努力は人を裏切らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG元は英文らしいのですが、どのような英文で
誰が言った言葉なのか教えてください
0259名無し生涯学習
2008/08/13(水) 13:30:220260名無し生涯学習
2008/08/30(土) 19:20:570261名無し生涯学習
2008/09/29(月) 23:32:49それすげえ分かるwww
親なんて夏休み中とか毎日5時間俺がずっと頑張ってるの見てたくせに
大学落ちたとたん
「やっぱりあんた努力不足だよ。夏休み遊びたいとか言ってたから落ちたんだよ。」
はあ?www遊びに行きたいとか言ったから何なんだよwww
やっぱり結果が全て
結果が出なきゃ人生負け組
0262名無し生涯学習
2008/10/03(金) 11:41:280263名無し生涯学習
2008/11/22(土) 02:09:030264名無し生涯学習
2009/01/23(金) 02:05:440265名無し生涯学習
2009/02/11(水) 02:58:360266名無し生涯学習
2009/02/11(水) 12:29:5210月から勉強始めてクリスマスは彼氏と遊んでた知り合いは受かった。この人は努力したことになってる。
本当笑うしかないよね。結果がそのまま努力したかどうかになるなんて。
誰か私の1年返して。身投げしたい。努力は裏切ります。
0267名無し生涯学習
2009/02/20(金) 01:11:500268名無し生涯学習
2009/02/25(水) 02:19:560269名無し生涯学習
2009/02/28(土) 01:54:230270名無し生涯学習
2009/03/07(土) 01:10:220271名無し生涯学習
2009/03/11(水) 22:00:340272名無し生涯学習
2009/03/12(木) 23:46:250273名無し生涯学習
2009/04/05(日) 16:36:160274名無し生涯学習
2009/04/05(日) 16:54:290275シューベルト
2009/04/05(日) 16:56:36北新宿にて家賃27000円に居住
食費ほぼ使わず
仕事として確かに要領は悪いが、
一定期間とにかく安定してシフトに入れる。
なんといってもコンビ二は24時間空け続けなくてはいけないからね。
貯金至上主義で考えたとき、
コンビ二複数店舗勤務より
金がたまる仕事はないと断言できる。
ただ、いつも死にそうでしたけど。。。
全部事実。捏造は一切ないので、
都心在住で金欠ならば一考の価値ありですよ。
0276名無し生涯学習
2009/04/22(水) 09:41:050277名無し生涯学習
2009/04/23(木) 07:39:160278名無し生涯学習
2009/04/26(日) 01:56:500279名無し生涯学習
2009/05/20(水) 01:50:440280名無し生涯学習
2009/05/20(水) 18:34:47無理だけど
0281名無し生涯学習
2009/06/10(水) 10:32:450282名無し生涯学習
2009/06/14(日) 13:57:560283名無し生涯学習
2009/09/13(日) 01:41:390284名無し生涯学習
2009/09/14(月) 02:30:060285名無し生涯学習
2009/09/14(月) 04:36:40「あきらめるな」とよく言います。
だから誰でもあきらめさえしなければ夢がかなうような気がしてきますが、
そんなことはあまりない。頑張れば何でもできると思うのは幻想だと僕は思う。
成功した人にインタビューするからそうなるのであって、
失敗者には誰もインタビューしてないじゃないですか。
人間は、生まれ落ちた時からものすごく不平等なものです。国籍も容姿も選べない。
親も子供も選べない。配偶者だって、2、3の候補の中から選ぶのがせいぜいで、
それでもいいくらいのものでしょう?つまり限界だらけで僕らは生きているわけで、
そんなにうまくいかないのが普通なんです。その普通がいいんだと思わなければ、
挫折感ばかり抱えて心を病んでしまう。
僕は一握りの成功者が「頑張れば夢はかなう」というのは傲慢だと思っています。
多くの人が前向きに生きるには、可能性のよき断念こそ必要ではないでしょうか。
0286名無し生涯学習
2009/09/14(月) 05:12:560287名無し生涯学習
2009/09/15(火) 05:59:400288名無し生涯学習
2009/09/17(木) 07:40:090289名無し生涯学習
2009/09/17(木) 13:06:120290名無し生涯学習
2009/09/25(金) 10:48:160291名無し生涯学習
2009/09/27(日) 00:27:220292名無し生涯学習
2009/10/13(火) 14:01:230293名無し生涯学習
2009/10/24(土) 02:33:530294名無し生涯学習
2009/12/04(金) 03:18:370295名無し生涯学習
2009/12/07(月) 03:05:400296名無し生涯学習
2009/12/07(月) 03:51:370297名無し生涯学習
2009/12/07(月) 11:59:200298名無し生涯学習
2009/12/07(月) 19:21:580299名無し生涯学習
2010/01/09(土) 15:10:420300名無し生涯学習
2010/01/09(土) 22:36:590301名無し生涯学習
2010/02/22(月) 10:41:240302名無し生涯学習
2010/02/25(木) 10:03:180303名無し生涯学習
2010/03/03(水) 03:56:470304名無し生涯学習
2010/03/27(土) 22:34:35大学に行けなかったのが何か?
結果を求めるんじゃない!
努力することに酔いしれるんだ!
さあ、みんな、努力だ努力だ、一生懸命勉強だ!
0305名無し生涯学習
2010/04/25(日) 15:43:190306名無し生涯学習
2010/04/25(日) 20:30:410307名無し生涯学習
2010/04/30(金) 08:03:28ただ、天才は普通の人よりも生まれつき才能に恵まれているので
普通人レベルの努力は楽であり苦ではない。
だから天才が偉いわけでもない。
0308名無し生涯学習
2010/04/30(金) 08:17:150309名無し生涯学習
2010/05/11(火) 19:15:030310名無し生涯学習
2010/05/12(水) 08:49:200311名無し生涯学習
2010/05/13(木) 07:20:010312名無し生涯学習
2010/05/19(水) 09:09:27結婚できますよね。
0313名無し生涯学習
2010/05/25(火) 19:38:270314名無し生涯学習
2010/05/26(水) 02:58:240315名無し生涯学習
2010/06/21(月) 01:50:59ルパン逮捕だー!
0316名無し生涯学習
2010/06/23(水) 22:52:060317名無し生涯学習
2010/09/07(火) 15:03:270318名無し生涯学習
2010/10/15(金) 12:16:010319名無し生涯学習
2010/10/23(土) 01:05:50http://www.youtube.com/watch?v=X6cxSwvDyao&NR=1&feature=fvwp
0320名無し生涯学習
2010/10/24(日) 05:35:25努力の努は中国語で奴隷の力を意味する。
つまり努力しろ=奴隷になれと言う意味と同義語。
経団連が努力教を布教するのはこういう意味だからだ。
0321名無し生涯学習
2010/10/24(日) 05:37:36定められた☆がすべて
0322名無し生涯学習
2010/10/24(日) 05:41:26こんなわかりやすい奴隷CMを作る。
http://www.youtube.com/watch?v=sXOA0n45wJs
0323名無し生涯学習
2010/10/25(月) 15:12:16プロの管理の元で健康に気を遣って規則正しく生活してきた親思い家族思いな人が
昨日、50も半ば行かずにして肺ガンで亡くなったんだよ
一方、若い頃から酒飲みまくりタバコ吹いまくりでギャンブルに溺れ
朝帰りだったり夜なべだったりを繰り返してる爺さんはもう80になるんだけど
咳こむ兆しもなくピンピンしてる
努力なんてそんなもん
0324名無し生涯学習
2010/10/25(月) 23:17:290325名無し生涯学習
2010/10/26(火) 10:11:59http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288009862/
0326名無し生涯学習
2010/10/27(水) 07:46:500327名無し生涯学習
2010/10/31(日) 21:34:510328名無し生涯学習
2010/11/11(木) 02:12:38成功した理由を自分が努力したから と答える人は
思い上がっている
中略
私は努力したからこの結果が生まれたんだと
凄く 強調している人は実は傲慢なの
成功の結果は
自分ひとりの力ではだせないよ
それは絶対に有り得ないよ
例えば それをやろうとした思いのきっかけは自分の意思であっても
結果が出る為には周り全てとの結びつき
周りの助け めぐり合わせ タイミング 宇宙的な力
そういうのが作用して生まれるの
また自分が努力したからこの結果が生まれたんだといってる人は
もしじゃあ自分が日本で生まれなかったら
アフリカとか貧困国に生まれてても同じ結果が出せたの?
もしくは何かをやろうと思い立った事も実は
周りの育った環境など 運が良いから思い立てたのではないかと 」
・・・・・エッ・・・・・( °◇ °)・・・・・]
・・・・・エッ・・・・・( °◇ °)・・・・・
0329名無し生涯学習
2010/11/11(木) 02:13:04「 成功の秘訣は努力です
僕は努力したからこの結果が出せてる
と言った人は周りの力を忘れています
感謝もなくしています
実は成功の秘訣は何か?と聞かれて
大企業の経営者 成功者の中に 成功の秘訣を聞かれると運ですと答えてる人が居るけれど
実は 運っていってる人こそ
一見おちゃらけてるようだし はぐらかされてるようだけど
本当は謙虚の心を忘れていないの
秘訣を隠してるんじゃないと思われているけど
本当に運こそが彼らの秘訣なの
運だと言い切れてる人は あやふやに見えて
実は 周りへの感謝を知っている 自分の力の力量と言うか
謙虚さを知っている だから奢らないし そう言える人は失敗する事も無い
本当に運が味方してくれるようになる
運という無限の力がより得やすくなるのだから
自己の努力を過信して 自力だけでやろうとしてる人よりも成功しやすいと思います
0330名無し生涯学習
2010/11/11(木) 02:14:16努力という単語が生まれでた
想い
引き合うことで
全てを手に入れるのが宇宙の理
地獄を作るのに
ご熱心な種族が
苦労しなければ生きていけないと想わせて
奴隷という地獄を作り出し
富とエネルギーを 掠めとる
彼らがその言葉を産んだのは
奪われてることを
ただ気づかせたくないから
気付いてしまえば
彼らの天国
人々の地獄が無くなってしまうから
努力はただの詐欺布教
努力の努は奴の力
人にそれを強いるものは
実は奴隷制支持者に他ならない
0331名無し生涯学習
2010/11/11(木) 02:14:49努力をいっぱいするからこそ成功できる 成功できない人は努力が足りない人 」
という洗脳を受けているから
努力し続ける事が得になると 想いこまされているから
彼らはそう行動します
<(_ _)>
しかし歴史を見てみると 今でいう努力を最もしていた階層は 奴隷階層です
逆に最も努力していないのは 支配階層です
これは今の時代でも変わりなく MAHAOの知人のある経営者さんはこう言う事を言っていました
「 社長が努力していると 想うから 社員達は一生懸命働く
社長は努力してるふりだけ見せれば良い 」
一部上場企業の経営者さんは社員さんが 衛生環境の悪い職場で残業で働きづめになっている時間
会社の接待費で 毎晩 銀座の高級クラブ三昧でした <(_ _)>
0332名無し生涯学習
2010/11/11(木) 16:27:510333名無し生涯学習
2010/11/11(木) 19:04:250334名無し生涯学習
2010/11/30(火) 10:20:350335名無し生涯学習
2010/12/10(金) 03:41:570336名無し生涯学習
2011/01/20(木) 00:11:110337名無し生涯学習
2011/01/22(土) 06:45:230338名無し生涯学習
2011/01/23(日) 06:26:500339名無し生涯学習
2011/01/24(月) 08:58:440340名無し生涯学習
2011/01/31(月) 07:55:150341名無し生涯学習
2011/02/11(金) 12:21:53ベルリン音楽アカデミーの二人の教授の助けを得て、
アカデミーで学ぶバイオリニストを三つのグループに分けた。
まず、世界的なソリスト(独奏者)になれる可能性をもつ学生。
二番目が”優れた”という評価にとどまるグループ。
そして最後がプロになれそうもなく、公立学校の音楽教師を目指すグループ。
その上で全員に同じ質問をした。
「はじめてバイオリンを手にしたときから、これまで何時間、練習してきましたか?」
学生はだいたい同じ時期、5歳ごろから練習をはじめていた。
最初の2、3年はみんな同じくらいで、練習は週に2、3時間。
ところが8歳くらいになると、大きな違いが見られはじめる。
トップクラスの学生たちが、他の誰よりも多く練習に励むようになるのだ。
9歳で週に6時間。12歳で週8時間。14歳で週16時間。
20歳のころには上手になりたい一心で、強い決意を持って、
優に週30時間以上練習していた。
そのころには、トップクラスの学生の総練習時間は、
ひとりあたり1万時間に達していた。
”優れた”学生グループの場合は8千時間。
将来の音楽教師グループでは、4千時間を少し上回る程度だった。
プロとアマチュアのピアニストについても調べたところ、同じ傾向が見られた。
アマチュアは子どものころ、週に3時間以上は練習しなかったし、
20歳時点の練習時間の合計は2千時間だった。
プロの場合は、毎年、練習時間がだんだん増えていき、
20歳のころにはバイオリニストと同じく、合計が1万時簡に達していた。
0342名無し生涯学習
2011/02/11(金) 12:36:13”生まれつきの天才”を見つけられなかったことだ。
仲間が黙々と練習に励む、その何分の一かの時間で、
楽々とトップの座を楽しむような音楽家はいなかった。
その反対に、他の誰よりも練習するが、トップランクに入る力がないタイプである
”ガリ勉屋”も見つからなかった。
調査は、一流の音楽学校に入る実力を持つ学生がトップになれるかなれないかを
分けるのは、「熱心に努力するか」どうかによることを示していた。
彼らを分けるのは、ただそれだけ。
さらに重要なことに、頂点に立つ人物は他の人より少しか、
ときどき熱心に取り組んできたのではない。圧倒的にたくさんの努力を重ねている。
複雑な仕事をうまくこなすためには最低限の練習量が必要だという考えは、
専門家の調査に繰り返し現れる。それどころか専門家たちは、
世界に通用する人間に共通する”魔法の数字”があるという意見で一致している。
つまり1万時間である。
「調査から浮かびあがるのは、世界レベルの技術に達するにはどんな分野でも、
1万時間の練習が必要だということだ。 作曲家、バスケットボール選手、小説家、
アイススケート選手、コンサートピアニスト、チェスの名人、大犯罪者など、
どの調査を見てもいつもこの数字が現れる」
「だからと言って、一部の者が他の者よりも、練習から大きな成果が得られる理由がわかる
わけではない。だが、1万時間より短い時間で、真に世界的なレベルに達した例を見つけた
調査はない。まるで脳がそれだけの時間を必要としているかのようだ。
専門的な技能を極めるために必要なすべてのことを脳が取り込むためには、
それだけの時間が必要だというように思える」
ダニエル・レヴィティン(神経学者)
0343名無し生涯学習
2011/02/22(火) 15:30:23.640344名無し生涯学習
2011/03/10(木) 01:46:20.610345名無し生涯学習
2011/03/10(木) 08:53:37.390346名無し生涯学習
2011/03/10(木) 09:06:58.16自分が望んだ方向に役にたつか?ということからは
自分の期待を裏切ることがある。
努力が裏切ったというより、自分が望む結果に必要な努力をしてなかったからだけどね。
0347名無し生涯学習
2011/03/10(木) 17:01:45.670348名無し生涯学習
2011/03/14(月) 09:32:26.870349名無し生涯学習
2011/03/16(水) 18:01:32.810350名無し生涯学習
2011/03/27(日) 20:06:13.650351名無し生涯学習
2011/04/02(土) 16:44:15.16【東方MMD】八雲紫様と風見幽香様ペアの Happy Synthesizer English ver Vo uMi
http://nicoviewer.info/sm14038995
0352名無し生涯学習
2011/04/06(水) 22:05:00.450353名無し生涯学習
2011/04/13(水) 01:34:56.850354名無し生涯学習
2011/06/22(水) 03:22:29.330355名無し生涯学習
2011/06/26(日) 13:30:37.210356名無し生涯学習
2011/07/14(木) 13:39:55.290357名無し生涯学習
2011/10/05(水) 20:46:13.36■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています