日本女子大通信生、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イル
NGNG私は、後期入学の1年です、、。
煽り、荒らし、たたき 目的の方御遠慮下さい!
0453名無し生涯学習
05/03/18 00:15:210454名無し生涯学習
05/03/18 11:31:03再提出レポートが返ってきました。。。お情け評価(と思われる)に感謝感謝
これで5月の試験が受けられます!
今は春休み気分なのですが、本当はこの時期頑張らないといけないんですよね
やる気が出ません〜〜〜
0455名無し生涯学習
05/03/19 00:02:55リポートの課題が来年度も変わらない予定の科目も発表されたし、
4月になったらすぐに出せるように頑張らなくては〜!
0456名無し生涯学習
05/03/19 02:40:045月及び11月に英語習熟度確認テストがあるってありますけど
基礎英文法と基礎英語長文とA Shorter Guide to English GrammarとA Shorter Guide to English Grammar Drill Book
合計4冊、自分で購入しなければならないのですかね?
英語習熟度確認テストは成績に繋がるんですか?散々な結果だったら何かあるのでしょうか?
0457名無し生涯学習
05/03/19 22:10:26でも大大苦手って方以外は受かるかと思います。中学レベルです…。
本は参考書ですので自費購入ですよ。
0458名無し生涯学習
05/03/20 00:32:27457
ありがとう!!!!あしたさっそく購入します!
どうもありがとうございました!
0459名無し生涯学習
05/03/20 01:49:24古本屋さん・図書館もおおいに活用してくださいね。
新入生の皆様〜英語習熟度テストは五月に受験することをオススメします!
英語が苦手な方は尚更ですよ〜必修科目ですからね…逃れられないので…
0460名無し生涯学習
2005/03/22(火) 06:24:25私も今年4月から1年次正科生として児童に入学します!
履修の手引き熟読したのですが、チンプンカンプンなので困っています…
結構時間に余裕のある専業主婦なのですが、夏季スクだけでなく
土曜スクにも通った方が結果としては良いのでしょうか?
皆さんどうしていらっしゃるのでしょう…
0461460
2005/03/22(火) 06:43:46長らく英語を勉強していないので自信がない…
0462名無し生涯学習
2005/03/24(木) 20:43:09小学校一種免許取得を目的に入学しました。
2004年度に登録したものの、レポート提出ができなかった
教職基礎論なのですが、2005年度はテキストが同じタイトルで
改訂版となっています。
やはり改訂版を配本希望した方がいいのでしょうか。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
0463名無し生涯学習
2005/03/24(木) 22:14:36土スクは毎週通うこと、夏スクは毎日通うこと
それぞれメリットとデメリットがあります
ご自身の生活パターンに合わせて履修されるといいと思いますよ
ただ、土スクは働いている人に人気?があるので、登録者が多すぎる場合は
卒業が近い人が優先されます。
英語習熟度テストは都合の合う月で受ければOKですよ
でも自信がなくても、様子見で受けてみるのもありだと私は思います。
>462さん
旧テキスト→新テキストの場合、1年間は移行措置が取られるはずですが
あまりに旧テキストの発行年度が古い場合は新テキスト配本希望出した方が
いいかもしれません。特に教職の場合は。。。
0464462
2005/03/26(土) 00:46:57レスありがとうございます。
>旧テキスト→新テキストの場合、1年間は移行措置が取られるはず
履修の手引に今年度テキストが変わる科目は
網がけになっていて、その旨も書かれているのですが
教職基礎論は網がけになっておらず、ただ(改訂)と表示されているのです。
1999年に初版が出たもので、2004年度に配本されたものは2004年第3版です。
リポートの課題は2004年度と同じだし、テキストも2004年度のでいこうかな
なんて思いもあるし、やっぱりまずいかな、という思いもあります。
今はやっぱり配本してもらおうと少し思い始めています。
0465名無し生涯学習
2005/03/26(土) 23:35:340466名無し生涯学習
2005/03/27(日) 12:01:51他大学正科生との同時進行も可能です。
ただしその「他大学」が日本女子大学などの科目等履修生に
なることを「二重学籍」として禁じているケースがあります
ので確認する必要があります。
0467名無し生涯学習
2005/03/27(日) 12:38:070468名無し生涯学習
2005/03/28(月) 01:49:10レス遅れ申し訳ありません。
色々教えてくださってありがとうございます。
土スクは1年次には難しそうですね。
英語習熟度テストはやはり5月に受けてみようかと思います。
0469名無し生涯学習
2005/03/31(木) 19:42:56教職を取りたく児童学科入学を考えております。
3年前に教職課程のない大学を卒業しました。
私の場合、正科生3年次編入が可能だったかと思いますが、それから教職を取るのに最短でどれくらいかかるでしょうか?
0470名無し生涯学習
2005/04/04(月) 23:58:360471名無し生涯学習
2005/04/05(火) 02:10:55履修ガイダンスでは時間が押していたので個別相談が出来ず残念。
何科目とればいいとか、何の科目とればとか全くわからないよ〜
0472名無し生涯学習
2005/04/07(木) 08:42:051年次正科生です。
英語習熟度テストのことなんですが。
5月or11月にテストがありますよね?
英Tは必修科目になっているから
5月にテストを受けた場合、落ちたらどうなるのですか?
スクで履修できないってことだから、
もうこの1年間は諦めろって事なのですか?
あとこのテストはマークシートかなんかですか?
中学レベルと聞きますが、本当にそんな生易しいものなのでしょうか・・・・・・
このテストが本当心配です^^;
どなたか教えて下さい。
お願い致します。
0473名無し生涯学習
2005/04/07(木) 22:00:450474名無し生涯学習
2005/04/08(金) 19:45:090475名無し生涯学習
2005/04/09(土) 12:35:59英語習熟度テストはほとんど受かるから心配ない。
0476名無し生涯学習
2005/04/09(土) 21:08:410477名無し生涯学習
2005/04/10(日) 12:55:59色々と状況によって異なるが、
小学校だと介護体験やら教育実習があり、
教育実習への参加条件を満たすことを考えると難しい。
別に小学校の教諭免許を取るんだったら、日本女子大で
なくてもいいのではないかと思うのだが。
0478名無し生涯学習
2005/04/10(日) 17:30:023年学士入学で小学校の免許は残念ながら2年では取れません。
必修科目の音楽実技1と音楽実技2があって、
音楽実技1は、入学した年には履修不可です(練習の年を設けているのか?)
2年目に音楽実技1を取れたとしても、音楽実技2は同年には履修できず、
3年目に音楽実技2を取るしかありません。
というわけで、最低でも3年はかかります。
0479名無し生涯学習
2005/04/11(月) 00:54:52実際に児童学科学士入学で教職を取られている方ですか?
音楽実技1が3年学士入学の1年目に履修できないということは
授業概要とか履修の手引にあるのでしょうか?
音楽実技2、音楽理論2は確かに音楽実技1と音楽理論1を修得済みでないと
履修できないとはなっていますが。
音楽科教材研究も音楽実技1と音楽理論1を修得済みでないと駄目ですね。
それと音楽実技2は選択科目ですよね?
私が間違って認識しているのでしょうか?
0481名無し生涯学習
2005/04/14(木) 23:38:16新法で、入学時認定単位(日本国憲法、体育、英語、パソコン)がある場合は2年で取ることは可能でしょうか?
0482名無し生涯学習
2005/04/19(火) 05:11:110483新入生
2005/04/21(木) 03:03:43四択?
0484名無し生涯学習
2005/04/22(金) 09:12:170485名無し生涯学習
2005/04/22(金) 15:18:43大学に直接問い合わせしたほうがいいですよ。
変な情報かかれて鵜のみにしちゃってからでは遅いですし。。。
>483さん
自分が受けた5年前は少なくとも記述式ではなかったです
でもはるか昔のことなので記憶が曖昧です。変わってるかもしれません
そんなに心配するほどの問題は出ないと思われます
新入生の皆様
取りあえず今は試行錯誤の時期だと思いますががんばってください
特にレポートや試験に関しては、まずは自分の努力あるのみです
そして次に信頼できる友人を作って情報交換してください
くれぐれも「『レポート見せて』(おば)ちゃん」
に成り下がらないよう要注意。
ところで家政学特講U受ける方いますか?
GW旅行計画をつぶして関東から初・名古屋へ参ります
ホテルも新幹線も取ったし、どんな講義か今からものすごく楽しみです
0486名無し生涯学習
2005/04/23(土) 10:05:23集中スクーリング取られたのですね。
3日間で2単位も取れるのはは大きいですよね。
もっと科目が増えたらいいなぁ、と思います。
楽しんできてください!
0487485
2005/04/24(日) 20:23:31ありがとうございます!
朝〜夕方まで、同じ科目というのは厳しいですが
いつもの女子大とは違った場所で、気合入れて頑張ります
こういった機会がもっと増えるといいですね
お金がかかりますが、スクーリングは吸収すること多くいですからね
0488名無し生涯学習
2005/04/26(火) 21:21:50お礼遅くなり申し訳ないです
詳細有難う御座いました
0489TOTO
2005/04/26(火) 21:31:27http://www.aikis.or.jp/~k-takagi/kokoro/index.html
0490名無し生涯学習
2005/04/27(水) 10:40:49軽井沢は、何時頃集合で、何時頃解散になるのでしょう?
0491名無し生涯学習
2005/04/28(木) 02:18:290492名無し生涯学習
2005/04/28(木) 12:11:21生協に軽セミJR申し込み券
なるものがおいてあり参考にもらってきました。
それによると
集合12:15
解散15:30と記載されてます。
今年の履修の手引きには何処にも
載っていない?ので確かではありませんが
一応参考までに。
0495名無し生涯学習
2005/05/02(月) 10:44:410496名無し生涯学習
2005/05/03(火) 23:28:250497名無し生涯学習
2005/05/04(水) 15:11:58あとで苦労した…
0498名無し生涯学習
2005/05/04(水) 17:09:25語学の力は人それぞれで、年代に寄る差が大きいかな。
難なく受かる人もいれば、勉強してても落ちる人もいる・・・。
その後にテキストの英語もあるから、備えあれば、憂いなし!
0499名無し生涯学習
2005/05/05(木) 09:24:220500名無し生涯学習
2005/05/05(木) 10:46:52英検4級なら、中学2年レベルのはずで、
英検問題集は書店で手にはいるよ。
1000円くらいで買えるんじゃないかな?
試験まで10日あるから、同じ問題集を繰り返しやる方法が
おすすめ。
あと、テキストの方のレベルは高校くらいと聞いた。
習熟度テストの勉強は、次に生きるよ。
0501名無し生涯学習
2005/05/05(木) 14:13:40テキストの英語は高校生レベルだしなんとかなるよ。
0502名無し生涯学習
2005/05/05(木) 14:40:56で、2回目には受かってた。
スクでも感じたけど、英語の力は世代間格差が大きいな。
ただ、習熟度テストは”通過する”ことが大事だから、
まずは、あたってみること!
0503名無し生涯学習
2005/05/05(木) 23:12:34でも、テスト終わった後の教室に聞こえる
「ため息」は忘れられないな。。。
ずっと英語から離れていた人はぶっつけ本番はパニくるかも
。。。というか、自分の試験の心配しないと。。。w
このGWは遊びまくってしまったのよね
0505名無し生涯学習
2005/05/06(金) 22:42:11習熟度テストが出来たって話だよ。
だから、あくまでもこれは通過点。
この後の英語も単位取れなきゃ、
軽井沢には行けないし、
特に食物の人は、実験もとれない。
(家庭教師を雇う人も、いるんだよ)
とにかく綿密な計画を立てて、英語と取り組んで!
0506名無し生涯学習
2005/05/06(金) 23:49:090507名無し生涯学習
2005/05/07(土) 07:57:17学習会に全く知らない人がいて、知り合いまで連れてきてくれたんだと思ってた。
後になって、その一緒だった人が教えてくれた。
「彼女、もと女子大生。英語だけ取れなくて、やめたの」
何年もやっている人、周りにいるよ。
自分的には、1年間くらい英語に専念すれば・・・と思うけど、
ちょっと直には言えない。。。
自分で訳して、課題を解いて、試験を受ける。
当たり前のことだけど、これが近道!
0508名無し生涯学習
2005/05/07(土) 11:09:32新入生の皆さんにアドバイス
・職業欄に気をつける…特に教員・栄養士などは記入しない
(職業欄を見て添削をしているとのうわさあり)
・リポートの添削講師に注意
…中には何も見ないで再提出にする添削講師も
課題は十分に検討して選ぼう
0509名無し生涯学習
2005/05/07(土) 11:57:28こう書かない方がいいっていう人、確かにいるね。
公務員とか団体職員とか書けば、ホントに通りやすくなる?
0510名無し生涯学習
2005/05/07(土) 23:42:08たが、再提出リポートは数回程度でしたよ?
再提出のうち半分くらいは、文字数にこだわりすぎて内容が薄
すぎたのが敗因でしたし。
(似たような内容に資料をペタペタ添付したら合格しました)
0511名無し生涯学習
2005/05/08(日) 07:10:46職業欄は必要か不必要かは別として、私も書く派。
リポートの難易度もそうだけど、人により全く違う。
おのれの信じる道を進もう!
今度は、インストラクターにも注意してみっか〜。
その前に、リポート出さないとね。
0512名無し生涯学習
2005/05/11(水) 00:09:010513名無し生涯学習
2005/05/11(水) 23:05:17次の締め切りまで、がんばろ!
0514らじキング
2005/05/12(木) 10:07:450515名無し生涯学習
2005/05/12(木) 14:50:02私も間に合わなかった…。
締切日の前日まで頑張って締切日窓口に持参するつもりだった。
9月試験目指して頑張りましょう!
0516名無し生涯学習
2005/05/13(金) 01:16:33今は今週日曜日にある英語の試験に向けて勉強しているのですが、いつからテキスト科目を自習したら良いか
わかりません。何の科目から手をつけるとか、いつレポートを出せば良いかなどもわかりません。
どなたか詳しく教えて下さる方がいらっしゃったらご教授願いますm(_)m
因みに児童学科です。
0517植村美保
2005/05/13(金) 05:44:280518名無し生涯学習
2005/05/13(金) 21:57:56互いに励み合える友人になる可能性大ですよ。
リポートは書けそうな科目から、テキストを手に取ってみる。
編入組の私は、1課題の『母性保健』から手をつけましたよ。
興味の持てそうなところから、チャレンジしましょう。
あとは、夏スクに1週間でも行ってみる!これが1番かも。
0519名無し生涯学習
2005/05/14(土) 03:26:58↑ の方も書かれている通りですよ
不安で仕方ないと思いますが、試行錯誤は通信にはつきもの
皆さん不安な方ばかりです!良いお友達を作って下さいね
0520名無し生涯学習
2005/05/14(土) 14:44:22私はレポートはできそうな科目から出来次第提出してます
体調崩すわけにいかないのでできる時にしか書かないことにしてます、できないときは本当に徒労になってしまうので…
締め切りがあったほうが頑張れるタイプの方なら受けるテスト決めて
それに間にあうように逆算して提出っていうことになると思います
あと、518さんもオススメしてますが可能ならスクーリング参加していろんな方の意見を聞いてみるといいかもしれません
誰もが言うことですがいろいろなこと自分で決めて、自分から突撃しないと進まないです
…やっと少し進むようになりました
私は生活芸術科ですが一緒にがんばりましょう
0521名無し生涯学習
2005/05/14(土) 21:00:520522名無し生涯学習
2005/05/14(土) 23:02:28皆さん、私の質問に親切に答えていただき、ありがとうございました。
そうですね、夏スクは出れるだけ出ようと思っています。
明日テストの時に同年代くらいの人に声かけてみます!
まだ一人も友達が居ないので、たくさん作りたいですね。
レポート提出の知恵も貸してくださり、ありがとうございます。
このスレでも皆さんとても親切な方ばかりですので
学校へ行ってもとても楽しくできそうな木がします。
本当にありがとうございました。
0523名無し生涯学習
2005/05/15(日) 23:02:190524名無し生涯学習
2005/05/16(月) 01:41:31(「わたしの大学」日本女子大学に学ぶ、2005.4.1発行)
を読んで、リポート(3枚)を書かなくてはいけないらしいです。
集合は12:15、解散は15:30だそうです。
現地ではどのようなことをするのでしょうか?
0525名無し生涯学習
2005/05/16(月) 22:19:41行っての”お楽しみ”にしておいた方がイイ。
学科の仲間と過ごした思い出は一生ものだよ。
0526名無し生涯学習
2005/05/19(木) 23:36:290527名無し生涯学習
2005/05/20(金) 04:38:36友達ができていろいろなウワサや、他校の通信の話などを聞くうちに・・・
0528名無し生涯学習
2005/05/21(土) 09:04:50ここで苦しんだ分、勉強になったことは、沢山ある。
でも大卒・小学校免許・司書教諭がそれだったら、
別の通教をすすめるよ。
インテリア関係、養教とかのライセンスも別の通教の方がいいもんね。
「好き嫌い」を問われたら、私も好きじゃないのかも。
でもさ、今の課程長になって、改善されてきてるんじゃない?
通教生減と改革と、どちらのスピードが速いか、見ものだよ。
0529名無し生涯学習
2005/05/21(土) 19:03:540530名無し生涯学習
2005/05/21(土) 20:16:020531名無し生涯学習
2005/05/22(日) 00:28:120532名無し生涯学習
2005/05/22(日) 00:44:020533名無し生涯学習
2005/05/22(日) 00:54:16歴史の浅い大学の話。
その方がご存命で、自分で自分を・・・というところも。
世の中広くて、いろいろあるよ。
0534有馬佐千子
2005/05/22(日) 02:32:220535名無し生涯学習
2005/05/22(日) 10:19:090536名無し生涯学習
2005/05/22(日) 13:37:00本女は卒業証書は同じって聞くけどね。
でも通教からマスター、ドクターと
ステップアップしていく人もいるから、
やっぱり自分次第だよ〜〜〜〜〜〜。
0537名無し生涯学習
2005/05/23(月) 16:48:460538名無し生涯学習
2005/05/23(月) 17:47:37昼間でも夜間でも通信でも大卒は大卒。
取得単位数だって変わらないわけだし・・・
国際的にも通用するんじゃないの?
0539名無し生涯学習
2005/05/23(月) 17:51:59これが(自称) 日本一の女子大? って思った。
0540名無し生涯学習
2005/05/23(月) 20:09:440541名無し生涯学習
2005/05/23(月) 21:30:45二のセン、三のセンと聞いたけど・・・学部・学科による?
女性社長は、間違いなく本女出身者が日本一多い!
0542名無し生涯学習
2005/05/24(火) 17:13:16話し方」とかいう記述があった。
してみると、昔は極めて上品だったんでしょう。
0543名無し生涯学習
2005/05/24(火) 22:29:50私も。
英語テスト受けてから何もやんないよ。
ちゃんとマジメにリポートとかやってる人いるのかなあ??
0544名無し生涯学習
2005/05/25(水) 06:15:01経営を安定させたい大学が、参入してくる理由さ。
0545名無し生涯学習
2005/05/27(金) 00:46:14以前に比べたら、通教生の環境は確実に良くなっているよね
放送大学取ってみたけど、すごく新鮮でいいです>自分6年目・・・
0546名無し生涯学習
2005/05/31(火) 23:12:520547名無し生涯学習
2005/06/02(木) 22:22:07あぁー、やる気なし。。。
0548名無し生涯学習
2005/06/04(土) 11:54:03やる気出るかも、よ?
0549名無し生涯学習
2005/06/04(土) 22:35:24毎日の仕事に追われるので、なかなかレポートかけない・・自己嫌悪〜
0550名無し生涯学習
2005/06/07(火) 23:28:06次こそは。。。
0551名無し生涯学習
2005/06/08(水) 00:24:240552名無し生涯学習
2005/06/08(水) 01:12:212つ3つ仕上げる月もあれば「今回はパス」になる月もある・・・って感じですね。
(時期によって忙閑の差や気分の波が大きい)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています