【原発】原発情報3628【放射能】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0131お届け(愛知県)
2014/05/03(土) 12:28:02.68ID:K/c27ZE40凍土壁、前回までのまとめ
規制委の監視評価検討会(4/18)での規制委とエネ庁のバトルは必見!
http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-783.html
2014/4/18 第20回特定原子力施設監視・評価検討会
http://togetter.com/li/656501
@まとめさん
前代未聞「凍土遮水壁」の成算
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20140325/656430/
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20140325/656430/?P=2
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20140325/656430/?P=3
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20140325/656430/?P=4
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20140325/656430/?P=5
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20140325/656430/?P=6
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20140325/656430/?P=7
特定原子力施設監視・評価検討会汚染水対策検討ワーキンググループ
資料ライブラリー
https://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi_wg/
801 名前:【配達依頼】[sage] 投稿日:2014/05/03(土) 11:57:34 ID:Wy0RmO6c0 [3/4]
チャンネル:総合 再放送
放送日時: 2014年5月4日(日)
午前0:50〜午前1:40 [土曜深夜](50分)
NHKスペシャル シリーズ 廃炉への道 第2回「誰が作業を担うのか」
https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20140503-21-30293
802 名前:【配達依頼】[sage] 投稿日:2014/05/03(土) 12:08:47 ID:Wy0RmO6c0 [4/4]
おしどり♀マコリーヌ@makomelo 5/2
監視・評価検討会@規制庁なう。始まる前に久々に寺澤さんにお会いする!
わーんお久しぶり!ときゃおきゃお喋る。監視・評価検討会?と伺うと、
お隣ですって。核燃料施設等の新規制基準適合性に係る審査会合やってました。
今どちら?と伺うと、原燃におられるんですって。ん?東電カンパニー会見で(続
https://twitter.com/makomelo/status/462141796428955648
再処理工場 想定地震M7.2の根拠を説明要求へ 規制委
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201405/20140503_73014.html
青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場の安全審査をめぐり、原子力規制委員会が、
海洋プレート内地震の想定規模に関し、事業者の日本原燃に根拠の説明を求める方針を
固めたことが分かった。原燃が十分な根拠を示せない場合、想定する地震による最大の
揺れを示す基準地震動を引き上げるよう迫られる可能性がある。
原燃は審査申請書で、海洋プレート内地震の規模を2011年4月7日に発生した東日本
大震災の最大余震(マグニチュード=M7.2)と同等と想定。規制委は原燃に対し、
M7.2を超える規模の地震発生の可能性がないとしている根拠を説明するよう求める。
原燃は申請に当たり、海洋プレート内地震を含む想定地震を再検討。耐震設計の前提
となる基準地震動を見直し、最大加速度を従来の450ガルから600ガルに引き上げている。
再処理工場の基準地震動をめぐり、規制委はこれまでの審査で、未知の活断層が直下で
動く地震の想定に絡み、08年の岩手・宮城内陸地震を検討対象とするよう原燃に
求めている。施設の敷地が広く、基準地震動を複数設けることも検討する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています