日本女子大通信生、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イル
NGNG私は、後期入学の1年です、、。
煽り、荒らし、たたき 目的の方御遠慮下さい!
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえ、女子大なのに?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれとも名前が似てるだけ?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれが何か?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本体育大学も日大だと思う?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう設立もアリだと思う
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだよ東京女子大は東大ってことかよ。
001210
NGNGいや、日大が体育関係の学部を作りたくなったけど、独立した
大学を作っちゃおっか、といって作っちゃうのもアリなんじゃ
ない?って事
001311
NGNG001410
NGNG0015イル
NGNG0016>1
NGNG話題をふらないと駄目だよ。
女子大ということで変な妄想野郎とかが
煽りにかかる可能性もあるけど、
そーいうのもさらりとかわせるようでないとね。
頑張って名スレにしてねん。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2ちゃんでは特にね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG180単位盗ったね、ここで。
ここは勘違いした主婦と、楽したい教員(家庭科の鏡面が取れるから)の巣窟DA。
>>5
ここは成果製も科目履修生も女子だけだよ(今はどうなってるか知らんけどね〜〜)
>>1
学科はどこ??
児童学科はそんな大変じゃないけど、食物、生活芸術は化学と英語がネックだね。
ちなみに漏れは食物卒。ここの食物学科の履修科目は並大抵でない大変さ&難しさ。
大卒だけ欲しいんなら、法政とか日大のほうがいいと思われ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだけどさ、
>勘違いした主婦と、楽したい教員
っていう言い方ムカツクんだけど
002018
NGNG今はどうだか知らんが、漏れのいってたときは、丁度高校の家庭科男女必修に伴って
教職生が増えすぎたのと、景気が今見たく悪くなかったから、カルチャーセンターと
勘違いした主婦が異様に多かった。そんな事情で実験・実習科目のスクーリング受講が
すごく制限されたわけ。
それに、英語できなくて卒業できないって人たくさんいたし、、、
しかもスクーリング出りゃ、レポート貸してだの試験問題教えろだのすごくしつこく
聞いてくる奴が多かった(この手は教職目的にきてるがっこの先生)。
そういや化学できなくって実験のレポート提出するのにあせりまくっていた
看護婦もいたな〜〜。
児童学科だったらそんな大変な思いすることないと思うけど、食物や生芸で卒業したい
んだったらかなりの根性必要だよ。
漏れは英語のテキスト科目はしっかり自分で辞書引いて訳してノートにきちんと書いて、
化学は高校の参考書(多分もう絶版になってる)しっかりノートにまとめてやった
おかげで、生化学や実験実習科目クリアできたけど、、、
ここの食物学科しかも教免つきで卒業したいんだったら、寝る暇も惜しんでやんなくっちゃ
無理だと思われ。
ちなみに食物学科の卒業率は2%。
0021あぼーん
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今浪人してる女の子でポンジョ行きたがってる子がいるから、
もし落ちたら薦めてみようかな?
それとも、ぶっちゃけた話、お勧めはできなかったり?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG通学した方がラクなんじゃないの?<22
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>大卒だけ欲しいんなら、法政とか日大のほうがいいと思われ。
アホか?
なんで卒論必修の法政と選択になっている日大が同列になるんだ。ぼげぇ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG法政の学生ってプライド高いのね
0026あぼーん
NGNG0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG卒論なんて大変なだけ。難しくないよ。
浪人せずにというなら時間はあるでしょう。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG偉そうに言わないでね。
日大と法政両方卒業したのか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私は日女の附属に通ってます。
それだけです。
0030あぼーん
NGNG003118
NGNG別にこけにしたわけじゃないよ。漏れが言いたいのは単に卒業率からいっただけ。
日大・法政はスクーリング科目や夜スク・地方スク・通年スクなど、スクーリングの
幅がすごい豊富でしょ??しかも、転部も少なくとも本女より多く受け入れてくれる。
それに通信のサークル活動もすごく活発だし、ある面ポン女のように選択の幅がとっても
広いと思う。それに科目終了試験だって、日大は毎月あるし、、、
そういう意味ではポン女に比べたら通信の学生を大切にしてると思うよ。
だから、卒業率が高くなるのでは??
別に法制・日大がらくだからってことは思ってないよ。
漏れが本女逝ったのは単に食物関連の科目を勉強したかっただけ。
003218
NGNG訂正
誤
>ある面ポン女のように選択の幅がとっても広いと思う。
正
ある面ポン女よりも選択の幅がとっても広いと思う。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその事については日大&法政を両方卒業した方以外発言禁止だそうです
0034あぼーん
NGNG003518
NGNGまあ、よそ者は口出しするなってとこですか?
もう、他の通信の話はしません。
本女通信生で、知りたい事ある?
漏れの知ってる範囲だったら答えるよ。
食物以外、他教科のことでもOKだよ。
ちなみに漏れの逝ってたときは食物では調理(日本)、児童では児童心理学・音楽実技、
生芸では被服整理学(衣整理学)が難関科目だったけど、、、
今ではどうなのだろう??
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG放置もできないのかYO
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここの食物学科に学士入学しましたよ。スクーリング、大変そうですね・・・。
わたしは4年くらいかけて卒業しようと計画しています。
高校化学がわかってないと卒業できなさそうですね。
003818
NGNG学士なら4年の計画で十分だと思います。
化学の基礎学力はしっかりつけてください。
あとがとっても楽です。
健闘祈る!!
003937
NGNGお。マジレスありがとう。
10月入学したんだけど、今年は概論系のものを中心に履修してみた。
合間をみて化学の基礎学力つけながら、生化学・食品衛生・微生物関係とろうと思ってる。
1年次から入学した人、大変そうだね。英語習熟度テスト受からないと履修すらできないんでしょ?
単純に食物関連・食品衛生関連の勉強をしたいと思ってるんだけど
卒論取って、冷凍加工食品・特に魚介類についての物を書いてみたいとおもうけど
日本女子大にオススメの教官、いる?>>18
通信生も研究テーマによって希望している先生につくことってできるのかなぁ?
004018
NGNG>合間をみて化学の基礎学力つけながら、生化学・食品衛生・微生物関係とろうと思ってる。
That's good idea!!
食衛・微生物はほぼ内容的には一緒。前者は食中毒関連、後者は有益細菌に関する内容だから
一気に盗ってしまおう!
生化学はほぼ有機化学をスライドさせた感じ。
だから、化学の基本を復習するときは、必ず有機までやることが鉄則。
それとTCAサイクルのメカニズムはピルビン酸からアセチルCoAを経てぐるりと
1週する模式図は丸暗記でもいいから頭に入れてしまいましょう。
科目試験の出題率は非常に高いです。(年5回のうち3回ぐらいは出てます)
>単純に食物関連・食品衛生関連の勉強をしたいと思ってるんだけど
卒論取って、冷凍加工食品・特に魚介類についての物を書いてみたいとおもうけど
日本女子大にオススメの教官、いる?
通信生も研究テーマによって希望している先生につくことってできるのかなぁ?
う〜ん、、、
漏れがいたときの範囲でしかわからんが、卒論に関しては、結構通信生って煙たがられていたような
気がした。それに漏れがいたときの貯蔵・加工の先生はもう定年になってしまったからなぁ、、
その先生は大豆の加工が専門だったから、冷凍技術や魚介類についてはどうなのか
わからない。
調理科学ってのもあるけど、確か食品のテクスチャ関連を専門としている先生だった気がする。
どちらかというと、これって水産学に近いテーマだよね?
とりあえず、夏スクの卒論ガイダンスに出席して様子を見てみればどうだろう、、
自分の卒論テーマとドンピシャ!ってことはマズないと思うから、どうしても
卒論書きたい時はある程度の妥協は必要だよ。
それに先生によって卒論の受け入れ人数の制限があるから、希望の先生につけるかどうか
ふたを開けてみないとわからない。あと、卒論を書くにあたって指導日があるからそれによって
自分の置かれた環境にマッチするかどうかも問題だよ。ある先生は週1だけど、週3とか、下手すりゃ
月〜土までみっちりやる先生もいるからね〜〜
それで結構途中でリタイヤするってやつもいるし、中には九州から飛行機で週3日卒論指導を約半年かけて
クリアして書き上げたツワモノもいるよ。
とにかく卒論を書きたいのなら、
1.食品学系の実験はすべてとったほうがいい。
2.そこでいろいろと先生に質問してみること(あくまでも個人的にね。)
3.そしてスクーリング以外にお目当ての先生に直接コンタクトを取る。
(注:決して通信の事務には連絡しないこと、何だかんだ言って直接先生と交渉することを止めるように言いくるめられるもが落ちだから)
4.テキスト科目でも自分の専門にしたい科目はスクーリング開講されていれば、それに
出席すること。たとえ自分のやりたいテーマを指導してもらえそうにない場合でも、
他大学やどこかの研究機関の先生を紹介してもらえる可能性アリ。
とにかく考えつくあらゆる手段を駆使してやってみることだね。
がんばってくれ!!
(長レススマソ)
004137
NGNG卒論アドバイスありがとう。
出身大学でも、書きたいテーマと指導教官が合わなくて妥協したことあった。
そん時は先生が研究していることの、使いっパシリ状態だったっけ。結局学部レベルの卒論なんて
大したこと書けないし、先生も期待してないのがよーくわかる。やはりどこの大学でも事情は同じよね。
スクーリング等、教官に色々教わったりガイダンスも耳をダンボにして
少しでも、希望に近い形で書けるように頑張ってみるね。
もっとも、ドンピシャの研究をしたいとなると、大学院に行かないとダメだね。
>どちらかというと、これって水産学に近いテーマだよね?
そうなの、、、
でも、会社行きながらだから毎日は通えない(T_T)
通信でとなると日本女子大の食物しか選択の余地がなかったから。
まずはともかく化学、有機化学ですね。
情報ありがとう。頑張って勉強するよ。
004218
NGNGあと、付け加えるなら、世渡り上手になること(藁)
卒論指導受けるときは、通学生より下手の態度を取ること。
とある食物学科の先生が軽井沢の総合面接のとき言ってた「人間、素直が一番」。
これってきっと普段若い学生としか接する機会のない先生だから出た言葉なのかもしれない。
漏れの知ってる人でE先生(栄養学関係)の卒論指導を受けたんだけど、あるとき研究室でお茶とお菓子が
出された。そのとき誰一人と手をつけなかった。でもその人は作業が一段落ついたので一番先にそれに手をつけたら、
それ以来すごく親切に接してくれた先生が急に陰険な態度をとられたそうだ。
あとでそのことを助手にそれとなく聞いてみたら、「ここでは先生が手をつけるまで私たちは手をつけてはいけないの、それに通信生は通学生より下座なんだから、
でしゃばってはだめ」と指摘された。
何とか卒論を仕上げて、合格して、卒業したが、その人いわく「もうあの先生の顔は二度と見たくない」って言ってた。
卒論指導受けたら、まずそこの研究室の雰囲気をいかに速く読み取って、上手に立ち回れるかってことも
この大学では必要なテクだYO。
004337
NGNGお茶菓子等、その辺りの先生への作法は古い世界(芸事等)によくある話だね。
なるほど、そのレベルで接してればいいわけか・・・と。
前の大学は女子が少なかったからチヤホヤされてたけど、女の世界には通用しないなあ。
女子大の女の世界で上手くやっていけるか心配だな。
通学生と通信でかなり差別というか区別されるわけね。
格下の立場ということを忘れちゃいけないのね。ふむふむ・・・。
そりゃ通学生より授業料払ってる金額が少ないもんね。。。対等なワケないよな。
004418
NGNG漏れなんか高校・短大・ここの通信ってかなり長いこと女ばかりの所に
いたもんな〜〜
それにここって結構学生の平均年齢高いし、若いけどけこーんしてる子なんかでも
良妻賢母意識してるから古いしきたりとかひきずっちゃうんだとおもうよ。
あ〜あ理科系の通信もっといっぱいできればいいのに・・・
そしたら漏れももう1度いくぞ〜〜
もちろん単位認定もしてもらってモナ〜〜。
004537
NGNG0046あぼーん
NGNG0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変なもんはるな!!
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG所定科目だけを淡々とこなしていかないと、肩身の狭い思いしたり
不愉快な思いしたりするもの?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本女子大は、他の通信教育を併設している大学に比べて
単位認定試験の回数が極端に少なかったり、スクーリングの受講制限が非常に厳しかったり
英語習熟度テストに合格しないと必修の英語の履修すらできなかったりするので
大変卒業しにくいシステムです。(難易度が高いのもさることながら、物理的条件も厳しい)
ですので単に大学に入りたいだけでしたら、オススメしません。
まず4年間の卒業は無理でしょう。それに、就職の指導なんてあるわけないし
通信生同士の交流なんて皆無ではないでしょうか。
初めて通う大学でしたら、無理してでも通学課程に行くべきだと思います。
一方、ここは通学ができない何らかの事情があって、
(仕事をしている、子育てしている、年配の方で通学課程は通いづらい、病気療養中・・・等)
なおかつ児童学・生活芸術・食物学等に本気で取り組みたい人にはオススメだと思います。
浪人までして大学を目指すのなら、そのまま通学課程に入るべきだと思いますよ!
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいでぃわるな助手がいるよね
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこえー。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG話題を伸ばせないならスレッド立てんな。
「、、、、」やめれ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG生活芸術は中高1種の家庭
児童学科は小学校一種、幼稚園一種
ちなみに栄養士とか建築士の受験資格とかは全く取れない。
005518
NGNG0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG女子大から大学院へ進学する人っている?
005718
NGNG司法試験の1次は免除になるし、化学関連の科目を16単位(?)以上
取得すれば甲種危険物の受験資格や、実務経験1年で衛生管理者の受験資格が
発生するよ。
>>54栄養士の資格は取れない、、、でも栄養士養成機関と同じぐらい勉強させられるくせに
食品衛生責任者の任用資格も与えてくれないとは、、、
結構泣けてきます(;;)
005818
NGNGいます。
代表的な人物は、食物学科のE先生は通信の卒業生(骨粗鬆症で有名なあの先生)。
あと知ってる人では3年ぐらいまで加工・所蔵の添削を担当していたAさん。
ほかにも結構いる。
005955
NGNG食品衛生責任者の任用資格と衛生管理者の資格って違う物なのかな?
通信出身の著名な方がおられると励みになりますね。
今は仕事辞められないけど、やがては研究室で勉強したいなぁー。
006056だった。
NGNG通学課程行かないと取れないってなんか変じゃない?
少なくとも女子栄養大の2部とか女子大通信には与えて欲しいよね。
なんか政治的な背景あるのかなー。
006156
NGNG教えてクンですみません。
他大の院に志望したい時、、指導教官から嫌な顔されませんか?
推薦状とか書いてくれるのかなぁ。。。
通信生だと差別される?(いじわるとか)
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1=18。
、、、だもん。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG18さんは4年前に卒業したのに、今また後期入学1年生なの?
006418
NGNGどうも勘違いされているようで。
仮にまた学生しようと思っても、本女は行きたくないぞ。
>>56
その先生にもよります。
とにかく先生の懐にもぐりこんで可愛がられることが肝心。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG産能大かなって思う。聞いたところ税理士
コースとか社労士コースとかあるそうです。
大学は在学中資格取得した人に単位を認定
するとか、あるいは編入する際に国家試験
合格者に単位を免除してあげるとかすべき
ですね。
006866
NGNG資格自体が通学課程行かなきゃとれないものばかりでね。
通信といえどスクーリング・実験、かなり大変な思いをしてるのに認めてくれないのが納得いかない。
栄養士会、なんとかしてほしいっす・・・。
006918
NGNG確かに仰せのとおり。
栄養士になるためには、本女で開講している科目に加え、給食管理や
給食管理実習が必要(病院・保健所・老人ホーム・自衛隊施設等、集団給食を
提供する施設で実習する)。それと公衆栄養学や運動生理学も必要だ。
でも、やってできないことではないので、厚生労働省や、文部省等の監督官庁の
縦割行政の弊害や怠慢としか感じられない、と思うのだが。。。
0070あぼーん
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG禿げしく同意!
また、栄養士になったらなったで苦労しそう・・・。
せっかく勉強して栄養士になっても、調理師と変わらないって嘆いてた人いるしねぇ。
いっそのこと、管理栄養士の他にもっとステイタスの高い別な資格を作っちゃえばいいのにと
思うのは私だけ?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG100歩譲って、通信課程に在籍中は栄養士等の資格が取れないのが仕方ないことと認めよう。
でも、通信課程卒業したら、管理栄養士要請過程の学科に、学士入学できるように単位を認めてほしいな。
よその大学も、栄養士の資格取得見込者じゃないと、3年次の編入を認めないよね?
社会に出てから栄養士取りたいとおもっても、現行制度じゃ無理だねぇ・・・。
007318
NGNG来年か再来年あたり栄養教諭という免許が新たに作られるとかニュースでやっていた。
何でも切れやすい子供や少年犯罪が急増している背景には、食生活の乱れが原因によるとかで、
ここでしっかりと栄養教育を充実させるために、措置をとったとか。。。
でも、これって基礎資格に栄養士の免許がないと取れないらしい。。。
単に栄養面や食品の化学的・生理的作用をつついたところで、この問題は解決されない気がする。
どうもお役人って考え方が偏狭すぎる感じがしてならない。
社会に出て、いろいろ経験してそれで人を育成する立場になるはずなのに、
これじゃ今までどおりのペーパー栄養士を垂れ流しているのと一緒の気がする。
ほんとに自分がやりたいことができない世の中って、ちょっと理不尽だと思うのだが、、、
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG栄養教諭たって学校の先生の採用枠がほとんどないのに、目指そうたってねぇ。
単に食生活の乱れを正す指導なら、現行の家庭科教諭で十分だと思うんだけど。だって、これって学校教育でどうにもなるもんでもないんじゃない?
それに、小学校にも家庭科の先生っているはず。
ペーパー腐れ栄養士がうじゃうじゃ大量生産されているけれど、本当に使えるのは実際の何割いることやら。
それが即、栄養教諭ねぇ。。。
学校に行かねば取れない&学校を卒業しただけで取れる
変なの。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなった栄養士の人が何人かいたけど、ほとんどの人が続けられない&難しくてついていけないとの
理由で、退学したり児童学科に転学科したりしていた。
また、専門科目のスクーリング(応用微生物学・栄養化学・貯蔵加工・解剖生理学など)で「ついていけない」
って言う人がいたり、テストで落ちたりしていた。
あと、栄養学のスクーリング受講要件にレポート提出が科せられていたが、その最初の授業のとき、「栄養士の資格があるのに
再提出になっている人がかなりいます、、、」と先生が嘆いていた。
一体、前の短大や専門学校で何を学んだんだろう?ってそのときとっても解せなかった。
中にはとっても優秀な人もいます。そういう人はしっかり卒業しています。
軽井沢で知り合いになった短大卒で管理栄養士の免許もってる人もそんな優秀な人の中の一人だったな〜〜
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG話してみよう!!
児童学科の科目は心理学関連が多いけど、教職のほかに産業カウンセラーの
受験資格が得られるの?
あと、生芸は被服と住居にまたがっているが、その辺どう感じながら履修してるんだろう。
漏れが思うにここの通信のカリキュラムって、なんとなく中途半端な気がしてならないのだが、、、
そのくせ、かなり高度なことを学生に要求してくる。
みんなどう思っているんだろう。。。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG生活芸術なんて、住居学で高レベルなこと要求しているのに建築士の受験資格、得られないんだよね〜。
産業カウンセラーっていうのがあるんだね。
受験できるのかなあ。聞いたことないわ。
学科独自の資格をもっと取れるように改善してほしいです。
その点は大いに不満です。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパスしないんだけど。
児童観について、資料から抜き出して考察書いても
「羅列だ」といわれるし。鬱
007918
NGNG単に参考文献の抜書きを羅列してもつき返されるだけだよ。
いくつかの資料を比較して、それに自分の体験(子供がいる人は自分の
育児経験、そして、自分が子供時代のこととか知り合いの子供のことなど)を
客観的にまとめること。(ただ、体験談だけ書き連ねないように)
そして、参考文献の理論と実際の児童観を比較してレポート作成すること。
どんな内容の課題かわからんが、こうして書くと結構とおる。
漏れは児童学概論はレポート・試験ともにA+だったYO!!
008018
NGNG建築士の資格が欲しいのなら、確か愛知産業大の通信で取れる。(一級は要実務経験)
単位認定してもらいたいのなら、入学時に事務局と交渉してみては??
おっと、その前にちゃんと卒業してくださいね。
生芸でやっていければ、その後芸術系の通信に編入したら、結構楽しめるんじゃないかな?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG概論系の科目って、実は取りにくい?
突っ返される話ばかり聞くもので・・・。
なんぼなんでも、専門科目のほうが難しいよね?
0082つまみ食い系 ◆K29QLaFY
NGNG建築士の資格が取れるのは京都造形芸術大学じゃありませんでした?
京都造形美術大学通信教育課程
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lifework&key=991321971
008318
NGNG概論系はあるジャンルの全般を網羅しているので、やることが多岐にわたる。
平たく言えば、広く浅く。専門科目は深く狭くって感じ。
だから、試験の時は全部覚えないとならないから大変なのです。
けして難しいものではないので、根気良く続けてみて。
>>82
詳しくは良くわからないので、情報宜しく。
ただ愛知産業大通信のHPには受験資格が得られるって書いてあったが。。。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG建築士の受験資格とれるところ、京都造形大もそうだけどそこだけじゃないよ。
他にも3つくらいあったと思う。
愛知産業大も受験資格取れるよ。
・・・・・なのになぜ、日本女子大でできないんだぁ!
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG008685
NGNG日本女子大の住居って評判がいいだけに、建築士の受験資格がないのはもったいないー。
通学課程では取れるのにね。
0087あぼーん
NGNG008878
NGNGでも私は独身なので育児についての経験がないんです。
あと、どこかに書いてあったけど(女子大通信or課題集)
「私はこういうして育児をしました というような
体験談はいらない」と明記されてあったので、
かなり難しいと感じます。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG参考文献、読めば読むほどわけわからなくなっちゃったよー(T_T)
009018
NGNG何を読んだもかも書いてくれ。そうすれば漏れがどう書いてよいのかもっと具体的に
アドバイスしてあげるぞ。
他の科目でも悩んでいたら、答えられる範囲でアドバイスするぞ!
そのときはレポート課題を課題集のとおりにカキコしてくれ。
あっこの先生たちは「お答えできることは何でもお答えしますよ」なーんてとっても
親切だけど、何だかんだいって結局核心部には触れずにはぐらかされてしまうのだよ。
聞きたくても聞けないことって結構あると思うよ。
遠慮なくきいてくれ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG締め切りギリギリまで、もすこし自力で考えてみます!
009218
NGNG考えすぎてドツボにはまらないように(藁)
冷静に客観的にレポート課題を読み取っていけばそんなに大変なものではないよ。
締め切りまでがんばって仕上げてくれ。
009318
NGNGわかる範囲でお答えいたします。
下記のメアドに連絡ください。
イタズラは厳禁!!
usachan117@hotmail.com
本女通信のみ受け付けます。
009437
NGNGメールさせていただきました!
009578
NGNG91の書き込みは、私ではないのですが(汗)
勉強会に逝ってきます。すみません。
でも18さんのような方がいると
とても心強いな!
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG009718のうさちゃんに捧げる。
NGNG俺の中高では登下校時は革靴で、校内は上履きとしてスニーカーを履くことになっていた。
しかし高2くらいになると、面倒だから校内でも革靴で過ごす奴が増えてくる。
教師によってはそれをうるさく注意する奴もいた。
ある期末テストの日、試験監督としてコワモテの体育教師が俺のクラスにきた。
試験が始まると、教師はさっそく教室を回りながら革靴を履いてる奴を指摘して回った。
「革靴。革靴。はいお前も革靴。革靴。お前も。…」
しかしその日、友人Mは前もって極上のネタを仕込んでいた。
オランダ土産の木靴を履いていたのである。
童話にでてくるような、デカくて先がクルンと丸まった木靴。
教師はMの席に近づいていく。
「はい革靴。革靴。お前も革靴。革靴。革靴。革靴。木靴…」
教師は伝説となった。
0098名無し生涯学習
NGNG0099名無し生涯学習
NGNG今まで何年いて、何単位とった?
0100きりばん
NGNG0101食物ばんばん
NGNGその有名な人って飯塚美和子??
0102名無し生涯学習
NGNG>>101
0103あぼーん
NGNG0104名無し生涯学習
NGNG0105名無し生涯学習
NGNGきっと挫折してスレ立て逃げだろうよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています