STAP細胞の懐疑点 PART323
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0350名無しゲノムのクローンさん
2014/04/21(月) 22:55:34.60>>>335
>
>なんだかんだでおぼがSTAPだと思った光るなぞ細胞までは本当に作ってるんじゃないの。
正しいタイトルは
「酸による発ガンのOct4を用いた検出」
だろ
化学刺激→発ガン→一部がOct4発現
こんなのは卒論レベルの既知のこと
当然分化能などあるわけもない
1915年に山極勝三郎と市川厚一が、ウサギを用いた実験において、コールタールを刺激物として実験的に癌を発生させることに成功
http://www.saitama-med.ac.jp/jsms/vol37/01/jsms37_038_042.pdf
しかし近年, このOct-4が,ある種の体細胞がんで発現していること 9,10),不死化した細胞にOct-4を強制発現させることで,
トランスフォーメションが認められたこと 11),トランスジェニックマウスを用いた系で異所的にOct-4を
発現させることで,皮膚の異形成が認められたこと 3) 等より,Oct-4と腫瘍性の強い相関が示されることとなった.
http://www.gan-pro.com/professional/cancer/brain/Germinoma.html
胚細胞腫
最近,c-kitやOCT4がgerminomaのマーカーとしてPLAPよりも鋭敏であると報告されている.
http://cir.ncc.go.jp/pathology/01/thymic_tumor.html
表1 胸腺腫瘍の診断に有用な抗体
OCT4 精上皮腫と胎児性癌の核に陽性。
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/sp/jsco2013/201310/533215.html
各癌幹細胞マーカーの陽性率は、CD133が19%、Sox2が19%、Oct4が35%、c-Mycが34%だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています