産能大学通信教育課程パート3
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0934名無し生涯学習
NGNG>世間一般的に認知されている国技は、当たり前の事で
>すが「相撲」です。
>もちろん我が国には国技自体に法的な根拠はありません。
>しかしプロスポーツ興行として最も歴史が長いのは言うまでもなく大相撲です
>。
>昨今の角界は品位、競技レベルの低下が著しく、国技と言う看板に対しては恥
>ずかしい限りですが、純粋な競技としての「相撲」は神事とも深い関わりがあ
>り海外での認知度も(日本の)野球に比べれば遙かに高い。
長野オリンピックの開会式でも「Who are they?」なんて言われてました。相撲
は国際大会が開かれてるものの、まだまだですよ。そういえば、長野で土俵入
りしたのはハワイ出身の曙だったなあ。日本人にこだわらない起用をしたJOC、
もとい日本相撲協会に拍手です。(ちなみに、私は当時ボランティアスタッフ
をしてました。で、開会式でワンワン泣いてましたっけ。ワールドカップでも
ボランティアスタッフをする予定です。)
話をもとに戻して(永七輔風)今の相撲をダメにしているのはシーズンチケッ
ト面をしている「茶屋」の存在だと思います。彼らはコネのあるところ、スポ
ンサー(懸賞金出してるようなところ)にチケットを配っているのです。長野
オリンピックだって、そいうの凄かったですよねえ。一般人向けが高くなるか
椅子席という不便な席がほとんどなのは、そのせいです。升席のチケットを3
度ほど貰ったことがありますが、食べきれないでテイクアウトしても翌日まで
掛けないと食べられない食べ物とか、食器がたんまりとか、とにかくお土産攻
撃には参りました。(一般発売でも買えるんですけどね、東京ドームなんかよ
りも高いっす)それが大きな声で言えないけど医薬品業界から流れてきたもの
です。今、不況で医薬品業界からのが多くなってますからねえ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。