高卒、ドキュソなんですが英語が勉強したいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現在26才で、今になって本気で英語を勉強したいと思ったのですが
はっきりいってどこから手をつけていいかわかりません...。
勉強の仕方? 自体がわからないといった感じでしょうか...
たぶん中学一年程度の英語力しか無いと思います。
何か良い勉強方法があったらアドバイスお願いします。
仕事が夜7時ぐらいで終わるので、それから英会話教室のような
所へ行くのもいいのでしょうか?...。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいきなり外人としゃべらせられる
わけわからなくてドロップアウトしてしまう
おすすめはNHK基礎英語1のテキストとCDを
4月分からこつこつとするのがいい
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英語をもう一度最初からする講座などから順次受講して
みるのはどうよ。
多少、お金はかかりますけど、英会話スクールよりは
安いし。
0004平成帝京大学通信教育部(日本最凶)
NGNG漏れもその程度。なんせ筆記体でアルファベットの
A〜Zまで書けない程(笑)
英語は積み重ねが大事みたいと良く聞くね。
数時間で出来るとかの概説書じゃなく、
中学校の参考書を書店で買ってコツコツやるのも
良いと思う。
(1氏は資格目的ではないような気がするので)
0005英文科
NGNG直接の勉強にはならないけれど、洋画を見たりするのも良いよ。
あとは This is a pen. なんかの is とか are とかの be 動詞で勉強を
始めるとちょっと混乱するので、play とか buy とか動詞から
始めるのがいいですよ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG不甲斐ない自分を見て「英語学ぼう!」て強烈に思うしね。
映画は選択に注意してください。
フルメタルジャケットとかはやめたほうがいいです(w
00071
NGNGいただいてホントありがとうございます。
みなさんの答えから自分なりに考え、勉強してみます。
ホントにホントにありがとうございます。
2ちゃんでもいいことありますね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTOEIC470取りたい!
コツコツと勉強するしかないか・・・
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよく来るんですが、最初のころは英語(もちろん単語レベル)を
発するのが恥ずかしくてたまらなかったです。
英語を喋れる店員がいないとおろおろしてしまったりして。
でも慣れてくるにつれてなんとなく単語の羅列でも
意思を伝えることができるようになってきました。
ですから外国人と喋らなきゃいけない状況を作るのも
ひとつの手だと思います。慣れれば恐怖心は薄まります。
ただし2さんが言うようにいきなり英会話教室は良くないかも。
教室はサボれますしね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英語・日本語の例文のあるものを選ぶ。日本語を見て、英語に直せる
ようになるまで何度も読み、その後、スペルも書けるよう練習する。
まず基礎的な本を1冊、徹底的に覚えるのがいい。
ヒアリングは、NHKの「英会話入門」か「英会話」あたりをテキスト
なしで何度も聞く。意味がわからなくていいから聞く。それが音として
聞き取れた段階で、テキストを読み、単語・熟語の意味を理解する。
この辺はスピードが遅い方だから、いずれ耳が慣れたらもっと教材を
選んでもいいが、あせらないこと。
英語を音として聞き取るとは、例えば、「Butt I」は「バットアイ」
ではなく「バライ」と発音される。音として理解するためには意味など
理解できんでいいから、英語が聞き取れる耳を作るのが先決だ。
それと同時に、中学レベルの文法をしっかり覚える。英語構文を日本語
から英語に直す練習を繰り返すこと。
この2つを地道にやってれば、かなり実力がつく。自分の言いたいことを
英語で言えるようなり、相手の言うこともわかるようになる。これが早道。
はっきり言って英会話教室は金と時間の無駄。
0011HTMLファッション中
NGNGだったら教科書やればいいじゃん。
実際、教科書ってすごくよくできてるよ。
学校は通うだけ無駄
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG楽しくやるのが一番と思うので、学校の教科書やテキストは
参考にはなりますが、楽しくないです。(藁
・洋楽の歌を歌詞を見ながら歌う。(発音の勉強)
・15分〜40分の海外ドラマをわからなくてもいいから
日本語で1回 → 英語で1回 → 日本語で1回 計3回見る(リスニングの勉強)
・国際交流会や飲み屋で話し掛け英語圏の友達をつくると、ただで英会話ができる。(会話の勉強)
地域の国際交流会館に行ってみると、いろいろな国の人と友達ができて楽しい。
一番厄介なのは、「読み書き」のほうですが・・・
オススメするのは、英検4級くらいからの試験勉強をしていくこと。
自分のレベルが上がっていくのがわかるし単語の量が
少しずつ増えていくので、やりやすいです。
あくまでも、読み書きより上にあげた3点が「使える英語」の勉強法なので
読み書きは後からやったほうがいいかも・・・。
読み書きができても、話ができないとでコミュニケーションは取れませんから。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英語自体ができても話をする「内容」がないとだめです。
日本語でいいから読書、新聞を読むなど、話題づくりをしておく必要があると思います。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよくそういうことを言う年寄りがいます。
そういう人に限って英語ができないようです。
英語を勉強する前に日本語をしっかり学べということでしょうが、
日本語がいくら上手になっても、英語は話せません。
>>1の人は、せっかく英語に興味を持ったのですから、英語を学べば
いいのです。是非がんばってください。
難しい教材は選ばず、一冊の本をとことん勉強するのがいいようです。
リスニングも大事です。基本的文法とリスニングを無理のないレベル
で始めればいいと思います。
0018しょういち
NGNG筆記体なんて書けないどころか読めなかったりするが
英語で単位が取れたオイラからのメッセージだ!
00191
NGNG0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGを読むのが良いですよ。あせらず進んでください。英語は一生つきあえる
趣味となり得るものですから、気を長く持って楽しみながら学んでください。
私の知り合いは、英語による金融の専門書を読めるほどの英語力なのですが、
いざアメリカへ行ってみたら、米人の言うことが聞き取れませんでした。
これでは意味がないです。ヒアリングの訓練も重要ですね。
0021○
NGNGなんで英語を勉強したいのか?
よければ答えて。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが進むことがただ楽しいだけ。そして、外人とコミュニケーション
が取れた時、さらに楽しくなる。
俺も中学・高校とまるで英語を勉強しなかった。勉強というと、何か
強制的な抑圧を感じるものだったが、今、誰にも強制されることなく
英語を楽しく学んでいる。
俺の場合、就職とか何か目的があって英語を勉強しているのではない。
ただ、楽しい趣味の一つである。
00231
NGNG『なぜ英語を勉強したいのか?』ですが、サ-フィンを趣味で
やっていまして、21才の時に一人でオ-ストラリアに2ヶ月ほど
いったのですが、その時はまったく英語がしゃべれず(今もですが)
左ポケットに辞書、右ポケットに『旅の英会話集』を入れてあとは
身ぶり手ぶりでなんとか会話すると言う感じでした。
それで、いわゆる『バックパッカー』に泊まり歩いていたんですが、
『こいついいやつだな、もっと仲良くなりたいな』と思っても、
英語がしゃべれないのでうまくコミュニケーションがとれなくて
歯がゆい思いをしたり。 食事奢ってもらっても感謝の気持ちが
うまく言えなかったり。 それでずっとちゃんと勉強したいと
思っていたんですが、『最初の一歩』の踏み出しかたがわからない
..。 恥ずかしい話なんですが、ずっと勉強してないと『勉強の
仕方』自体、わからなくなってしまうんですよね。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれならぼくもNHKのTVラジオ講座がいいと思うよ〜。
2、3年やってると、言いたいことが自然に出てくるようになるよ〜。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわかる!俺も同じ思いした。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG色んな出版社の中1分を見比べて、いいと思ったらそこの中学3年分を
買ってみるとか? 学習参考書のたぐいって他の本にくらべると安めですし。
お家ぐるみでオッケーなら日本語を勉強したがってるあちらのオタクを
ホームステイさせるとか?(笑)
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0030
NGNGキャプション付の動画配信とかやってるとこだとか。
できれば、無料で。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前、(・∀・)イイ!!
人の脳の癖って色々あるから、自分にあった方法を。で、会話って音でしょ。
だから絶対、音にだけ気をつけること。文法とかつづりで考えない。超上手くなるにはそれも必要ですが。
音をよく聞いて、それを真似する。つぎに外国行ったらそれだけでいい。
マジレス久々。(゚Д゚)y─┛〜〜イイコトシタナ
00321
NGNGありがとうございます。
0033
NGNG0034nanasi
NGNGやめとけやめとけ時間の無駄だから。
どうせ、下の二つの英文も訳せないほどのドクソなんだろう。
Nine years have passed since I was born in Japan.
I is ninth.
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG00361
NGNGちゃんと返事書き込んでくれたみなさん、ありがとうございました。
とりあえずがんばって勉強してみます。
ドクソだって自覚してるから勉強したいのに...。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう喋り方の人いるよね。I's とかYou's とか。
個人的には、ハリーポッターを思い出しますです。
なーんて、34にはちんぷんかんぷんねー、きっと。プ
>>1、まんせーです。頑張って。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0039名無しさん@お腹いっぱい
NGNGIIS(Internet Infomation Server) Ver.9かな?
まだVer.5だよ。
0040名無しさん@お腹いっぱい
NGNGドクソは34だけですよ。一緒に勉強しよう!
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG34の2番目はそういう種類の物ではないと思う。
Iってのは"自分"の意味じゃない。そのまんまアルファベットのI。
つーか東大の過去問だろこれ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG123456789
ってことね。
004337
NGNG過去問だとしたら、大勘違いのどくそ問です、、。
isはyouや iの後にもニュアンスを持って使われる、というのが本当の知識。
よく騒ぎにならなかったなー。
0044名無しさん@お腹いっぱい
NGNG東大の問題ってこういう問題多いんだよ。
頭の回転の遅い馬鹿には解けない(笑)
I'sみたいなスラング覚えて英語できるようになったと勘違いしている
馬鹿はどうしようもない(笑)
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG手近にOEDがあれば "I is" という事例を探してみて下さい。「ニュ
アンス」として使われる歴史的事例も必ず載っていますから。昔は
高校英文法〜大学教養課程くらいのクラスで、英語の歴史とともに
こうした事例も教わったものです。
要は、44さんのおっしゃるように "I is' という並びに出逢った時に
考えうる文法上の可能性の幅を試験しているわけですから、43さん
のおっしゃる「youや iの後にニュアンスを持って使われるis」を
可能性として考察するのは大学教師の期待に沿った正しい思考過程
だと思いますよ。
0046名無しさん@お腹いっぱい
NGNG歴史的にありの用法かなんかしらんが現在用法では使わないのは確かだ。
アメリカでI'sなんて言ったらDQNだと100%思われるだろう。
学生の99%までが英語は単なる道具にすぎない。
歴史的用法なんてどうでもいいんだよ。そんなことは英語を研究(笑)している暇人に任せておけばよい。
大学入試英語の一番悪いところは実用性0の英文を研究しているオタが出題
者になることだ。あいつらが日本の英語教育をどれだけゆがめてきたか。
実用英語使っている経済学部、工学部、理学部の先生に英語の出題者になってもらったほうが100倍良い。
004737=43
NGNG何にも知らないんだなー。(笑)もすごいですが。
>現在用法では使わないのは確かだ。
は大嘘。
>アメリカでI'sなんて言ったらDQNだと100%思われるだろう。
「だろう」が悲惨。
>I'sみたいなスラング
どんなニュアンスか、わかってたら書いてみて?スラングってのは的外れ
あのー、自分東大在学中です、ごめんね。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英語学が「どうでもいい」学問だという含意かな?
技術文書が読めるぐらいでは知識人の語学力とは言えないよ。
>>48
馬鹿とかDQNとか言ってる人はいるけど、これ一応議論に
なってるんじゃないかな。個人攻撃でもないし。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0052ななしさんに戻ります
NGNGそうそう、遊びですけどね、、。
あと、1さんへの愛♥をこめて書いてますです。
えーと、
1さんを煽った>>34叩きを私が始めましたです。
>>36見て
>>37を書いたら釣れました。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1さんの動機(>>23)を読んで、私もいいなあと思いましたよ。
リスペクトを感じます。もう見てくれてないのかもしれませんが、
応援してます。私自身ももっと自然に話せるようになりたいです。
46さんとは前にもお話したような気がしてならないのですが(笑)、
最初は非論理的な罵倒ながら、レスをするとそれなりに反論を始
めてくれるので、きっといいヤツだと思います。(笑)
0054さ
NGNGそうやっていかないとあとあと積み重ねで苦しくなりますよ
英語は基礎力 単語力 文法力 長文読解力です
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG00561
NGNG思います。それなのに汚い中傷の応酬をしている。
あなたたちが今まで身につけてきた学問はなんだったんでしょうか。
学問は単なる知識でなく人間の質を高めてくれるものではないのでしょうか。
私は知識だけの人間にはなりたくありません。知識だけでなく人間として成長したいと思います。
私のような高卒が偉そうなことを言って申し訳ありませんでした。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなおまえは英語の前に2chを理解すべきだな。
どうせ2chFAQすら読んでないんだろ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英語の勉強に励んでください。精神異常者は無視するにかぎります。
私は1さんを応援いています!
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書き込んでいるあなたも「2ちゃんの奴ら」の一人。
0060名無しさん@お腹いっぱい
NGNG4流高卒のくずが痛いこと言ってるんじゃねえよ。
せっかくお前の味方をして厨房叩いてやったのに
俺様に意見しようっていうのか。
千年早いんだよ。本当のことを言ってやる。
厨房の言う通りだ。くずが勉強しても仕方がない。
くずのチン粕はさっさと逝け。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG56がネタかどうか知らんがあんたの気持ちはよくわかる。
最前線で戦っていたら背後から一斉射撃されたようなもんだ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勉強でもしたら?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れも「I is・・・」見て、
「アルファベットの『I』は『A』から数えて九番目です。」
かと思った。
で、「I am・・・」が「I is・・・」になってるとして、
その日本語訳はどうなるの?
「私は九番目です」?
2chでなんだけど、東大とか言ってた人マジで教えてくれ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前後のコンテキストで
"It's the ninth person I do want. Tell me, who IS ninth?" に対し
"I IS ninth!" という事は考えられるんでは。或いは
"The ninth member exists! It's me!" という主張意図がある場合など。
ところがその種のコンテキストが問題文にないとして、思考の経済則
(複数の可能性で文を解析できる場合単純な方が正しい)により
"The letter 'I' is the ninth in the alphabetic order."
というアクロバット的解釈に至る(出題意図)。
東大生氏の解釈は如何?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIは9番目の意味にするしかないのではないか。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勿論「第9の」。ninth を年齢の話と考えるなら最初から間違っている。
"I" の解釈が問題となる理由は >>34 を参照。
006864
NGNG>>34が煽りめいた発言だったため、早とちりした>>37が
「I is」にのみ着目してレス。
これを修正しようとさらにレスが返るが、37は「I is」の部分にのみレスしている
のでかみ合わない。
次第に中心論点がずれて「一人称『I』に『is』が来ることがある」という
話で決着。
結局、肝心の>>34の和訳としては、
「僕(私)が日本で生まれてから9年が経ちました。」
「『I』はアルファベットで9番目です。」
いいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています