トップページlifework
1001コメント313KB

日本女子大通信生、、、

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イルNGNG
日本女子大の通信制の学生さんお話したいです!
私は、後期入学の1年です、、。
煽り、荒らし、たたき 目的の方御遠慮下さい!
0713ポン女男子学生2005/09/22(木) 23:25:15
>>712
過去レス嫁。
0714名無し生涯学習2005/09/27(火) 18:55:14
保守age
0715名無し生涯学習2005/09/29(木) 18:14:17
夏スクも試験も終わり、
書き込みが途絶えてますな・・・
0716名無し生涯学習2005/10/01(土) 17:51:13
>>715
11月の試験前後に期待しましょうw
0717名無し生涯学習2005/10/07(金) 15:11:15
レポート届いたね。
次の締め切りは来週の火曜日・・・。
0718名無し生涯学習2005/10/10(月) 23:13:15
うわっ!あしたじゃん・・・
0719名無し生涯学習2005/10/12(水) 06:21:14
ちょっと質問なのですが、ここの大学の通信は
高校時代の成績表や、出席日数が少ないなどの理由で
落とされるという事がありますか?
0720名無し生涯学習2005/10/13(木) 10:08:27
入学できるかどうか、ってことですか?

農業高校をサボりと3分の1の科目が赤点で何とか卒業した私が来ましたよ
高校卒か大検取れたか女学校卒のどれかにあてはまりさえすればいいみたい

問題は入学した後です
0721名無し生涯学習2005/10/13(木) 16:10:46
第3回科目終了試験の結果が出ていますね。
成績は郵送での結果を見ないとわかりませんが
合格と出ていたのですごく嬉しいです。
0722名無し生涯学習2005/10/13(木) 16:44:30
私も合格!よしっ!
0723名無し生涯学習2005/10/13(木) 20:30:06
私も合格。
これで終わりだー。
みんなガンガレ!
0724名無し生涯学習2005/10/13(木) 22:36:08
私も合格!
卒業式で会いましょう!!
0725名無し生涯学習2005/10/18(火) 16:59:21
卒業決定おめでとうございます!!
私も2年後に目指します。
0726ポン女男子学生2005/10/19(水) 00:54:25
不合格だたーよ。_| ̄|○
0727名無し生涯学習2005/10/19(水) 07:52:52
おめでとうございます
私も後に続けるようがんがります(`・ω・´)
0728名無し生涯学習2005/10/20(木) 11:22:05
みんな、頑張れー!!

卒業できたら、体験談のHP公開しようかな??
0729名無し生涯学習2005/10/24(月) 16:59:30
そろそろ、11月の試験の準備にはいらないと・・・
0730名無し生涯学習2005/10/26(水) 17:27:36
>>728
もしよろしければ、よろしくお願いします。
0731名無し生涯学習2005/10/28(金) 11:00:26
食物ですが・・・
0732名無し生涯学習2005/10/29(土) 17:55:51
科目履修生です。司書教諭免許が欲しいのですが、あと1科目レポートが・・・。
今日、また不合格で返ってきました。司書教諭科目をとってる人いませんか?
0733名無し生涯学習2005/11/08(火) 18:13:17
新しい学生証のために写真撮らなくちゃだけど、ここのところガンガりすぎてクマがすごすぎ…
調子が出てきたところだけど数日早寝すっか…
0734名無し生涯学習2005/11/10(木) 15:30:11
あっ、という間にまたまた試験。はぁ・・・
0735名無し生涯学習2005/11/10(木) 16:21:36
みなさん、試験勉強順調に進んでいますか?
苦手科目で、まぶたも重く、気も重く・・・・でも、合格目指すゾ!
同志のみなさん、がんばりませう!!
0736ポン女男子学生2005/11/14(月) 00:46:18
試験だめぽ。orz
その代わり、過去問開示ウマー。
0737名無し生涯学習2005/11/16(水) 16:29:29
試験終わった!レポート書くぞ〜!
0738名無し生涯学習2005/11/26(土) 19:27:01
土曜スクが終わりました。
週に1度とはいえ、仕事や育児もあり
私にはなかなか大変でした。
でも、夏スクは体調を崩し、途中で挫折したので
今回すべて出席できたのが嬉しかったです。
0739九州男児料理人2005/12/01(木) 19:15:10
日本女子大って通信でもやっぱり男は入学できんと?
栄養士ホスィ

でも、履歴書に書いたら驚かれるだろうなw
0740ポン女男子学生2005/12/05(月) 01:13:32
>>739
通信で栄養士は取れない。ホームページ熟読した方がいいですよ。
0741名無し生涯学習2005/12/06(火) 23:05:10
先月レポートを3つ出したのに、まだ1つしか返ってきていない。
みなさまもまだ返ってきていないレポートあります?
0742名無し生涯学習2005/12/06(火) 23:54:05
児童福祉が戻ってこなーい。ま、まだ時間あるからいいけど。
0743ポン女男子学生2005/12/08(木) 01:07:47
>>741
リポート1つ出したら、1つ帰ってきた。w
 
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
3回目の提出でやっと合格したよ。
 
で、同時に科目終了試験の結果も来て・・・。_| ̄|○
0744名無し生涯学習2005/12/10(土) 17:45:47
>>743
よかったね。
ちなみに何の科目?
0745名無し生涯学習2005/12/10(土) 18:02:37
児童福祉合格してたが、コメントがそっけなさすぎ。
0746名無し生涯学習2005/12/10(土) 19:15:13
全員不合格
0747名無し生涯学習2005/12/10(土) 21:28:10
発達心理学のレポが返ってこない。
0748名無し生涯学習2005/12/12(月) 01:37:58
児童福祉のテストはテキスト熟読すれば合格できますか?

発達心理学のレポはどうやって書いたんですか?実習でもしたんだろうか?
0749名無し生涯学習2005/12/12(月) 11:03:46
児童福祉、けっこう難しかったよ。
テキストだけじゃ資料がいまいち。
参考書が必須だね。
これは旧テキストの話だけど、新テキストはどうだかわからない。
0750名無し生涯学習2005/12/12(月) 13:14:07
児童福祉はレポの成績も厳しいし、しかも手書きなので
再提出にならないように気合入れたほうがいいよ。
0751ポン女男子学生2005/12/14(水) 01:04:18
>>744
どもです。
 
リポ合格→児童学概論  試験不合格→住居学概論
 
どっちも難関科目とみましたが?
07527482005/12/14(水) 17:45:57
>>749さん
ありがとうございます。
新テキストで気持ちを新たにして来年度に
テストに挑戦しようかなと思います。
現在、育児で休学中・・・
0753名無し生涯学習2005/12/24(土) 01:28:46
ありゃ
0754名無し生涯学習2005/12/27(火) 18:56:45
>>751
住居学概論は
1発合格するほうが珍しい。
私は3回目でA。
2度とやりたくないと思って
試験は教科書全部を暗記するぐらい勉強したよ。
で、A。
07557542005/12/27(火) 18:58:18

リポートは3回目で合格。
試験は1回目で合格 という意味ね。
0756ポン女男子学生2006/01/03(火) 19:39:30
>>754
・・・そういう科目なんですね。(´・ω・`)ショボーン
今度の試験、しっかり勉強してのぞも。
0757名無し生涯学習2006/01/08(日) 23:32:20
あけましておめでとうございます。
今年は4年生になります(学年なんて関係ないですね・・・)。
今までの遅れを取り戻すべく、一気に突き進むゾ!
年頭の誓いでした。
0758名無し生涯学習2006/01/09(月) 22:05:53
こないだ、提出したリポート返ってきたんだけどさ。
自分でも酷い出来だったと反省してるし、再提出になったのは納得できるけど
先生よっぽどムシの居所が悪かったのか、
ちょっと笑っちゃうぐらいキレまくりで怒り丸出しのコメント。
でも何より凄くショックだったのは

踏 み に じ っ た 痕付き……_| ̄|○

それを見てしまってから、学習意欲ゼロです……
てか、いくらなんでもそんなのってアリかよ? ヽ(`Д´)ノウワァァン
0759名無し生涯学習2006/01/09(月) 23:58:01
<<758
ちなみに、何の科目ですか?
07607542006/01/09(月) 23:58:31
足跡?
故意にだったらあんまりだね。

科目ぐらいは晒していいんじゃん?
0761名無し生涯学習2006/01/10(火) 17:56:27
英語のテキスト変更は受かりやすくなるってこと??
07627582006/01/10(火) 20:04:37
>>759,760
コレ必修科目なんで念のため科目名は晒しませんでした、あしからず
しかし足跡つきはやっぱり普通じゃないようだね…
0763名無し生涯学習2006/01/11(水) 01:40:23
短大卒業後、食物学科に3年次編入を考えている者です。
ちょっとお尋ねしたいのですが、スクーリングは3年次の一年間だけでもある程度取れるものなのでしょうか?
病人を抱えているのでスクーリング科目だけでも先に済ませられたら…と考えているのですが…。
0764名無し生涯学習2006/01/11(水) 12:55:42
>>762
必須科目というと、英語カナ?(笑)
0765名無し生涯学習2006/01/11(水) 15:32:03
>>763
本女の通信(本科生)は、短大卒では2年次編入になりますヨ(他よりキビシイ)。
2年次編入でスクーリング科目を1年間で取るのは無理でしょう(ある程度がどの
くらいをイメージされているのかわかりませんが・・・)。
0766名無し生涯学習2006/01/11(水) 21:14:41
>>763さんが
入学時にどれだけ単位認定されるかにもよりますね。
でも1年で過半数のスク科目を取るのは容易じゃないと思います。
努力の如何というよりポンジョのシステム的に。
そもそも他大よりもスクが充実してないので、
過酷なのを覚悟の上で年間フルに履修しても12科目+α程度です。 
0767763です2006/01/12(木) 01:02:59
短大卒だと2年次編入ですか…。3年次編入出来るものだと思っていました。
短大も全然違う分野だし、一年で…と考えるのは、難しいというより厚かましいかもしれませんね。
それでも、土日スクや地方スクがあれば助かるんですけどねぇ。まとめて時間をとって夏期スクに行くのって、大変ですし…。

教えて下さった方、ありがとうございました。
07687612006/01/12(木) 11:28:27
そう。卒業率、あがるね。
0769名無し生涯学習2006/01/12(木) 11:43:11
変わる女子大。
教養特別講義を読むのが楽しみでなくなっている。
特に先月と今月は、読んで後悔。
手間ひまかけてあのレベルなら、
原稿にするエネルギーを別のものに。

0770名無し生涯学習2006/01/13(金) 00:09:46
ここの大学、通信を卒業すると通信課程卒って
卒業証書に書かれるのですか?
0771名無し生涯学習2006/01/14(土) 22:46:48
>>770
卒業証書には書かれてないようです。
0772通りがかりのK通2006/01/14(土) 23:36:17
770の人、日本女子さんは(財)私立大学通信教育協会に加盟して
いますか? 加盟しているのであれば「卒業証書(学位記)は通
学と同じ(すなわち「通信」の記載がなし)、証明書類は通信教
育部発行」となります。つまり、人手に渡らない証書は申し訳程
度に学部卒の体裁を整えていますが、人手に渡る証明書類は通信
教育部卒になるという、入学案内の記載とはまったく異なる取扱
いがなされます。ご注意を。
もしも加盟していないのであれば、各大学独自の運営方針があり
ますので直接大学に聞いてみて下さい。
0773名無し生涯学習2006/01/15(日) 08:09:36
先日返ってきたリポ・・・

1つの科目の2課題とも合格だったのは嬉しいけど、コメントが
2課題分まとめて(2課題目の後に付けた白紙の用紙に)一言
「よくまとめられています。」

・・・それだけ?(苦笑)
0774ポン女男子学生2006/01/15(日) 21:06:31
今日、科目終了試験受けてきた。
約1ヶ月、難関科目の対策立てたけど、出題された問題は、ファミレスで直前に確認したところだった。w
合格して欲しいけど・・・。
 
>>767
>>土日スクや地方スク
どっちもあるよ。科目数は、他大学に比べれば少ないけど。
 
>>772
>>日本女子さんは(財)私立大学通信教育協会に加盟していますか?
加盟しています。
0775名無し生涯学習2006/01/16(月) 01:22:48
774さん
ありがとうございます。
でも土日スクだけでは卒業(食物)は無理ですよね…?
0776名無し生涯学習2006/01/21(土) 15:47:11
必修の実験や実習6コくらいのうち、
土曜開講なのは1コくらいじゃなかったっけ?

今は実験や実習は6日間になったから、
かなり楽になったと思うけれど、
何年か前までは9日間だったよ・・・
夏スク3週間で、実験2コしかとれなかった。
0777名無し生涯学習2006/01/22(日) 00:51:54
776さん
6日でも充分長い気がするけれど…。
やっぱりスクーリングがネックかなぁ。でも諦められなくて、ついついここを見てしまいます…。
0778名無し生涯学習2006/01/22(日) 09:53:38
通学では13週やっていることを考えると、
これ以上は減らせないのかな・・・

今後、今までよりは単位が取りやすく変わりそうなので、
とりあえず、始めてみてはいかがですか?!
0779名無し生涯学習2006/01/28(土) 15:52:36
どなたか通学スクーリングにトライした方、または噂を聞いた方はいらっしゃいませんか。
若い通学生と共にお勉強とはどんな感じなのでしょう。
0780名無し生涯学習2006/01/29(日) 00:54:06
クラスによってだいぶ雰囲気は違いますが・・・
1年生の前期のクラスは、キャピキャピで高校生のようです。
2〜3年生になると、お喋りの内容もぐっと大人になります。
バイトのこととか恋の悩みとか、聞いていて若さを感じます。

他大からの履修者もいますし、一人でいても
あんまり「あの人、何者?」という視線は感じませんでしたよ。
0781名無し生涯学習2006/01/29(日) 16:25:20
780さん、ありがとうございました。新年度、挑戦してみたくなりました。
ちなみに1クラス何人くらいですか?(クラスにもよると思いますが・・)
07827802006/01/29(日) 23:51:13
食物学科の授業は、食物学専攻と管理栄養士専攻の
全員が取っていると(必修)100人ちょっとでした。

家政経済や共通科目も、私が取ったのは割と大きなクラスで、
100人くらいはいたような気がします。

児童、住居、被服の授業は取らなかったのでわかりません。
どなたか取った方がいらしたらお願いします。
0783名無し生涯学習2006/01/31(火) 09:26:17
またまたお返事ありがとうございます!!
そうですか、結構大人数のクラスだったんですね。

履修希望を出す時点で曜日や時間はわからないんですかね。
どうしても都合のつかない曜日があるので、それが問題。
でも、たくさん受けてみたい科目があるんです!
0784名無し生涯学習2006/01/31(火) 12:00:16
もちろん、時間割りが決まってからの登録になります。
0785名無し生涯学習2006/01/31(火) 13:00:58
あ、そうですか。
女子大通信には昨年度の時間しか載っていなかったので・・・。
受講希望を出してから科目を選ぶのですね(受講希望時点で科目を選ぶのかと
勘違いしていました・・・)。
色々教えていただいてありがとうございました!
0786名無し生涯学習2006/01/31(火) 15:19:28
どういたしまして!
0787きらら2006/02/06(月) 05:11:45
 児童学科で学んでいるきららと申します。

 この度「A+を目指そう!」http://studentkirara.blog47.fc2.com/
というブログを作成致しました。
リポート、科目終了試験、スクーリングでA+を取るコツや、授業概要、
科目終了試験過去問解答例など記載しています。もし宜しければ是非一度
いらしてみてください。

MIXI(ソーシャルネットワーキングサイトの1つ)には日本女子大通信のコミュ
二ティーが存在し、コミュニティー登録者は50人ほどです。そこで、試験の
情報や科目の情報交換がされています。もし、既にMIXIにいらっしゃるよう
でしたら、是非コミュニティーのほうにも参加してくださいね。
0788名無し生涯学習2006/02/10(金) 13:17:29
33歳主婦が入学したら目立ちますか?
0789名無し生涯学習2006/02/10(金) 15:08:36
>>788
私が思うに年齢層は高めだと思います。
科目によっては、40代、50代の方が目立っていたり。
70代の方も、何人か見かけますよ。
皆さん、とても頑張っておられます。
教職科目だと、確かに若い方が多めですが。
私は、788さんより若干年下の主婦ですが
肩身の狭い思いは全くしてことがありませんよ。
07907882006/02/10(金) 21:40:31
>>789
ホッとしました。
明日の説明会行ってみます。
ありがとうございました。
0791ポン女男子学生2006/02/10(金) 23:46:56
葉書が来なかったので、ネットで結果を確認しますた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2科目合格、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
0792名無し生涯学習2006/02/12(日) 02:58:24
大学の仕組みじたいピンとこないのでおかしな質問かもしれません。
ちょっとお聞きしたいんですが、
スクーリングで不合格ってありえるのでしょうか?
もしそうなら卒業目前の軽井沢で不合格の場合→留年決定なんですかね。。。?
それと、卒業率ってどれくらいですか・・・?
07937922006/02/12(日) 05:45:45
すみません。質問やっぱり取り消します。
0794名無し生涯学習2006/02/12(日) 13:19:58
>>792
取り消しちゃうの?無駄になるかもしれないけど、一応答えておきます。
卒業率は15〜20%程度で、児童学科がいちばん多いです。
食物に至っては、実験、実習科目などが多いので7%くらいと聞きました。
スクーリングでの合否は、きちんと出て試験を受ければ合格する科目の方が
多いですが、厳しい先生もいらっしゃるので、スクーリングに全出席しても
必ず合格になるとは限らないです。
0795名無し生涯学習2006/02/12(日) 17:09:02
今は卒業率が30%以上ともいわれてるし、2006年度は
英語Uが夏スクでとれたりともっと上がるでしょう。
0796名無し生涯学習2006/02/13(月) 11:24:10
重荷だった英語Uが、一発で合格できたのは嬉しかった。
でも、来年からテキストも変わって、単位も取りやすくなるんだろうね。
今までは、英語にずっと触れてない年輩の方だと、1,2年かかるのが
当たり前だったり、中には10年かかる人がいるくらい難関だったからね。
0797名無し生涯学習2006/02/14(火) 08:46:45
じゅ、、、じゅうねん!!!!!!!就職目的じゃないわな。
0798名無し生涯学習2006/02/14(火) 18:24:42
まあ生涯学習だからね。今度のテキストだったら確実に合格できるよ。
0799名無し生涯学習2006/02/16(木) 15:37:59
3月になれば、図書館は閉めちゃうし、2月はちょっと時間があるので
来年度のリポート作成しようとして、事務に「その科目は、来年度に課題が
変わることはないですか?」と聞いたのですが、そういう質問はお受け致しかねます
と言われてしまいました。不便だなあ。そんなに、いけない質問だったかしら。
0800名無し生涯学習2006/02/17(金) 00:34:19
>>799
事務に、冷たい対応をする方いますよね。
私も嫌な思いをしましたよ・・。
0801名無し生涯学習2006/02/17(金) 16:14:28
>>800
そう!相手が若いって気付くと、ソッコウ態度変えるの。
許せないねえ〜。
0802名無し生涯学習2006/02/17(金) 17:22:12
高校中退した方にぴったりの学校です
社会人の方も入学できます
みんないい先生ばかりでしたよ348
0803名無し生涯学習2006/02/17(金) 17:23:35
高校中退した方にぴったりの学校です
社会人の方も入学できます
みんないい先生ばかりでしたよ348
0804名無し生涯学習2006/02/17(金) 19:33:26
レポートの成績は試験の成績には全く反映されないのでしょうか。
つまり極端な話し、レポートが2つともCでも、試験がよくできればA+がつく
可能性はあるんですか?
0805モト日本女子大通教男子学生2006/02/19(日) 18:09:33
>>804
反映されないような気がする。
実際に家族関係論のレポートがA+だったのに試験ではA。
家庭科教育法1はレポートがABだったのに試験ではA。
再提出を食らってもAをもらったことはありました。

他大学だとレポートは「合格」か「不合格」の評価だけなので、
余り気にすることはないのでは。
0806名無し生涯学習2006/02/20(月) 20:25:29
>>805
そうですねー。確かに気にしても仕方ない。。。
要は「合格」目指して書くのみ!
ありがとうございました。さて、がんばろっ!
0807名無し生涯学習2006/02/23(木) 21:34:14
>>804
レポートと試験は別ものだと思います。
レポートが2つともCで試験はA+、レポートはA+だったのに試験はC
というのも経験しました。
軽井沢卒業セミナーの時に先生方と話す機会がありましたが
あまり関係ないようなことを言っていましたし。
0808名無し生涯学習2006/02/24(金) 15:03:29
>>807
なるほどー。やはりレポートの成績はまったく考慮されないみたいですね。
少しは考慮される方が、レポートのがんばりがいがあるようにも思ったんですけど。。。
それをしていたら、先生も成績つけるの大変でしょうしね。
(だからといって、レポートの手を抜くわけにはいきませんが・・・)
お返事くださった方、ありがとうございました。
0809名無し生涯学習2006/02/24(金) 23:25:13
レポートを頑張って損はないと思います。
むやみやたらに時間をかけるのではなく
試験問題を見据えたレポートを作ると
試験勉が多少は楽になりますよー。
0810名無し生涯学習2006/02/26(日) 17:06:21
809さんのおっしゃるとおりですね。
たとえ成績に関係なくても、A+とかついてくるとすっごくうれしいし、自分で
よく追究して書いたレポートは、自分の自信と成長につながっている気がしま
す。私は今まで、レポートを書くときは全く試験のことは考えずに書いていた
んですが、確かに、試験問題を見据えたレポートというのは、効率もよさそう
ですし、ポイントもしぼれそうな気がしますね。
0811名無し生涯学習2006/02/28(火) 20:47:59
入学希望の者です。
卒業セミナーに参加できない場合は、卒業できないのですか?
0812名無し生涯学習2006/03/01(水) 00:36:44
できません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています