トップページlifework
676コメント167KB

○学割すれっど○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまえらの学割制度利用術を教えて下さい
0548名無し生涯学習2007/06/28(木) 13:34:03
539さん、気落とさずに、他の会社で。あるいは、他のやり方でチャレンジ
なさってください。
0549名無し生涯学習2007/07/05(木) 00:00:50
学割がほしくて通信大学に入るのか
0550名無し生涯学習2007/07/06(金) 23:53:30
学割で乗車券を購入し、学生でない他人に譲渡。
学生証の提示を求められて提示出来ない場合の罰則ってどうなりますか?
利用はJRです。
0551名無し生涯学習2007/07/09(月) 07:32:56
>>550
乗車券を没収の上、正規の運賃の3倍の運賃を徴収。
05525502007/07/09(月) 19:23:30
>>551
レスどうもです。
往復で買った場合は往復×3ということかな・・・。

今日は忘れた、とかじゃ通らないんでしょうね。
怖いんでやめときます(´・ω・`)ノ
0553名無し生涯学習2007/07/12(木) 12:41:12
忘れなきゃいいだけじゃん。
0554名無し生涯学習2007/07/13(金) 11:14:52
>>553
>>550
0555名無し生涯学習2007/07/13(金) 13:45:11
完全に犯罪じゃん!!
0556名無し生涯学習2007/07/23(月) 13:53:24
やめとけ。
0557名無し生涯学習2007/07/24(火) 00:02:25
いつから犯罪推奨スレになったんだ?
0558名無し生涯学習2007/07/27(金) 12:21:55
さて、学割の利く病院や歯科はないのでしょうか。
保険じゃ高いから。
0559名無し生涯学習2007/07/27(金) 13:27:03
歯磨きしろ
0560名無し生涯学習2007/07/27(金) 19:23:58
>>558
日大は通教生も含め、入学すると校友会の準会員に強制入会させられる。
日大の付属病院で健康保険適用の診療にかかるとき、
健康保険証と一緒に学生証を提示して、
大学の学生課で所定の書類を書いて領収書と一緒に提出すると、
自己負担した金額を返してもらえる制度がある。
http://www.nihon-u.ac.jp/alumni/jyun02.html

ちなみに漏れが10年前に卒業した某駅弁国立大にも
「学生健康保険」という制度があって、
入学時に1万円かそこらの保険料を支払えば大学付属病院での診療はタダ、
普通の市中の病院で診察を受けたときも、
日大の場合と同じように所定の書類に領収書を添えて手続きすれば、
自己負担した金額を返してもらえた。

付属病院のある総合大学だと、結構こういう制度があるんじゃないかな?
0561名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 07:23:12
>>558
どこかの美容整形(自費診療)にあったような。
0562学割2007/08/07(火) 17:18:52
学割出せとか言われないでしょ!?JRで。言われたことある人いる!?
0563名無し生涯学習2007/08/07(火) 17:52:03
はぁ?
0564名無し生涯学習2007/08/07(火) 19:37:36
ないなー
0565名無し生涯学習2007/08/07(火) 19:38:58
>>562

学割乗車券を購入した際、しRで学生証の提示を求められたことがあるかってこと?
0566名無し生涯学習2007/08/07(火) 19:42:50
学割ださな買えんよなー学生証出せとは言われたことないけど…学生証提示しろなんて言われることあるの!?
0567名無し生涯学習2007/08/07(火) 20:24:52
それもないし!
0568学割2007/08/07(火) 22:19:30
学生証出せとは言われないでしょー!?の間違いでした(^_^;)

言われないですよね!?何回か使ったけど言われたことないですo(^-^)o

だから譲渡してもバレないよねー☆
0569名無し生涯学習2007/08/07(火) 23:02:29
>>568
学割使うときにビクビクしてたり不自然な行動があれば、
学生証を見せろと言われる事もあるかもよ。
0570名無し生涯学習2007/08/08(水) 07:08:40
落語も学割効いたナリ。
昇太面白いナリ。
0571名無し生涯学習2007/08/08(水) 13:17:28
>>568
何度も言われたことあるよ。
学割証使うときに。
0572名無し生涯学習2007/08/09(木) 02:46:18
ビクビクしてたの?w
0573名無し生涯学習2007/08/09(木) 05:44:57
>>572
>>571は社会人学生とかで、年格好が学生に見えなかったんだろ。
0574名無し生涯学習2007/08/09(木) 08:51:17
>>571
老け顔乙w
0575名無し生涯学習2007/08/09(木) 10:46:36
>>574 老け顔じゃなくて普通のオサーンつう事だろ
0576名無し生涯学習2007/08/09(木) 11:09:27
言われないよねぇ。
0577名無し生涯学習2007/08/10(金) 01:39:32
JRバスは学生証で購入しても
バスに乗る時、切符といっしょに「学生証を見せてください。」っていうバスの運転手いるよ。
0578名無し生涯学習2007/09/04(火) 13:30:00
放送大学 専科履修生 10月スタートのを申し込んだ。

これって、、、学割使えない??
0579名無し生涯学習2007/09/04(火) 18:15:54
>>578
普通は使えない
0580名無し生涯学習2007/09/04(火) 18:16:09
モノによる。
JRの学割りを使うのは条件が厳しい。
私鉄やバスはその会社ごとにルールが違う。
美術館や博物館、映画館などの学生割引は普通に使える。
0581名無し生涯学習2007/11/16(金) 21:29:22
よく通信系である科目履修生で携帯電話会社の学割使えるかな?
0582名無し生涯学習2007/11/18(日) 03:45:02
AUは大丈夫だった。
0583名無し生涯学習2007/11/19(月) 12:55:45
AUはかけるときの、ぷぷぷぷぷぷを待つ時間が無駄だからな
あとは、電波が悪いのもある
繋がらない地域とかまだ多いし
0584名無し生涯学習2007/11/20(火) 06:43:28
それは学割りと何の関係があるんだ?
0585名無し生涯学習2007/11/20(火) 09:37:47
安いからって飛びつく奴に教えたやったんでは?
0586名無し生涯学習2007/11/20(火) 09:55:16
安いから飛びつく奴は
待ち時間を金に変えられないやつだから
無駄にはならんよ。
0587名無し生涯学習2007/11/20(火) 10:21:34
>>586
おまえがそうならそうでいいじゃん

他の奴の考えまで世話せんで宜しい
0588名無し生涯学習2007/12/28(金) 12:21:53
さて、学割で年齢制限があるのはあるかな?
スカイメイトは学割でなく青少年割引だから。
0589 【末吉】 【1402円】 2008/01/01(火) 14:52:43
あげ
0590名無し生涯学習2008/01/08(火) 16:44:07
>>588
東横院の学割は30歳未満
0591名無し生涯学習2008/01/09(水) 12:09:25
貧乏学生と社会人の通信を一緒にするなよ
0592名無し生涯学習2008/01/20(日) 06:58:07
レンタカーで学割のあるところはあるかい?
0593名無し生涯学習2008/01/21(月) 16:30:10
ない
0594名無し生涯学習2008/01/22(火) 00:03:27
>>592
場所による
0595名無し生涯学習2008/01/22(火) 15:21:00
禿
【携帯】 “3年間基本使用料無料” ソフトバンク、学生向けの「ホワイト学割」発表
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200913174/
0596名無し生涯学習2008/02/17(日) 08:26:56
学割たばこはできないかな?
taspoで学割があったりして。
0597名無し生涯学習2008/02/17(日) 08:43:40
ウチの大学、学生証の有効期限が記載なし。還暦でも学割生活(笑)
0598名無し生涯学習2008/03/26(水) 21:25:09
過疎過疎肌

今度はじめて学割つかってJRで切符買おうと思うんだけど
発行の条件?みたいなのにいろいろあるけどあんまり堅苦しいことはいわないのかな?
事務室に学割証くださいでおk?
0599名無し生涯学習2008/03/28(金) 21:33:39
入口に置いてある紙に記入すればOK
0600名無し生涯学習2008/03/31(月) 21:51:32
放送大学院ですが、JR高速バスのほかには高速バスの割引って使えるところあるんですかねえ。
地元の高速バスは使えないようなんですが。
0601名無し生涯学習2008/04/05(土) 21:43:03
ttp://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=160490662484
放送大学の科目履修生じゃ、MSのアカデミックパック買えないの?
0602名無し生涯学習2008/05/08(木) 17:35:40
   -──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ

0603名無し生涯学習2008/06/03(火) 08:33:51
さて、ガソリンスタンドで学割があるところはあるか?
0604名無し生涯学習2008/07/20(日) 08:56:32
   -──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
0605名無し生涯学習2008/07/23(水) 11:07:54
>>457
>>488のウラワザやってる人いますか?
本当に使えるんでしょうかこれ?
0606名無し生涯学習2008/07/27(日) 14:18:39
>>605
現状では「使える」
いつ制度が変更されるかは、誰にもわからない。
>>457 の情報は間違い。また、
>>488 の計算は
体育実技や面接授業を使えば、コストダウン可能と思われる。

0607名無し生涯学習2008/07/30(水) 00:36:40
西新宿→早稲田っていうメトロの通学ルートで、赤坂見附(永田町)を経由に組み込むのは無理ありますかね?
0608名無し生涯学習2008/11/22(土) 02:30:41
ない
0609名無し生涯学習2008/12/14(日) 07:13:43
学割たばこがあったらいいね
0610名無し生涯学習2009/01/18(日) 00:18:02
OSとofficeがもっと安くなればいいなぁ
0611名無し生涯学習2009/02/01(日) 06:10:28
ヨーロッパなんか学生割引よりおおむね25歳以下の青年割引が主体になっているな。
0612名無し生涯学習2009/02/01(日) 12:09:28
>>611
韓国だって、学生割引ではなく青年割引だね。
0613名無し生涯学習2009/02/05(木) 20:23:04
>>612
くろたま乙
0614名無し生涯学習2009/02/28(土) 09:55:48
学割より金券ショツプが安い
0615名無し生涯学習2009/03/01(日) 06:13:35
何が? 
0616名無し生涯学習2009/03/09(月) 12:43:12
東京ディズニーランドのキャンパスデーパスポート、買えました。
0617名無し生涯学習2009/03/09(月) 14:52:59
国立劇場やクラシックコンサートでチケット予約する際よく使ってる。
年間定期会員券や当日券が半額だったり、当日券千円のところもある。嬉しい。新国でも使えるしね。
ただ年齢制限設けているところも結構あって、たまに公演案内(チラシとかホムペ)にはそれが書いてないこともあるから、
使えるのかどうか電話で確認しないといけないのがちょっと恥ずかしい。
なので行ったことのない公演で、学生券が書いてあっても、チケット予約を躊躇してしまう。
この辺りの詳細情報、知りたいな。
0618名無し生涯学習2009/03/09(月) 14:57:06
あとさ、イレブンカットという美容院、学割料金が書いてあるんだけど、学割でやってもらってる人いる?
0619名無し生涯学習2009/03/09(月) 15:43:38
>>601
科目履修生はアカデミックパックは購入できないよ。
0620名無し生涯学習2009/03/09(月) 20:08:31
>>619
まっ、店員はそんなの気にしてないだろうけど
0621名無し生涯学習2009/03/09(月) 21:53:21
>>620
学生証のコピー取られるじゃん
0622名無し生涯学習2009/03/11(水) 22:02:16
無くても買えるじゃん
0623名無し生涯学習2009/03/15(日) 15:46:00
買えるものもあるが、買えないものもある
0624名無し生涯学習2009/05/06(水) 22:05:18
ストリップ劇場でも使えます。
0625名無し生涯学習2009/06/24(水) 08:10:10
ユースホステルでも学割ありますか?
0626名無し生涯学習2009/07/06(月) 15:35:05
>>625
あるけど25歳まで。
0627名無し生涯学習2009/07/06(月) 18:51:24
セントラルフィットネスクラブは使えますか?
5000円近く値段代わるから学割使いたいんですよね
0628名無し生涯学習2009/07/07(火) 03:17:13
聞いてみればいいじゃん。

今まで年齢制限以外ではダメといわれてことはないけど。
0629名無し生涯学習2009/08/13(木) 00:42:01
JR東日本の「ツーデーパス」
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?mode=top&GoodsCd=1470
って学割証明書ではなく「学生証」見せれば¥3500の学生料金で購入して使えるんだよね?
学生だったら何歳でも可なの?
0630名無し生涯学習2009/08/17(月) 20:40:48
auの学割終了かよ(;つД`)


>「ガク割」およびワイドサポート対応プラン「サポートプラン」は、
>2009年8月9日をもちまして新規受付を終了させていただきます。
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/waribiki/gakuwari/index.html
0631名無し生涯学習2009/09/25(金) 11:42:45
ソフトバンクに汁!
0632名無し生涯学習2009/09/25(金) 18:08:49
>>629
> 【学生用】
> 「学生用」をお買い求めの際は、学生証など就学・年齢を証明できるものをご提示ください。
> また旅行中も学生証などの携帯が必要となります。

そのページに↑と書いてある。
0633名無し生涯学習2009/09/27(日) 09:54:40
使わないからいいよ
0634名無し生涯学習2009/09/27(日) 12:00:59
いやべつにきみのためにかかれているわけじゃないから
0635名無し生涯学習2009/10/16(金) 11:48:33
俺も使わん
0636名無し生涯学習2009/11/25(水) 01:47:38
??
0637名無し生涯学習2009/11/25(水) 03:35:35
??なんて書いてないで 「じゃあ俺もだ」とでも買いとけばいいんだよ。
0638名無し生涯学習2009/12/04(金) 04:16:16
じゃあ俺もだ
0639名無し生涯学習2009/12/05(土) 00:37:16
理解するまでにだいぶ時間がかかったようだな
0640名無し生涯学習2010/02/14(日) 08:15:27
大手前大の通信教育課程 初年度授業料を全額給付 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002703919.shtml

 大手前大学(西宮市)は、4月に開設する現代社会学部現代社会学科
通信教育課程の入学希望者500人を対象に、初年度の授業料31万6
千円を全額給付する特別奨学金を設ける。

 長引く不景気を背景にした経済的支援が目的。奨学金給付の審査に
通れば、初年度の負担は入学金など5万4千円のみとなる。同通信教育
課程(4年制)は主に社会人が対象で、1年次入学と3年次編入があり、
定員は各500人。現在、出願を受け付け中で、書類審査で選抜される。


【初年度授業料全額給付】
「大手前学園 STUDY FOR LIFE 特別奨学金」のご案内
http://dec.otemae.ac.jp/news/100210.html
0641名無し生涯学習2010/04/28(水) 01:14:52
じゃあ俺も
0642名無し生涯学習2010/06/30(水) 06:09:52
あげ
0643名無し生涯学習2010/09/01(水) 16:25:43
第5回MMD杯本選】ジャンクフードはダメです【水精VS変人】http://app.xrea.jp/nicoview/?id=sm11822996
0644名無し生涯学習2011/05/06(金) 06:06:55.37
金沢市の藩老本多蔵品館では、

入館料
 大人500(450)円、大・高・中学生350(250)円、小学生250(200)円
 ※(  ) は団体 20名以上
 ※校外学習活動特別割引:中・高校生150円、小学生100円

とあるが、放送大学は大学ではないそうだ
差別だな

0645名無し生涯学習2011/05/11(水) 15:38:06.43
> 放送大学は大学ではないそうだ 

そりゃひどいな。 
放送大学ではダメってのにげんじつに当たったことないや。
0646名無し生涯学習2011/06/26(日) 21:00:52.40
放送いいよ
0647名無し生涯学習2011/10/26(水) 01:33:56.47
http://megalodon.jp/2011-1026-0131-25/realdgame.jp/ajito/?page_id=2
http://megalodon.jp/2011-1026-0132-03/eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002062726P0030001P0006
これは現実世界でプレイするリアル脱出ゲームの料金表なんだけど、
あまりにも簡潔なんで今問い合わせ中。
0648名無し生涯学習2011/10/27(木) 14:48:11.59
>>647の結果を書いてみる。
このアジトオブスクラップってのは、よくネット上にある脱出ゲームを、
実際に体験する施設なんだけど、料金表には「大人」と「学生」の2種類しかない。
大人料金はあるのに子供料金がないのが引っかかってメールで質問してみたら、
途中で言っていることが変わったり、突然回答拒否されたりと、最悪だった。

最初は、「小学生から大学生、専門学校生は、学生証を出せば学生料金、未就学児童は無料、それ以外は大人料金」
との回答で、「学生でない場合は、(未就学児童除き)何歳でも大人料金」ということだった。
その後のやり取りで、「中学生以下の年齢で、学校に通っていない場合でも、学生料金になる」と新たに条件が加えられた。
そして私が、「中学生以下の年齢」というのが「学齢期の終了まで」という意味なのかどうかと、
「未就学児童」には「学齢期に達している未就学児童」を含むのかを質問したら、
突然態度を豹変させて、「質問に明確に答えられる細かい区分は考えていない」
「表記の変更も特に検討していない」「対応はこの返信にて終了させてください」
と回答された。
この会社が年齢や就学を基準とした細かな規定を自ら定めたのに、
それを考えていないと断言したわけで、訳が分からない。

そもそも「大人」「学生」しかないあの表を作って平気でいられる思考回路が信じられない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています