○学割すれっど○
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0230名無し生涯学習
2005/05/06(金) 12:48:050231あぼーん
NGNG0232名無し生涯学習
2005/05/06(金) 20:56:520233名無し生涯学習
2005/05/06(金) 22:10:400234名無し生涯学習
2005/05/06(金) 23:30:390235名無し生涯学習
2005/05/07(土) 00:08:11社会人だからなんじゃね?
学生は親が出すんだらそんなことする必要ないだろ。
独り暮らし&学費を少ない給料から捻出するのはキツイよ
ちなみにオレはキセルしてねーからw
0236名無し生涯学習
2005/05/07(土) 05:36:19さてはキセルの意味知らないなW
0237235
2005/05/07(土) 08:28:43朝早くから新聞配達がんばってるねw
0238名無し生涯学習
2005/05/07(土) 13:23:450239名無し生涯学習
2005/05/07(土) 13:40:44っつーか、誰でも買える通勤定期と比べて、
通学定期は異常な程までに割り引かれている。
例としてJR八王子〜水道橋間(中央東線経由・44.0km)の場合
<通勤(大人)>
1ヶ月;\20,360、3ヶ月;\58,040、6ヶ月;\99,790
<通学(大学生)>
1ヶ月;\9,600、3ヶ月;\27,380、6ヶ月;\51,880
と、通勤定期と通学定期じゃほぼ倍半分違う。
この事実を知ったら、何としても通学定期を手に入れたくなるのが人情だと思うが。
ただ、通学定期の購入には普通は学生証の他に学校発行の購入証明書が必要だし、
学校最寄駅発着の定期しか購入できないから、ここで議論されている
有効期限切れ学生証で云々してまで買うほどのものでもないとも思うが。
0240名無し生涯学習
2005/05/07(土) 14:18:500242名無し生涯学習
2005/05/07(土) 21:36:54あとはアカデミック版のソフト購入時位にも学生証を利用しようと思います。
30代の通信高校生です。うひょ。
0243名無し生涯学習
2005/05/07(土) 21:45:10日大は通信生でも通学定期が買えるよ。
但し、昼間スクーリングや夜間スクーリング、
夏期スクーリングや春期スクーリング2期連続とかといったように、
6日以上続けて通学する必要があるスクーリング受講生限定で、
購入できるのも学校最寄り駅の水道橋駅・神保町駅と、
自宅あるいは勤務先もしくは宿泊先との最短経路に限られるが。
0244名無し生涯学習
2005/05/08(日) 09:09:07自宅→学校の最寄り駅しか買えないのかと思ってたんだけど、
勤務先→学校の最寄り駅も買えるものなの?
0245名無し生涯学習
2005/05/09(月) 00:22:260246名無し生涯学習
2005/05/09(月) 12:43:12学割で節約ってスレだろ?
よってキミがスレ違い
0247名無し生涯学習
2005/05/09(月) 23:56:280248名無し生涯学習
2005/05/10(火) 00:53:49親の金で学費や生活費払ってるんじゃねーんだから
0249植村美保
2005/05/10(火) 04:01:280250美香 ◆RQ0Spv3q06
2005/05/10(火) 05:14:000251名無し生涯学習
2005/05/10(火) 09:52:250252名無し生涯学習
2005/05/12(木) 00:33:050253通教スレ
2005/05/15(日) 00:00:480254名無し生涯学習
2005/05/15(日) 10:01:06東洋通教の場合だと申請書の利用目的欄に「図書館利用のため」という項目があり、
これにチェックすれば基本的にいつでも通学証明書が発行され定期券が買える。
あと学割といえば博物館などの施設。
もっとも国公立系はあんまり提示を要求されないが、
私立(特に企業美術館)はほぼ確実に要求される罠。
0255名無し生涯学習
2005/05/17(火) 17:44:070256ソ「ツシネハン
2005/05/18(水) 10:18:330257名無し生涯学習
2005/05/18(水) 12:27:56うら疚しい
02583は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
NGNG02593は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
NGNG0260名無し生涯学習
2005/05/29(日) 16:56:05通信制でも適用になります。
学生納付特例制度
ttp://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm
>老齢基礎年金を受け取るためには、原則として保険料の納付済期間等が
>25年以上必要ですが、学生納付特例制度の承認を受けた期間は、
>この25年以上という老齢基礎年金の受給資格期間に含まれることとなります。
>夜間・定時制課程や通信課程の方も含まれます。
0261植村美保
2005/05/30(月) 06:02:040262植村美保
2005/06/19(日) 23:45:350263植村美保
2005/06/19(日) 23:45:490264名無し生涯学習
NGNG0265733
2005/07/31(日) 20:47:410266名無し生涯学習
2005/08/10(水) 12:31:340267名無し生涯学習
2005/08/10(水) 19:51:26何の学割だ?
0268名無し生涯学習
2005/08/10(水) 19:54:54混んでる映画館だとドサグサでOKの場合はあるけど
学生証見せて、失笑されながら断れたこともある。すごい
恥ずかしかった。
0269名無し生涯学習
2005/08/10(水) 20:30:24ミュージアム好きとしていうと、
通教の学生証を差し出して断られたり質問されたりといった
イヤな目にあったことは、ただの一度もありません。
大学生料金を設定しているところならまず大丈夫でしょう。
例えば東京国立博物館が130円なんてすごいお得に感じる。
国宝見放題(w
(しかし何故か隣の科学博物館は大学生料金がない。
高校以下は激安だが大学生は大人と同じ、鬱)
0270266
2005/08/10(水) 22:08:290271名無し生涯学習
2005/08/10(水) 22:38:270272名無し生涯学習
2005/08/10(水) 22:59:120273名無し生涯学習
2005/08/10(水) 23:04:09ことが書いてあったけど(JRで100km以上だったかな)、たとえば東京まで卒業研究の指導のために
新幹線で移動する、という場合も新幹線に学割きくんかな?
0274名無し生涯学習
2005/08/10(水) 23:09:12しかもせいぜい2割引きぐらいなんだよねえ。
0275名無し生涯学習
2005/08/14(日) 00:21:24学割きいても学校の最寄駅まで買わないとダメなんですよね。
仕事場はその途中なんで学校最寄り駅まで買いたくない(逆に
高くなる)・・・ってばやいはどーしてるのでしょうか?
0276名無し生涯学習
2005/08/15(月) 00:15:310277名無し生涯学習
2005/08/15(月) 17:06:55>>171-172 でガイシュツ。
ちなみにクレ板の現行スレは↓
学生カード一番良いのはどれだ? / 4年生
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1102971246/
0278名無し生涯学習
2005/08/16(火) 08:09:31学生証だけじゃ絶対無理?
0279名無し生涯学習
2005/08/16(火) 08:09:52無理
02803は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
NGNG0281名無し生涯学習
2005/08/17(水) 23:26:56そりゃ普通の大学でも無理
0282名無し生涯学習
2005/08/24(水) 00:43:27放送大学の全科履修生の場合、2年間受講せずに除籍されたあとも
10年間有効の学生証は手元に残るんでしょうか?
0283名無し生涯学習
2005/08/27(土) 10:08:15学校から証明書発行してもらう必要あり
0284名無し生涯学習
2005/08/28(日) 20:19:170285名無し生涯学習
2005/09/08(木) 21:56:56おれはクレジットカード+免許証で財布のカード入れがいっぱいになってる
から、ずっと家に置いてるんだけど
たまにラーメン屋とかスポーツ店で学割やってて、持ってないときショボーンに
なる
0286名無し生涯学習
2005/09/08(木) 22:30:30「その場で学生証を提示すれば割引」の時に手許になければ
確かにorzとなる
まぁ通学定期や鉄道の学割あたりは、鉄道会社とのルールで
学生証の携行が義務づけられてたような希ガス
昔、某私鉄の検札時に学生証の提示を求められたこと有り
(学割の片道乗車券)
ワタシの場合、通学定期使ってるのと、学生証が図書館入館証を
兼ねてるので常時携行しとる
0287名無し生涯学習
2005/09/14(水) 23:47:32学生証添付で
0288名無し生涯学習
2005/09/15(木) 18:46:39一部に通勤にも使ってる香具師もいるようだが、そういう行為は慎むように。
0289名無し生涯学習
2005/09/18(日) 18:45:58そうなんだよ。漏れも切符を買おうとしたら駅員が血相変えて「学生証見せて下さい。」って。
単なる往復割引だと9掛けなんだが往復学割だと約7掛けだからピリピリしているようだ。
往復学割が使えるような距離(601キロ以上)を通勤に使う人なんていないだろうけど。
0291名無し生涯学習
2005/09/19(月) 15:55:37クレジットカード×2、免許証、キャッシュカードでカード入れがいっぱい
0294名無し生涯学習
2005/09/20(火) 14:10:40東京発着の場合、東京駅のバスセンターまで買いに行かなきゃならないけど・・・
0295名無し生涯学習
2005/10/07(金) 02:29:33このスレッドを見てると判ってくるよねw
0296名無し生涯学習
2005/10/15(土) 15:27:360297名無し生涯学習
2005/11/12(土) 10:48:26theSpoke Premium Version 2003」買ったのだが、
プロダクトIDを入手した「theSpoke」サイトは全然訪れなかった。
1年ぶりくらいに訪れたら「3ヶ月間アクセスがないと失効..」
みたいな注意書きがありどうやらアカウントが失効したみたい..
IDは控えているがもし今のPCが壊れて再インストールのとき
控えたIDでアクティベーションは通用するのだろうか。
0298名無し生涯学習
2005/11/12(土) 23:01:51遅レススマンが..数年前地元の店が半額違い
割引率だったので何度も使おうかと思ったが、
おっさんの自分が学生証提示するのためらわ
れて結局いかずじまいで卒業したなあ...
0299名無し生涯学習
2005/11/13(日) 01:04:12息の長いスレですね
0300名無し生涯学習
2005/11/14(月) 01:07:32300
0301名無し生涯学習
2005/12/23(金) 15:29:23これを代理で購入してほしいんですけど、謝礼は払います。
可能な人がいればメールを教えますのでよろしくお願いします。
0302名無し生涯学習
2005/12/24(土) 00:04:380303名無し生涯学習
2005/12/28(水) 05:20:45新幹線で実家に帰ろうと思っています。本来なら大学で「学割証明書?」を
発行してもらって学割料金で帰るのですが、もらい忘れてしまいました。
もう大学の事務室は休みだしorz
証明書がなくてもできますか?学生証を見せれば学割料金にしてもらえるんでしょうか?
無知で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。
0304名無し生涯学習
2005/12/28(水) 06:19:54>>303
鉄道は例外なく学割証が必要。
学生証の提示では×。
諦めが肝心。
0305名無し生涯学習
2005/12/28(水) 08:21:03いや、学生証の提示だけでできるだろ
0306名無し生涯学習
2005/12/28(水) 13:21:170307名無し生涯学習
2005/12/28(水) 23:10:13無理じゃねぇっての!
実際に俺はできたし
0308名無し生涯学習
2005/12/28(水) 23:54:290309名無し生涯学習
2005/12/29(木) 01:21:19博多駅
0310名無し生涯学習
2005/12/29(木) 06:07:09それ、普通乗車券じゃないでしょ。
まさか、通学定期券と混同してはいないでしょうね?
もし、企画乗車券でもないのに学生証で学割を適用したとしたら完全な違反。
0311名無し生涯学習
2005/12/29(木) 10:59:48普通乗車だっつうの
定期券とか持ってないし
0312名無し生涯学習
2005/12/29(木) 11:17:29↓とごっちゃになってないか?
http://www.jrkyushu.co.jp/ngc_pc/index.html
0313名無し生涯学習
2005/12/29(木) 13:33:22違うっての!
俺がきっぷ売り場で「○○までの乗車券と特急券をお願いします。あと学割できますか?」って言ったら
「学生証持ってますか?」と言ってきたから見せたらできたし!
0314名無し生涯学習
2005/12/29(木) 13:49:33運がよければできることもある、くらいに言っておかないと、>>303さんが困る可能性があるのでは。
0315名無し生涯学習
2005/12/29(木) 14:51:45JRに尋ねたら、はっきりする。
0316名無し生涯学習
2005/12/29(木) 15:26:38恐らくその駅員、後でえらい目に遭っているものと思われ。
ちなみにJR九州の営業案内より
http://www.jrkyushu.co.jp/trains/goriyou.jsp
>学生割引乗車券
> ● JRから指定を受けた中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒の方で、
> ご利用区間(鉄道線と航路を含む)の片道の営業キロが101キロ以上ある場合、
> 運賃が2割引になります(往復割引乗車券についても学生割引が適用になります)。
> ● 乗車券などをお求めの場合は、学校が発行する「学生・生徒旅客運賃割引証」を
> 窓口へお出しください。
> ● 10円未満の端数は切り捨てます。
博多駅だとJR西日本の可能性もあるので
ついでにJR西日本の営業案内より
http://www.jr-odekake.net/guide/info_2a.html#4
>■学生割引乗車券
> ● JRから指定を受けた中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒の方で、
> ご利用区間の片道の営業キロが101キロ以上ある場合、運賃が2割引になります
> (往復割引乗車券についても学生割引が適用になります)。
> ● 乗車券などをお求めの場合は、学校が発行する「学生・生徒旅客運賃割引証」を
> 窓口へお出しください。
> ● 学生割引は普通乗車券のほか、周遊きっぷなどの一部のトクトクきっぷにもあります。
> ● 10円未満のは数は切り捨てます。
どちらも、『学校が発行する「学生・生徒旅客運賃割引証」を窓口へお出しください。』
と書いてある。
0317名無し生涯学習
2005/12/29(木) 19:36:4403183は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
NGNG0319名無し生涯学習
2006/02/06(月) 00:52:00年金を免除にしてもらう。
これってどこか罪になります?
0320名無し生涯学習
2006/02/06(月) 21:16:190321名無し生涯学習
2006/02/27(月) 00:10:090322名無し生涯学習
2006/02/28(火) 18:57:060323名無し生涯学習
2006/03/08(水) 16:37:570324名無し生涯学習
2006/03/10(金) 20:14:320325名無し生涯学習
2006/03/12(日) 23:25:350326名無し生涯学習
2006/03/14(火) 13:42:000327名無し生涯学習
2006/03/14(火) 17:27:53会社、路線によってはあります。
0328名無し生涯学習
2006/03/15(水) 01:56:060329名無し生涯学習
2006/03/15(水) 03:03:29だから会社や路線による。
例えばJRバス関東の場合
http://www.jrbuskanto.co.jp/tk/discount05.cfm
JR東海バスの場合
http://www.jrtbinm.co.jp/highway/guidance/ticket.html#08
西日本JRバスの場合
http://164.46.153.177/waribiki/type.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています