トップページlifework
1001コメント264KB

●放送大学[教養学部]スレ●

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱいNGNG
放送大学[教養学部]のスレ一本化のため新しいスレを立てました。
(一時的な放大スレ乱立状態をお許し下さい)
また1である私は黒子として、名前も”名無しさん@お腹いっぱい”
としたいと思います。
part2以降のスレに関しては誰が立てても結構です。
ただしレス数が950を越えた時点で立てるようにお願いします。

放送大学は入学料20000円授業料1科目9000円程度の
CS放送を利用した通信制大学です。教養学部には生活科学、
産業・社会、人文・自然という3つのコースがあり、幅広い
科目の学習が可能です。また各都道府県には学習センターが設置
されており、生徒のバックアップ体制も充実しております。
放送大学に興味があるかたも気軽に質問なり、意見なりをスレ
してください。
放送大学ホームページ→http://www.u-air.ac.jp/hp
------------------------------------------------------------

http://www.cafeglobe.com/donation/
企業広告をクリックするだけで50円が募金されるボランティア
サイトです。お暇な方はぜひご協力を。
0836ナマケモノNGNG
テキストだけで放送をほとんど見ない。

家の向きが合わないので、スカパーのアンテナをつけられない
学習センターに行くのが面倒
センターまでの交通費が馬鹿にならない
ビデオを見だすとすぐに眠くなる

なので、それなりの成績しか残らない
0837幕張まで30分NGNG
>835
ン? いつも8科目とってるが 多すぎるのか,,
とっとと卒業しようと思ってたが,
だらだら在学するのも良いな 映画もアカデミックパックも近所の大学の図書館も出入りできるし
0838名無し生涯学習NGNG
ナマケモノさんは神!!
テキストだけなんて信じられないっ!!
0839名無し生涯学習NGNG
情報基礎管理学取ってる人
どんな勉強してますか?
0840名無し生涯学習NGNG
既出かもしれないが科目によっては放送授業内容がテキストそのまんまの
棒読み授業もあるし(一般の通学の大学でも老教授がボロボロになった
何十年も昔から使用している大学ノートの記述を黒板に書きながら蚊の
鳴くような声でボソボソと眠たくなるような講義が大半だとも云う)
それならテキスト勉強するだけでOKです。実際に私も放送は一部の
科目を除いて全く見ません。見るのはテキストでは捕捉できないであろう、
視聴メディアを出来うる限りフルに使っている意欲的な放送授業だけです。
0841名無し生涯学習NGNG
実際、放送授業って見たほうが良いのでしょうか?
今まで、テキストだけでやってきたもので。
放送、一回も見た事無いです。
ただ、放送を見たほうが、理解は深まるのでしょうかね?
0842名無し生涯学習NGNG
読んでわかるのであれば、必要ないと思います。
聞くと記憶に残るという場合もあります。
通信制大学によっては、テキストとレポートだけの所もあるから、
視聴が絶対条件ではないと思いますが、それなりに意義はあるとは思います。
0843名無し生涯学習NGNG
>841
より深い理解を望まない=とりあえず試験通ればいい
という考え方なら、テキストだけで十分だと思います。
ただ、文字だけで説明しきれないところを音や映像でカバーしている
有意義な放送授業もあるように思います。
科目によりけりですけどもね。
0844名無し生涯学習NGNG
読むだけより、耳からの情報は記憶に残り易いそうだから、
全然放送見ないよりも、放送流しながらやる方がいいと思うよ。
無理ならテキスト音読とか。
0845名無し生涯学習NGNG
http://www.sex-jp.net/dh/01/
0846NGNG
悪いけど、今、こういうの見てる余裕ないの。
試験終わってからね。
0847名無し生涯学習NGNG
みんなすげぇ
0848名無し生涯学習NGNG
2chに目もくれず頑張っている人の方がすごいかも、、、
しかし、ここの情報も捨てがたい、、、
0849斗織NGNG
>>839
実際にエクセルで関数入力したりしたらわかりやすいですよ。
絶対参照や相対参照とかソートとか。
またフィルタなんて覚えたら本当に便利です。
しかし財務関数なんてある程度以上の人しか使わない(笑

で、私は今再び「再帰」で困っています。
ここでも困ってる人多いみたいですね(笑
0850名無し生涯学習NGNG
しまった!15回目の放送みそこねた。
鬱だ、死のう・・・
0851名無し生涯学習NGNG
>>849斗織さん
情報基礎管理学のテストは難問ですか?今、ビデオ見なおしてます
関数が出ますか?

0852名無し生涯学習NGNG
やっぱり放送授業があるのはありがたいよ。
普通の通信にはないだからね。
0853名無し生涯学習NGNG
家族法の泉先生、とつとつと話されるけど、
奥が深い、、、勉強になります。
0854親切な人NGNG

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5719486

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

0855名無し生涯学習NGNG
テキストの文章そのまま読んでる放送授業がありますが
0856名無し生涯学習NGNG
>>855
そういうのは見る必要ないです。
0857名無し生涯学習NGNG
どっかに過去問ない?
0858名無し生涯学習NGNG
学習センターってテスト中、休みなの?
明日ビデオ見に行きたいんだけど、何時から開いてるとか、日程とか出てないよぉ
ちなみにセンターは大阪です。
0859名無し生涯学習NGNG
私見ですが、単位認定試験はマークシート型の試験の場合は
大体において、その当該科目の通信指導内容(マークシート)
と同レベルの問題と思って間違いないでしょう。
0860名無し生涯学習NGNG
>858

試験中も学習センターは開店してるよ。
閉店時間も確か延長してるはず。
土・日曜も通常より早く開店のはず。
0861名無し生涯学習NGNG
平日行くとじいさんばかり
0862名無し生涯学習NGNG
通信指導内容(マークシート)は前半の章からでたから
テストは後半かな?
ヤマ張るか?どうしよ・・・。
0863名無し生涯学習NGNG
>>862
科目によって違うから、後半がメインで出るとは限らないよ。
0864名無し生涯学習NGNG
まんべんなく出る試験(科目)もありますからね。
また出題者の方針で絶対に出す項目(章)もあるし…
0865名無し生涯学習NGNG
科目によっては通信指導まんまの問題が出ることもある。
出来れば過去1〜2学期の通信指導の過去問に目を通すのも良き試験対策。
ところが中には通信指導の問題まで過去問の使いまわし!?を発見してウゲッとなる。
0866名無し生涯学習NGNG
>>865
それらはどの科目ですか?
0867 NGNG
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=kana&KEY=1011119004
0868名無し生涯学習NGNG
テスト難しいかな?恐いよー。
0869名無し生涯学習NGNG
>868
うん、
高度だな。
0870名無し生涯学習NGNG
テキスト読むの面倒なんでビデオだけ何度も見てますが、受かるかなー
0871名無し生涯学習NGNG
一部の過去問は、スレッドの上のほうにURLが載っている
サイトに載っていた。
0872名無し生涯学習NGNG
放送大学の放送ってみたくないタイプのNHKの番組みたい・・・。
OP音楽とか見てて苦痛だよね
民営になったらマシになるかな?
0873名無し生涯学習NGNG
頭が痛くて勉強にならん!風邪のばかやろ〜。
こっち向いて口元押さえもせずに咳しやがったバカ同僚、許すまじ!
イソジンでうがいしまくったんだが無駄だった。
葛根湯飲んだが、熱出ちまったよ…。
0874名無し生涯学習NGNG
複数の先生がいると、たいてい一人は生理的に正視したくない顔してる。
0875名無し生涯学習NGNG
ttp://cyberconsul.com/enet/
ここってどう?
0876名無し生涯学習NGNG
年末までは授業の録画テープがたまる
年明けからは、ドラマの録画テープがたまる
0877名無し生涯学習NGNG
本当に教授か?って人もいるね
0878名無し生涯学習NGNG
英語1のミニマル・ペアって何?
0879名無し生涯学習NGNG

本読むだけなら、横山美和アナのアップを流しながら読んで欲しい
0880名無し生涯学習NGNG
「疾病の成立と回復促進」、これって素人がいきなり受けても難しかったよ。
看護婦向け科目だな。
どーでもいいけどよ、ゲストの難病経験者のおばはん、
「〜でぇ」「〜のぉ」って語尾上げるなよ、ババアのくせに。
この科目棒読みババアばっかでうんざり。
0881名無し生涯学習NGNG
放送大学の放送授業で、ブサイクかつブオトコな教授陣の顔で辟易としたアナタたち!
渡邊守章教授の舞台芸術の放送授業、「舞台芸術の現在」「演劇よ読む」(今学期で閉講)
そして学習センター等で視聴閲覧出来るなら閉講済みの「舞台芸術論」をご覧なさい。
男前ではモックンこと本木雅弘や堤真一、杉本哲太、渡辺謙らのりりしきお姿?を見ること
ができます。伝統芸能では坂東玉三郎や野村萬斎も、また外人ですがバレエ・ダンスでは思わず
ドッキリする場面も? 臆測ですが担当講師の渡邊先生(「演劇を読む」では他に、渡辺保、
浅田彰先生はイメージ的にモーホーの気がある方々なので女優陣には少々冷たいみたいで)
著名?なところでは高橋由美子ぐらいの顔しか拝めないが…とのかく息抜きついでに必見!?
0882名無し生涯学習NGNG
>>881
せっかくだが、関心がなけりゃ取ってもつまらんだろ。
0883名無し生涯学習NGNG
それを言っちゃお終いよ…By寅さん
0884名無し生涯学習NGNG
明日、大阪の学習センターに行くけど、誰か2CH見てる人居るかな?
0885名無し生涯学習NGNG
>>881
浅田彰先生きもちわるいです。
まともに画面を見るのがツラくて、「演劇を聞く」になって
しまいました。
0886名無し生涯学習NGNG
>>878
ミニマル・ペアって、発音が1文字違うと単語の意味が違う、
ってのじゃなかったっけ? right, lightとか。

放大では英語とってないけどこれマジレス。
0887名無し生涯学習NGNG
選科から正課に3年編入したいんですが、お金と時間があまりないので
とりあえず1科目だけ履修でもいいのですか?
0888名無し生涯学習NGNG
>>884
俺は大阪所属で2ch見てるが、明日は学習センターには行かないよ。
0889名無し生涯学習NGNG
>885

でも浅田彰って何処までも浅田彰だよね(われながら意味不明な言い回し)
と言うか、放送授業でもあの人なりの講義スタイル貫いていたよね。
絶対、頭を下げない、礼をしない。(テレビカメラ相手に頭下げられるか
実際に見てる受講生だってブラウン管に向かって頭下げてねぇよな)
どこか斜に構えた姿勢で、冒頭に切り口のいい宣言めいた言葉を述べた後に
はじめて「浅田彰です」と名乗るところなんて他の講師陣には真似できません。

0890名無し生涯学習NGNG
最後の週末だ。。。
徹夜しよう。
0891名無し生涯学習NGNG
>>888
あの鈍足ノートPCで見てるの?
0892名無し生涯学習NGNG
>>889
でも動く浅田彰なんて、他所じゃ滅多に見られないからな。
私はTVに釘付けだったよ。
重そうなメガネをズリ上げたり、結構年いってるはずなんだけど
若々しかったり。
録画して永久保存版にしました。
0893名無しの生涯学習NGNG
突然ですが、放送大学のメリット・デメリットはなんですか?
3〜4前から存在は知っていました。自分はフリーターを
していまして(仕事をしていましたがやめてしまいました)
新たに転職活動を始めたばかりの者です。
履歴書に書く時は、どのように書くのですか?放送大学教養学卒?
ほかの大学(通信制、編入制)では通用しないのですか?
転職活動をして勉強不足、無知を知ったので・・。
ちなみに、宮城県です。学歴は専門2年卒です。
長くなってしまいましたが、ご教授お願いします。m(__)m

0894名無し生涯学習NGNG
>>887

在学年限内で必要単位をとればいいのだから、1科目の学期が
あっても、とりあえずはいいのでは? 次学期以降も、1科目
づつでは、単位は不足するでしょうが。
0895名無し生涯学習NGNG
>>891
違う違う。私は大阪所属で、家で2chを毎日見てるけど
センターにはH13秋の入学のときしかまだ行ったことない。

>>893
私の考える放送大学のメリット
(1)テレビ放送での授業があるので科目によってはかなり役立つ。
(2)理系科目のある通信制の学部は、日本全国で放送大学しかない(はず)。
(3)一応大学なので、大卒資格がないと受験できない資格試験や、科目免除
 を受けることができる。
(4)試験が年に2回しかない。
私の考える放送大学のデメリット
(1)他の通信制と比べて学費が安いとは言えない。
(2)東京以外の学習センターでは、面接授業の科目数が貧弱。
(3)就職のための学歴としてはあまり役に立たん。

履歴書に書くのであれば、「放送大学 教養学部 ○○専攻 卒業」で
いいと思う。

>ほかの大学(通信制、編入制)では通用しないのですか?
質問の意味がちょっとわかりにくかったが勝手に解釈して。。。
例えば、放送大学で社会と経済専攻で卒業するよりは、
他の大学通信制の法学部や経済学部を卒業したほうが一般に評価は高いです。
0896名無し生涯学習NGNG
http://uk.geocities.com/httpuk
0897名無し生涯学習NGNG
メール一通受信すると1250円の収入が得ることが可能です!
まずはここを見てください!

http://www.f4.dion.ne.jp/~naba/minit/todoto.htm
0898名無し生涯学習NGNG
>893
まずこのスレ全部読んだら?
0899名無し生涯学習NGNG
>>897
今試験前でみんなそれどころじゃないんだけど
0900名無し生涯学習NGNG
>895
>(4)試験が年に2回しかない。
えっ
これメリットなの?
0901895NGNG
>>900
楽だという意味ではメリットでしょ。
0902名無し生涯学習NGNG
>>893
メリットはね、君のような地方の人間や職業人でも、
他の通信よりは比較的スクーリングを受けやすい事と、
君のような専門卒もほとんど3年次編入できるので、
卒業までの労力が大幅に減ること。
0903名無し生涯学習NGNG
その他のメリット。
司法試験口述面接官をされているような超有名な先生方にも
講議していただけること。 慣れるのにいいかも。
その他の学科はよく知らないが、阪大の都倉教授も超有名じゃん。
別にブランド好きでもないけど、これもある意味メリットでは?
0904名無し生涯学習NGNG
あ〜、3回分見たら疲れた。残りは明日〜〜〜。
試験までまだ1週間あるが、明日1通り見ておきたい。
火曜日試験の人頑張ってくれ。
0905名無し生涯学習NGNG
>>903
都倉氏は山陰地方の大学へ栄転されました。
0906名無し生涯学習NGNG
肩書きだけ立派でも、しゃべりの下手な先生の講義は聞いてて疲れます。
0907名無し生涯学習NGNG
都倉さんは講義上手ですよ。
0908名無し生涯学習NGNG
試験、1科目何分でしたっけ?
30分?
0909名無し生涯学習NGNG
50分でしょ。
0910名無し生涯学習NGNG
今回の単位認定試験を最後に、1時限内に登録科目2科目の
受験が可能という、ある意味で美味しい「裏技」ができなく
なるわけだから気合を入れて、単位をゲットするぜ!
0911神奈川人NGNG
1限で2科目か。
ア・テストを思い出す。
0912名無し生涯学習NGNG
教えてください。
私は放送大学に入学しようかと思っている者でございます。
現在社会人で、平日は絶対に休めないのですが、平日に面接授業やテストなんかがあるのでしょうか?
それとも土曜日曜なのでしょうか?
お願いします。

0913名無し生涯学習NGNG
試験日程を見て、土日に試験がある科目を選んで履修するとか、半休とって
平日受けるとか。
面接も、土日型があるから大丈夫でしょ。
0914名無し生涯学習NGNG
あ〜来週から試験。
今日も仕事・・・
0915名無しの生涯学習NGNG
>>895、902、903
893を書いた者ですがとても参考になりました。ありがとうございます。
ほかの大学(通信制、編入制)では通用しないのですか?の質問の意味が
分からなかったと言うことで、失礼しました。あのままの解釈です。
やはり、他の大学通信制の法学部や経済学部を卒業したほうが一般に
評価は高いですか・・。うーん。なるほど。
そこで、また素朴な疑問が3つほどあります。
1,3年次編入が出来ると言うことは、どの履修生(全科,選科)になるのでしょうか?
2,他の大学通信制の法学部や経済学部を卒業したほうが、良いのか?
 それとも、放送大学で卒業したほうが良いのか?どちらがいいのでしょう?
3,求人で大卒の採用をしている会社もあるのですが、そういった所を受ける
 ことは、できるのでしょうか?(放送大学を卒業、学士を獲得したと仮定)
 いまさら大卒採用を受けるつもりは、まったくないのですが聞いてみたい
 と思い書き込みました。
とても、長くなってしまいました。すいません。 
0916名無し生涯学習NGNG
1 編入制は全科生のみです。

2 法律学、経済学を学びたいのであれば、その専門の学部の方が望ましい
 と思う。例えば、法学部だと、憲法8単位、民法20単位、刑法8単位、
 商法12単位、・・・が普通であるが、放送大学では、憲法2単位、
 民法4単位、刑法2単位、商法2単位、・・・となっている。放送大学の
 2単位は通常大学の4単位分くらいの内容はあるが、それでも科目の
 絶対数が足りない面もある。

3 放送大学に就職部・就職課はない以上、少なくとも、求人はこないでしょう。
 求人に新卒として応募はできるでしょうが、全くの実力勝負でしょう。
0917895NGNG
>>915
1,3について916さんと同じ。
2について、
他の大学通信教育部に学びたい分野の学部があるならば、
その専門の学部に行かれたほうがよい。
放送大か他の大学のどちらを選ぶかは、大学卒業資格を何に利用するかでしょうね。
就職に必要だというのであれば、大学の名前が効いてくるので同じ通信制でも
他の大学を出たほうが良いです。
私の場合は、教養以外の学士取得が目的で、また、既に就職済で通学する時間も
金もないので、必要な単位の取得のために放送大を利用しています。
0918他私にとって重要な質問NGNG
今年の春から 放送大学に通おうと思っています
仕事しながらで 一度の試験でどれくらいの科目(単位)を取ることが可能でしょうか?
今 書類を見ているのですが このことで悩んでいて 願書を書くのが止まっています
みなさんは 一度の試験で何科目を選択していますか?
0919名無し生涯学習NGNG
>918
私は今学期8科目。
どれくらい取れるかは、あなたの能力と勉強にあてられる時間に依存する。
0920名無し生涯学習NGNG
既出ですが、試験日程表を見て、試験が1日6科目とかに
ならないように注意。8学期で80単位とろうと思うと、
1学期10単位で5科目が標準では。内容が関連した科目は、
少々無理がきくけど、最初の学期は1〜4科目程度か?

全くの素人科目であれば、集中放送期間を利用して、
予習しておくのも大切。
0921名無し生涯学習NGNG
飛び入り質問ですいません。
社会と経済を専攻しようと思ってるのですが、イマイチ
わからない事がありまして・・・
3年に編入予定なんですが、経済系、社会学、法学すべて
学んでみたいので、放送大学にしようと決めたのですが、
一分野に絞って(例えば法学分野中心)単位をとって
いかなきゃいけないとかありますか?
案内を読む限りでは、編入の場合、専攻の専門科目からの
単位取得がかなりの単位分必要ですが、さらに専攻の中の
一分野に絞って学んでいく必要があるのかが疑問なのですが。
学び方の(科目の選び方の)例の記載をみると、特定分野に
絞っているようなのですが、どうなのでしょうか。
0922名無し生涯学習NGNG
絞らないで良いよ。
0923名無し生涯学習NGNG
>>921
ええ、絞らなくてもよいとは思います。
ただ大学なのですから卒論のテーマによってはある特定分野に絞って
学習を進めて行った方がよい、という意味でガイドラインがあるのです。

教養として見聞を広める意味であれば、いろんな分野を学習されるのも
楽しいものであると思います。
私も「社会と経済」ですが、法学と社会学を中心に学んでいます。
政治と経済については余裕ができればやりたいですね。
0924名無し生涯学習NGNG
>922,923
ありがとうございます。
これで安心して科目選び、出願が出来ます。(^_^)
0925名無し生涯学習NGNG
ラジオがうまく入らないんですが、特別なアンテナ買えばなんとかなります?
0926名無し生涯学習NGNG
>925
スカパはどうよ?
0927925NGNG
うちはケーブルテレビ入ってるので・・・。
0928名無し生涯学習NGNG
NHKFMがきちんと受信できる程度であれば、
アンテナの精度で何とかなると思われる。
他の局が受信できないのであれば、アンテナでは
対応できないかもしれない。あくまで想像ですが。
0929名無し生涯学習NGNG
家にも電波が悪く入らなかったのでスカパー入りました
キャッシュバックが有る電気屋で買うのはどうですか?実質1万ほどですよ

ケーブルの解約は面倒ですけどね・・・。
0930他私にとって重要な質問NGNG
まずは 4科目で申し込んでみます
0931 NGNG
放送大学のチャンネル自体は無料なんだし、
お勧めだと思うよ。
0932925NGNG
放送大学はケーブルで映るんです。
関東ですので、ケーブル入る前からも地上波で見ていました。
ラジオがかなりノイジーなんで、なんとかしたいと思ったんですが
1台のテレビでケーブルとスカパーを共存させるのは不可能でしょう?
ということで、ずっとラジオ科目は選べないでいます。
センター通うの面倒なので。

今の時間はなんとか聞きとれますが。
0933名無し生涯学習NGNG
>>930
頑張りましょう!何か分からない事があれば書きこんでくださいね
0934名無し生涯学習NGNG
放大もでかいサーバー立てて、ネットで講義の動画配信すればいいのに
ラジオなんてそれで十分なはずなんだけど
ネット経由の方がコストダウンだろうし
0935名無し生涯学習NGNG
>>934
まだ時期尚早でしょう。
ネットはまだユニバーサルサービスとは言えまい。
せめて全国的にどこでも、何れか必ず1つは1Mbps超えるサービスがない
ことには、動画配信すること自体が地域差別につながります。
ある意味営利団体である学校法人、特に私大ならばいざしらずですが、
放送大学にはそれなりの役割があるべきです。

ちなみにウチはまだISDNだし。まだまだブロードバンドなんて遠い話(泣)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。