>>18
うらやましい。
オレももうすぐ試験です、緊張するなー。
0021名無し生涯学習NGNG
>>18
面接でどんなこと聞かれました?
0022あぼーんNGNG
あぼーん
0023(;゚Д゚)NGNG
ただいま、試験終了して帰ってきました。
頭真っ白でした・・・・。
0024名無し生涯学習NGNG
私は、今一年生打四。論文練習して。なんとかなっちた。人生こんなもん。
今は、1月の試験の準備と仕事で大忙し、がんばるぞ。
0025名無し生涯学習NGNG
私もあっさり受かりました。某公立大。
職歴なし。大学留年、休学中の身で。
こんなヤツ入学させてほんとにいいんだろうか。
0026名無し生涯学習NGNG
社会科学系(経済、法学部など)は、結構レベルが高い大学でも倍率低いよ。
対して、人文科学(特に心理)は激難。
今年の青学心理は20倍の倍率だったらしい。
0027名無し生涯学習NGNG
心理学はどこでも難しいね。
0028名無し生涯学習NGNG
受かった。某経営学部。今年4月からいちねんせい♪
0029浅草キッスNGNG
日本福祉大は簡単だよ。面接なしの小論文のみ。福祉を学びたい人はおいで。
0030名無し生涯学習NGNG
都立大ってセンタ−試験受けなきゃならないんですね。
志望者も合格者も超すくないですね。
0031名無し生涯学習NGNG
http://members.jcom.home.ne.jp/sarasiru/X02.swf
0032名無し生涯学習NGNG
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/5770/win_i.jpg
0033名無し生涯学習NGNG
誰でも入れて出るのは地獄。
語学がそんなに厳しくない大学だったら楽かも知れないけど、厳しいと
ころだったら卒業できないんじゃないだろうか。
0034名無し生涯学習NGNG
野球ヲタ逝ってよし!!

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
0035名無し生涯学習NGNG
簡単に入れるよ
0036名無し生涯学習NGNG
立命の文学部史学科三年編入を考えてます。
専門学科試験が有るのですが、一般入試と同じレベルでしょうか?
国立大の理学部卒業なんで少し心配です。
でも、高校の歴史の成績は良かったです。

御存知の方が居られたら、ご教授お願いします。
0037 ◆thTrgrR6 NGNG
てすと
0038名無し生涯学習NGNG
保守
0039NGNG
http://www.ace21.ws/ace0727/main.html
0040名無し生涯学習NGNG
法学系の大学に入学したいのですが、
社会人入試を受ける際に書類選考があると思うのです。

合格の判定の際、履歴書に
・法学検定とか
・行政書士とか
・宅地建物取引主任とか

すこしでも法律に絡んだ資格を記入できると
合格率は上がるものなのですか?
0041名無し生涯学習NGNG
法政文学部の社会人入試について情報あったらほしいでつ〜
0042名無し生涯学習NGNG
小論文対策ってどの位時間をかけないと受からないんだろう?
0043 NGNG
 
0044名無し生涯学習NGNG
Z会の小論文おすすめ。早稲田大学第二文学部マンセ〜
0045遅レスNGNG
>36 (立命館大学史学科 2002年度社会人編入学試験問題)

「日本史学専攻」
1.次の各事項について、具体的事実や歴史的意義を、それぞれ
  4〜5行程度で要約的に説明せよ。
  
  @屈葬 A吉野ヶ里遺跡 B鞍作鳥 C安和の変 D富貴寺大堂
  E霜月騒動 F会合衆 G町火消 H森有礼 I新婦人協会

2.編入後、専攻したい時代・分野・テーマを記せ。またその時代・
  分野・テーマについて書かれた本の中で、今まで一番感銘を受けた
  ものとその理由を述べよ。
 
0046名無し生涯学習NGNG
公立で社会人入試ってあるの?
0047名無し生涯学習NGNG
保守
0048名無し生涯学習NGNG
>>46
あることはある。主に編入か院試が多いです。
そこいらの社会人入試サイトみたら分かる。
0049名無し生涯学習NGNG
旧帝大中心に大学院に重点が置かれつつあるから、
社会人は学部は通信や放送大で済ませて、地元国公立の
院に社会人入試で入った方がいいのでは。

院の方が時間的な制約が少ないし、自分のやりたい勉強に
重点が置ける。
0050山崎渉NGNG
(^^)
0051名無し生涯学習NGNG
小論って大体何字くらい書かされるんだろう?
0052山崎渉NGNG
(^^)
0053誘導・重複NGNG
社会人入試についてのスレッドです
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/984726341/l50
続きはこちらでお願いします。
0054 ◆2MRfotqID2 NGNG
0055停止しました。。。NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています