●放送大学[教養学部]スレ●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい
NGNG(一時的な放大スレ乱立状態をお許し下さい)
また1である私は黒子として、名前も”名無しさん@お腹いっぱい”
としたいと思います。
part2以降のスレに関しては誰が立てても結構です。
ただしレス数が950を越えた時点で立てるようにお願いします。
放送大学は入学料20000円授業料1科目9000円程度の
CS放送を利用した通信制大学です。教養学部には生活科学、
産業・社会、人文・自然という3つのコースがあり、幅広い
科目の学習が可能です。また各都道府県には学習センターが設置
されており、生徒のバックアップ体制も充実しております。
放送大学に興味があるかたも気軽に質問なり、意見なりをスレ
してください。
放送大学ホームページ→http://www.u-air.ac.jp/hp
------------------------------------------------------------
http://www.cafeglobe.com/donation/
企業広告をクリックするだけで50円が募金されるボランティア
サイトです。お暇な方はぜひご協力を。
0618第三世界の政治
NGNG非常にニュースの背景が分かってよかったぞ。
来年はぜひ国際関係論を取ろうと思う。
きっと来年も騒がしい世の中だから。
で、どうよ?
0619ななし
NGNG私は次に第三世界の政治を取ってみます。
0620名無し生涯学習
NGNG0621名無し生涯学習
NGNG理解できるレベルの内容でしょうか?
0622名無し生涯学習
NGNG民法のほうが、より一般的かもしれない。
会社で総務とか契約とかやっていれば商法の方が身近かもしれないが。
法学入門、現代法の諸相を聴講した後のほうがいいかもしれない。
0623名無し生涯学習
NGNGありがとうございます。
0624名無し生涯学習
NGNG非常に迷ってます。
やるだけやっといた方がいいかなー…
0625名無し生涯学習
NGNG0626名無し生涯学習
NGNG「法学入門」は法律そのものというよりも、法律に関する
学問そのもののことだからすこし違うような気がする。
まずは「法と裁判」から始めたら?
裁判制度とか分かりやすくてよいぞ。
その後に「法学入門」やったら、重複してるとこは多いけど。
0627名無し生涯学習
NGNGいずれにせよ、実用書コーナーにある法律解説本、イラストが豊富な本を
読んでおいたほうがいいかもしれない。授業聞いても、イメージがさっぱり
わからないとういことがよくある。
0628名無し生涯学習
NGNG間違っても「ミナミの帝王」とか「カバチタレ」だけで
納得せんように。 カナーリ解釈が??だかんね。
もちろん「HERO」もだ。「霞夕子」の方が幾分マシ。
0629名無し生涯学習
NGNG今持ってる教員免許を利用して数学の免許を取りたいと思うんですけど、
対応している科目が他教科に比べて少ない!
社会は山ほどあるのに・・・
・「データの科学」が入っていないのは解せない
前の「データとデータ解析」は入っていたのに
・「統計の考え方」は入れるべき
・「データベース実習」が入っていて「プログラミング実習」がないのはおかしい
他にもあるけどこのへんで。
0630名無し生涯学習
NGNG0631親切な人
NGNGネットサーフィン中に、凄い人気掲示板、発見!!!
「はにちゃんねる」↓
http://www.isn.ne.jp/~honey/hc/
ネット内では、現在、この掲示板の話題で、持ちきりです。
0632621
NGNGありがとうございます。
参考になります。
あと半年に1科目か2科目のペースでやっていこうと思ってるのですが
3年に編入するか科目履修生にするか迷っています。
0633名無し生涯学習
NGNG試験で英語1はどんな問題が出るんですか?
英語じゃなくて英会話だったし・・・
0634名無し生涯学習
NGNG科目履修、選科履修の単位は、全科生になったとき認められるから、
選科(1年単位)でやったら? 系統的に履修するのであれば、
科目履修より選科履修の方が、入学金が割安になると思うけど。
0635放大生(自理)
NGNG私は教員じゃないのでよくわからんけど。
職業が教員なら時間の融通がききやすいだろうから、他の通信制大学院とか
通学制の夜学とかを利用するほうがいいかも。。。
(確か数学科では20単位くらいしか対応してなかったんじゃなかったっけ?)
>>633
いわゆる文法です。(SVOCやらなんやら)
0636社経人
NGNG面接の「プログラミング実習」ってどんなもんですか?
#当方、放送の「プログラミング入門」にはなんとか
ついて行ってる素人レベルです。
情報管理にはある程度知識あるとは思います。(一応SAD)
0637名無し生涯学習
NGNG>面接の「プログラミング実習」ってどんなもんですか?
大分昔のスレに詳しくでてたような・・・
誰かアドレス持ってる人教えて。
0638名無し生涯学習
NGNG0639名無し生涯学習
NGNGあんたにゃ多分無理です
0640名無し生涯学習
NGNG単位のとりやすさ。
0642名無し生涯学習
NGNG合計されますか?
0643名無し生涯学習
NGNG制度のようです。
選科・科目で1年以上在籍して31単位以上修得した場合は、1年とその単位数が
全科に通算される(要するに、修業年限が3年〜8年になる)
選科・科目で2年以上在籍して62単位以上修得した場合は、2年とその単位数が
全科に通産される(要するに、修業年限が2年〜6年になる)
となっています。
その他、他大学に在籍した時修得した科目履修などの扱いも別のようなので、
詳しくは、学習センターに聞いてみてください。
0644642
NGNGありがとうございます。
0645名無し生涯学習
NGNG0646名無し生涯学習
NGNGだが一部は受験した人が
ネット上で紹介してた。
0647名無し生涯学習
NGNG過去問のサイト↑
利用してるひといますか?
0648名無し生涯学習
NGNG0649名無し生涯学習
NGNG過去問サイト見てみました。自分の受けた試験について情報
提供しようと思ったら、覚えてなかった。今回受けるのは、
情報提供してみようかな。
0650名無し生涯学習
NGNG0651名無し生涯学習
NGNG0652名無し生涯学習
NGNG0653名無し生涯学習
NGNGあと試験はマークシートなんですか?
0654名無し生涯学習
NGNG試験や科目によりけり。
前年度も開設されている科目であればだいたいは
前年に倣っているようだが、それもまちまち。
しかし基本的に、何文字って聞く自体考えがよくないぞ。
何文字書いても起承転結や結論や論点がはっきりしないと
文字を書く意味が無い。
もちろん制限文字数以内で書くのが前提だ。少なくても良い。
>六本教授もそう仰ってる。
0655名無し生涯学習
NGNG「昨日散発に行ってきたのですが、いかがでしょうか…」(さぶう)
もちろん担当科目『日本の法システム』はラジオ授業でした。
0656名無し生涯学習
NGNGレポートも試験も受けていないんですが
これらの取った科目は無効になってしまうのでしょうか?
来学期にまた科目登録しなおして
学費を払い込まなくてはいけないのでしょうか?
0657名無し生涯学習
NGNG通信制じゃなくて通学制(一般の大学)でしょ?
0658名無し生涯学習
NGNG0659名無し生涯学習
NGNG滋賀学習センター
「英会話U」 F・マイケル 龍谷大学助教授 9名
「老人の心理と高次脳機能障害」 関口茂久 龍谷大学教授 2名
「生成と発達の人間学」 矢野智司 京都大学院教授 4名
「情報ネットワークと社会」 吉田純 京都大学助教授 2名
「平安文化の光と蔭」 浅井成海 龍谷大学教授 1名
「民族植物学」 阪本寧男 龍谷大学教授 4名
京都学習センター
「予防の医学」 川村孝 京都大学保健管理センター教授 2名
「精神保健福祉の昨日、今日、明日」 桑原治雄 放送大学客員教授 3名
「環境問題とライフスタイル」 高月紘 京都大学環境保全センター教授 1名
「食文化韓国と日本のかかわり」 鄭大聲 滋賀県立大学教授 5名
「教育、学習、人生 教育学入門」 山崎高哉 京都大学院教授 3名
「市民社会の政治経済学」 八木紀一郎 京都大学院教授 4名
「人と家畜と牧畜の世界」 宮崎昭 放送大学京都学習センター所長 1名
「再生医療」 筏義人 鈴鹿医療科学大学教授 12名
「19世紀フランスの社会と文化」 三好郁郎 京都嵯峨芸術大学学長 2名
「自然と文化のとらえ方 色と模様」 福井勝義 京都大学教授 15名
「マティスの芸術」 篠原資明 京都大学教授 3名
「地球生命史の新展開」 鎮西清高 大阪学院大学教授 5名
「地質時代の類人猿」 石田英實 京都大学院教授 6名
大阪学習センター
「情報処理入門 」 中西通雄 大阪大学サイバーメディアセンター助教授 3名
「英語初級 総合英語」 伊藤芳夫 大阪大学助教授 1名
「英語中級 体系的に学ぶ英語」 由本陽子 大阪大学助教授 6名
「現代家族の社会学」 宮坂靖子 奈良女子大学助教授 3名
「情報システム入門」 都倉信樹 鳥取環境大学副学長 4名
「e社会のビジネス人材」 真田英彦 大阪大学院教授 7名
「経営組織・戦略」 小林敏男 大阪大学院助教授 4名
「都市の知覚と表現」 三谷健爾 大阪大学院助教授 1名
「地球大気の科学」 山下晃 大阪教育大学教授 7名
「顕微鏡レベルの人体の機能形態学」 俣野彰三 放送大学大阪学習センター所長 8名
0660名無し生涯学習
NGNG兵庫学習センター
「中国語入門」 沈国威 関西大学外国語教育研究機構教授 3名
「福祉と工学技術」 米田郁夫 兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所主任研究員 2名
「環境問題の経済学」 夏目隆 神戸学院大学教授 4名
「照明と視環境」 枡見和孝 放送大学兵庫学習センター所長 1名
「上演史から見るシェイクスピア」 田中雅男 神戸松蔭女子大学教授 3名
「自然とエネルギー」 蛯名邦禎 神戸大学教授 4名
奈良学習センター
「フランス語初級U」 小山俊輔 奈良女子大学助教授 26名
「環境デザインと犯罪防止」 瀬渡章子 奈良女子大学助教授 12名
「現代の障害者問題と教育」 玉村公二彦 奈良教育大学助教授 5名
「消費生活と経済学」 清水哲郎 奈良女子大学教授 31名
「技術の進歩と化学の世界」 松村竹子 奈良教育大学教授 16名
「日本都城制の源流を探る」 中尾芳治 帝塚山学院大学教授 2名
「タンパク質の化学」 池原健二 奈良女子大学教授 28名
和歌山学習センター
「英語中級T」 筒井均 和歌山大学教授 4名
「消費生活論」 赤松純子 和歌山大学助教授 8名
「教育心理学実習」 米澤好史 和歌山大学助教授 4名
「中国経済の市場化」 金澤孝彰 和歌山大学助教授 10名
「市民のきらしと日本財政」 牧野源泉 和歌山大学教授 5名
「江戸時代の再発見」 藤本清次郎 和歌山大学教授 3名 以上
0661名無し生涯学習
NGNG私はかなりビデオを貯めこんでます・・・。
コレじゃ卒業できないよー。
0662名無し生涯学習
NGNG私は本気で狙っています。
0663放大生(自理)
NGNG私の場合は、通勤電車でテキストを予習して、録画したその日の23時〜24時に
録画した放送授業を視聴してます。
放送授業のない連休のあるときに、弱い科目を集中的にやってます。
0664
NGNG最初みて、教科書棒読みがたの放送授業だったら視聴しない。
その代わりひたすら、通勤時間に教科書を読む。
これで、かなり節約。
0665名無し生涯学習
NGNG2倍速で視聴すれば・・・時間は半分。
ゆっくり喋ってくれる教授陣には有効手段。
しかし高橋センセは無理だがや。
0666名無し生涯学習
NGNG某WセミナーのQ&Aで推薦してたよーな。
司法試験はともかく、各種試験の一次免除にはなるな。
漏れも実はヒソカに狙ってル。
0667名無し生涯学習
NGNG放送大卒で一次免除。試験勉強は予備校で。
てのはどう?
0668名無し生涯学習
NGNG>特に民法
解釈の入門としてはいいものもあるが。
>西田教授の刑法など
また六本教授の判例講議などもよいらしいが、
田舎もんには非常にツライ日程しか用意されていない。
新幹線の回数券を買える資力があれば通学生になっとるわい!
つまり、卒論も書けない。
欝だ。これは入学時からの悩みである。泣けてくる。
0669名無し生涯学習
NGNG0670名無し生涯学習
NGNG一生就職できないかも。
鬱だ。
0671名無し生涯学習
NGNGハローワークに行くか、企業の採用募集に申し込むかでしょ。
0672名無し生涯学習
NGNG0673文京人
NGNG僕も司法、本気で狙ってますよ。
とは言ってもまだ基礎講座受け始めた段階だけど。
お互いがんばりましょう。
0674名無し生涯学習
NGNG0675名無し生涯学習
NGNGテストまであと2週間なのに・・遅いな。
0676名無し生涯学習
NGNG中には(先生によっては)ギリギリ試験前日に頃あたり
に返却されるものもあります。
もちろんその場合、既に受験票は先に到着していますので
何の心配もいりません。
0677名無し生涯学習
NGNGになってたね。
0678名無し生涯学習
NGNG0679名無し生涯学習
NGNGやや理系よりの文理型で情報、建築など工業系科目もあり。
そうすれば理系の専門士にとってもマンセーだと思う。
0680
NGNG無職なのに放大なの?
なら、二部でもいいから通学にすれば良いのに・・。
社会性が無いと思われるよ。
0681名無し生涯学習
NGNG修得したわけだし、そこでは年齢幅の多い多様な人々との
交流で社会性を養ったことも考えられる。
20代の同い年ばかりの金太郎アメ的な普通の大学での生活
の方にこそ果たして社会性があるのか疑問なり。
0682名無し生涯学習
NGNG3つ帰ってきた!
0683名無し生涯学習
NGNG無職で放大もありだと思います。
私670じゃないけど、自分の例を。
うつ病になって、他の大学を中退しなくちゃならなくなって。
しばらくバイトさえできずに家にいて、
「何かしなくちゃ」「勉強が中途半端だった」とか思って
まず放送大学に入学したです。
半年ごくつぶし(無職)だったけど、単位がとれて少し自信がついたです。
そのまま短期バイト→長期バイト→派遣(現在)と
社会復帰しつつあります。
まだ、よく眠れないけど。(この書き込みの時間・・・)
>>670
勝手に病気の例を出してごめんなさい。
就職、なんとかなると思う。
0684名無し生涯学習
NGNGレポートの範囲はテープ8巻目までテキスト8章までだけど
レポートさえしてたらOKでしょうか?
0685名無し生涯学習
NGNG君のような人もいるんだな。今後の人生きっと充実するよ。
俺は同じような事情で何年もへこんでいたが、
今は大いに稼がせてもらってるし、勉強を続ける時間もできた。
通教には単なる学歴以上のものがあったよ。
通教叩き・個人叩きの腐った連中ばかりじゃないってことを、
通教出身者みんなで世の中に示してやろうよ。
0686生涯名無しさん
NGNG0687名無し生涯学習
NGNGお詫びの文章が添えられていた
その部分は全員正解の取り扱いとのこと
講師によって対応が違うようだ
0688名無し生涯学習
NGNG0689名無し生涯学習
NGNGいまのところ建築系の科目がいくつかあるけど。
0690名無し生涯学習
NGNG0691名無し生涯学習
NGNGじゃ、あんまり深い問題は出ないね
0692ななし
NGNG誤って9章以降を出題したため提出者全員合格が多かった。
何年かやっているはずの担当講師がそんなミスをするとも思えない。
いったい誰が問題作ってるんだろう。
0693名無し生涯学習
NGNGマークシート式択一(五択ないし四択)の場合だと大体
問題数は10問だが、なかには8問の場合もある。
問題が簡単ならいいが、難しければ、たった1問のだけの
間違い(不正解9でも致命的な成績に…
よって解答には完全な知識が要求されるわけだ。
0694名無し生涯学習
NGNG「疾病の成立と回復促進」。設問6問中、4問正解。
これって試験受けられるのでしょうか?
受験可か不可かはっきり書いて欲しい。
0695名無し生涯学習
NGNG受験票に書いてあるよ
0696名無し生涯学習
NGNG0697名無し生涯学習
NGNG0698名無し生涯学習
NGNG>問題数は10問だが、なかには8問の場合もある。
>問題が簡単ならいいが、難しければ、たった1問のだけの
>間違い(不正解9でも致命的な成績に…
>よって解答には完全な知識が要求されるわけだ。
↑マジですか???じゃ、テストは何分なんですか??すぐ終わりません??
0699札幌人
NGNG大丈夫ですョ 大抵の人は時間持て余します
0700札幌人
NGNG計算4問+論述1問の時は時間ギリギリでした
0701
NGNGかえって択一のほうが、どうしょうもなく
難しくて、記述の方が問題が簡単だったりしない?
0702名無し生涯学習
NGNGどのくらいの深さで出題されるの?
教科書の目立つ項目からだよね?
0703名無し生涯学習
NGNG科目名がないとわからん
0704初試験
NGNG過去の試験ではどんな問題出てたんでしょうか。
どこをどのレベルで試験勉強したらいいのかわからない。
あれを本気でちゃんと勉強してたら他の科目の勉強まで手がまわらなくなる。。。
07052年生
NGNG私は現行保健体育の一つ前のバージョンを受講しました.
計算問題が必ず出題されると聞き、試験前に確認.
確かに、出題されました.(確か心拍数と年齢だったと思う)
あまり難易度は高くありませんでしたが、出題されそうな
計算問題をチェックしてみては?
それから、筋肉の種類における異同など
複数のコトを比較させる問題も数問ありました.
単位認定試験全般において
難問&奇問は少ないと思います.
新入学の諸兄諸姉、マターリいくよろし!
0706名無し生涯学習
NGNG0707名無し生涯学習
NGNG0708名無し生涯学習
NGNG0709名無し生涯学習
NGNGあと語学と
0710名無し生涯学習
NGNGもちろん、その授業が存在し登録が可能な場合に限るが…
0711名無し生涯学習
NGNG後の方になると登録困難になるよ!
0712名無し生涯学習
NGNG既に124単位以上取得しながら
語学ないし保体の単位をわざと
取らずに留年続けてる人
0713名無し生涯学習
NGNG俺来学期それに近いこと計画中。
卒研を取るために、専門科目を1科目取らずに置いておく。
今学期124は超えるだろうけどね。
0714名無し生涯学習
NGNG願書請求したばかりなので、まだ手元に届いていないので少し
教えて下さい。
短大を出たので編入を希望なのですが、その場合は放送大での
スクーリング分の単位は卒業までに、何単位取る必要があるので
しょうか。
当分自宅で病気療養なので、出来るだけ多く、レポートや視聴だけで
学び、試験の時だけ頑張って通いたいと思ってるのですが・・・
人によって認定される単位が違うのかもしれないので、変な質問
だったらごめんなさ。
0715名無し生涯学習
NGNG恥ずかしい〜(~_~;)最後のところ、ごめんなさい。と入力
するつもりだったのに、ごめんなさ。で終わっちゃって
いますね。失礼しました。
0716名無し生涯学習
NGNG第二年次編入で 共通科目9単位以下 卒業には面接授業20単位以上必要
第三年次編入で 共通科目13単位以下、専門科目7単位以下
第三年次編入では、面接20単位を認定してもらえる可能性がある。
0717名無し生涯学習
NGNGわかりにくいので補足、
第2年次編入では1〜31単位まで既修得単位を認定
そのうち9単位まで面接授業として認定
第3年次編入では1〜62単位まで既修得単位を認定
そのうち共通科目13単位まで、専門科目(所属専攻以外)7単位まで
面接授業として認定
0718名無し生涯学習
NGNGはじめまして。
私の場合短大中退で、編入は認められませんでしたが,
面接授業は9単位みとめられました(全部で二年次編入
の場合と同じ30単位認定)。
短大卒の友達は、
3年次編入で,62単位(面接20含む)認められていました。
よっぽどでなければ,認められると思いますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています