医師になりたいのですが海外の医学部って?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ウィサ
NGNG医者になりたくて、国公立医学部を目指していますが理系科目がネックでなかなか受かりそうにありません。
外国語を生かして外国の医学部に留学も考えているのですが、実際のところどうなんでしょう?何か知っていることがあれば教えてください。
韓国語と中国語は通訳レヴェル、英語はTOFLE610程度です。
0184名無し生涯学習
2006/04/04(火) 13:17:22確かに外国の医学部の進学は簡単だが、国試の難しさは日本の比じゃないぞ
日本の医学部に入れないんだったら、外国の医学部に入れたとはしても国試の突破はマズ無理だと思う
医学部の入りにくさ 日本>>外国
医師国家試験の難しさ 日本<<<<外国
参考までに
0185名無し生涯学習
2006/04/06(木) 13:20:210186名無し生涯学習
2006/04/07(金) 14:07:070187名無し生涯学習
2006/04/09(日) 18:44:25これは違いますね。まあ、判断基準をどこにおくかでしょうけど。
0188名無し生涯学習
2006/04/17(月) 13:12:010189名無し生涯学習
2006/04/17(月) 19:35:360190名無し生涯学習
2006/04/19(水) 03:45:270191名無し生涯学習
2006/04/19(水) 12:52:03だから笑っちゃだめだよなぁ
0192名無し生涯学習
2006/04/22(土) 12:22:00落ちないように他の先進諸国の医師国家試験より
日本は簡単目にしてますよ
0193名無し生涯学習
2006/04/23(日) 18:49:120194名無し生涯学習
2006/04/28(金) 19:19:230195名無し生涯学習
2006/04/30(日) 18:58:090196名無し
2006/05/02(火) 16:34:060197名無し生涯学習
2006/05/02(火) 19:02:37それくらいなら大金払ってまで底辺私大医学部いった方が確実性があると思うぞ。
0198名無し生涯学習
2006/05/03(水) 15:03:290199名無し生涯学習
2006/05/03(水) 17:59:590200名無し生涯学習
2006/05/03(水) 22:29:35金があるなら私立に行け。
0201名無し生涯学習
2006/05/03(水) 23:21:180202名無し生涯学習
2006/05/05(金) 03:54:090203名無し生涯学習
2006/05/05(金) 18:12:530204名無し生涯学習
2006/05/07(日) 23:31:360205名無し生涯学習
2006/05/11(木) 19:25:54計れないことはわかるが...
日本には,国立でも山ほど医学部があるので,
入試はそう難しいとは思えない.
オレはたいした高校を出ていないが,
高校を卒業してから始めた3年間の受験勉強で合格した.
最初の年は,国立に落ちた.
2年目は国立も私立も落ちた.
3年目は国立も私立も受かった.
受験よりも,ずっと辛かったのは,在学中の勉強と,
国試,それから,研修医生活,学位の研究と,
さらにつらくなる.
それは,海外の医学部でも変わりはないはず.
考えてみると,医者の年収はけっこうな額になるので,
数年の回り道は,経済的に大きな損失になる.
どこでもいいから,日本の医学部に早く入るのが,
経済的には,正しい方法のように思える.
これが,不可能なら,入学してからのことを考えると,
この世界に入るのは止めておいた方が無難だと思う.
0206名無し生涯学習
2006/05/11(木) 22:21:52私も初めて自分の性器を見たときは、とてもグロテスクに感じました。何故こんなの見て男性は興奮するのかな?と不思議に思いました 。
あわびにそっくりだし、かわいくないし。
ビラビラを見た時は内臓が飛び出てしまったのかと思ったくらいの衝撃でした。
今でも、彼に前カノと比べられそうで見られたくないです。
けど見られてしまいますが(^^;
医学書「日本女性の外性器」
http://jbbs.livedoor.jp/business/1270/
産婦人科の先生が著者です。15歳から46歳の8,330人の女性器が無修正のカラー写真で紹介されています。
これを読むと女性器が千差万別だとわかって 安心する女の子も多いと思います。
0207名無し生涯学習
2006/05/12(金) 02:41:270208名無し生涯学習
2006/05/14(日) 13:18:36そんな世界を覗きたいんだろう
0209名無し生涯学習
2006/05/15(月) 20:02:48病気でしょうか?
0210名無し生涯学習
2006/05/15(月) 23:17:39病気でしょうか?
0211名無し生涯学習
2006/05/17(水) 21:41:090212名無し生涯学習
2006/05/23(火) 21:58:59はっきり言って海外の医学部って日本国内では人気あるんですか?
調べたところ募集人数は10人程度、試験科目は英語筆記、論文、面接と国内のと比べると簡単に見えます。
しかし海外に留学というのがネックになって人気は±0だと思うのですが
そこらへんどうなんでしょうか?
0213名無し生涯学習
2006/05/26(金) 19:44:180214名無し生涯学習
2006/05/27(土) 13:00:04金をかき集めて私立医でも行きな
海外なんて行けるわけねえだろ
言葉はどうすんだ
native以上のレベルを要求されるんだぞ
0215名無し生涯学習
2006/05/28(日) 09:32:47病気でしょうか?
左右非対称です。
0216砲台推薦入学予定者
2006/06/01(木) 23:32:58むかし師範学校というのが有った。比較的優秀な生徒を入学させる。学費は
無料こずかいまで出たと言う。その代わり卒業後必ず公立の学校で先生を
何年間やらねばならない。医者と言うのは人の生命にかかわるだけではなく極めて公共性
の高い職業だ。そして医者一人を育てるのに1億円はかかるという。こんな金一般人が払えるわけが無い。
かなを払って医学部に入った連中は元を取ろうとして血眼になる。そこに生命の尊厳なんて甘いたわごとでしかない。
恐ろしいではないか。そんな彼らに命を預けねば成らない社会は。
0217名無し生涯学習
2006/06/02(金) 16:45:45国公立の募集人数増加、国民の血税の出費増加が思いつく
その一億は自分たちの税金からでてると言うことを忘れない方がいい
まぁ元々所得が少ない人は累進課税によって税金払う額が少なかったりするから
その方が良いかもしれないけどね
0218名無し生涯学習
2006/06/02(金) 17:17:41ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東北大学と、東京大学の会計概算
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/data2005/33.html
http://www.u-tokyo.ac.jp/fin01/b06_01_j.html
附属病院は医者の給料が安いので、意外とトントン。
まあ、東北大学にはご立派な新病棟の莫大な借金(独法化前に背負わされた)があるけどな(w
医学部が経費を貪ってる根拠というのはなんなんだろうね。
他学部の教官は研究費を消費するだけで、稼ぎはCOEみたいなものを除けば0の「穀潰し」。
医学部の教官は教育研究診療の三重苦。
学生教育なんて、経費のかかる実習らしい実習は、生理生化学系の理科に毛の生えた実験
(しかもバイオ系のは研究施設のを間借りしてやっている)と、白菊会からの篤志献体による
解剖実習くらいなもの。
あとは莫大な時間の座学と、見学主体の病院実習(経費なんか無いも同然。しかも自腹で
教官がメシまで奢ってやったり)
結局、税金は、ほとんど研究に使われているわけだ。だから大学で研究した人間は
社会に対して還元する高貴な義務が存在するだろう(医学部に限らないが)。
しかし、ただ学部を卒業しただけの学士が、へき地で滅私奉公しなければならない
なんてのは暴論以外の何者でもない。
阪大はもっと細かい文書を公開している。
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/information/joho/pdf/zaimusyohyou(h16).pdf
いかに教育にお金を使っていないかが、詳細に書かれていて興味深い。
医学生の教育費に1億かかるなんて神話w
私立のやつらはそれ吹聴してないと私立の意味なくなるもんねw
そもそも1億かかる具体的なソースみたことないし
0219名無し生涯学習
2006/06/02(金) 17:28:36スウェーデン: 0円、生活費も国が保障。
仏: 1.4万(入学金・授業料は無料で健康保険料が1.4万)
ドイツ: 1.6万(ドイツも学費無料で、公共交通機関のパス代などの1.63万円のみ)
イギリス: 19万、4割の学生が免除。
アメリカ: 47万 (連邦政府分だけで、1兆数千億円の奨学金)
日本国立大学: 77万
日本私立大学: 128万
ちなみに、育英会は給与ではないので、世界基準では、
奨学金(scholarship)には分類されず、学費ローンに分類されます。
0220砲台推薦入学予定者
2006/06/02(金) 19:04:05医学部を増やし医者を増やし医者の労働時間を普通の地方公務員並みに楽にし
給料も普通の公務員並みにすれば医療費がかからない。保険は過剰診療などなくなり
保険制度は安泰。
0221名無し生涯学習
2006/06/02(金) 19:40:31医者の年収は勤務医で1300万くらい
これはそれなりに出世した会社員と同じくらいだから高すぎとはいえないでしょ
開業医は別だけどね、まぁそれは会社でいう社長ってことで?
国立大で医者を増やせば使われる税金はそれだけ増えるから
さらに言えば給料を普通にしたところで医者いなくなるから
医学部に入るだけでも難しいのに、医学部に入って6年間
さらに医者になった後も勉強の日々
最近は訴訟とかも増えてきてリスクが高い
人の命を扱うんだからリスクが高くて当たり前って思うかもしれないが
日々の努力、人の命を扱う職業をそんなに軽い待遇でいいだろうか?
0222名無し生涯学習
2006/06/02(金) 22:08:53勤務医は1300万ももうないよ
0223名無し生涯学習
2006/06/02(金) 22:14:07私立医学部も国立大並に補助金取ってるくせにw
http://www.mind.ne.jp/cgi-pmet/pm_bbs/wforum.cgi?no=1269&reno=no&oya=1269&mode=msgview&list=
そもそも>>218みたら医学生の教育自体には大してかねかかってないって
0224名無し生涯学習
2006/06/02(金) 22:16:52医師免許更新制度にしよう
0225名無し生涯学習
2006/06/03(土) 20:34:34http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1147013839/
0226名無し生涯学習
2006/06/03(土) 20:35:30公立病院の勤務医の給料2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1141969210/
0227砲台推薦入学予定者
2006/06/04(日) 18:10:40お客の命を預かっている。ブレーキが利かなくなれば命が危ない。
どの職種も命がかかってるんだよ。医者が勤務が大変なら医者の数ふやせばいいだけの話。
優秀な人はたくさんいる。授業料は税金で払っても良いではないか。今産婦人科や小児科
の数が激減していると言う。これをどうするんだよ。医者の問題は社会的に解決するべきだ。
0228名無し生涯学習
2006/06/05(月) 00:02:06日本の病院では場所によっては十件いってない所もあったりするのに
医者を増やしたらどうなることやら
それに量を増やす事によって質の低下も考えられる
産婦人科や小児科の待遇を良くすれば改善は見られるだろうから
その授業料に払う税金をそれらの医師の報酬に回せばすむ事じゃないのか
0229名無し生涯学習
2006/06/07(水) 04:01:27逆効果
使う時間ないし
金目当ての訴訟が今以上に横行するだけ
もう崩壊は止められない
市場原理の導入以外打つ手はない
政府はこれ狙ってるから
マスゴミ使って執拗に医者叩き
愚民は気づかないからなあ
損するのはお前らなのに
医者にはむしろ好都合
医者から見れば皆保険が諸悪の根源だからね
0230名無し生涯学習
2006/07/03(月) 05:05:56正直、日本の医学部の試験のほうが簡単だよ。
言葉の問題は想像以上にきついぞ。あと、留年は1度だけしかのところも
あるから気をつけたほうがいいよ。
逃げ道として、とか、安易そうだから。。っていう本音の理由は
日本でてからは通用しない。それだけいっときたかった。
学年あがるごとにかなり難しくて平気でおとしてくるし。
でもヤル気があるならだいじょぶだとおもうよ!
ちょっとマジレスしてみた。では〜
0231名無し生涯学習
2006/07/24(月) 14:31:53ハワイかどっかで開業するんなら海外でいいんじゃないかな?
台湾とかの大学を出ると=台湾人に思われる。卒業してからの人生の方がずーっとずーっと長いのでよく考えてね。
0232名無し生涯学習
2006/08/17(木) 14:41:58海外の医学部は日本の医学部からの編入で行ったんですか?
0233名無し生涯学習
2006/08/27(日) 01:46:29日本の国家予備試験の受験資格がもらえますよ。。。。たぶん。←「国家予備試
験」で検索してみてくださいね。私は文型で医師になるのは諦めてしまったけど、
通訳レベルの語学力があるなら挑戦してみたと思います
0234名無し生涯学習
2006/08/27(日) 01:51:450235名無し生涯学習
2006/09/01(金) 01:19:270236名無し生涯学習
2006/09/06(水) 21:57:34ソースは?
0237名無し生涯学習
2006/09/26(火) 01:39:390238名無し生涯学習
2006/10/03(火) 15:34:410239名無し生涯学習
2006/10/13(金) 16:12:280240名無し生涯学習
2006/10/16(月) 00:38:14詳細キボンヌ!
とりあえず、私立医大の教育費が1億かかるソース貼っとく。
ttp://www.idaikyo.or.jp/zaisei/igaku17.11.pdf
16年度の経費が年1656万。単純に6倍で9936万。
0241名無し生涯学習
2006/10/16(月) 14:29:100242名無し生涯学習
2006/10/17(火) 23:55:27そういう情報ってどこから仕入れてるんですか?
0243名無し生涯学習
2006/10/18(水) 19:00:380244名無し生涯学習
2006/10/18(水) 19:10:11予備試験必要?
0245名無し生涯学習
2006/10/19(木) 02:29:570246名無し生涯学習
2006/10/19(木) 20:50:04羨ましい?
0247名無し生涯学習
2006/10/19(木) 21:17:30先生!勉強教えて下さいw
0248名無し生涯学習
2006/10/19(木) 21:26:21何でも訊いて。
0250名無し生涯学習
2006/10/20(金) 21:32:00国試に使ったのは、新臨床内科学と過去問。
楽勝。
0251名無し生涯学習
2006/10/20(金) 22:27:38受験と国試どっちが大変でしたか?
0252名無し生涯学習
2006/10/20(金) 23:44:19どちらも楽しかったよ。
頑張った期間が長かったのはやっぱり受験かな。
0253名無し生涯学習
2006/10/20(金) 23:44:500254名無し生涯学習
2006/10/21(土) 00:32:06まじ凄い勉強家の方ですね
まさかハリソン全部読んだ訳じゃないですよね?
最近,中山ってシェア的にはどうなんですか?
私のトコでは朝倉が圧倒的でしたが・・・
そして国試はYEAR NOTEなわけでw
内科に3種の教科書って凄すぎですよ.
0255名無し生涯学習
2006/10/21(土) 09:30:00中山はほとんど読みました。
シェアは朝倉の方が多いかもしれない。
外科医にも内科の知識は必要なわけで。。。
と言いつつも細かいことは大半忘れてる。
0256名無し生涯学習
2006/10/21(土) 20:11:01京大ぐらいのレベルになると勉強も楽しくなるんですね・・・
抽象的な質問で申し訳ないですが、勉強のコツなんかあれば教えて下さい(;´Д`)
0257名無し生涯学習
2006/10/22(日) 18:02:43なんだろ。
試験範囲のポイント事項をできるだけたくさん覚えること。としか言えないな。
俺の場合は、高2の頃は理Vを目指してた。
高3の駿台模試の偏差値も毎回足りてたんだが、家が関西だったのと、浪人したくなかったので、京医に日和ってしまった。
万一浪人になったとしても、理Vに挑戦すればよかったかもと半分後悔している。
そんな訳で(どんな訳だよ)国試は落ちるとは思わなかったので、1ヶ月集中して勉強しただけだったな。
人生一直線って生き方じゃなくなったので、こんな板で寄り道などしてるんだよね。
余裕の人生だから、半分は満足してるんだけど。。。
0258名無し生涯学習
2006/10/25(水) 01:34:260259名無し生涯学習
2006/10/25(水) 09:26:400260名無し生涯学習
2006/10/26(木) 18:42:320261名無し生涯学習
2006/10/31(火) 12:06:500262名無し生涯学習
2006/10/31(火) 14:05:020263名無し生涯学習
2006/11/03(金) 12:18:030264名無し生涯学習
2006/11/04(土) 22:16:490265名無し生涯学習
2006/11/06(月) 13:27:390266受験番号774
2006/11/06(月) 14:04:50アンドラ医科の詳細が載ってるページがあったら教えてください。
あと、留年はありますか?どれくらいがしますか。
0267名無し生涯学習
2006/11/06(月) 20:16:13卒業後はどこに就職できるの?
0268名無し生涯学習
2006/11/06(月) 20:35:030269名無し生涯学習
2006/11/07(火) 12:53:30医師に関係のない、数学や物理、なんかの点数が低いが医師に
なりたい人で、医師としての臨床の実力を日本人医師よりも
早く身につけたい人海外がいい。海外といっても先進国は実際には
可能性はかなり低く、発展途上国で英語で授業するところがいい。
カリブやアジア、東欧が上げられる。なお、日本での医師免許をとれる
可能性は場所によってことなるが、いずれにせよ、英米で医師の試験を
一度通ることが前提となり、ダイレクトに日本の医師免許取得は実質不可。
話しは変わるが、日本の医療業界は大赤字で、医者の給料はこれからどんどん
下がる。公的病院の9割、私的病院の4割は赤字というのは事実で、つまり、
医師の給料を払って経営はなりたたないということ。医師の給与は確かに
平均よりは高いが、経営が成り立っていないところが大半。一つは専門経営者
がいないこと。海外で医師免許とMBA(医療関係のMBAはかなりある)を取得
して将来、日本の大病院経営者として活躍するのも悪くない。
0270名無し生涯学習
2006/11/07(火) 14:21:03原因を作った教師
1 現在 苫小牧東高校 定時 西山先生
2 元NHK学園地区部長 福田
3 現在 NHK学園 教頭 弓場重貴
3の弓場重貴がうそつき教師西山 福田の言いなりになって
被害者の生徒の母親を脅してメニエル病にした男です
↓傷害事件をおこして被害者に謝罪もしないで教頭を続けている弓場重貴の画像
http://www-06.ibm.com/jp/solutions/casestudies/20030924nhk.html
0271名無し生涯学習
2006/11/07(火) 14:50:32と医師国家試験の合格率とはあまり関係がない。勉強の内容が
違うから。また、東大理Vにすればよかったとかほざいてるが、
単なる見栄で大学選ぶな。大学受験時の頭では人生は全く
決まらんよ。医者の世界もこれからは実力、それも臨床の実力
に比重がおかれるからお前のようなやつはむしろ落ちこぼれる
可能性あるぞ。
0272名無し生涯学習
2006/11/07(火) 15:04:58500万円あるいはリストラ、私立勝ち組病院で1000万、
私立負け組みで700万円くらいといったところじゃないかな。
やはり赤字病院で給料が高いというのはちょっと許されんしな。
公的病院の場合、今のところ政府からの補助でまかなってるが、
今これが大問題になりつつある。
0273名無し生涯学習
2006/11/07(火) 16:07:10海外医学部もいいんじゃないかな。そういう
日本人がいてもいい。とにかく、先進国
はあきらめることだ。
0274名無し生涯学習
2006/11/07(火) 17:47:49中国とかどうなんだろ。中国医科大学は本試験から受験可能らしいが。
0275名無し生涯学習
2006/11/07(火) 17:54:53医師の供給を外国にも求めるって意味ならそうかもしれないが
医師は日本人がいいって意味なら、
私立病院はとっくの昔に市場原理になってるよ。
田舎のだめ病院なら1500万でも
都会の一流病院では800万とか普通にあるよ。
たしかに公立病院は赤字のところが多いが、
採算に乗りにくい医療を担わされるからなぁ。
給料も安いしねぇ。
公立病院がだめなのは医者以外の給料が高すぎるからだよ。
0276名無し生涯学習
2006/11/07(火) 18:31:23中国医科大学なら本試験からOK?嘘だろ。聞いたこと無いぞ。
>>275
市場原理の意味がわかってないようだね。医療ビジネスを経済
活動として見た場合、労働市場としてだけじゃなくて、企業
の運営として市場原理が導入される必要があるといっているのさ。
公的病院の9割、私立病院の4割が赤字だってことは、少なくとも
そこに努めるサラリーマン(勤務医、ジム員、看護等)は赤字垂れ流し
企業に勤めているのだから、普通の市場原理で言えば、給料半分カット
ボーナス無しってとこだろ。そのことを市場原理が働いていないと
言っている。だから本来なら医者の給料は今の半分でいい、そのくらいの
経済価値しか残念ながら生み出していないということなんだよ。
それを理解してほしいのさ。
0277名無し生涯学習
2006/11/07(火) 18:43:550278名無し生涯学習
2006/11/07(火) 19:52:25詳しい人いたらよろしくお願いします。
0279名無し生涯学習
2006/11/07(火) 21:31:19おまえのほうがはるかに馬鹿なんだが。。。
0280名無し生涯学習
2006/11/07(火) 21:47:49当該国での医師免許を持ってること、日本語診断能力が基準以上などあるけど、
一概に○○医大出たら本試験、XX医大だと予備試験。みたいなのは無い。
個別に厚労省が審査して決めるから、あくまで「本試験受けれる可能性はある」とだけ。
0281名無し生涯学習
2006/11/08(水) 04:19:44どうかで判断せざるを得ない。基本的に、ハンガリーの3国立大については
厚労省は可能性ありと言っている。日経の報道によるとな。でも、
やはりハーバードとかオクスブリッジとかじゃないと基本的に信用できない。
0282名無し生涯学習
2006/11/08(水) 04:38:54それほどいい大学にいけていないから、それ以上の大学なら
OK。米国ならIVYなら間違いないし、英国ならオクスブリッジ。
オーストラリアは微妙。他の先進国のトップ校ならOK.
アジアや東欧は難癖をつけられたら終わり。
ちなみに公認会計士や弁護士でも同様の制度があることには
あるが、制度が機能していない。ハーバードのロー出ても
日本への切り替えは出来ないし、CPAもこちらへの切り替えは
出来ない。CPAは試験があるとされているが、いまだかつてその
試験は実施されていない。なんたる怠慢。、、、
0283名無し生涯学習
2006/11/08(水) 04:45:21英国はだめなはず。いろいろ日本も意地とプライドでまみれてる。
0284名無し生涯学習
2006/11/08(水) 04:52:54教科書をすみからすみまで暗記しろ。先取りは不要、私立でなくても
全然大丈夫。試験科目、全部暗記しろ。暗記するくらいにまで隙なく
読みつくせ。高校に入ったらそのペースを崩さずに、教科書傍用の
薄い問題集やれ。特に数学はそれを使え。それだけで地底医学部は
入れる。それくらい、地底医学部は簡単だ。東大京大の医学部となると
薄い問題集ではなくて本格的にな問題集と参考書で基礎をさらに固める
必要がある。でも地底医学部プラス2浪で確実に東大京大の医学部
レベルにはなるから心配するな。うまくいけば一浪でOK.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています