トップページlifework
676コメント167KB

○学割すれっど○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまえらの学割制度利用術を教えて下さい
0451名無し生涯学習2007/02/07(水) 09:11:57
>>447
普通だろw 俺もやってたし。
ただ、チャラになるわけでは無くて、相続人に負債がいくんじゃない?
0452名無し生涯学習2007/02/07(水) 10:35:01
>>451
つ【機関保証】【相続放棄】
死ぬまで放送大学の全科履修生で居れば、逃げ切りは可能。
0453名無し生涯学習2007/02/11(日) 14:12:48
それだけ金がかかるだろ
0454名無し生涯学習2007/02/12(月) 22:22:19
>>453
それでも放送大学に100年在籍する方が奨学金返還より安い場合が結構あるんだよなw
0455名無し生涯学習2007/02/13(火) 00:45:30
硫黄島への手紙を通大学生証で割引で観た。
あと、試験などの学割も受けた。
0456名無し生涯学習2007/02/13(火) 08:10:13
資格試験も学割あるな
0457名無し生涯学習2007/02/13(火) 09:33:41
>>454
●放送大学100年在籍コスト…入学金22000円・毎年一科目だけ登録11000円×100年
●機構奨学金借入
大学だと400万円程度になる人が多い。
つまり、100万円程度のコストで400万円以上の借金を一生無利子猶予してもらって、死亡したら免除か相続放棄で終了w
しかも100万円程度のコストすら、他で学割使い倒せば回収すら可能。
これはえげつない裏技だわなw
0458名無し生涯学習2007/02/13(火) 09:54:09
科目登録は2年に1回でいいんだろ?
踏み倒しはともかく、400万円を返済したつもりで定期にしても
元が取れる
0459名無し生涯学習2007/02/15(木) 22:47:23
そうか?
0460名無し生涯学習2007/02/16(金) 01:34:55
>>458
定期預金でそんなに利息つくもんなの?
0461名無し生涯学習2007/02/16(金) 11:51:19
年1%でも20年なら2割は増える
04623は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc NGNG?2BP(223)
??
0463名無し生涯学習2007/02/17(土) 00:54:11
>>462
金利1%で400万預ければ、単利だとしても年4万円。
放送大学の学費は10年で
22000+11000+5500*4=55000
年あたり5500円。
黒字なのは間違いないね。
0464名無し生涯学習2007/02/17(土) 04:26:16
偉そうに講釈たれている所すまんが学割に全く関係ないね
0465名無し生涯学習2007/02/17(土) 11:56:31
駅で切符買うときに、学割使うと学校のほうにに連絡がいきますか?
0466名無し生涯学習2007/02/18(日) 02:22:47
証明書発行しているから行くんじゃね?
0467名無し生涯学習2007/02/19(月) 16:43:12
>>464
広い意味で学生の特典ではあるけど。
>>465
いちいち行かない。学割証発行控が大学側に保管されている。
不正利用の疑いがあれば、大学控と交通機関提出の学割証が照合される場合はある。
基本的に大学側は発行事務をやるだけ。学割証は鉄道会社が管轄している。
0468名無し生涯学習2007/02/19(月) 18:50:52
>>467
わざわざありがとうございます。
ちなみに不正利用するとなんか罰則とかあるんですかね?
(友達がうその申告をして学割証を発行したりしてるんですが)
0469名無し生涯学習2007/02/19(月) 20:44:15
>>468
ある。
鉄道会社からは不正乗車には3倍の増運賃。悪質なら詐欺罪。
学校側からはその人物への学割証発行停止。最悪の場合学校自体が学割証を発行できないペナルティも存在はする。
0470名無し生涯学習2007/02/27(火) 19:00:28
放送大学って2年に一回登録したらずっと学生なんだなw
【生涯学習】★☆★ 放送大学スレ Part84 ★☆★
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1171967989/378-380
0471名無し生涯学習2007/02/28(水) 23:21:58
auのガクワリって全科生はもちろんだが選科でも科目生でも効くんじゃね?
だって受付の人とハナシても放送大学のナニ生なんか理解してないし
とりあえず学生証の期限だけコピーあればいいって雰囲気でション
0472名無し生涯学習2007/03/01(木) 09:32:38
>>471
窓口で万一間違って一旦OKしても審査に回った段階でアウト。
それ以前に、正科生以外ダメってマニュアルにもはっきり書いてあるし、わからない時は問合せして確認する事になっている。
学生証コピーで正科生かは一発でわかる。
0473名無し生涯学習2007/03/01(木) 16:09:12
あう使いじゃないからどーでもいいお
0474名無し生涯学習2007/03/01(木) 23:40:37
失礼
0475名無し生涯学習2007/03/02(金) 00:04:24
ソフトバンク
0476名無し生涯学習2007/03/04(日) 23:33:50
鉄道業界ってやたらと厳しいな。
0477名無し生涯学習2007/03/05(月) 00:07:44
>>190
ちょっと違うよ。
AUは固定電話、AU電話への電話代が半額。
他社は20%引き
0478名無し生涯学習2007/03/05(月) 04:19:44
通信制大学だと国民年金の免除はキツいのか…
所得が低ければ減額は行けそうだ
0479名無し生涯学習2007/03/07(水) 18:49:51
専門学生も年金免除できるの?
0480名無し生涯学習2007/03/07(水) 19:47:45
>>478-479
いずれも桶
通信課程でも専門学校でも桶
0481名無し生涯学習2007/03/07(水) 20:54:02
ありがと
0482名無し生涯学習2007/03/08(木) 10:37:09
どういたしまして
0483名無し生涯学習2007/03/09(金) 02:48:48
すでに低所得で免除されているからメリットがない・・・Orz
0484名無し生涯学習2007/03/16(金) 12:01:41
海外旅行の件
国際学生証について語ろう
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1089636982/
>>483
メリットなしだな。
0485名無し生涯学習2007/03/23(金) 18:01:58
社会人・再受験・実質多浪生スレッド 33
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1166661617/913より
913:大学への名無しさん :2007/03/20(火) 10:09:02 ID:a4CgjpFb0
勤労学生控除
http://www.tamagoya.ne.jp/tax/tax045.htm
学生と税金(アルバイト)
http://daigakusei.daa.jp/daigakusei/gakuseitax.html
勤労学生控除と配偶者控除
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/zeikin/20041222mk11.htm
所得税の勤労学生控除
http://www.tsushin.keio.ac.jp/students/riyou/shotokuzei/index.shtml
社会人学生も勤労学生控除の対象なの? 勤労学生控除って何?
http://allabout.co.jp/study/adultedu/closeup/CU20011229A/index.htm

学割って名前にこだわらず学生の特典全体に話題を広げると、もっと多彩なメリットが見えてくると思うよ。
学割って名前にこだわると、ほぼネタ切れ感…
0486名無し生涯学習2007/03/23(金) 18:07:52
http://mobile.seisyun.net/cgi/wgate/%E7%94%9F%E5%BE%92/a
学割優遇
0487名無し生涯学習2007/03/23(金) 18:14:13
>>484
通信生でも全科履修生等卒業証書の出る課程なら発行されるな。
0488名無し生涯学習2007/03/23(金) 18:31:02
>>457
少しちがう。
放送大学「全科履修生」に在籍するコスト…
●入学時=入学金22000円+一科目だけ登録11000円
●2年に一科目登録11000円
●在籍可能は10年なんで、10年に一回再入学する→入学金22000円+一科目登録11000円。
以下繰り返し…
これで一生学生として学割生活&学生様特典生活ができるわけ。
学割、国際学生証、年金税金、奨学金返還猶予、身分証代り、「学生」地位によるバイト収入、無職身分逃れ…
こうした特典全体の節約額と、上記コストを比較すれば、勉強する気なくても学生で居る価値が出てくる可能性が高いわな。
学籍あるだけで美味しいのは事実。
0489名無し生涯学習2007/03/24(土) 09:44:19
>>488
横レススマソ
登録する科目は、はじめに「体育実技」1単位5500円
2年に1回何らかの面接科目 1単位5500円
でいいんじゃないかな?
あと、再入学は入学金25%offだよ。
0490名無し生涯学習2007/03/24(土) 09:51:52
蛇足ながら、「本来その人が放送大学に通わずに何らかの職業につく、あるいは事業を行うなりして
得られていたであろうはずの所得の期待値の最大値」を費用として控除しないといけないんだけど、
まぁどうでもいいかw
0491名無し生涯学習2007/03/24(土) 20:56:17
>>490
敢えてマジレス。
登録するだけだから、時間の消費はほぼ0w
0492名無し生涯学習2007/03/24(土) 21:09:45
>>488よりもっと安いコストで一生学生様で居られるわけだw
0493名無し生涯学習2007/03/24(土) 21:29:10
やっぱパソコンソフトのアカデミックパックが得だよね
0494名無し生涯学習2007/03/24(土) 21:54:12
>>492
呼んだ?
0495名無し生涯学習2007/03/26(月) 18:05:18
3月中旬に卒業したものだけど
学割証って発行してもらえるの?
3月31日まではまだ学生だよね?
0496名無し生涯学習2007/03/26(月) 19:04:15
>>495
その通り。3/31までは学割可能。また、3/31から有効の切符なら有効期間内で利用できる。
0497名無し生涯学習2007/03/26(月) 21:20:35
厳密には卒業したら学籍失うから使えない

電車内で学生証拝見といわれても、卒業式で
返却したらもうないから。

でも学生証見せろと言われることはまずない。
0498名無し生涯学習2007/03/26(月) 21:21:33
卒業したら新規発行はしてくれないだろ、さすがに
0499名無し生涯学習2007/03/26(月) 21:24:33
>>498
やってくれたよ。
学籍失うのは3/31だからね。卒業式は単に行事。
学生証ない代りに卒業証書持っておいたけどね。念のため。
使う事はなかったが。
0500名無し生涯学習2007/03/26(月) 21:33:21
そうか
すまそ

500
0501名無し生涯学習2007/04/03(火) 13:00:18
気にするなw
0502名無し生涯学習2007/04/04(水) 10:52:24
いちいち学割証明書発行しなきゃならない面倒なJRってなんなの?
0503名無し生涯学習2007/04/15(日) 01:28:59
今年から一人暮らしを始めて、初めて一人でゴールデンウイークに実家に帰省するんですが、切符の予約ってどうやってするんですか?特急と普通列車使って帰ります。
○○駅から○○駅までの往復切符を予約したいって言えば良いですか?日時も指定するもんなんでしょうか?
0504名無し生涯学習2007/04/15(日) 06:47:36
>>503
まず駅や旅行会社「みどりの窓口」に池。
●●駅〜××駅の往復乗車券と●●駅〜※※駅の特急券下さい、って言うか、紙に必要なきっぷをまとめて自分で書いておけば、それ見せて買えば桶。
指定席取るなら当然日時は指定しないと駄目だわな。
そうでない場合でも、有効期間がきっぷには決まってるから、使い始める日(有効開始日)は正確に伝えて、きっぷを受け取る時に内容再確認。

必要なきっぷはまとめて買う。601km以上の往復や、新幹線〜在来線特急乗換え等で割引適用もある。また、使い方によっては得する割引きっぷもある。学割の人は学校からもらった学生割引証を最初に提出する事。
具体的質問なら下記スレへ。
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174307383/
0505名無し生涯学習2007/04/15(日) 10:21:31
>>504とても親切にありがとうございます。わかりました!
0506名無し生涯学習2007/04/16(月) 23:57:20
礼は高くつくぞwww
0507名無し生涯学習2007/04/17(火) 14:46:19
100万ほどでいいでしょうか
0508名無し生涯学習2007/04/17(火) 14:47:30
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか? 
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
0509名無し生涯学習2007/04/17(火) 18:15:31
↑激しくすれ違い
0510名無し生涯学習2007/04/18(水) 23:30:18
なんか,いつのまにか学割証の年間10枚までの発行制限が撤廃されてる!

学割証の発行業務をやってる日本学生支援機構のページを見てたら,
http://www.jasso.go.jp/gakusei_plan/gakuwari.html
↓の「よくある質問について」のQ7に,1人年間10枚までの制限が撤廃されたことが書いてあった.
http://www.jasso.go.jp/gakusei_plan/documents/qanda.pdf

これってもう周知の事実?(私は知らんかった・・・)
学校の事務が知らないケースもありそう.
もし10枚Overで発行を断られた人がいたら,これを伝えたほうがいいね.
0511名無し生涯学習2007/04/20(金) 05:24:28
しなかった
0512名無し生涯学習2007/04/23(月) 21:41:31
しらなかった
0513名無し生涯学習2007/04/24(火) 10:07:08
制限などいつからあったのだ?
0514名無し生涯学習2007/04/25(水) 01:04:10
今日、AUセンターにいって、放送大学の学生の資格で、学割申し込んできた。

20日過ぎだから諦めていたら、4月分もまるまる学割になるらしい。
05155142007/04/25(水) 01:13:03
連投スマソ。
プロバイダがso-netなので、それも学割になるらしい。

うまくいったら、報告するのでよろろ。
0516名無し生涯学習2007/04/25(水) 12:10:11
ソーネットは学割あるんだ?
0517名無し生涯学習2007/04/25(水) 21:27:38
んなもん>>2に書いてあるし
0518名無し生涯学習2007/04/26(木) 22:15:07
auでもWINはダメなんだね orz
0519名無し生涯学習2007/04/26(木) 22:30:00
>>515
産能の鼻つまみ者、くろたまがSo-netだよ。
やめた方がいいよ。
05205152007/04/26(木) 22:47:47
so-netの学割だが、光なので、あまりに割引率が低すぎる。
(ヲレの入ってるコースだと月105円安くなる)

なので、面倒くさいからやめた。
ADSLな香具師なら、少しはいいかもしれんが。
0521名無し生涯学習2007/04/30(月) 18:03:48
節約策
500mlペットはでかいのから詰め替えてるよな?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1177161911/
0522名無し生涯学習2007/04/30(月) 19:33:39
水道水いれてる
0523名無し生涯学習2007/04/30(月) 19:42:58
なんとか還元水いれてる
0524名無し生涯学習2007/05/10(木) 04:54:47
ソーネットの学割適用より安いプロバもあるよ
0525名無し生涯学習2007/05/10(木) 08:57:45
>>524
 willcomつなぎ放題対応なら、教えてほしいおw
0526名無し生涯学習2007/05/12(土) 03:31:00
ソーネットは学割でいくらよ
0527名無し生涯学習2007/05/14(月) 01:38:41
ネットで調べろYO
0528名無し生涯学習2007/06/15(金) 19:39:34
BIGLOBEも学割ありますよ
0529名無し生涯学習2007/06/20(水) 10:50:02
40歳で学割できますか
0530名無し生涯学習2007/06/20(水) 11:41:43
>>529
ものによるけど、auの学割は使える。
通学定期も買えるし、アカデミックパックも買えるよ。
あとは美術館とか映画館とか。
0531名無し生涯学習2007/06/20(水) 13:59:50
東横インの学割は30歳までだってw
0532名無し生涯学習2007/06/21(木) 15:58:55
京都に住んでるけど、京都のバス地下鉄などの定期の学割が効いて、
東京行くにも、月1〜2回、新幹線や飛行機で学割が効くのは
社会人の場合、どこの学校がいいですか?
派遣なのでいつやめさせられるかわからないので
なにか資格も取れたらいいけど・・。
放送大学って、月1〜2回のJR割引は無理なのでしょうか?
どこか良い大学、良かったら教えて下さい。
0533名無し生涯学習2007/06/21(木) 22:44:36
>>532
通学制の大学しかないだろw
0534名無し生涯学習2007/06/21(木) 23:17:13
いくら放送でも無理。>>532
0535名無し生涯学習2007/06/23(土) 11:15:07
>>532
二部だな。それは。
夜行バスの学割なら通信でも大丈夫だけどね。
0536名無し生涯学習2007/06/24(日) 10:17:38
夜行バスで学割使えたのか?
0537名無し生涯学習2007/06/24(日) 10:54:47
JR東海バスは、学生証で割引可
0538名無し生涯学習2007/06/24(日) 19:28:02
っていうか学割あるのはJRバスだけだろ
0539名無し生涯学習2007/06/26(火) 16:00:46
砲台の学生でJCBクレカ作ろうとしたけど
理由欄の8番「その他」に○があって
「大変恐れ入りますが、お取り扱いのできかねる学校となっておりますので
 その旨ご了承いただきますよう、よろしくお願いいいたします。」
って、速達で返事が来た。
砲台で作れるクレカない?



P.S.
「お願いいいたします」は、「い」が一つ多いなって思った
0540クレ板住人2007/06/26(火) 20:14:24
>>539
っつーか、喪前は社会人属性でカード作れないのかよ?

クレ板じゃ学生カードは限度額が低くて使い物にならないってんで、
m9(^Д^)プギャーな扱いだよ。
0541名無し生涯学習2007/06/26(火) 21:17:22
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
0542名無し生涯学習2007/06/26(火) 21:33:37
無職だけどクレカ5枚あるよ・・・
ぐぐればでる
0543名無し生涯学習2007/06/27(水) 08:06:57
>>538
つ【京阪バス】
0544名無し生涯学習2007/06/27(水) 08:49:26
よし。
0545リボン ◆/jexuKnPKY 2007/06/27(水) 10:30:04
産能、日大でフリーターでも作れたカード
§セゾンカード
§イオンカード(今はwaonプラスがお勧め)
§オリコカード
ざっとこんなもんです。
セゾンカードなんか、バイトや派遣クビになったのに枠が90万になっていた(藁
学籍さえあれば、どーにでもなります。
JCBの派遣したことありますが審査は一番厳しいです。
0546リボン ◆/jexuKnPKY 2007/06/27(水) 16:12:27
JCBよりAMEXとかDINNERSの方が厳しいよな orz
JCBは「INET業」と書いておいて年収でハッタリをかますと通るみたいです。
あとは責任取れませんが。
でも、この頃「年利過払い」とか謳ってるラジオCMがあって、キャッシングが、その
グレーゾーンにどっぷりハマってるみたいです。
0547リボン ◆/jexuKnPKY 2007/06/27(水) 16:18:10
忘れてた。あと、ドン・キホーテのGCカードも審査通ったお。
0548名無し生涯学習2007/06/28(木) 13:34:03
539さん、気落とさずに、他の会社で。あるいは、他のやり方でチャレンジ
なさってください。
0549名無し生涯学習2007/07/05(木) 00:00:50
学割がほしくて通信大学に入るのか
0550名無し生涯学習2007/07/06(金) 23:53:30
学割で乗車券を購入し、学生でない他人に譲渡。
学生証の提示を求められて提示出来ない場合の罰則ってどうなりますか?
利用はJRです。
0551名無し生涯学習2007/07/09(月) 07:32:56
>>550
乗車券を没収の上、正規の運賃の3倍の運賃を徴収。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています