トップページlifework
1001コメント264KB

●放送大学[教養学部]スレ●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱいNGNG
放送大学[教養学部]のスレ一本化のため新しいスレを立てました。
(一時的な放大スレ乱立状態をお許し下さい)
また1である私は黒子として、名前も”名無しさん@お腹いっぱい”
としたいと思います。
part2以降のスレに関しては誰が立てても結構です。
ただしレス数が950を越えた時点で立てるようにお願いします。

放送大学は入学料20000円授業料1科目9000円程度の
CS放送を利用した通信制大学です。教養学部には生活科学、
産業・社会、人文・自然という3つのコースがあり、幅広い
科目の学習が可能です。また各都道府県には学習センターが設置
されており、生徒のバックアップ体制も充実しております。
放送大学に興味があるかたも気軽に質問なり、意見なりをスレ
してください。
放送大学ホームページ→http://www.u-air.ac.jp/hp
------------------------------------------------------------

http://www.cafeglobe.com/donation/
企業広告をクリックするだけで50円が募金されるボランティア
サイトです。お暇な方はぜひご協力を。
0499名無し生涯学習NGNG
>498
ON AIRにもでてたな。
0500名無し生涯学習NGNG
 高橋センセーの「国際政治」は、毎回趣向が凝らして
あって、聞いてて楽しいよ。
0501名無し生涯学習NGNG
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1008583360.gif
0502名無し生涯学習NGNG
ぼちぼちテストの準備をした方がいいんじゃないか?
0503testNGNG
test
test.
0504testNGNG
>500
そうだね。洩れも前から講義だけは見てた。面白いね。
0505名無し生涯学習NGNG
年末年始はビデオ三昧だよ。
0506名無し生涯学習NGNG
来年度の継続書類が来ました。
選科から全科に変更したかったんだけど、また新たに入学しないと
いけないみたいですね。用紙請求しないと。
送られてきた継続出願書類、何故か障害者で介助必要ということになっています。
ひどいまちがえですね、あきれました…。
0507名無し生涯学習 NGNG
>>497
大きい封筒に入って返却されてきました。
複数教科送ったんだけど戻ってきたのは1教科だけだったので、
他の教科は期限に間に合ったんだと思う。
送り返すときはまとめて一つの封筒で戻ってくると思うし。
ちなみに到着日12月3日のスタンプが押してありました。
普通郵便って恐いねぇ。
試験が来期1回しか受けられなくなったのも痛い。
0508名無し生涯学習NGNG
今、全科履修生なんだけど
14年度の科目登録って
どうやってするの??
送ってくるの??
0509名無し生涯学習NGNG
>508
送って来るよ。1月末ぐらいからじゃないかな、来年の科目登録。
0510名無し生涯学習NGNG
>275
シラバスと言うことは情報処理二種か?
授業は情報処理試験のためにあるのではないからなあ...
俺は秋の情報処理試験すっぽかしたが。

>424
おもしろいな。ただWinMXというのはマズイナ。

>464
学生が集まってツクレ。
0511名無し生涯学習NGNG
>510
古いレスは直リンしてくれよ・・・
0512名無し生涯学習NGNG
試験勉強しなきゃ〜しなきゃ〜〜
0513名無し生涯学習NGNG
http://www.nt.sakura.ne.jp/~rose/
0514名無し生涯学習NGNG
>>511

かちゅ〜しゃ使えば?
0515名無し生涯学習NGNG
来年度の授業科目案内が来たよ。
今回韓国語が新設されたね!やってみようかな〜
0516名無し生涯学習NGNG
でも難しそうだな
ハングル・・・
0517名無し生涯学習NGNG
本年度で改訂される有機化合物(’98)の昨日の放送で、
野依教授の理論の解説があった。一応、納得した気分。
0518>>476NGNG
氏ねやゴルァ!
0519名無し生涯学習NGNG
>517
>一応、納得した気分。
って?
0520ぽんようNGNG
放送大学よりコレ読んだ方が勉強なる。
http://www.puchiwara.com/hacking/
0521番組制作の現場よりNGNG
>278 :名無し生涯学習 :01/11/15 00:19
>放大の授業はいいかげん。素人連中が作ってる。
>ディレクタ−連中はホント素人以下。

ディレクターは、NHKの教育系番組ディレクター上がりのOBがほとんどです。
長年教養系の番組制作に関わってきた事実は評価すべきではないでしょうか。
素人というのは、アシスタントディレクター達の事だと思われますが、
馬鹿と一言で言い切ってしまうには問題があると思います。
かれらは専門的な学問を、一年に何教科か担当するので、そのつど勉強はしていると思いますよ。

279 :名無し生涯学習 :01/11/15 00:21
>>277
>N○K系列の制作会社が作っている。

はい。そのとおりです。私のいるオフィスがそこです。
ちなみに私はディレクター業務ではありません。
0522名無し生涯学習NGNG
定期刊行物など公共性高い郵便の割引制、原則廃止へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011219-00000505-yom-bus_all
0523名無し生涯学習NGNG
>516
主語・述語の順番とかが日本語と同じだから覚え易いんだって
0524名無し生涯学習NGNG
>>521
それは面白いお仕事でしょうね。
先生によってプレゼンテーションの方法や能力が全然違うから大変かな。
『メディア論('01)』で東大の水越伸先生がカメラさんや
フロアディレクターさんを紹介していましたな。
0525名無し生涯学習NGNG
>>516 >>523
うんうん。数時間やればハングルを見てとりあえず音読できるように
なるよ。文法はそれからだけど、日本語に確かに似ていると思う。
0526名無し生涯学習NGNG
選科なんですけどPCソフトのアカデミックパック買えます?
エクセルほしぃ
0527521NGNG
>524さん
先生によってぜんぜん違うみたいですね。ユニークな先生、ワガママな先生、やる気の無い先生(笑)などなど…
もちろん収録のやり方も編集も違うみたいです。
具体的なことはわかりませんが、そういうのは番組を受講されている
学生さんの方が詳しいのではないかと。

メディア論は資料のオーダーが沢山あって、色々と大変だったみたいですが、
そういう番組のほうがディレクターとしては「燃える」みたいですね。
0528名無しさんNGNG
>>526
選科では無理だね。
それよりMS製品を安く買いたいのであれば、アカデミックよりも
MCP優待販売の方が断然お勧めだな。
鯖からゲームまでよりどりみどり。更にハードさえも対象になるんだからな。
0529名無し生涯学習NGNG
>522
今まで15円で送れた通信指導も、高くなっちゃうのかねえ?
放大民営化の話といい、俺みたいな貧乏人には、世知辛い世の中だ。
0530札幌人NGNG

15円切手まだ30枚位あるョ・・・
授業料も上がるんだよね 残りの単位×値上げ分=結構な金額

ところで試験に向けての勉強がはかどらず焦ってます
結局毎度のことながら・・・ビデオの山が目の前に
0531トリップ練習スレッドNGNG
新しいトリップ練習スレッドです
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1002293080/
(さげで練習してください)
0532名無し生涯学習NGNG
俺この間15円切手100枚買っちゃった・・・
0533名無し生涯学習NGNG
15円切手買いに行ったら無いって言われた…
0534名無し生涯学習NGNG
>520
プチワラ本人が宣伝してたりして....
0535名無し生涯学習NGNG
>533
それは郵便局の怠慢
0536名無し生涯学習NGNG
>>54
放大の数学は旧帝大並といわれているらしい。
数学の専門家の方々にも一目置かれているようだ。
テキストの内容を「全て」理解するのは、はっきり言ってチョー難しいね。
もっとも試験は簡単だよん。
0537名無し生涯学習NGNG
>536
「解析学」はどうだった?
今度受けるんだけど・・・
0538名無し生涯学習NGNG
放送大学は、授業を教えてやっているというような
感じがするから、あまりいいとはいえないとおもう。
通信制大学としては、決して、入学金授業料は安くはないとおもう。
衛星放送で、ビデオで学習できるということはいいことだとおもうが、
テレビでCMまでしなくてもいいとおもう。
あと、学習センターが大きすぎるよ。
学習センターの維持費だけでも結構な金額がかかるんじゃないの?
普通の通信制大学は、大学側が、通学部のついでに、ボランティアみたいな
感じでやってるから、結構安かったりする。放送大も国公立大学の
敷地ないに事務所借りて、するというような、昔の方式にもどったほうがいいと
おもうよ。あと、ビデオのやる気なさそうな授業やめてくれ、
なんだか、単なる天下りさきのだるい仕事って感じに感じるよ。
有名教授かもしれないけれど、教えることはそんなに高度では
ないので、ギャラの安い、普通の教授で十分じゃないの?
おじいちゃんの授業を聞くと、こっちまで年寄りくさくなってこまる。
0539名無し生涯学習NGNG
>538
じゃやめたら?
煽りじゃなくマジで。
もっと合うところがあるんじゃないの?
0540名無し生涯学習NGNG
問題があるところは学生が直していければよいのでは?
0541名無し生涯学習NGNG
「初等微分積分学」って科目が新設されて「微積分入門1」が無くなった。
初等微分積分学のシラバスを見ると、微積分入門1と2の範囲まで入ってる
みたいだけど、これって微積分入門2が無くなって、初等微積分学ひとつに
まとめられちゃうってことなのかな?
0542名無し生涯学習NGNG
>541
「1変数の」って書いてあるから、
偏微分や重積分は含まないよ。
0543名無し生涯学習NGNG
>542
あ、本当だ。見落としてました「1変数」。すいません。
きっとH15年度では微積分入門2は無くなるか、内容変わるんだろうなあ。
初等微積分だけになって微積分入門2が消滅したら嫌だなあ。。
まだ履修してないのに。。
対称性の数学消えちゃったし。。。
0544名無し生涯学習NGNG
http://us.f1.yahoofs.com/users/204aa8c1/bc/index.html?bczftK8AmGNn6fxN
0545名無し生涯学習NGNG
>543
2はタイトル変えてできると思うよ
偏微分や重積分は数学だけじゃなく物理その他で必要だからね
0546名無し生涯学習NGNG
院が入って各分野それぞれ1科目ずつ消えてるって感じだね。
番組の深夜枠をもっと広げたら全部入りそうなものなのにね。
0547名無し生涯学習NGNG
むむ、共通科目の数学で、勉強しようと思ってたのだが・・・
今後内容のレベルは、どんな風になるのだろうか。
0548名無し生涯学習NGNG
>547
どうだろうね。
今はベクトル解析も含んだ内容になってるけど、
そこもどうなるかだね。
0549547NGNG
>548
なるほど、先行きは不透明か。微分積分もだが、線形代数を勉強したい。
とりあえず、14年度1学期の科目登録は、社会系だけにとどめて
しばらく様子をみよう。
0550名無し生涯学習NGNG
放送大学のサイト、重くていけないよ・・・
メンテ中??
0551くろたまNGNG
僕の頭もメンテして。
0552どうしよう?!NGNG
聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ

放送授業まだ1回も見てないの〜♪

聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀;  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
----------------------------------------
0553名無し生涯学習NGNG
http://au.geocities.com/newyorksnk
0554543NGNG
>548
もしベクトル解析とかなくなるなら、ちょっと悲しいものがあるなぁ。
仕事上、ざっくりとでもやっとかないと困るし。
微積2についても、もし無くなってしまうなら消えるまえに履修しときたいし、
内容が新しくなるなら、それまで待ちたい気もするし。悩み中。。。

線型代数1受講中だけど、なんか試験問題が予想しにくい。
どんな感じのが出るんだろ。。通信課題みたいな感じかな?
0555名無し生涯学習NGNG
微積入門Uは登録していないけど、聴講している。
毎週の宿題は一応解いてるけど、昔使ったテキストと問題集を
見ながら何とか解いているといった感じ。

大学の授業と比べて、細かい理論はさておき、典型問題を解ける
ようにするという方針のような気がする。
0556名無し生涯学習NGNG
微積Uだけど、第14回のストークスの定理が山場だよ。
宿題は、難しいのもあるけど、演習書を持っていれば、
似た問題は出ているから大丈夫。
0557名無し生涯学習NGNG
微積Uは試験にはベクトル解析は出なかったような気がする。
前のことだから良く思い出せないが・・・
0558ななしNGNG
私は去年線型代数1を取りましたが、試験は簡単でした。
行列の積と逆行列とランクくらいしか出なかったと思います。
0559543NGNG
>558
あ、そうなんですか。ありがとうございます。
てことは8章までの範囲しか出ない感じですね。
それならなんとかなりそうです。
もしかして連立方程式も出ないんでしょうか?
余因子行列とか線型変換とかが出るなら、
試験に間に合わないなぁと思ってたところなのでちょっと安心。
(別の試験で必要なので、結局は一通り勉強しないといけないけど。)
0560名無し生涯学習NGNG
線型代数Uにおいては気をつけるように。
ジョルダン標準形がしっかり出る。
0561名無し生涯学習NGNG
長岡さんってちょっと苦手
0562名無し生涯学習NGNG
http://www.nt.sakura.ne.jp/~rose/
0563名無し生涯学習NGNG
長岡亮介さんって、大学への数学スペシャル「東大・東工大」(研文書院)
の著者になっているから、大学入試関連の説明が多い。
0564558NGNG
>>559
1年前のことなのであまり覚えてはいませんが、
確か、8章までの復習問題が解ければほぼ満点を取れたと思います。
もちろん、今回も同じとは限りませんよ。

連立方程式は、大した内容でもないのでやっておいて損はないでしょう。
0565559NGNG
>>560
はい。次学期に履修しますので気をつけます。
>>564
復習問題ですか。。教科書の復習問題がすごく難しく感じるのは
私だけでしょうか。(特に1章〜4章)
同じ範囲でも、市販の参考書の演習問題は出来ますが、印刷教材の復習問題
が難しく感じます。解答が載っていないのでそれもまた困ったもんだ。。。
連立方程式は一応大丈夫です。
0566名無し生涯学習NGNG
>解答が載っていないのでそれもまた困ったもんだ。。。
ちょっとこの方針は理解できないね。
一応前書きに理由が書いてあるけど、通信のテキストとしては良く思わない。
0567名無し生涯学習NGNG
すみません、13年度1学期の「母子の健康科学('00)」
の通信添削の解答番号を知ってる人いたら教えて下さい。

1学期は仕事で試験受けれず。
・・で、今度再試験受けるので改めて勉強しようとしたら回答がナイ(ToT)
マジで誰か〜お願いします(泣)。
0568名無し生涯学習NGNG
なぜsageで聞く
0569札幌人NGNG
567さん
あー、残念!12年度1学期履修でした〜
1年経ったら問題も変わってるよね
0570名無し生涯学習NGNG
基礎生物学ってムズカシー!
持ち込みでもダメだった。
生物学の基礎がないとさっぱり!
0571名無し生涯学習NGNG
クイズでどうしてもわからないものがありました。
知ってる方いらしたらどうか教えてください。
問題:この動物の仲間の化石では国内最古5000万年前のもの、熊本で発見。
1.サイ
2.バク
3.ゾウ
0572名無し生涯学習NGNG
>>567
学習センターにはサンプル置いているところもあるよ。
行ってみたら?
0573名無し生涯学習NGNG
>571
よそで聞いた方がいいのでは?
0574名無し生涯学習NGNG
>571
これ?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~BP7N-KMY/news/980905.htm
3択の中だとサイみたいよ。
「化石 国内最古 熊本」で検索したら一発で見つかったよ。
0575名無し生涯学習NGNG
>>572
解答ってついてましたっけ?
0576572NGNG
>>575
解答についてはレポート提出者に返送されるのみ。

ああ、そういうことか。
567さんの保存が悪かった、ってことですね。スマソ。
0577名無し生涯学習NGNG
>571
あんたここにもいたのか(w
0578567NGNG
みなさんレスありがとうございます。
引き続き待っていますのでご存知の方お願いします。
>572
そうなんですか。聞いてみます。
0579名無し生涯学習NGNG
>561
わかる気がする。
何か変態っぽい。
0580生涯学習の名無しさんNGNG
学習センターで、テキストの室外貸し出しやってなかった、、、
0581名無し生涯学習NGNG
>580
既出
0582名無し生涯学習NGNG
放送大学入学案内(折り畳んだ細長いやつ)が2通も
放送大在学中の俺のところに送られてきた。どうなってんだ。
0583名無し生涯学習NGNG
1からやり直せっていうメッセージじゃないの?
0584名無し生涯学習NGNG
>583
2通もいらん。
そもそも10月に入ったばっかり。
0585名無し生涯学習NGNG
>582
うちも同じ。2通。
もしかしてネットで資料請求した事があるとか?
0586名無し生涯学習NGNG
というか次学期の案内(願書)がすでに送られてきているのに意味ないよ。
まさか、あまったから、ついでに送ったのか? 郵送料はどうなってんだ?
0587名無し生涯学習NGNG
>582
うちも2通来た。
ネットで資料請求したことあるけど、なにか関係あるのかな?
0588582NGNG
俺も入学前にネットで一度資料請求した。
不要な相手に2通も送るなんて。。。
授業料あげといて郵送料無駄遣いとは、何やってんだかワケワカラン。。。
0589名無し生涯学習NGNG
うちは来てないよ
10月に入ったばかりで資料請求もしたけど
0590名無し生涯学習NGNG
英語1のテストは高校生レベルの英語でクリアできますか?
出きれば過去問の内容しってるひと教えて下さい。
どんなのが出ますか?
0591名無し生涯学習NGNG
放送大のテストのおもしろいところは、マークか論述が
試験を受けるまで予想できないこと。
過去問マーク式で安心しきっていたら、論述式に変わっていたら悲惨だよ。
0592札幌人NGNG
591さん
あれ?前回受験票と一緒に試験の時間割(A4の紙1枚)のなかで
○とか◎等のしるしが教科の頭についていてマークか記述か予告
していた気が・・・願望で夢見てたのかな、危ないな自分・・・
0593名無し生涯学習NGNG
>>592

げっ! 知らなかった。 持ちこみしか注意して読んでなかった。
0594名無し生涯学習NGNG
選科履修生は2学期の試験しか受けられないのですか?
それとも1学期にも試験を受けられて、
それに落ちたら2学期にもう1回、とかできるの?
0595名無し生涯学習NGNG
休みに入った!
さあ
取りだめビデオみよっと!
0596名無し生涯学習NGNG
>>594

選科は、2学期間在籍できて、1学期ごとに科目の登録・試験があるはず。
2学期目に履修した科目で再試験になった科目は、再試験のみの登録が
次学期(3学期目)に可能になっている。2学期終了後、継続して選科・科目
履修する場合も、再試験科目登録は可能。
0597名無し生涯学習NGNG
大学中退して放送大学入っても
履歴には大卒の資格としてカウントされますか?
0598名無し生涯学習NGNG
>597
される
0599名無し生涯学習NGNG
まじっすか!
デザイン系はいったんですけど実はデザインに興味ないことに気づいたので
やめたいなーと思ってたところですよ!
それに、上手くいけば2年で卒業できますよね。
やろうかな!放送大学。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています