STAP細胞の懐疑点
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しゲノムのクローンさん
2014/02/09(日) 16:29:00.310002名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 01:54:27.99本物の胚と使ったES細胞でもできんのに?
0003名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 01:59:24.10細胞をイジメまくって作るのに
iPSより多いんじゃね?
0004名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 02:24:22.080005名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 04:23:38.93ESもiPSも増える細胞取ろうとして取ってるから見えてこなかっただけで、
多分取る操作をしているうちに胎盤になる細胞も取れていたと思うよ。
でも、それは胎盤にするアッセイをやって初めて見えてくるものなので、そんなに詳しく見られていなかった。
サブクローンしないで、生体内から直で取ってきたiPSだったら、胎盤になる奴もあるって話じゃなかったっけ?
まあ、STAPと同様、コンタミの可能性が疑われるし、増えないトチポテント細胞と言ってもあまり価値がないから、
いままでそんなにやられてなかったのだろう。
0006名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 04:25:31.86その問題は何ら検証されてない。
STAPの原理が、ストレス応答因子+新生児で発現する遺伝子の組み合わせのリプログラムなら、
おそらくゲノムを読めば、iPSと同じくらい変異が入っていて、がん化も同じくらいのレベルでは。
0007名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 04:35:44.01報道を芸人だらけにしたバチが当たったな
もうニュースですら8割が嘘と洗脳で塗り固めてる
科学もひどいけど経済はもっとひどいね
こんなことすれば10年20年で国は滅ぶよ
0008名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 07:32:59.47iPSは遺伝子をエピソーマルに入れているし、
がん遺伝子はもう使わなくなった。
多くの細胞が死んでしまうような過激なストレスを与えたSTAPの方が、
恐らくゲノムの変異やエピゲノムの異常は大きいだろう。
STAPの方ががん化のリスクは高いと思う。
0009名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 07:38:12.87まあ、ダメージはある/ないは、結果を待つことにしましょうや。
iPSとSTAPが、同じリプログラムによる機構なら、
同じくらいの時間をかけて改良すれば、同じくらいの変異率になるでしょう。
ま、出したくない結果は既に持ってるかもしれないけどねw 報告する義務はない。
0010名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 07:41:35.91iPSの方に変異のリスクなんてほとんどないよ。
でもSTAPの方はかなり細胞を痛めつけてる。
iPSの方が変異多いということはありえないと思う。
0011名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 07:44:46.44それは公平なものの見方ではない。
データを待ちましょうや。
もし、「リプログラミングそのもの」が変異を誘発するなら、どっちも同じくらい入るよ。
オレはそうじゃないかと思うけど、結果を見てみてみないとわからないね。
0012名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 09:02:26.68なんでストレスを無視するんだ?
物理的なストレスでもゲノムは痛むし、
ミトコンドリアとか痛んだらROSも出る。
ストレスが大きい方が変異も多いと考える方が合理的。
実際それがどれくらい寄与するかは調べないと分からない。
でも、リプログラムの点でなら両者同じくらいで、
ストレスならSTAPの方が大きい、としたら、
STAPの方が変異が多いか、良くてiPSと同程度と考える方が自然。
0013名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 10:08:07.50たまたま細胞が変化した現象もすべて「STAP細胞」という大きな
枠組みの一部ではないかという意見が出ている。
つまり小保方さんがたどりついた「外的刺激によって、細胞は万能細胞
に変化しうる」という現象がそれ以外すべての万能細胞生成の方法の
もっとも一般的な原理だということになる。これがSTAP細胞という概念の
画期的な意義だ。つまりiPS細胞もSTAP細胞のごく一部にすぎないということだ。
細胞生物学を専攻すれば、いかにその発想の転換が
すごかったかわかる。間違いなくノーベル賞はとるだろう。
でもその程度で終わらず、もっとすごい実績を上げてくれることを
期待している。小保方さんの若さならキュリー夫人みたいに
ノーベル賞二つもらう可能性もある。
小保方論文は現段階でも十分ノーベル賞。生物学医学の
常識、それこそ数百年の歴史がひっくり返った。まあ
小保方さんはこれだけじゃ終わらんだろうがね。
とにかくノーベル賞は確定だね。
0015名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 10:37:26.94そうだね。これからどんどん発展していくだろう。
楽しみだね。
0016名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 11:41:06.41>>15
そういうスレじゃ無いんで。
0017名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 16:54:39.722014.2.10 14:16
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140210/scn14021014270002-n1.htm
この記事の書き方うまいよなw
小保方さんに近い、というか共同研究者の一人の
大和教授はもう十年以内に臨床研究可能としていて、
さらに生物学や進化論の解明、癌細胞の原理解明にも
役立つ研究と絶賛。一方で慶應の岡野はほとんど
涙目で「検証が必要だ」とか絶叫してる。
岡野は早稲田の人間が成果を出したから、余計に悔しいんだろうな。
0018名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 17:04:10.87>>iPSは腫瘍ができる課題が解消されていないが、STAPはできにくい。
この人はどういう根拠でこう言っているんだろう。
あと、「進化的に意味が有る」というのは生物がより多くの子孫を残す上でのベネフィットが有るという意味。
仮に創傷治癒に効いているとしたら、それがプラスに働くかもという程度の意味だよ。
進化論の解明とはまったく違うから、この点は >>17 の理解違い。
0019名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 17:07:29.06互いに言ってる事は矛盾してないぞ。
結果が再現できてヒト成体からもSTAPが取れれば(希望的観測)10年以内に臨床研究まで行くだろ。
でも、まず現在は慎重な検証が必要。慎重に検証する事も無しに臨床研究やりたいなら、あなたが被験者でどうぞ。
0020名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 17:30:12.55は? まさしくそれが進化論の解明だろ。
別に間違っているわけではない。
俺はれっきとした生物学者だ。おまえよりはるかに
生物学の専門知識はある。
0022名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 17:32:36.41「細胞が刺激によって初期化される機構を持つことの発見で、
教科書を大幅に書き換える成果だ。
生物の進化の過程で獲得した機能のうち、不必要なものは排除され、
必要なプログラムが残っている。刺激による初期化は、
生物が生存のため環境に適応するという進化的意味がある」
↑大和教授はこう言っている。まさしく進化論の原理的解明に
結びつくと明言している。お前はいったいどこを読んでいるんだ?
0023名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 17:33:21.730024名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 17:37:37.06彼は医学部教育を経ていない臨床工学家なので
治療とか診断の知識に欠ける。
0025名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 17:48:36.390026名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 18:16:46.34何を言ってるの? 進化論は生物学の課題だよ。
医学は生物学の応用部門に過ぎない。
0027名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 18:23:35.45それでは専門性のある研究がしにくいので、各分野に分化しただけ。
バッタの進化研究はヒトに使えないな。仮面ライダーなら使えるwww
0028名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 18:36:53.31>>22
本当にバカなんだな。
クビの長いキリンが生き残った(進化的に選択された)からといって、
クビが伸びる仕組みの解明が進化論の原理的解明に結びつくのか?
0029名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 18:39:23.95「Xは、 生物が生存のため環境に適応するという進化的意味がある」
それって、「Xは子孫を残すのに有利だった」という程度の意味だぞ。
それで進化論って ww
0030名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 18:41:48.65環境への適応、進化的意味。
ダーウインの進化論から読むことを勧める。
進化的意味を進化論の原理的解明とはね。
0031名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 18:44:35.73どうか多めに見てつかーさい。
0032名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 18:47:35.650033被害者
2014/02/10(月) 18:47:37.33もと、
群馬赤十字技術部長
亀山憲明 がいた、
民間臍帯血バンク
株式会社シービーシー未公開株振り込め詐欺組織。
株式会社シービーシーの株券販売者は逮捕され、
シービーシーの宍戸詐欺親子は24年に相次いで死亡
医薬経済
発売日:2013/02/01
一冊定価:2100円 (定期購読なら1365円)
出版社: 医薬経済社
この雑誌で「臍帯」を含む検索結果:
>4....めた臍帯血バンクだ。宍戸氏は高校卒業後、
アルジェリア人質事件の被害会社になった日揮の
子会社に務めた人物で、長男の大介氏と8年前にCBCを創業。
本社を新横浜駅近くに置き、臍帯血の保管施設を群馬
>1....欺師にカモられる民間臍帯血バンク切り札の新サービスは不振、?混沌?は是正できるか
「地域包括ケア」の現在地やいかに卵巣がん早期で「有用性」を問う?
日本初?の試験始まる補助化学療法も「個別化」の時代...
>2....れた医療会社とは民間臍帯血バンクのシービーシー(CBC)のはずです。
かねてからCBCは、ワラント債(新株予約権付き社債)を発行し、
山田と仲間の詐欺師たちが?上場間近の未公開株?と売りつけていた」...
0034被害者
2014/02/10(月) 18:49:24.93臍帯血は
もと株式会社シービーシーの社員
ふる*しきがいる医療法人常磐会 ときわ病院
民間臍帯血バンク株式会社 ときわメディックス に保管されています。
医薬経済
発売日:2013/02/01
一冊定価:2100円 (定期購読なら1365円)
出版社: 医薬経済社
>15....医をしていた関係で、臍帯血の保管を引き継いだ。
放っておいたらつくばブレーンズのような大問題になりかねませんからね。
厚労省からも相談があった。幸い、中川院長は関西大学で肝臓がんの研究をしていたし、...
臍帯血バンク詐欺犯罪組織
>中川院長は関西大学で肝臓がんの
随分美談になってますが、
0035被害者
2014/02/10(月) 18:50:01.6023年春に暴力団絡みの未公開株振り込め詐欺常習会社
民間臍帯血バンク 株式会社シービーシーの
高崎臍帯血保管所を
株式会社シービーシー代表 宍戸良元に貸した借金 のカタに奪いました。
奪ったあとも、
CBC高崎臍帯血保管所はCBCであるかのようにCBCの 看板を出してあった。
0036名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 18:52:13.43進化的意味のくだりは別に間違っている訳ではない。
でも、わざわざこんな大仰な言い方をする必要もない。
たんに「STAPの仕組みが役立ったんだろう」で済む話。
それにこういうSTAPの仕組みを進化の過程で獲得したように考えているけど、
原始的な生命体ほど分化したもののリプログラムはたやすいように思うが。
プラナリアなんかすごいわな。
むしろ、STAPみたいな仕組みを進化の過程で弱めていったと考える方が自然。
この人は根本的に生物学の理解が足りないと思う。
0037名無しゲノムのクローンさん
2014/02/10(月) 18:53:51.14何の根拠もない。
0038被害者
2014/02/10(月) 18:56:05.04株式会社 ときわメディックスの臍帯血事業代理店の
株式会社SBS 代表 竹永幸弘
株式会社SBS の臍帯血事業代理店の おけ*さんのブログには
24年のゴールデンウイークの時のCBC高崎臍帯血保管所
の写真には CBCの看板がでている。
さらに奪ったあとも、CBC高崎臍帯血保管所は
衛生保健所認可51号と、組織絡みで消費者を騙し臍帯血保管者を募った、
その間どんな検査がされたか、高崎保健所も、厚労省も把握していません。
これも消費者を騙す詐欺です。
中川 泰一
0039名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 01:29:50.71プラナリアといっても扁形動物ならどれでも再生できるわけじゃないだろうし
再生可能と不可のどっちが祖先形質なんだろうね
0040名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 01:53:07.44やっぱ原始的な方が戻りやすいんじゃね?
簡単な組織構築の方が分化の程度も低いだろうから、
元に戻るのも簡単そう。
0041名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 08:15:27.70たまたま細胞が変化した現象もすべて「STAP細胞」という大きな
枠組みの一部ではないかという意見が出ている。
つまり小保方さんがたどりついた「外的刺激によって、細胞は万能細胞
に変化しうる」という現象がそれ以外すべての万能細胞生成の方法の
もっとも一般的な原理だということになる。これがSTAP細胞という概念の
画期的な意義だ。つまりiPS細胞もSTAP細胞のごく一部にすぎないということだ。
細胞生物学を専攻すれば、いかにその発想の転換が
すごかったかわかる。間違いなくノーベル賞はとるだろう。
でもその程度で終わらず、もっとすごい実績を上げてくれることを
期待している。小保方さんの若さならキュリー夫人みたいに
ノーベル賞二つもらう可能性もある。
小保方論文は現段階でも十分ノーベル賞。生物学医学の
常識、それこそ数百年の歴史がひっくり返った。まあ
小保方さんはこれだけじゃ終わらんだろうがね。
とにかくノーベル賞は確定だね。
0042名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 08:17:03.30俺は生物学で博士号を取った者だが、大和先生の言ってることは
全く正しい。素人のお前が何を言ってるの?
STAP細胞はそれだけの発見なんだよ。おまえにはわからないだけ。
0043名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 08:17:58.38教科書を大幅に書き換える成果だ。
生物の進化の過程で獲得した機能のうち、不必要なものは排除され、
必要なプログラムが残っている。刺激による初期化は、
生物が生存のため環境に適応するという進化的意味がある」
↑大和教授はこう言っている。まさしく進化論の原理的解明に
結びつくと明言している。お前はいったいどこを読んでいるんだ?
0044名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 08:36:28.35わざわざアンチスレみたいな場所まで来んでもええやろ信者は
0045名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 12:28:34.500046名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 15:37:55.04このデータが無いよねぇって話をしても、自称生物博士の信者がそんなのいらねえよっていうだけのスレだからな
もうどうしようもないよ
0047名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 16:32:12.29という通説を覆し、小保方晴子らによって開発され、
「STAP細胞」と名付けられた。この通説は強固に信じられていたため、
科学誌『ネイチャー』に初めて論文を投稿した際には、
「何百年の細胞生物学の歴史を愚弄している」とまで否定され、
掲載を拒まれた。『ネイチャー』誌が初めて研究成果を受け入れたのは、
2014年1月30日付けの同誌であり、1月29日に報道が解禁された。
掲載時の小保方の肩書きは、理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの
研究ユニットリーダーである。2013年4月24日に特許出願がなされており、
請求項の第一には「細胞をストレスに晒すことによって多能性細胞を生成する方法 」とある。
STAP細胞はiPS細胞では作ることができない胎盤を含むすべての細胞に分化できる。
生後1週のマウス脾臓のリンパ球を使用した場合のSTAP細胞となる確率は7-9%であった。
これはiPS細胞の作製効率(1%未満)よりも高い。
作製に要する期間も2-7日で、iPS細胞の2-3週間よりも大幅に短縮された。
ヒトの細胞からSTAP細胞が作れるかどうかは不明であり、
研究グループは他の動物やヒトの細胞から作る研究も始めている。
STAP細胞を胚盤胞に移植すると、キメラ個体を形成する。
胎盤の形成は可能であるが胎仔を形成できない宿主の胚盤胞を用いた場合、
注入されたSTAP細胞のみから胎仔全体が形成される。
0048名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 16:54:11.63オボ方さんコピペ御苦労様^^
暇そうですね^^
0049名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 18:38:03.98まず小保方さんは当確。だいたいSTAP細胞
と命名したのが彼女だからな。あと最大限二人は
枠があるが……誰になるかな。今後の実績によるかもしれないね。
たとえば人によるSTAP細胞生成に成功すればかなり
有望。あるいはSTAP細胞の理論的解明に成功した場合は
その人物も有望。ただどちらも小保方さん自身が成し遂げる可能性あり。
0050名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 19:16:39.670051名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 19:18:07.030052名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 19:32:27.070053名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 19:55:50.770054名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 21:16:25.24MUSE細胞→細胞を強烈なストレスのもとで培養して多能性細胞を作る
↑この二つとも結局は外部から強烈な刺激を与えることによって
多能性細胞を作製するという点で共通している。したがって
これはまさしくSTAP細胞の一種と考えられる。これからも
数多くの外的刺激による作成法が発見されるはずだ。
学界ではすでにiPS細胞もMUSE細胞もまたそれ以外のやり方で
たまたま細胞が変化した現象もすべて「STAP細胞」という大きな
枠組みの一部ではないかという意見が出ている。
つまり小保方さんがたどりついた「外的刺激によって、細胞は万能細胞
に変化しうる」という現象がそれ以外すべての万能細胞生成の方法の
もっとも一般的な原理だということになる。これがSTAP細胞という概念の
画期的な意義だ。つまりiPS細胞もSTAP細胞のごく一部にすぎないということだ。
細胞生物学を専攻すれば、いかにその発想の転換が
すごかったかわかる。間違いなくノーベル賞はとるだろう。
でもその程度で終わらず、もっとすごい実績を上げてくれることを
期待している。小保方さんの若さならキュリー夫人みたいに
ノーベル賞二つもらう可能性もある。
小保方論文は現段階でも十分ノーベル賞。生物学医学の
常識、それこそ数百年の歴史がひっくり返った。まあ
小保方さんはこれだけじゃ終わらんだろうがね。
とにかくノーベル賞は確定だね。
0055名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 22:16:12.84ノーベル賞は確実
0056名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 22:38:25.670057名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 22:39:40.20なにいってんの?
小保方博士は5つは固いだろ
0058名無しゲノムのクローンさん
2014/02/11(火) 23:26:28.910059名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 00:04:51.140060名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 00:56:07.730061名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 01:53:59.15iPSは、動物細胞の初期化方法の確立だろ。正確には覚えてないけど。
インパクトは当然だけど、それなりの受賞理由がないと取れないよ。インパクトのある研究してる人なら一杯いるよ。
0062名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 07:19:48.20残念ながらノーベル賞は確実だけど
0063名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 07:37:09.10STAP細胞に押しかけるよ。
早く日本での研究体制を整えないと
間に合わないよ。ハーヴァードが先駆けてしまった。
早稲田と女子医大は一刻も早く統合しろ。
大規模なSTAP細胞研究所を作れ。
国は全面的に支援しろ。日本のハーバードを目指せ。
早稲田は医学部もないし、再生医療研究所もない。
だいたい研究予算全体が少なすぎる。これではとても小保方さんを
迎えられない。
大学院生の規模を一学年5000名程度に増員すべき。そのうえで
専任教員研究者数を増やす。学部定員は一学年一万人に固定する。
それでいいだろう。医学部や薬学部、農学部などとの合併を進める。
これで研究体制の構築ができる。
0064名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 10:58:42.98山中先生とジョンガードンは体細胞が初期化されうることを示してノーベル賞なんだよ、STAPはその延長上にある
コーンバーグがもらえてレーダーがもらえないのと一緒
0065名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 11:31:54.03まぁノーベル賞は確実だけど
小保方博士は5つはノーベル賞とるよ
0066名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 12:50:35.13いや3つだろう
0067名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 15:23:57.89このページを見ると、
・バカンティ教授らのグループは、成体にも極めて少数ながら小さなサイズの細胞が存在しており、これが成体組織で「眠っている」多能性細胞ではないかとの仮説を提唱。
・小保方博士はこの可能性を検討するため、バラバラにした細胞を細い管に通し小さな細胞を選別、この過程で小保方博士は、この操作をくり返すことで小さな細胞が出現することに気がついた。
となっています。
つまり、刺激によって万能細胞が生まれることに気付いたのは小保方博士であって、
バカンティ教授らは外部刺激による細胞の多能性獲得までは想定していなかったことは明白です。
にもかかわらず、バカンティさんが「STAP細胞の研究は、私と弟が10年も前からしていた」とBBCニュースで喋っているのは、変ではないか?
http://www.youtube.com/watch?v=v78AdQNgHj8
0068名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 17:56:13.690069名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 18:39:54.110070名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 18:47:31.760071名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 18:50:24.73ネガティブコメント集めるために煽っているだけのストーカースレに成り下がったから釣られないように〜
その目的は単なる異常行動か、
自分で考える能力が全くない似非科学者ないし似非ジャーナリストに
ネガティブコメントを横流ししている可能性もある
0072名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 18:51:43.70http://imgur.com/1nBfKTr
0073名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 18:51:46.60Fig2, 3, 4ペアがいくつもありそうなんだけど。
0074名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 19:02:14.02ほうほう
でも偽造するなら右二つのレーンじゃない?
0075名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 19:07:16.950076名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 19:09:31.31名作の悪寒
0077名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 19:11:53.81extended figure1だと同じ趣旨の図でリンパ球のレーンでgermlineのバンドバッチリ出てんだよな
小保方は何がしたいんだろう
0078名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 19:40:01.30天才のやるこたぁ凡人には分からんばい
0079名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 20:15:53.15STAP実験の再現性等も含めて生暖かく見守りましょう。
0080名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 20:17:59.18論文がフルテキストで読めません。
どこかに図をウプしてくれませんか?
0081名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 20:18:19.320082名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 20:20:15.71画像だけで結構ですのでどなたかupしてください。
貧乏なのでアクセスできません。
0083名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 20:25:20.66うちは宮廷だけどフルテキスト見れないぞ。
うちも貧乏なのかもしれんな ..
0084名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 20:30:55.08一人で楽しむなよ。
0085名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 20:46:36.00nature読めないとかやる気ねーな。マジかよ。
0086名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 20:49:05.66Tissue Engineering
PMID: 20883115
のことだ。
0087名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 20:51:48.27どんな勘違いをしてるんだと小一時間 ...
0088名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 21:01:20.22そういうことやっちゃう子なのね
0089名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 21:05:16.21まだ本人と決まった訳じゃ。。。
0090名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 22:02:55.260091名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 22:09:23.00あれは微妙だったが、これは余りにあからさまじゃない?
図3つをまたいでさ、縦方向の反転もいれて、、、4ペア見
つけたんだけど、、、もしかしてもっとある?
0092名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 22:11:36.16何これ。
0093名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 22:24:43.720094名無しゲノムのクローンさん
2014/02/12(水) 22:56:51.36これ以上、ピペド難民増やしてどうしたいんだ?
0095名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 01:26:14.380096名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 01:54:54.65誰か再現して実際に作った人いるのかな。
「外的刺激」もなんか曖昧だし、pH5.7ってどっから持ってきた数字なの?
どんなメカニズムで初期化するのかな?
生体内で「外的刺激」による初期化が無秩序に起こらない仕組みは何?
冷静に考えれば岡野が言ってることが正しいように思う。
0097名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 02:58:45.50>>63
今日もがんばってね。
0098名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 07:34:44.95STAP細胞に押しかけるよ。
早く日本での研究体制を整えないと
間に合わないよ。ハーヴァードが先駆けてしまった。
早稲田と女子医大は一刻も早く統合しろ。
大規模なSTAP細胞研究所を作れ。
国は全面的に支援しろ。日本のハーバードを目指せ。
早稲田は医学部もないし、再生医療研究所もない。
だいたい研究予算全体が少なすぎる。これではとても小保方さんを
迎えられない。
大学院生の規模を一学年5000名程度に増員すべき。そのうえで
専任教員研究者数を増やす。学部定員は一学年一万人に固定する。
それでいいだろう。医学部や薬学部、農学部などとの合併を進める。
これで研究体制の構築ができる。
0099名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 07:35:35.00MUSE細胞→細胞を強烈なストレスのもとで培養して多能性細胞を作る
↑この二つとも結局は外部から強烈な刺激を与えることによって
多能性細胞を作製するという点で共通している。したがって
これはまさしくSTAP細胞の一種と考えられる。これからも
数多くの外的刺激による作成法が発見されるはずだ。
学界ではすでにiPS細胞もMUSE細胞もまたそれ以外のやり方で
たまたま細胞が変化した現象もすべて「STAP細胞」という大きな
枠組みの一部ではないかという意見が出ている。
つまり小保方さんがたどりついた「外的刺激によって、細胞は万能細胞
に変化しうる」という現象がそれ以外すべての万能細胞生成の方法の
もっとも一般的な原理だということになる。これがSTAP細胞という概念の
画期的な意義だ。つまりiPS細胞もSTAP細胞のごく一部にすぎないということだ。
細胞生物学を専攻すれば、いかにその発想の転換が
すごかったかわかる。間違いなくノーベル賞はとるだろう。
でもその程度で終わらず、もっとすごい実績を上げてくれることを
期待している。小保方さんの若さならキュリー夫人みたいに
ノーベル賞二つもらう可能性もある。
小保方論文は現段階でも十分ノーベル賞。生物学医学の
常識、それこそ数百年の歴史がひっくり返った。まあ
小保方さんはこれだけじゃ終わらんだろうがね。
とにかくノーベル賞は確定だね。
0100名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 07:36:23.69という通説を覆し、小保方晴子らによって開発され、
「STAP細胞」と名付けられた。この通説は強固に信じられていたため、
科学誌『ネイチャー』に初めて論文を投稿した際には、
「何百年の細胞生物学の歴史を愚弄している」とまで否定され、
掲載を拒まれた。『ネイチャー』誌が初めて研究成果を受け入れたのは、
2014年1月30日付けの同誌であり、1月29日に報道が解禁された。
掲載時の小保方の肩書きは、理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの
研究ユニットリーダーである。2013年4月24日に特許出願がなされており、
請求項の第一には「細胞をストレスに晒すことによって多能性細胞を生成する方法 」とある。
STAP細胞はiPS細胞では作ることができない胎盤を含むすべての細胞に分化できる。
生後1週のマウス脾臓のリンパ球を使用した場合のSTAP細胞となる確率は7-9%であった。
これはiPS細胞の作製効率(1%未満)よりも高い。
作製に要する期間も2-7日で、iPS細胞の2-3週間よりも大幅に短縮された。
ヒトの細胞からSTAP細胞が作れるかどうかは不明であり、
研究グループは他の動物やヒトの細胞から作る研究も始めている。
STAP細胞を胚盤胞に移植すると、キメラ個体を形成する。
胎盤の形成は可能であるが胎仔を形成できない宿主の胚盤胞を用いた場合、
注入されたSTAP細胞のみから胎仔全体が形成される。
0101名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 07:37:38.69↑小保方さんのバッシング厨、なんと
午前二時半までねばって小保方バッシング。
全人生を潰して優れた研究者を中傷する
キチガイニート。
0102名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 07:45:19.830103名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 09:51:00.54ん?悔しかったの??
0104名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 19:57:02.34>>514
http://www.ipscell.com/stap-new-data/#comment-23208
STAPの追試・検証結果を共有するページを開設しているucデービスの准教授がいるぞ
518 :名無しのひみつ:2014/02/12(水) 21:13:13.74 ID:tdrX2V2g
>>516
失敗報告ばかりじゃないか…
530 :名無しのひみつ:2014/02/13(木) 14:32:26.76 ID:AxKt6MYG
>>520
Hong wrote on 2/12/14: Mouse ES cell
Sasha wrote on 2/12/14: mouse embryonic fibroblasts, mouse adult neural stem cells and mouse embryonic neural stem cells
SK wrote on 2/12/14: Neonatal whole blood, Adult whole blood from three animals, Adult spleen cells from three animals = in progress
Elliott wrote on 2/11/14: human fibroblasts
Rubens wrote on 2/11/14: human neonatal fibroblast
Ethan said on 2/10/14: mouse
6人の実験報告で、サンプルはいろいろ。マウスからも複数あり。
新生児どころか胎児から取ったものもある。
現在進行形のものが一つで、残りはすべて失敗。
0105名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 20:11:51.330106名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 20:14:54.310107名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 20:56:06.58俺もその可能性は否定しない
0108名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 20:56:59.35その線で生きて行くしかないかもしれんな
0109名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 21:05:03.52その線で生きて行くしかないかもしれんな
0110名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 21:06:06.250111名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 21:52:26.80>STAPの追試・検証結果を共有するページを開設しているucデービスの准教授がいるぞ
過去6件失敗報告あるけど
本日付けで6件報告が追加しているね
だれか訳して
0112名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 21:55:28.41そんなの自分でわからないのか。生物学の専門家のくせに
0113名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 21:58:34.05報告は今でもトータルで6件しかないぞ。
0114名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 21:59:34.860115名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 22:11:18.91素人か
0116名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 22:19:30.30チップシーケンスとかのデータが出て来ないらしい。
いろいろ変なとこあるのかもね。
Hi all – not sure if it is just me, but I’m struggling to get the RNAseq/ChiPseq data from the second STAP paper.
When I go to Biosample on NCBI (http://www.ncbi.nlm.nih.gov/biosample/), and query one of the accession numbers (eg. SAMN02393426),
all I seem to get is the sample meta-information, but not the data. Any thoughts would be a great help.
0117名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 22:24:20.04書き込みした奴が変。
0118名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 22:27:27.030119名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 22:39:09.480120名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 22:47:24.41ttp://i.imgur.com/pdxuKOp.png
拾い物なんで原本は確認できてないんだが、事実ならこれヤバくないか?
0121名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 22:52:25.330122名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 23:04:55.52だからそれはブロックノイズだって。
ユズ祭りのときに散々話題になっただろう。
0123名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 23:09:43.71Fig1b : long exposureの写真とFig2のcag-GFPが回転させてコントラスト変えると同じ。
まあErrortum程度ですが
0124名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 23:25:43.640125名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 23:35:57.92これは同じものだから良いのでは?と言ってみる。
0126名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 23:37:51.02ブロックノイズか?
day2,day3のバックとday1のバックを比べてみな。
別にコントラストいじらなくても、何か変だと思うが。
0127名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 23:38:24.40柚子君いまどうしてるのさ?
0128名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 23:40:53.180129名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 23:41:20.42解像度が変に低い気がする。
0130名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 23:41:34.93ホントに?
今さっとレジェンドしか見てないけど、違う実験じゃない?
読み間違いかな。
0131名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 23:44:55.390132名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 23:50:20.94STAPはうそという結果にしたいみたいだけど。
0133名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 23:53:03.60ハア?
0134名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 23:53:07.48もちろん知ってるだろ。
ああいう売り出し方もあるんだぜ。
0135名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 23:53:33.50些細の論文もマテメソに全部書かない傾向があるしな・・・
0136名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 23:54:09.760137名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 23:56:18.530138名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 23:58:24.22生物学で博士号をとった俺から言わせてもらうと、だった
0139名無しゲノムのクローンさん
2014/02/13(木) 23:59:23.33試行錯誤して再現できた一部のグループだけがSTAPの研究に突入できる。
懐疑的なグループや再現できないとあきらめたグループはそれ以前のレベル(iPS, ES)で踏みとどまる。
時代に追いつくには必死に再現できる条件を見つけるしかない。
0140名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 00:00:08.45最大の秘訣はコピペだろ
0141名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 00:00:41.23ちなみに学位を取得されたのは国内ですか?それとも海外?
0142名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 00:01:01.18それやりすぎると再現性ががが
程度問題だとは思うけどね
0143名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 00:03:36.850144名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 00:08:55.32昨年4月に出願だからまだ公開されていない
0145名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 00:10:26.15thx!
特許はもっと詳しく書いてあるだろって、言おうと思ったらまだ公開されてないのか
これはグループに直接コンタクト取る方が早いな
0146名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 00:11:21.830147名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 00:12:47.15なんかよくわかんない画像データの修正はちらほらあるけど、STAP細胞そのものが嘘っていうのはないかなーってレベル
0148名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 00:14:18.04どうも
それだと何で他だと出来ないん?
難しい技術なのか?
0149名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 00:14:58.02「実験がうまくいかないから、コンタクトとりたい(ラボに行ってみたいだったかな)」
というのがあった。そろそろ危機迫ってるんじゃない?追試させられるよ。
0150名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 00:16:34.38細胞とか動物とかをハンドリングする研究はだいたいすぐには出来んもんだよ
0151名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 00:22:58.320152名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 00:34:59.47http://patentscope.wipo.int/search/en/detail.jsf?docId=WO2013163296&recNum=1&docAn=US2013037996&queryString=FP:(WO2013163296)&maxRec=1
0153名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 00:36:28.49オボタンに内々に頼まれて、渡されたもので培養実験してるとか、、
もしそれなら追試とはちょっと違う、、、
追試結果が喉から手が出るほど欲しいのはオボタンと理研
理研のよしみで内緒にお願いね、なんてこともありえないことではない
0154名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 00:42:05.880155名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 00:55:38.27http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392271386/
0156名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 01:02:27.72実証できない科学はねえ
0157名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 01:03:26.00このスレが起源ニダ
0158名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 01:06:43.61どうでるかなあ。楽しみ。
0159名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 01:08:14.99うん ちょっと興味ある
0160名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 01:25:07.43http://i.imgur.com/HGnbxK7.jpg
http://i.imgur.com/YEeu6GF.jpg
彼もあのサイトは知ってるからもう時期アップするだろう。
0161名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 01:31:55.220162名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 01:32:58.18アラサーからのAVデビューは厳しいとマジレス
0163名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 01:37:42.20MILFカテなら十分いける
0164名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 01:42:13.47GFPとか何も入れて無くても出るんで、培地のフェノールレッドかなんかが
輸送されて溜まってくるもんだと思ってたが。
0165名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 01:53:41.67レポーターなしのネガコンきぼんぬ。
0166名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 01:59:58.98俺は大好きなジャンルだな
0167名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 02:07:30.94パチモン川崎、プロデューサーKを一本釣りしてきた豚の人が
0168名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 02:24:02.030169名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 02:28:01.430170名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 02:29:39.69風俗ならさらに良い
0171名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 02:39:00.62後はファンウソツク問題で世界的に恥をかいて、同じレベルに貶めたい朝鮮人かな
0172名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 03:21:27.01いろいろな元細胞でCD45+だけがKlf4の発現が高くて他は皆無っぽいけど
マウス新生児ではそんなものなの?
muscleとかでそれなりに出てそうに思うんだけど、教えて詳しい人
0173名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 05:01:45.84http://www.ipscell.com/stap-new-data/
緑色の文字が初めて追加されたようだ。(Positiveな結果)
関講師による追試の詳細なデータを欲しがっているが。
0174名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 05:05:27.86全く無関係の素人が、人に聞いた話を書き込んだだけじゃん
他の報告は全部IかWeなのに、よくこんな無礼な書き込みできるな
0175名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 06:35:26.17Andres wrote on 2/13/14 の写真。
ヒト胎児繊維芽細胞のSTAP化実験(8日目)。
ぶっこわれとるw
バカンテイはヒト新生児繊維芽細胞のSTAP化実験にて
マウスSTAPと同じ形状の写真を公開した。
全く違う形状www
要は、この時点でバカンテイがSTAP実験結果を偽ってアナウンスしたことが明らかになった。
0176名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 06:52:47.73>STAPの追試・検証結果を共有するページを開設しているucデービスの准教授がいるぞ
過去6件失敗報告あったけど
2件追加 計8件
0177名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 07:22:23.29アホか、出しゃばりのド素人が。
0178名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 07:38:29.78ていうか、これ自家蛍光じゃないの?
0179名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 07:39:56.180180名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 07:41:12.95MUSE細胞→細胞を強烈なストレスのもとで培養して多能性細胞を作る
↑この二つとも結局は外部から強烈な刺激を与えることによって
多能性細胞を作製するという点で共通している。したがって
これはまさしくSTAP細胞の一種と考えられる。これからも
数多くの外的刺激による作成法が発見されるはずだ。
学界ではすでにiPS細胞もMUSE細胞もまたそれ以外のやり方で
たまたま細胞が変化した現象もすべて「STAP細胞」という大きな
枠組みの一部ではないかという意見が出ている。
つまり小保方さんがたどりついた「外的刺激によって、細胞は万能細胞
に変化しうる」という現象がそれ以外すべての万能細胞生成の方法の
もっとも一般的な原理だということになる。これがSTAP細胞という概念の
画期的な意義だ。つまりiPS細胞もSTAP細胞のごく一部にすぎないということだ。
細胞生物学を専攻すれば、いかにその発想の転換が
すごかったかわかる。間違いなくノーベル賞はとるだろう。
でもその程度で終わらず、もっとすごい実績を上げてくれることを
期待している。小保方さんの若さならキュリー夫人みたいに
ノーベル賞二つもらう可能性もある。
小保方論文は現段階でも十分ノーベル賞。生物学医学の
常識、それこそ数百年の歴史がひっくり返った。まあ
小保方さんはこれだけじゃ終わらんだろうがね。
とにかくノーベル賞は確定だね。
0181名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 07:43:03.55STAP細胞に押しかけるよ。
早く日本での研究体制を整えないと
間に合わないよ。ハーヴァードが先駆けてしまった。
早稲田と女子医大は一刻も早く統合しろ。
大規模なSTAP細胞研究所を作れ。
国は全面的に支援しろ。日本のハーバードを目指せ。
早稲田は医学部もないし、再生医療研究所もない。
だいたい研究予算全体が少なすぎる。これではとても小保方さんを
迎えられない。
大学院生の規模を一学年5000名程度に増員すべき。そのうえで
専任教員研究者数を増やす。学部定員は一学年一万人に固定する。
それでいいだろう。医学部や薬学部、農学部などとの合併を進める。
これで研究体制の構築ができる。
0182名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 07:47:18.40今後三十年は生物学者のやることは、
小保方さんの仕事を前提とすることになるだろうし。
現段階で大人の細胞では出来てないとか言っても、
すぐに原因なんか突き止められるだろうし、
突き止めればそれもまたノーベル賞に値する研究。
世の中のあらゆる動物や私たちの細胞の中で、
こんなに簡単に初期化や分化が行われてる。
それを突き止め実証してしまったんだから。
発生学、細胞学の根本を書き換えて今後も陸続と成果が続く研究だね。
STAP細胞についてのノーベル賞では
まず小保方さんは当確。だいたいSTAP細胞
と命名したのが彼女だからな。あと最大限二人は
枠があるが……誰になるかな。今後の実績によるかもしれないね。
たとえば人によるSTAP細胞生成に成功すればかなり
有望。あるいはSTAP細胞の理論的解明に成功した場合は
その人物も有望。ただどちらも小保方さん自身が成し遂げる可能性あり。
0183痛いファン
2014/02/14(金) 08:56:14.29発狂気味
0184名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 08:59:47.660185名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 10:30:35.930186名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 11:00:33.19お前がアンチなだけだろ。小保方さんを応援して何も
悪くはない。お前は悔しくて仕方ないだろうが、
彼女はかならずノーベル賞を取り、世界の科学者に
賞賛されるよ。
0187名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 11:01:28.960188名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 11:12:36.900189名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 12:39:50.75アンチスレなんでお前の居場所じゃ無いんだけど。
0190名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 12:51:44.97新生マウスの脾臓由来でやりましたか?
0191名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 12:59:26.31関さんの
0192名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 13:12:01.28第3者機関でないと確認にならない。彼は身内
0193名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 13:15:37.40STAP細胞ですが、今日で培養5日目ですがまだGFPの蛍光強度が低いのと、
細胞塊の中に死細胞も多いので、まだ微妙な感じです。論文はB27 +
LIFで主に解析ししていましたが、B27 + LIFはダメそうでSerum +
LIFの方が可能性がありそうです。
0194名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 13:18:13.470195名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 13:18:29.520196名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 13:18:36.37追試に成功したと発表する大学教授と「そんなのあり得ない」と切り捨てる教授が興奮して喧嘩してた
0197名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 13:23:16.81所属履歴
2010年度〜2013年度 : 関西学院大学 / 理工学部 / 講師
2009年度〜2011年度 : 関西学院大学 / 理工学部 / 専任講師
2006年度〜2009年度 : 独立行政法人理化学研究所 / 研究員
2006年度〜2008年度 : 独立行政法人理化学研究所 / 哺乳類生殖細胞研究チーム / 基礎科学特別研究員
0198名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 14:30:57.93骨が折れるけど。
うまくいかないなら直接本人にメールして聞けばいいんじゃないの?
親切な人は実験ノートのコピーを送ってくれる。
0199名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 15:07:10.510200名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 15:07:31.020201名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 15:22:17.58山中先生は再現確立したところで乗り換えるでしょ
今は分化研究で手いっぱい
0202名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 15:36:23.800203名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 15:42:42.160204名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 15:57:31.32元々万能性ですから、その意味では違います
0205名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 16:00:25.760206名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 16:08:03.36理系馬鹿はこれだから
「懐疑」の意味調べてみなよ
懐疑=疑問 じゃない
懐疑する とかでも使われるんだぜ
0207名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 16:12:01.35スゲー
良かった良かった
0208名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 16:13:22.76そいつ的には 難しい単語 である懐疑を使ったんだろう。
意味が違うことも知らずに。
俺なら後から知ったらごめんなさいするか、必死でdat落ち狙うわ。
0209名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 16:21:09.000210名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 16:22:55.75たまたま同じスライド写真を無作為的にうっかり裏表上下反転させて、
それを知らずに別物と誤認したまま取り違えて掲載編集したという
善意の過失の可能性はあるでしょうね。
0211名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 16:34:19.09↓
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/7b1ca97302877b61a0725e19cdbe44ea.png
0212名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 16:39:06.96教えて攻撃に、教える必要ないよ
教えたもらった本人は海外サイトにチクリ横流し乱発
ネガテイブキャンペーンに加担するだけ
ファンを装って実は強烈な日本アンチ
釣られたネガテイブコメント横流し
この国にはスパイという言葉はないのか
0213名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 16:40:49.92これがD論wwwwwwwwww
0214名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 16:42:35.30あるいは特許成立まで。
0215名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 17:11:24.010216名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 17:15:10.380217名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 17:15:28.011.捏造論文で怪しげな成果をでっち上げたオボちゃん
2.嘘八百の会見を開かせた理研の野依
3.理研のデマを裏も取らずに真に受けてiPSをディスった馬鹿マスコミ
4.野依就任以来、理研が酷い詐欺師状態なのに野依を解任しない文科省
5.オボちゃんを指導した手癖の悪い東京女子医大
6.オボちゃんの捏造が食い請求論文を通したアホ早稲田
7.一度は弾いたのに結局、論文を受理しちゃった間抜けNature
8、ハーバードのバカンティとかいう詐欺師
0218名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 17:26:44.79今後三十年は生物学者のやることは、
小保方さんの仕事を前提とすることになるだろうし。
現段階で大人の細胞では出来てないとか言っても、
すぐに原因なんか突き止められるだろうし、
突き止めればそれもまたノーベル賞に値する研究。
世の中のあらゆる動物や私たちの細胞の中で、
こんなに簡単に初期化や分化が行われてる。
それを突き止め実証してしまったんだから。
発生学、細胞学の根本を書き換えて今後も陸続と成果が続く研究だね。
STAP細胞についてのノーベル賞では
まず小保方さんは当確。だいたいSTAP細胞
と命名したのが彼女だからな。あと最大限二人は
枠があるが……誰になるかな。今後の実績によるかもしれないね。
たとえば人によるSTAP細胞生成に成功すればかなり
有望。あるいはSTAP細胞の理論的解明に成功した場合は
その人物も有望。ただどちらも小保方さん自身が成し遂げる可能性あり。
0219名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 17:27:43.68小保方さんをバッシングしているこの屑。
ついに全世界を敵に回したな。これで逮捕は
容易になった。
0220名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 17:29:28.540221名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 17:33:23.510222名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 17:33:38.27暴れている人はsageたりageたり、句点打ったり抜いたりして別人を装っているけど
言い回しとか漢字の変換の仕方とか文体が同じでモロバレなのに。
0223名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 17:34:30.620224名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 17:37:04.03アンカ打って一つ一つ指摘してみ
これとこれが同じだとか
そういうふうにブラフかけとけば墓穴掘るとか思ってんだろお前
0225名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 17:38:32.20学歴板の「早稲田政経OB」
バブル期の早稲田OBで早稲田が落ちぶれすぎて
糖質になってしまった、学歴板のキチガイ
0226名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 17:40:41.75ヴァカンティは細胞生物学者ではなく病院の麻酔医だとか。
http://investorstemcell.com/stem-cell-research/scientists-debate-try-stem-cell-acid-test/
http://investorstemcell.com/stem-cell-research/scientists-debate-try-stem-cell-acid-test/#sthash.hkjqdEqS.dpuf
0227名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 17:40:58.83→
あれっ…
これは悔しいなwww
0228名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 17:41:32.820229名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 17:43:23.27今後三十年は生物学者のやることは、
小保方さんの仕事を前提とすることになるだろうし。
現段階で大人の細胞では出来てないとか言っても、
すぐに原因なんか突き止められるだろうし、
突き止めればそれもまたノーベル賞に値する研究。
世の中のあらゆる動物や私たちの細胞の中で、
こんなに簡単に初期化や分化が行われてる。
それを突き止め実証してしまったんだから。
発生学、細胞学の根本を書き換えて今後も陸続と成果が続く研究だね。
STAP細胞についてのノーベル賞では
まず小保方さんは当確。だいたいSTAP細胞
と命名したのが彼女だからな。あと最大限二人は
枠があるが……誰になるかな。今後の実績によるかもしれないね。
たとえば人によるSTAP細胞生成に成功すればかなり
有望。あるいはSTAP細胞の理論的解明に成功した場合は
その人物も有望。ただどちらも小保方さん自身が成し遂げる可能性あり。
0230名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 18:27:03.63小保方博士らの論文不正疑惑についてのまとめがBloggerで公開されてるな
0231名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 18:30:57.780232名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 18:47:38.20胎盤も光ってるように見えるから、これの明視野と蛍光が分離した画像を
普通に貼っておけばよかったのにね。
でもまあ、小保方さんはもちろんの事、実際にマウスを作ったはずの若山さんの
ところにも説明を求めた方がいいんだろうね。
0233名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 19:01:48.53全部まったく違った写真。
何の問題もない。
圧縮時の誤差が似てるだけ。
0234名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 19:18:12.970235名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 19:18:25.32MUSE細胞→細胞を強烈なストレスのもとで培養して多能性細胞を作る
↑この二つとも結局は外部から強烈な刺激を与えることによって
多能性細胞を作製するという点で共通している。したがって
これはまさしくSTAP細胞の一種と考えられる。これからも
数多くの外的刺激による作成法が発見されるはずだ。
学界ではすでにiPS細胞もMUSE細胞もまたそれ以外のやり方で
たまたま細胞が変化した現象もすべて「STAP細胞」という大きな
枠組みの一部ではないかという意見が出ている。
つまり小保方さんがたどりついた「外的刺激によって、細胞は万能細胞
に変化しうる」という現象がそれ以外すべての万能細胞生成の方法の
もっとも一般的な原理だということになる。これがSTAP細胞という概念の
画期的な意義だ。つまりiPS細胞もSTAP細胞のごく一部にすぎないということだ。
細胞生物学を専攻すれば、いかにその発想の転換が
すごかったかわかる。間違いなくノーベル賞はとるだろう。
でもその程度で終わらず、もっとすごい実績を上げてくれることを
期待している。小保方さんの若さならキュリー夫人みたいに
ノーベル賞二つもらう可能性もある。
小保方論文は現段階でも十分ノーベル賞。生物学医学の
常識、それこそ数百年の歴史がひっくり返った。まあ
小保方さんはこれだけじゃ終わらんだろうがね。
とにかくノーベル賞は確定だね。
0236名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 19:19:12.73バッシングしているような屑どもと直面しながら
研究したければならなかったんだな。やはり優れた科学者には
どれだけ応援しても足りないほどだ。彼らが人類にもたらした贈り物に
比べて、我々が彼らに報いてやれたものはあまりにも少ない。
俺は断固小保方さんを応援し、擁護する。彼女をバッシングしている
屑どもは断固闘う決意だ。
0237名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 19:19:36.290238名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 19:29:58.40そう思うならそこにコメントしに行きなよ
0239名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 19:36:45.150240名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 19:39:23.89日本には他にもイロイロ希望があるからどうでもいいが
0241名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 19:48:11.25ちゃんと生まれたばかりのを使ったようですよ。
0242名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 20:04:39.710243名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 20:19:18.540244名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 21:20:12.21ピペドの魂胆PLまで
0245名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 21:28:29.44副腎皮質刺激ホルモンを含む多能性細胞用の特殊な培養液[15]
これがミソなのかな?詳細は公開されてないのか?
0246名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 21:30:39.86永遠の学園 永遠の学園〜♪
0247名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 21:39:52.08オレンジジュース程度の弱酸性で刺激することを
強調していただろ
そのホルモンは本質外
0248名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 21:40:38.26論文よめカス
0249名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 23:27:09.32もしかして、常温核融合と同じ結果になる?
あれも物理学の世界を書き換える画期的な発見と言われていたけど、
単なる計測ミスだったし。
生後1週間のマウスとかだと未分化細胞が残っていて、酸で普通の細胞が
選別されることで未分化細胞が見つかっただけという可能性もあるんだよね。
0250名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 23:32:07.29論文よんだ?
生物学で博士号をとった俺から言わせてもらうと、小保方博士は1ダースつはノーベル賞とるよ
0251名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 23:39:59.79ノーベル賞をグロスで売られるコンドームみたいに言うな
0252名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 23:44:46.79お前は何も悪くないんだからもう諦めろ
0253名無しゲノムのクローンさん
2014/02/14(金) 23:53:36.78ブログ経由で送られたコメントに一部攻撃的なものがあり身の危険を若干感じるため、本記事は
一時削除します。
http://blogos.com/article/80340/
0254名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 00:20:53.310255名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 00:22:14.31どうも責任取らんだろ
0256名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 00:23:19.13自分を心配してみてはどうでしょうか。
0257名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 00:24:19.44色んなネタや情報を見て、疑わしいとか、黒じゃね?とか雑談してるだけだし。
0258名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 00:41:20.52だわな。
可能な限り難癖つけるのは科学の基本だし擁護なんて行為やら責任論やらがなにやら政治的過ぎるんだよ。
つうことで議論はよそでよろしく。
0259名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 00:41:39.07別に捏造派なんかいないだろ。学部の卒論発表でも「それはおかしいんじゃない?」、「間違ってないか」ぐらい言われるだろ。研究する人間特に学位持っている奴はそのぐらいじゃどうにもならないから大丈夫。「その研究意味ないよ」ぐらい全否定されるとこがスタート。
0260名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 00:47:04.920261名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 00:52:38.40が切り貼りでウソだったら、捏造でしょう。
実験自体成功出来る、再現性あるとしても、その論文は捏造論文でしょうが!?
0262名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 00:55:17.55切り貼りってそういう事だろ。実験自体は成功していれば、
論文の写真くらい間違っててもいいとか、思っていやしないか?
それ、ダメだぞ。そのウソで美化された写真がないと、査読通っていない
ってことなんだから。
0263名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 00:57:44.250264名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 00:58:33.99既に
0265名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 00:59:17.05図が増感したら切り貼りされていたらその時点で「もしも」も「たら」もない
「捏造」が事実であったってこと。そこはもう揺るがない。
100歩譲って研究本体の捏造ではないにしろ、その論文は「捏造論文」という事実は覆らない。
だって図が捏造なんだから。
0266名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 01:00:12.77俺も出したわ
別に捏造とかどうでもいいんだけど、祭りになるほうが楽しいだろ?
0267名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 01:04:43.600268名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 01:17:01.14もう1個の塋動写真のブログの方がやばそうだけど。
0269名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 01:17:30.120270名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 01:22:40.150271名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 01:23:08.09張り付いてんじゃねーよ。カス
0272名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 01:27:09.380273名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 01:36:21.040274名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 01:36:53.820275名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 01:39:20.15>>1より
0276名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 02:03:06.93一切の批判はするな疑問を持つなという方が不健全だよ。
研究者なら疑問を持つのは当然だし、批判だってするだろう。
それらをひとつひとつ丁寧に検討していけば、理論はより強固になるし、
新たな発見があるかもしれない。研究者はそう考えるものだよ。
第一、pH5.7の「外的刺激」がどんなシグナルで初期化に結び付くのか、疑問に思って当然だろう。
それをバッシングだの「闘う」だの。
生物学上の疑問を罵詈雑言で封じ込めるってのは、研究者のやることじゃないね。
「STAP細胞の懐疑点」っていうスレだから、生物学的なディスカッションをしてるかと
期待して来たんだけど、上の方で変な奴が暴れててすごく残念だ。
0277名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 02:07:20.680278名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 02:14:09.080279名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 02:15:55.820280名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 02:18:04.84写真に線が入ってるから捏造だとか。これ見たとき中学生かと思った。
あとは上下反転して一致したからコピペだとか。よくみりゃ違ってる。
胎児の写真なんか全然違う。ただあおりたいのかなあ。妬んでんだろなあ。
それとも本当に同じに見えるのか。。。
それより、なんだか上手くいってる人もいるっぽいね。楽しみ。
0281名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 02:31:12.58540 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/02/15(土) 01:42:49.31
セルステムセルって雑誌で先生と一緒に仕事して頑張り屋さんだねって
ほめてもらったんだ。ハイブリット君とか光るマウスや胚移植とか全部
管理させてくれるぐらい私をほめてくれたの。ネーチャーで使った材料
がいっぱい転がってたのは秘密。
0282名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 02:37:46.51論文読めない奴がいるww
0283名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 04:13:26.69捏造でもして論文稼がないとアカポスに付けない生物系研究者の窮状を訴えて欲しかったわ。
0284名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 04:17:36.55これで信頼を勝ち得たのか。
Successful serial recloning in the mouse over multiple generations.
Wakayama S, Kohda T, Obokata H, Tokoro M, Li C, Terashita Y, Mizutani E, Nguyen VT, Kishigami S, Ishino F, Wakayama T.
Cell Stem Cell. 2013 Mar 7;12(3):293-7. doi: 10.1016/j.stem.2013.01.005.
PMID: 23472871 [PubMed - indexed for MEDLINE]
Related citations
0285名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 04:56:05.750286名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 06:05:38.59恥さらしが(笑)
0287名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 06:12:28.86wikiでは日本語版しかないけどさ
0288名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 06:12:56.87誰と戦ってるの?バカなの?
0289名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 06:17:52.66幹細胞研究で世界トップクラスの人材を揃えるハーバード幹細胞研究所がすぐ近所にありながら、
それらの人とまったくディスカッションせずに助言なしで幹細胞の重要論文をトップジャーナルに出した麻酔科教授、バカンティ
0290名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 07:06:42.7643論文に改ざん・捏造疑い
0291名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 07:16:33.56いや俺だって寝るから
普通に所属ドメインから出したから
フリメから出すやつなんておらんだろ
0292名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 07:43:10.77しかもそのブログも今はお詫び文を掲載している。
捏造の可能性すらない。
0293名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 07:44:28.78という通説を覆し、小保方晴子らによって開発され、
「STAP細胞」と名付けられた。この通説は強固に信じられていたため、
科学誌『ネイチャー』に初めて論文を投稿した際には、
「何百年の細胞生物学の歴史を愚弄している」とまで否定され、
掲載を拒まれた。『ネイチャー』誌が初めて研究成果を受け入れたのは、
2014年1月30日付けの同誌であり、1月29日に報道が解禁された。
掲載時の小保方の肩書きは、理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの
研究ユニットリーダーである。2013年4月24日に特許出願がなされており、
請求項の第一には「細胞をストレスに晒すことによって多能性細胞を生成する方法 」とある。
STAP細胞はiPS細胞では作ることができない胎盤を含むすべての細胞に分化できる。
生後1週のマウス脾臓のリンパ球を使用した場合のSTAP細胞となる確率は7-9%であった。
これはiPS細胞の作製効率(1%未満)よりも高い。
作製に要する期間も2-7日で、iPS細胞の2-3週間よりも大幅に短縮された。
ヒトの細胞からSTAP細胞が作れるかどうかは不明であり、
研究グループは他の動物やヒトの細胞から作る研究も始めている。
STAP細胞を胚盤胞に移植すると、キメラ個体を形成する。
胎盤の形成は可能であるが胎仔を形成できない宿主の胚盤胞を用いた場合、
注入されたSTAP細胞のみから胎仔全体が形成される。
0294名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 07:45:39.46MUSE細胞→細胞を強烈なストレスのもとで培養して多能性細胞を作る
↑この二つとも結局は外部から強烈な刺激を与えることによって
多能性細胞を作製するという点で共通している。したがって
これはまさしくSTAP細胞の一種と考えられる。これからも
数多くの外的刺激による作成法が発見されるはずだ。
学界ではすでにiPS細胞もMUSE細胞もまたそれ以外のやり方で
たまたま細胞が変化した現象もすべて「STAP細胞」という大きな
枠組みの一部ではないかという意見が出ている。
つまり小保方さんがたどりついた「外的刺激によって、細胞は万能細胞
に変化しうる」という現象がそれ以外すべての万能細胞生成の方法の
もっとも一般的な原理だということになる。これがSTAP細胞という概念の
画期的な意義だ。つまりiPS細胞もSTAP細胞のごく一部にすぎないということだ。
細胞生物学を専攻すれば、いかにその発想の転換が
すごかったかわかる。間違いなくノーベル賞はとるだろう。
でもその程度で終わらず、もっとすごい実績を上げてくれることを
期待している。小保方さんの若さならキュリー夫人みたいに
ノーベル賞二つもらう可能性もある。
小保方論文は現段階でも十分ノーベル賞。生物学医学の
常識、それこそ数百年の歴史がひっくり返った。まあ
小保方さんはこれだけじゃ終わらんだろうがね。
とにかくノーベル賞は確定だね。
0295名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 07:48:27.89まだ、コピペ乱発やっているみたいだね>痛いファン(東洋大?中退、文系とも)
0296名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 07:52:36.22STAP細胞に押しかけるよ。
早く日本での研究体制を整えないと
間に合わないよ。ハーヴァードが先駆けてしまった。
早稲田と女子医大は一刻も早く統合しろ。
大規模なSTAP細胞研究所を作れ。
国は全面的に支援しろ。日本のハーバードを目指せ。
早稲田は医学部もないし、再生医療研究所もない。
だいたい研究予算全体が少なすぎる。これではとても小保方さんを
迎えられない。
大学院生の規模を一学年5000名程度に増員すべき。そのうえで
専任教員研究者数を増やす。学部定員は一学年一万人に固定する。
それでいいだろう。医学部や薬学部、農学部などとの合併を進める。
これで研究体制の構築ができる。
0297名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 08:16:16.950298名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 08:19:41.20韓国人はさっさと半島に帰れ。
日本に迷惑かけるな。
0299名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 08:26:12.73完全に捏造とは思わないけど、データに関しての疑問点はある
0300名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 08:35:14.860301名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 08:41:37.03新 造 (`・ω・´) 細 胞
U θ U
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
0302名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 08:59:56.06残念なお知らせですが、今回の実験のGFP陽性は自家蛍光(死んだ細胞が蛍光強く発する)でした。期待させて大変申し訳ないです。今後も追試は続けたいと思いますが、ひとまず、今回の実験の結果がクリアになったのでホッとしました。
0303名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 09:04:30.290304名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 09:11:33.89まさにあの2011年の彼女1stの論文についても(画像のコピペ関係なく)信用できないという話も出てるね。
The team also previously reported adult pluripotent stem cells.
Drs. Vacanti and Obokata also published a surprising paper in 2011 reporting to have found pluripotent stem cells in adult tissues. I’m not a believer in such cells, but other folks do believe in such cells and call them VSELs or MUSE.
http://www.ipscell.com/2014/02/in-a-pickle-over-stap-stem-cells-top-5-reasons-for-skepticism/
0305名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 09:13:39.58自家蛍光とか御粗末すぎる
ポジに見える細胞の自家蛍光とかどんだけ長い露光時間でとったんだよ
0306名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 09:18:39.12希望の光に見えたんでしょう
0307名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 09:21:03.010308名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 09:25:33.81と認めている。もしたちの言悪い中傷だと判明した場合には
覚悟すべき書き込み者がいるな。
0309名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 09:27:14.870310名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 09:36:37.85そんな事どこに書いてある??
>https://pubpeer.com/publications/1F3D9CBBB6A8F1953284B66EEA7887
0311名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 09:42:10.90喜び勇んでいるようだけど、
お前の逮捕は時間の問題だからね。
屑ニートが暇に任せてコンプ爆発。
http://blogs.yahoo.co.jp/aoilai1128/63102834.html
0312名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 09:52:31.61311で引用されているサイトで議論されているFigと、
私が310で引用した pubpeerでの指摘されているFigとは、
違うFigだ。それに pubpeerは「画像加工でない可能性が高い」とはだれひとり言ってない。
別の議論では?
0313痛いファン(東洋大?中退)
2014/02/15(土) 09:54:38.710314名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 09:56:46.19バックグラウンドのノイズを消しているようにも見える。
【追記2014.2.14.】id:tsukitanukiさんより
「jpg.などの拡張子で処理をするとこのように見えることもあるかもしれない」
とのコメントをいただいた。さらに、片瀬久美子さんから「縮小している図の場合は
「ブロックノイズ」という現象があるので、背景が塗りつぶされている様に見える」
とのご指摘。お二人の意見を総合すると、これは画像加工によるものではない可能性も高い。
0315名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 09:57:53.26お前、ほうぼうで小保方さん叩いてるけど、
今度こそ告発だからね。まあゆっくり見ていよう。
準備は整えておく。
0316名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 09:59:55.70誰にレスしてんだ。
0317名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 10:01:44.90うん。胎盤は画像加工じゃない。ただ、同じ個体の別ショットだと思う。
例の人もそう示唆している。
0318名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 10:15:51.07はっきりはでませんよ。それを捏造とすぐきめつけるのは
おかしい。
0319名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 10:17:21.600320名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 10:25:03.38とりあえず、実際の画像をみてから、コメントしてくれよ。
応援は構わんけど、盲目はいかんよ、研究者として。
0321名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 10:25:54.48なのに「別個体の画像」として掲載されてるのか?
完全に捏造じゃん
0322名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 10:35:25.49大人マウスで成功率が低いのが課題って言ってたじゃん
生まれたてマウスならなんども再現してるのは間違いないんだぜ
0323名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 10:38:34.90https://twitter.com/okamo41/status/434308296359428096
0324名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 10:39:51.60教えて教えて攻撃に、親切に教えてやる必要ないよ
教えてもらった本人は海外サイトにチクリ横流し乱発
ネガテイブキャンペーンに加担するだけ
この国に情報操作、情報戦という単語はないのか?
ファンを装って実は強烈な日本アンチ
煽りに釣られてネガテイブコメントを横流し
この国にはスパイという単語はないのか?
0325名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 10:46:14.510326名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 10:49:02.09http://sp.mainichi.jp/select/news/20140215k0000m040163000c.html
あーあお前ら科学の発展潰しちゃったな
0327名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 10:53:08.230328名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 10:56:19.49大人どころか生後1週間以内のマウス以外では「成功していない」という発表だったはずだが
なのにバカンティのチームは猿だの人だので「STAPっぽいのできました〜」と続々リーク
0329名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 10:57:44.67捏造がまかり通っても発展なんかしませんよ。
0330名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 10:59:55.02捏造疑惑がねつ造なんだろ。
子供マウスでは何度も成功するのを確かめて
論文だしてるわけだからね。
0331名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 11:00:07.08STAP細胞・小保方晴子さん 囁かれる「論文捏造」の怪情報
http://irorio.jp/oneissue/20140214/113060/
小保方晴子が筆頭著者の論文の不適切さについて
http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/008ac025ee1ccf4c694869f09b053ee7
0332名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 11:03:25.02力入れてくるはずだな
0333名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 11:12:37.91生物板の連中は「捏造、不正論文」のスレで前々から
小保方の胡散臭さを書き込んでいた
捏造、不正論文 総合スレネオ 14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392428096/
ES細胞/iPS細胞/STAP細胞 他万能細胞3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392122523/
STAP細胞の懐疑点
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1391930940/
0334名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 11:27:51.71自分、写真で食べてたことがあるんだけど、問題になってる論文の
画像は全部違ったものだよ。
多少のセンスがある人ならコピーではないことは理解できるはず。
しかし、捏造写真を捏造してまで足をとにかくひっぱりたいとはどういうことかなあ。
人間の妬みとは恐ろしいものだな。
0335名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 11:35:26.92韓国みたいになりたくないから厳しい目で見なければいけないのに
0336名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 11:38:18.30「他の条件」なんて要らないという意味では・・・。
もし、ホルモンとか必要なら、「弱酸に浸すだけで万能化する」
というのは誇大広告だ。
あと、追試の英語ページだけど、ちゃんとマウス新生児や、マウスの
胎児細胞とかでもやってみて駄目だった、と報告されてるよ・・・。
0337名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 11:47:10.58>>424
それ身内のバカンティの研究室による一方的な発表で、
論文も証拠も全く出ていない
だから世界中の科学者が彼らを疑って、ネット上で批判している
466 自分:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 11:24:03.17 ID:CKR0uH2S0 [12/15]
>>448
>だから世界中の科学者が彼らを疑って、ネット上で批判している
それソース貼ってくれるか?
501 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/02/15(土) 11:32:41.47 ID:E13opc8J0 [5/6]
>>466
まさに今回の件ですけどw
ちなみに彼女の博士論文は捏造確定
https://pubpeer.com/publications/1F3D9CBBB6A8F1953284B66EEA7887
https://pubpeer.com/publications/20883115
http://www.ipscell.com/stap-new-data/
0338名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 11:47:54.39誇大広告でもなんでもない。お前が論文の趣旨を曲解して
中傷しているだけ。すでに小保方さんは実験室で
何十回も生成に成功している。
0339名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 11:50:25.43言葉は正確に使わないとお里が知れるよ
0340名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:02:10.280341名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:03:28.71それはお前の妄想と詐欺師の妄言だな
信じるに価するソースがないです
0342名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:04:12.08そりゃイエローの人も細胞作りまくったと自称してたから
0343名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:07:35.14朝日新聞で報道された内容は、次のようなものだったよ:
・生後一週間以内のマウスを使う事が必須
・人間の体細胞では駄目
・体細胞は、塊になっていると駄目で、バラバラにする必要がある。
・オレンジジュース程度の弱酸に25時間程度浸すだけでよい。
「ホルモンが必要」なんて条件は書かれてなかった。
0344名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:08:45.06論文嫁
0345名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:11:33.570346名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:11:57.410347名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:12:53.040348名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:14:59.96単純に質問なんですけど、読んだら意見が変わると思いますか?
0349名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:15:51.560350名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:18:59.51理研のプレスリリースこそ捏造だ!!
ワラタ
0351名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:21:30.040352名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:21:52.62ちゃうわ。朝日新聞こそがすべて!
0353名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:28:05.27論文は有料でしかも英語しかないってことなの
0354名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:28:55.52もう終わりだな。
0355名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:30:31.24「データやノートはうっかり廃棄した、
HDDが壊れた」と言い訳されるからな。
0356名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:31:21.22培地のメーカーも詳細に出して、誰かが再現してくれるのを待つんだな。
0357名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:32:11.58同じ胎児だけど別の写真だろうと私も思う。
ただ、FI-SCsの胚への寄与を言及するためのFigureで、
マウスの胎児が写ってない写真を捏造のために使用するとも思えないし、
なんかの手違いじゃないかと思うけどね。
Fig. 2gは上の写真だけあればよかったんだと思う。
0358名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:32:11.59CDBはポートアイランドだし港には要注意だ
0359名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:32:20.48オホホさんとは連絡が取れないと書いてる。
Note that I’ve also invited Dr. Obokata to do a brief interview,
but I never heard back from her.
0360名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:34:39.43論文どころか要約読めば分る。
0361名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:35:37.14でも理研で調査をかいししてるなら、当然本人から聞き取りしてるだろ。
0362名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:44:27.090363名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:45:18.730364名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:45:43.52同一人物が必死の小保方叩きw
0365名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 12:50:03.88陰謀論に逃げるのは韓国人の悪い癖だぞ
黄の件で反省してないのか?
日本人は己を律するために疑わしければそれを追及する
0366名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 13:02:13.65陰謀論はお前だろ。俺は日本人だ。
だから真実が判明した時点で
お互いのレスを通報して、どちらが逮捕されるか
見ようぜ。
0367名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 13:10:05.97どうぞ
0368名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 13:16:52.670369名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 13:20:58.88ほとぼりがさめた頃に聞こえるようになるんだろ ww
0370名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 13:21:19.730371名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 13:27:22.26生物板では論文を読んでない奴が「論文読め」と連呼しながらオボ擁護中だぞw
0372名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 13:28:13.79Www
0373名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 13:30:59.460374名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 13:33:56.990375名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 13:51:41.44検証が表れ始めているよ。画像を重ねても絶対に一致しない
という結果が出ている。ネイチャーの論文に関しては
捏造なんてとんでもないともうネットでも認められ始めている。
博士論文でも特に問題はないと攻撃者たちの論調が
弱気になり始めている。もうすぐ収束する。
0376名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 13:59:43.79電気泳動の画像は?
0377名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 14:05:12.49写真は使い回しじゃないよ。
同じ個体の写真をもう一枚撮っただけw
0378名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 14:05:55.060379名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 14:08:49.63意味分かんねーなら書くなやwww
0380名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 14:09:19.92見たけどそんな書き込みなかったよ
適当にいっとけば通るとでも思ってる?
0381名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 14:09:22.42生物板なんて初めて来たが
こんな頭の悪い書き込みがあるところなのかwww
0382名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 14:12:54.35大変失礼な疑問だが、色弱の目で見ても同じ様に見えるんだろうか
0383名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 14:13:21.79オボ擁護で、各スレ巡回している
0384名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 14:13:38.670385名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 14:15:13.94コピペじゃなくて同一個体の別のスライスを別個体と言って使ったんだよwwww
0386名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 14:15:50.21非常に良く似ていると言う指摘だけ。
その箇所を見るとおなじ胎盤組織を二回、形を変形させて撮影したものの様に見えるという話。
GFP陽性度の強い細胞の組織内の位置がそっくりに見えるので。
0387名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 14:21:09.50それを根拠に捏造だと決めたのががお前だろw
画像を回転させて重ねてみれば同一の写真でないことくらいは
すぐにわかる。それをあえて中傷のネタに利用した。
胎盤の写真も使いまわしなんかでは断じてないという
検証が表れ始めているよ。画像を重ねても絶対に一致しない
という結果が出ている。ネイチャーの論文に関しては
捏造なんてとんでもないともうネットでも認められ始めている。
博士論文でも特に問題はないと攻撃者たちの論調が
弱気になり始めている。もうすぐ収束する。
0388名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 14:28:03.15もうすぐ終息するなら放っておけば?
0389名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 14:29:50.96いや、ここからなんだよ。
お前を告発する準備はね。
お前のドラマはそこから始まるんだよ。
準備しとけ。
0390名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 14:31:06.84同じ組織を2回撮影した、という話。
0391名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 14:34:27.38告発って、私386向けに言ってるの??
何をどこに告発?
私は海外のサイトを紹介して、自分の意見を述べただけ。
0392名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 14:38:07.34だからあわてるなよw
こちらはちゃんと準備しておくから。
0393名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 14:39:06.28http://www1.axfc.net/u/3171892.jpg
STAP検証画像を拡大していろいろローテーションさせてみたので、各自自分で判断してくれ。
まあ真実は強いので、真実であるなら小保方さんはなにも動揺する必要はない。
圧倒的な説得力ですべてをけちらして成果が表に現われる。
IPS側の一時的なイメージ工作で、研究費の維持を狙ったものかもしれないし、いくらでも妨害理由は考えられるから、見ているほうもいちいち不確定状態なのにさも捏造かのようなレスはしないほうがいい。
0394名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 14:58:52.58どのスレ見たんだよ
適当にいっとけば通るとでも思ってる?
0395名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 15:01:02.53慌ててんのはお前じゃんw
今すぐにでも理研にチクるなりしてもらっていいんだよwww
0396名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 15:40:36.532つの画像の円形内部が似通っていて、外周部分は後付にされている可能性の示唆?
0397名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 15:49:19.79同一だというなら画像をくりぬいて重ねて差分を取って味噌
0398名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 15:52:47.480399名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 16:14:57.83There are also problems with figure 1i in the STAP paper. The gel
shows that STAP cells have both unrecombined and recombined copies
of the TCRG, a gene that undergoes somatic VDJ recombination in
lymphocytes, as evident in the third band. Given that as their
input, how do the authors explain the uncombined band in the
lymphocyte derived STAP cells? It’s very bright in lane 4,
but we know that between the lymphocyte stage and the day 7 STAP
stage the cells don’t proliferate very much, so it can’t be a
very small population of cells with unrecombined TCRG (small enough
not to be visible on lane 3) that drastically expands when cultured.
If you zoom in on the figure an uncomfortable answer presents itself.
http://www.ipscell.com/2014/02/stap-stem-cell-update-more-prelim-data-missing-data-2011-paper-problems/#comment-23555
0400名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 16:35:34.05ノーベル賞山中伸弥教授の論文まで捏造くさいといってるけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://blog.goo.ne.jp/netsuzou/e/a703a56e46063cd81de556269b3cb3b9
これよくあることなん?
0401名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 16:37:47.95ノーベル賞山中伸弥教授の論文まで捏造だといっている。
いまだに撤回してないぞ。
http://blog.goo.ne.jp/netsuzou/e/a703a56e46063cd81de556269b3cb3b9
>あるいは、画像編集ソフトで、意図的に二つのバンド画像が完全一致しないように細工がほどこされた可能性などです。
>これらの疑惑を解消するためには、山中伸弥教授に、生データ(JPEG圧縮前の高解像度のゲル画像など)の提示を求める必要があります。
つまり今回小保方論文につけていたケチとほぼ同じケチをつけている。
0402名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 16:40:43.260403名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 16:42:16.74動くのが割と早いな。
とりあえず過去の博士論文はアウトだし、胎盤の写真もアウトだろう。
いくつか怪しいfigもあるがJPEGの8x8px大のノイズのおかげで元データが出てこない限り結論は出せない。
それなら一応指摘だけしておくわ。nature12968-f1.jpgの1B、ネガコンだけグレースケールで色がついてない。
ネガポジ反転してみると明らかに背景色が違い、画像取得条件が違う。
おそらく励起光が入っていないと推測。ネガコンとして不適切。
これは位相差入れる入れないで色が変になったとかのテクニカルな話ではなくて、
最初からネガコンの蛍光は取らないで無いものとするという結論ありきのデータ採取をしてて、
自家蛍光なりリークのGFPは一切無視でいったと受け止められても仕方が無いのでは。
そういうfigを見た後であのグラフを見ると、そら0に揃うわなあと納得がいく。
0404名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 16:46:31.95じゃあ山中論文も全部でたらめだなw
0405名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 16:48:17.15何の根拠もない。表面的に画像を見て、証拠もなしに
捏造といってるだけだろ。
0406名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 16:50:12.89これも相当ヤバいよな
0407名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 16:55:31.10吹かしまくって記者会見しちゃったりするからw
0408名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 17:01:14.100409名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 17:04:56.41ちょっと不味いわ。だれかたしけて。
0410名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 17:07:40.58(2) 「手相占いがすごく得意だった」という知人の証言から見えてくるウソを紡ぎ出す能力
(3) 部屋飾りやファッションへのこだわりから見えてくる目立ちたがり屋の一面
(4) 「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄」と酷評されたという出来すぎた美談
うわっ、 心象は真っ黒
0411名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 17:12:46.65ノーベル賞山中伸弥教授の論文まで捏造だといっている。
いまだに撤回してないぞ。
http://blog.goo.ne.jp/netsuzou/e/a703a56e46063cd81de556269b3cb3b9
>あるいは、画像編集ソフトで、意図的に二つのバンド画像が完全一致しないように細工がほどこされた可能性などです。
>これらの疑惑を解消するためには、山中伸弥教授に、生データ(JPEG圧縮前の高解像度のゲル画像など)の提示を求める必要があります。
つまり今回小保方論文につけていたケチとほぼ同じケチをつけている。
0412名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 17:27:16.81って言っていたが、後者の再試・追試は誰もやっていないのか。
そもそも、natuer掲載論文には、後者の実験の資料等が含まれているんだろうか。
0413名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 17:36:44.83TCR のrearrangement があるSTAP細胞や個体は出来るのか。
fig1iの泳動写真が正しいとしてsorted1にはrearrangement されてないバンドが多く含まれている。
本当にガン化しないのか?
どうしてOct4陽性細胞が胎盤に分化するのか?またそのメカニズムは?
元々は論文に捏造はない。その上での疑問・矛盾点をあげる場所。
0414名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 17:52:05.32そこの追試をしたって「それは追試じゃない」と否定する人が別スレに湧いてるw
0415名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 18:03:10.09十二指腸の胃酸中和のgradientでどっか必ずpHがそういうレンジにおちるし、
嫌気性菌イパーイの大腸とか、山ほどteratomaができとるわい。
大体2xBBSのpH振るとかコンピ培養の温度振るとか
そういう条件検討の類は業師が世の中に腐るほどいて海外破棄せないかんくらいで、
そんなんでうまくいくならiPS樹立以前、ES樹立時のフィーダー飼うとか、
そういう頃にとっくに報告されてるわい
0416名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 18:05:39.53>>310
これ俺も思ってた
VDJ組み換え起こした遺伝子が初期化したからって元に戻るのかと
T cellも切り出した遺伝子は捨てちゃうんだっけ?
373 :TCR:2014/02/15(土) 17:26:26.09
忙しくて詳細をみていないが、
私は一応、TCRgeneの研究経験があるよ。
TCRgene再編成で切り出された云々の>>315が面白かった。
おぼちゃんはTCRgeneの基本を理解しているのか?
本スレで英文での指摘があったが、それはその通りであり
組換え前の遺伝子構成に戻るというのはありえない。
その問題点だけでも、今回の仕事の解釈は不適切。
慎重に発表すべきだった。
0417名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 18:08:37.87変な言いがかりは辞めてくれ。
2chに幾ら不正画像のことを書き込んでも、それだけでは無意味で正式に実名告発しないと大
学、研究所、省庁は動かない。相当なリスクを背負って一人で告発し続けている。チキンには出
来ない。
山中教授の件も、問題提起にはなっている。
0418名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 18:11:43.87CD45+細胞でやっている人がいない。みんな皮膚とか。
0419名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 18:14:23.40だったら山中捏造疑惑は正しいのか?
ただしいなら告発すべきじゃないの?
ネットから出てこないのはどういうわけ?
はっきり告発すべきでしょう。
小保方さんに対しても自信を持って捏造を言い切れるなら、
ネットで言わないで、理化学研究所に正式に申し入れるべきではないか?
自分の本名を名乗っていないでしょう。
0420名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 18:16:36.75しかるべき時に実名告発(郵送で)してきたからこれまで様々な不正が暴かれてきたんですが
0421名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 18:30:03.22山中さんの楼分の場合はどうなったの?
まだしかるべき時がこないの?
撤回してないけど。
0422名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 18:30:31.41W大に通報するのはありだな。工学研究科つうとタイラーズ事件の時と同じく
専門外の先生方が苦労しながら調べることになるわけだが。
しかも山ほど学生の授業とか持ちながらになるので進みは遅いだろう。
Nの方のCDBはもうすでに自主的に動き出してるから、胎盤コピペ以外に
TCR組替えがそうかしらんが、タイラーズ川崎事件の時みたいに
明らかに怪しい実験、出来るもんならやってみろというのを
公開実験に持っていくというのはありだろう。
CDBの調査開始が早いのは証拠保全が早いという利点で評価されるべきだが、
拙速に終わらないで欲しいと思う。
0423名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 18:36:34.62種類によってでき難いとかあるかもよ
0424名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 18:36:51.50おい粘着野郎!
41jigenは逃げも隠れもしねーから、
お前自身、実名で直接、
http://tsukuba-yanagisawa.blogspot.jp
にでも
https://twitter.com/JuuichiJigen
にでも山中の件で問い合わせたらよろしい
0425名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 18:46:13.49それは山羊が昔子育て放棄マウスで飼うのに使ってたチップの
種類が違うから再現しなかっただけだとか苦しい言い訳をしていたが、それと同種で言い訳にならない。
最初のES樹立の際には、129Svがteratomaが出来やすい品種だから、それを選んでうまく行ったとか
そういう背景についてもかなりきちんとした説明があって、その後にTT2、B6由来のESに繋がっている。
その事情を勘案すると、マウスの品種について考えていませんでした、では言い訳にならないし、見識が疑われる。
TCR組換えが特定の配列だけでうまくいくという言い訳が次に来るかもしれないが、
そういうのはもはや相手にされるべきではない。
0426名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 18:59:31.63コンベだ、SPFだ、ハーバード周辺だけに居る寄生虫に掛かってた、
餌の種類が違う、水の成分が違う、そういうので再現できない場合のリスクは発表者側が負うべき。
それは原因がわかってから後から別の論文で発表するのでもいい。
品種については言及があるのが当然で、後出しはいかがなものかと思う。
0427名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 19:07:50.50お前が通報してみたらどうだ?
それだけの自信があるならやってみな。
もし言いがかりであると判明すれば
ただでは済まない。絶対の自信があるなら
早稲田にでもどこにでも通報するがいいね。
0428名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 19:15:16.67まあそうか
オボラボで再現できて、他で再現できない理由を調べるとこからだね
0429名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 19:19:29.57あれこの辺がだめじゃね的なやりとりはしんねーのです?
そういうの公開してねーんです?
0430名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 20:03:29.81簡単には出来ないことはわかった。山中先生は京大に来てやり方教えてくれたらずっと京大にいていいと言ってるんだから、そうしたほうがいい。
0431名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 20:19:41.87追試っていってもなんか別のことやらされてるだけって感じなんだろか
0432名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 20:22:19.30そんなデリケートな事はないだろ・・。
0433名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 20:25:07.94公表されてから僅か2週ちょっとで、同じ実験環境が出来あがって結果を出せるもの
なんか? 特殊なマウスとか必要だそうじゃないか。
そもそも追試するだけの情報、公表されてんの?
0434名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 20:33:12.26やっぱり株じゃないか?今までこれらの株はSTAPで上昇したし。
タカラバイオ、ナノキャリア、オンコセラピー・サイエンス、メディネット、
ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング、カイオム・バイオサイエンス、
DNAチップ研究所、総医研ホールディングス、免疫生物研究所、医学生物学研究所、
3Dマトリックス、セルシード、ラクオリア創薬、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、
テラ、そーせい、プレシジョン・システム・サイエンス、トランスジェニック、メディビック、
アンジェスMG、リプロセル、ペプチドリーム、メディシノバ、澁谷工業
理研コランダム、アサカ理研、リケンテクノス
0435名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 20:34:33.440436名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 20:41:17.89特許申請してるんだから、公表されてんじゃないの。すくなくとも複数の
研究機関で再現性が確認できないと特許は取れないんじゃないの。
0437名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 20:51:47.61ありがとう。売り仕掛けてくる!
0438名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 20:53:30.221.奇跡の作曲家
2.奇跡のリンゴ
3.奇跡の細胞シート
0439名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:12:08.87マジコメするとほとんど非貸借銘柄で空売り出来ない
0440名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:13:36.27発表されてわずか2週間じゃなくて、Natureなんかだと
実際はレフェリーとかから情報が漏れてるのが常で、
解禁になってから2週間と考えたほうがいい。
0441名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:16:16.42小保方さんの論文は、理研で何重にもチェックされたうえ、
さらにネイチャーの査読にかけられている。自信を持って
発表した。五年かけてね。最初に万能細胞が得られたのが2011年。
それからもう四年近くかけている。そこまで時間をかけている。
博士論文だって十分な審査を受けている。
ここまで捏造扱いした人間たちの下劣さだけが
後味悪く残るだろうね。暴れているやつは実際には
かなり少数だけど、あとあと責任を問われる可能性が大。
0442名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:22:20.55>研究機関で再現性が確認できないと特許は取れないんじゃないの。
初耳だが?
0443名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:26:54.28まとめニュースあんてな ?@newspoji 4分
『【悲報】2ch生物板がSTAP細胞論文の「不自然な画像」指摘した結果
→ついに理研が調査!小保方さんらに聞き取り調査も実施』
(おーるじゃんる)http://pojihame.jpn.org/news/s3641/1161
開く
0444名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:26:59.29迫って証拠を積み上げ、さらに特許も申請している。
理研もハーバードも早稲田もみんな最初はありえないと
疑いの目をもって研究を審査していた。
こんな状況で捏造が行えるわけがない。
0445名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:30:38.960446名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:33:13.750447名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:34:51.31https://twitter.com/yoshiyuki_seki/status/434474256743661568
今の段階で追試は全てネガティブになってる
そろそろ小保ちゃんの周辺の雲行きが本格的に怪しくなってきた
0448名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:40:43.86小保方さんの論文は、理研で何重にもチェックされたうえ、
さらにネイチャーの査読にかけられている。自信を持って
発表した。五年かけてね。最初に万能細胞が得られたのが2011年。
それからもう四年近くかけている。そこまで時間をかけている。
博士論文だって十分な審査を受けている。
ここまで捏造扱いした人間たちの下劣さだけが
後味悪く残るだろうね。暴れているやつは実際には
かなり少数だけど、あとあと責任を問われる可能性が大。
0449名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:42:24.83ここで問題になってるのは、掲載論文のデータの捏造問題。
0450名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:45:49.30不自然な画像自体が問題なんじゃないんだけどね
そんなズルする奴のデータが信用できるかどうかってところが問題なのであって
「画像の処理に無理がありましたが、論文の主旨に嘘はありません。これから気をつけます。」で幕引きは無しでしょ
0451名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:46:05.49論文捏造&研究不正 ?@JuuichiJigen 24時間
STAP細胞作製の再現性確認実験の結果を報告しあうための掲示板
(Knoepfler Lab Stem Cell Blog) http://www.ipscell.com/stap-new-data/
0452名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:47:58.92ところが捏造するやつはそういうときでもやるんだよ。あいつら病気だと思うね。
0453名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:50:04.02この人も、流れを読んで、自分の中の結論変えただろw 絶対。
0454名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:51:25.74ですよね〜w
0455名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:52:26.60問題となっているのは論文データの一部に過ぎないけど、
それをもってして十分に研究者失格だと思います。
「これから気をつけます」で幕引きは有り得ません。
国民の税金をなんだと思ってるってこと。
ただSTAP細胞は確率は低くても出来るんじゃないかとおもっています。
共著者の先生方の目も節穴じゃないので。
0456名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:52:42.18捏とすら思ってないだろw
アタシの説を綺麗に説明するためのお化粧よ
って感じでそ
0457名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:54:41.86ああそれだそれだ。罪悪感なんてないし、そもそも捏造と思ってない。
病気じゃないけど人格障害だな。
0458名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:55:28.85ゴミとかの自家蛍光なら他の色でも光るからもう少し早く気がついて欲しかったな。
他人の追試するときのいい勉強になったんでないか。
何はともあれ何か悪い事したわけでもないし、お疲れさんだと思う。
0459名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:55:33.27そう思った。
自分以外全員ネガティブとか怖い。
でも成功してほしかったけど。
0460名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:56:23.52大それたことをやってるって感覚が欠如している人間っているよな
0461名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:56:25.950462名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:56:41.03世界からみりゃ日本の早稲田や理研程度で信用なんて無理だからな〜。
捏造か非捏造かなんて遅かれ早かれ明らかになるわ。
あれだけ世界で話題になったぶん、不備があった時は覚悟しとかないとな。
0463名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:58:00.960464名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 21:59:41.83世界にはハーバード主導の研究と報道されたから都合がいい。
0465名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:00:46.45>共著者の先生方の目も節穴じゃないので。
ところが論文におけるcriticalなSTAP実験や胎児・胎盤の解析は全てオボちゃんがやっていたとしたら?
あらゆるマテリアルの揃ったラボでその気になれば捏れる環境で。
0466名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:08:13.36そりゃあ見分けはつかないよね。
0467名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:09:56.23若山いわく「iPSとちがって細胞塊でインジェクションしないとうまくいかない」とのことですが?
無責任な発言するなよ
0468名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:11:25.69ポジコンのGFPマウスの胎児じゃね
0469名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:13:18.480470名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:14:24.90根本的にバカだろお前
言われてることが理解出来ないならレスすんなよw
0471名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:15:03.350472名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:17:18.14H.O., T.W. and Y.S. performed experiments,
0473名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:16:47.08だから借り腹の雌マウス入れ替えてる可能性は?君馬鹿だから分からないだろうけど。
0474名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:17:59.98内部の人間のカキコっぽい
560 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/15(土) 20:28:07.14
CDB次期所長を狙ってた某が晴子アゲで暴走させてたってのが問題の本質だろ?
あれだけ人と金持ってて時間もあったのに、自分のラボで追試させてないとか、大問題じゃねーの?
理研はコレスポに入ってる奴全員厳しく処罰しろよ
これだけ騒ぎになってるのにコレスポ爺の処罰が中途半端だと、逆にかえって日本中で捏造が蔓延するようになるぞ
ボスが無理な課題を部下に押し付けといて、何となく捏に感づいてても知らん顔で論文発表
ばれたら「部下が勝手にやりました」ってことが延々と繰り返されるようになるだけ
561 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/15(土) 20:28:08.10
>>527,528
ヒゲもそうだが、理研にはかつて戸所一雄と永田由香というのがいてだな、捏造が発覚したとたんに容赦なしで首が飛んだ。そして理研のホームページに野依良治理事長による粛正の報告文が載った。理事長は今もおなじ。なのでこれが基準になるだろう。
0475名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:19:50.02不出来の意味はよくわからんけど、うちのラボでも普通に再現出来てるくらいには、再現性いいよ
STAPもそうなるといいね
0476名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:22:59.00電子の質量だっけ?思い出した。最初に測定した人はかなり小さな値を
出したんだけど、それ以降の追試の値は徐々に大きくなって真の値に近
づいていくという、人類の恥のグラフ。おかしいよね?本当なら真の値
を挟み込むように収束するはずなのに。
なんでこうなったかというと、前の人から外れた値を出した人は、発表し
たがらなかったんだよなあ。
0477名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:31:01.150478名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:35:17.49冷静に考えれば分かると思うけど、この両者は余りにも次元の違う、段階の違う話ではないかな?
0479名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:35:55.97電気素量のことだね。
ミリカンが当初発表した値はかなりズレがあったんだが、追試者がデータをミリカンの近傍になるよう恣意的に(というか大家のミリカンの方が正しいにちがいないと思い込んで)選んでいたので
0480名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:46:26.330481名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:47:31.09トドコローズ菜肩って昔のスレにはテンプレ入りしてた有名どころだけどな。
向こうのスレの古参の住人なら知ってるだろ。
0482名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:52:50.72「なかった。情熱はあってもおそらく無理だと思っていた。彼女はまだ若いし、若い頃の失敗は後々のためには良いと思っていた。今回の発見は、それぐらい常識を覆す研究成果だ。
2011年末頃、緑色に光るマウスの1匹目が生まれた時は、小保方さんは世紀の大発見だとすごく喜んでいたが、私はそれでも信じられず、『どこかで自分が実験をミスしたせいでぬか喜びさせてしまったかも』と心配だった」
この時点では本当だったの?おほほがESかiPSを使って和歌山さんを騙したのではなく。
0483名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:53:00.66ハラスメントのデパートとか
再現性無いとか書いてある
0484名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 22:59:06.900485名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:02:54.37若山教授に頼みに行ったのが2010年の7月だから1年以上試行錯誤してたわけだよな。
しかも、"1匹目"と書いてあるから、何回もやって何匹も生まれてるんだろ。
小娘が、若山教授を騙し続けるとか、無理だべ。
0486名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:04:24.24とはいえ、このまま行けば次期センター長のはずだったが、この失態がどう響くか。
0487名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:04:30.59HPのツーショットが今となっては、痛いかもしれん。。。
0488名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:08:20.55|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <STAP細胞は捏造、その根拠は画像の流用。
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
0489名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:08:58.23トリプシンでストレスを与えたMUSE細胞が捏造でないなら、酸でストレスを与えたSTAP細胞もあり得そうだし
それともMUSE細胞も捏造?
0490名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:11:59.63そうかもしれないけど、おぼちゃん細胞は違う。
0491名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:12:12.820492名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:14:42.110493名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:23:38.16魚拓とっとくか
0494名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:26:55.270495名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:27:10.70以前、共同で研究したことがあり、震災直前に会った時の「困ったことが
あったらうちにおいで」という言葉が頭に浮かんだ。思い切って「困ったので
明日から行ってもいいですか」と連絡を取った。
これがきっかけとなり、短期間の滞在のつもりが、13年3月にはセンターの研究ユニットリーダーに抜てきされた。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201401/0006674818.shtml
おぼちゃん強引な性格やな
いまあらためて記事を読み返すと印象が違う
0496名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:29:50.58491<ほんとかな?
0497名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:30:44.77乳房が大きいから何でも許されると思ってるんだよ。実際に許されるし。
褐色の巨大な乳輪の真ん中にぽつんと縮こまった大粒の乳首を教授に吸わせたりしたのかもしれないね。
0498名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:32:55.070499名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:33:37.340500名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:34:20.12おばあちゃん細胞に見えた
0501名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:43:03.22数日後に博士ですらなくなり、AVデビューまで喧伝されるとは思わなかったんだな。
まあ、恋したバカモノの発言だ。許す。
0502名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:50:53.48それよりちゃんとあの割烹着使って再現とろうとしてるやついねえのが問題、大問題
0503名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:52:25.89つまらんヲタ話OKでいて女子の可愛さもあるという竹達彩奈とか岡村真美子と同じタイプ
高村薫みたいなメガネ地味タイプの旧リケジョじゃなくね
0504名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:54:51.380505名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:55:27.070506名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:56:35.90よっ!いきものはかせっ!!
0507名無しゲノムのクローンさん
2014/02/15(土) 23:57:28.710508名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 00:01:02.78おぼちゃんは綿矢りさって感じ
だいたい可愛いいリケジョは卒研で自分の売り込み時期とラボでの孤独な作業を秤にかけて就活しだす
0509名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 00:12:58.06すげぇな。未来からやって来たのか?
その方法をぜひともネイチャンに発表しろっ!!
0510名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 00:15:35.33ヘンドリック・シェーン知らないのか?
0511名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 00:19:08.750512名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 00:21:35.98それが一番の収穫だったりする。海外のメディアの、研究の根幹についての冷静な
報道ぶりと比べると、際立った違いがある。
男好きのするお水系のファッションやら、保守的で家庭的なイメージの割烹着やら、
有力者の年配男性のハートをわしづかみにするような女子力ばかりを報道するのも
良いけど、科学的な検証について冷静に報道するのが先だろう。
0513名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 00:25:06.54シェーンも若くして次から次へと
大発見の業績を「造」っていったな。
小保方さんが大発見の一つ目で疑われてるのは、
まだ良いことかも知れない。周りにとっても本人にとっても。
0514名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 00:26:29.880515名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 00:29:28.94何かちょっと見えてきた気がする
0516名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 00:34:35.69誰か知らんがSTAPも再現してくれ
0517名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 00:37:35.45全世界でいい意味での競争や協力が進んでいて、
大発展のサイクルがよく回っているからな。
0518名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 00:37:42.060519名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 00:37:56.35してても誰も追試してなかったの?
それとも追試したけど成功しなかったの?
0520名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 00:39:23.01ボストングローブより
>Dr. Charles Vacanti is an unlikely protagonist for one of the most startling scientific discoveries in years.
>
>The genial 63-year-old anesthesiologist who left stem cell scientists shaking their heads in wonder and puzzlement last week,
>with the discovery that a simple acid bath could be used to generate powerful stem cells,
>doesn’t even have a PhD.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.bostonglobe.com/lifestyle/health-wellness/2014/02/02/vacanti/uvmxqLIW1I8A6uBraA4MbK/story.html
Dr. Charles Alfred Vacanti MD
http://www.vitals.com/doctors/Dr_Charles_Vacanti.html#ixzz2tP8IQ4Rn
Ph.D.持ってないのに、早稲田の学位審査は
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/handle/2065/36341
>> MD, Ph.D. Charles A. Vacanti
http://i.imgur.com/hoAKjdp.jpg
で名を連ねてる。早稲田どうすんだこれ
0521名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 00:42:22.07実在しない人物だったとか、職名がウソとかなら別だけど。
0522名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 00:48:16.44それも下にはテクの女の子が4,5人いるだけ
誰も小保方の研究過程をを知らないんだよな
0523名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 00:48:31.90点が線に繋がり、円になる
不自然な画像、追試で再現なし、師匠の学歴間違い・・・それらが積み重なって小保方の捏造疑惑が黒に染まっていく
0524名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 00:50:53.55ワセダーwwwwwwwwww
0525名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 00:52:10.96若山がインタビューで言ってたがオボちゃんは徹夜実験もいとわずやってたと。
徹夜して誰もいない深夜に何やってたんだか。
0526名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 00:56:26.740527名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 01:08:24.700528名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 01:16:43.670529名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 01:32:49.52STAPで上がったのは新日本、イナリ、セルシードくらいだろw
0530名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 01:36:01.290531名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 01:38:44.90そのデータなしで体細胞からリプログラミンクした万能細胞と言えるの?
マテメソにはtailで見た様なことが書いてあるけどd7のSTAP細胞のデータしか見つからないので。
0532名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 01:42:38.41ないよ。
0533名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 01:44:43.34998 名前:名無しゲノムのクローンさん :2014/02/16(日) 01:34:45.16
D論捏造とかありえんは。
みんな歴代の論文でD論が一番大変だったろ?
それを捏造で片付けたってことの意味は大きい。
0534名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 01:50:48.64若山さんを騙す形で実験して捏造できるもんなの?
0535名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 01:54:17.32若山さんはオホホ細胞を渡されてインジェクションしたんでしょ。
オホホ細胞作るとこにタッチしてなければ分からないと思うよ。
0536名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 01:54:35.400537名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 01:55:57.42弱味握られてたとか
例えば下半身
0538名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 01:57:43.83ペテンのように、ねずみなしで教授数人を手玉に取る奴も居るしね
0539名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 01:58:40.26体細胞から万能細胞へのリプロクラミングの証拠がない、胎盤の写真も怪しいとなると、STAPは単に刺激で一過性にOct-gfpが発現しただけってことか。
他のデータはOct-gfp ESまぜまぜしたら、だいだい作れる?
0540名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 02:00:30.35電気泳動は本当の二つのデータの画像の組み合わせ。4、5が取れるんなら3は簡単に一緒に流せるんであって、
捏造する価値が全くない。
0541名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 02:00:32.21別スレのコメント
=========================
321 名無しゲノムのクローンさん 2014/02/14 22:58:09.95
--------------------
胎盤は胎児由来と母体由来の組織が混ざる(キメラ)な組織なのね。
だからGFPtgアレルがヘテロのお母さんとGFPがないお父さんの子供は
GFPを持った胎児とGFPを持たない胎児の両方がいるのね。
そうするとGFPキメラでまだらにピカピカ胎盤にひっついた胎児がピカピカって
いうのとひからないってのができますよって先生が教えてくれたの。
胎盤ってへその緒でつながってるんだけど取り外したら自由自在に持ち運べるんだ。
捨ててあった胎盤を捨ててあった胎児とならべて記念撮影したのは内緒。
0542名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 02:02:35.33でもネズミは和歌山さんでしょ
和歌山産がそれやったと?
0543名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 02:02:40.42問題になっている胎盤の画像は、
まったく異なる実験(マウスが違う)であって、
それが同一個体だとしたら、大ウソを認めることになるよ。
0544名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 02:04:15.19オホホさんは若山さんとこで以前から仕事手伝ってて、マウスも扱える。
マウスのデータを誰がとったのかは分からないけど、
若山さん自身がやったという証拠もないよ。
インジェクションの操作はそうだろうけどね。
0545名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 02:05:34.13まず、査読の段階では、原稿中のデータは、マテリアル&メソッドの通りにやった場合に出て来たデータと信頼して、
それに対する解釈に矛盾がないか?残された別の可能性はないか?などを見ていく。
あまりにあからさまなものはともかく、通常、捏造なんて見破れないよ。だいたい、実験者に会った事も無いんだから。
著者欄の最後あたりに教授などの偉い人、実験自体はもうあまりしてない人が載っているが、実際に実験した人は多くの場合、筆頭著者の若手研究員なり学生だからね。
>>441
natureに5年越しの投稿してるのに、最初の万能細胞を得られたのが5年前っておかしくね?
あと、どのレスか忘れたけど、最初の一匹って発言から、もう何匹も確認してるはず、みたいな事も言ってたと思うけど、最初で最後って可能性もあるよね。だから、再現性がきっちり取れてるとは言えない。
生物博士、頑張れ!
0546名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 02:09:27.57何も証拠はないが
TSをコントロールとして扱っている。
こいつを混ぜれば、同じ写真は取れる。
injのサンプルを若山が確認しているかどうかが気になるよね。
0547名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 02:45:22.99言われたのを信じてやるしかないというか
0548名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 02:54:27.75今のところ善意に解釈しても、STAP条件でnewbornマウス中のES-likeな細胞を単離できた(リプログラミンクではない)って感じかな?
胎盤系性能は理研の調査結果まち。
0549名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:02:55.73LetterのExtended Data Figure3-4見ろよ。
これ以上の証拠があるのか?
0551名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:18:15.40??すまん意味不明
遺伝子発現プロファイルみてもTCR遺伝子のリアレンジメントの有無は分からないのだが?
0552名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:21:32.62そんなものは全く必要ない。
STAP作成前のCD45+細胞とSTAP作成後のトランスクリプトームを見てるのだから体細胞由来の万能性獲得は証明されている。
そんなことすら理解できないんなら科学やめちまえよピペド。
0553名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:25:57.01つまりSTAP-SCはT細胞からリプログラミングされたのでは無いと?
論文の論点すべてひっくり返してますがなw
素人は黙ってた方がいいよ。意味が分からないのならw
0554名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:28:47.25T細胞からリプログラミングされたことはFig.3bで明らか。
お前が全く無意味な条件を求めてるだけであって、他の遺伝子発現から証明されている。
0555名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:31:37.36必要条件とか十分条件とか全く区別ついてないんだろうな。
そんなレベルの頭でピペットいじっても、生来の頭の悪さをカバー出来ねーだろ。
0556名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:33:08.29素人みたいだから親切に教えてやるわ。
それを証明するためにはArticleのFig1iと同じ実験が必要なんだよ、ドシロートw
0557名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:34:04.71それはピペドの妄想。なんの証明も根拠もないお前の独自研究にすぎないよ。
0558名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:37:34.33>>555
おまいさん、T細胞って何か分かってるか?
CD45ポジとの関係どうなってるか勉強してから書いた方がいいぞ。
0559名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:38:56.28なんの根拠もない妄想でイチャモン付ける前に、根拠となる文献示せよピペド。
0560名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:41:02.63まさに豚に真珠だよ
0561名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:42:41.58話になってないからな
0562名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:43:05.630563名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:43:08.97あれ?文献貼れないの?
普通なら文献管理ソフトからサクッと貼るよね?
それが出来ないのはお前個人の妄想だからだろ。
0564名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:44:13.330565名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:44:51.17分子レベルだと少なくとも上位雑誌ならもう少しマシなのに
0566名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:46:05.62分化済みのCD45+と、それに酸処理したSTAPの遺伝子発現を比べてるからあり得ない。
比べた上で元のCD45+の発現パターンは消失し、ES細胞に酷似した発現パターンになってることが証明されてる。
0567名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:47:57.47オホホさんの論文のデータの解釈すらできない人に、
文献を示す意味があるとは思えん。
アホはすっこんどれ
0568名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:48:59.39未分化幹細胞説はあり得ないとしても
皮膚の細胞などで今のところ再現できない理由を何故だ
0569名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:49:17.77あれ?なんの根拠もない独自妄想だと認めちゃったの?
普通ならすぐに貼れるよね?
もしかして根拠となる文献持ってないのに勝手に仮説作ってばら撒いてんの?
0570名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:50:35.72分化の度合いによってリプログラムにかかるコストが変わるからだろ。
だから分化の度合いが低いものを選んで低コストで実証できるようなセットアップにした。
0571名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:51:21.84相当頭おかしいな
0572名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:51:29.340573名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:52:58.72多分化能を持つSTAPは作れないということなんだな
0574名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:53:16.760575名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:55:48.28頭がおかしいのはお前。
CD45+の様々な発現パターンと比較しているのだからメインとなる証拠は揃っている。
TCRリアレンジメントをFig.1iに示したのは単なる傍証・補足に過ぎないのであって
「TCRリアレンジメントを完璧に示さなければ証明になってない」なんてのは
主証を見ずに傍証にケチつけてるだけのただの馬鹿。
科学的センスのないピペドってマジでいるんだな。
0576名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:55:52.79分化の度合いの低いものでしかSTAPは作れないということですか?
確かに生後すぐでしかSTAPを作れないということと合致していると思います。
0577名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:56:44.46組み変わってない細胞がメジャーだな ww
0578名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:57:28.140579名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:57:41.66分化の度合いが低い場合は簡単に実現できて、分化の度合いが
高い場合はリプログラムの成功率が下がるということは示されてる。
そのメカニズムがどうなってるのかってのが一番科学として面白いじゃない。
どのように万能性を捨てて鍵をかけていくのかってメカニズムの解明なんだから。
それからしたらIPSなんか全然科学的価値がないよ。
0580名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:58:50.31TCRリアレンジメント?
0581名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:59:07.00・脾臓由来リンパ球については詳しくかかれてるが、他組織は曖昧
・pH5.7という半端な酸性度
・その酸性度の低い状況下で遺伝子に以上が起こる過程
・プラナリアなどの観点から万能になるメリット(万能になる意味はあるはず)
・進化の過程から万能化するのはなぜか(遺伝子が受け継がれてるなど)
この理由はなんなのよ
それとも今は解明する理由はないとかか
0582名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:59:36.600583名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 03:59:57.80やはり大人の細胞では難しいのでしょうか?
0584名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:00:42.30iPSはT細胞からでも作れるぞ。
iPSの方が優れているということか。
0585名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:00:51.450586名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:01:26.590587名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:02:53.33ストレス応答性となるとMUSEと同じようなもんだ
0588名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:04:00.21大人どころか、マウスの新生児でも誰も成功してない。
あ、オホホさんはできてるみたいだけどな。
0589名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:05:07.45え?本気で分からないの?
イモリとか手足切っても生えてくるのはダメージに刺激されて再生能力を高める仕組みがあるからだろ?
刺激により万能性が出てくるわけ。
生物はもともとこういう仕組みを持っていたのに、哺乳類ではそれが失われている。
失われているがそれは完全に遺伝子から削除された全く不可能な機構なのではなくて、何かの拍子に少しだけ顔をのぞかせる事があるのかもしれない。
そういう着想から始まってるんだろ?
万能性を捨てたほうが生存の上で有利になったから現れにくくなってる。
では万能性はいつどのように抑えこんでるのか?
STAPはそれを解き明かすスタートになってる。
こういう本質から比べると、ESとかIPSは全然面白くないよ。
受精卵なら万能性生みやすいとか、特定の遺伝子いじったら万能性になるとか、そんなのは分化と万能性のメカニズムの解明とは程遠い。
0590名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:05:40.470591名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:05:48.51おまえTCRリアレンジメントかなんだか分かってないだろ?
分かってるなら説明してみろよ
0592名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:06:03.01高度にかかったカギでもあけられるiPSの方がすごいし、
そのメカニズムの解明の方が科学的価値も大きいだろ。
0593名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:06:22.28T細胞では作れませんなんてどこに書いてある?
妄想はやめろ。
単に本質に不必要な傍証は論じてないってだけの話にすぎない。
0594名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:06:59.17ネズミが持っているようには思えない
プラナリアのような無脊椎動物の中には特性を示さないものが存在する
先天的ではなく後天的な過程も否定できない
0595名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:07:01.960596名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:07:05.19話しても通じない香具師に淡々と認知の誤りを
自覚するきっかけは与えてやってる訳だから。
0597名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:08:34.50作った証拠もない
0598名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:08:39.27あなたの言ってるT細胞というのはどんな細胞のこと?
0599名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:10:06.01祖先が持ってた形質が現れない場合、それは遺伝子ごと完全に削除されているとは限らない。
むしろ発現しにくいようにスイッチがオフにされてるだけの場合が多い。
その方が突然変異で昔使ってた形質を簡単に復活して再利用できるからな。
たとえば万能性の発露は基本的には有害だから抑えこんでおくが、極々特殊なケースでは復活させるとかな。
0600名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:11:29.70他のCD45+の多数の遺伝子で万能性獲得が見えているのだから、T細胞に限定したら全くできなくなるなんて妄想には全く根拠が無い。不自然すぎる。
0601名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:12:57.21わざわざ発現するようにプログラムされてる意図が不明
マウスの生活環境下で発現するのメリットがない
皮膚が傷ついても分裂を起こせばよいだけ
トカゲの場合は生き残るためという理由があるが
マウスの場合は見当たらない
0602名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:16:16.89パッセージで捨てるSTAP-SCを使ってTCR locus をgenomic-PCRで見るだけの、数時間で答えがわかる簡単なお仕事なのですが?
何でデータ出せないの?w
0603名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:16:29.970604名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:16:49.28http://www.nature.com/news/african-spiny-mice-can-regrow-lost-skin-1.11488
0605名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:17:00.18遺伝的に受け継がれてるとしても発言がしやすいような設定になっている根拠がない
そもそもデータ自体森口と同じで捏造の可能性も否定できないだろうが
0606名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:17:44.070607名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:18:15.140608名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:18:30.34分化済みの細胞分裂でダメージをカバーしにくい中枢神経系は、回復に幹細胞や万能性のある細胞を必要とする。
ところが幹細胞増やして中枢神経系が組変わるようにしてしまうと記憶や学習がぶっ壊れる。
だから成体の中枢神経系は再生能力が極端に低く追わ得られてる。
ところが学習も記憶もない胎児の段階では、中枢神経系の回復に何を使ってもそれほど不利にならない。
発生過程で深刻なダメージを負った際に回復する能力が高くなるというメリットがあり得る。
成長と主に記憶や学習の生存率に対するウェイトが上がっていくから、再生能力は押さえ込んだほうが有利になる。
こんなとこだろ。
0609名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:19:20.86本質に必要ない傍証に割く時間は全くないってこと。
そんなのやりたい奴がやれよってだけ。
0610名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:23:40.170611名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:26:36.73本当にピペドって科学者に向いてないな
まともな科学者なら傍証不足してるの見つけたら
「傍証足したら1報書けるぜ!設けもん♪」
と考える。
自分にやれないことを嫉妬するだけで一生終えるのがピペドという哀れな生き物。
0612名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:28:23.68ある日本の高校の生徒1000人がハーバードを受験して一人のの生徒が受かりました。
実はこの生徒はアメリカから短期留学していたアメリカ人でしたが、ほかの999人は日本人なのでこの高校から日本人の生徒ががハーバードに合格したことにしました。
めでたしめでたし。
0613名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:29:14.58B6に戻していくって聞いたことあるな。それこそSTAP関係ない余談だが。
pH5.7くらいなら膀胱炎で余裕で下がるだろう。
膀胱にteratomaできまくりんぐ。
0614名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:30:50.15IPSは重機で家の壁ぶっ壊したら中に侵入できますって話。
STAPがやってるのは鍵のピッキング手法の探求。
IPSがやってるのは「そんなことしたら出来るに決まってるよね」ってことでしか無い。
金とれて製品出来るかもしれないが、そんなものは生物学でもなんでもないよ。
0615名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:32:57.610616名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:33:12.08T細胞とその他のCD45+細胞との根本的な違いがないからそんな例えは全く当てはまらない。
やっぱりピペドってピペッティングロボットが低廉化したら滅びるんじゃねぇか?
0617名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:37:47.29日本人と短期留学のアメリカ人をそれぞれ何に例えた?
これが答えられなかったら612の言わんとしていることを理解してないってことになるが
0618名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:43:23.43人工的に操作しても解離してないように思えるが?
人工細胞とか作れたら夢も広がるし
0619名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:45:13.64MUSEは元々居たやつを選抜しただけ
0620名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:49:25.50人工的な操作が悪いんじゃなくて
自然のメカニズムを解明することを全くやってないのが悪い
元来あるメカニズムを解明しないってことは偶然の産物に過ぎないから改良しにくく成果も結局は小さいまま
抗菌薬をたまたまデタラメに発見したのか
細菌のタンパクや細胞壁との薬物相互作用を検討して製薬したのか
そのくらいのレベルの違いがある
たとえ薬効が強くともメカニズムわからなきゃそこで打ち止め
メカニズムの知識が増えて行けば、最初の薬効が弱くともどんどん改良していける
0621名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:52:06.43ある町の老人1000人が新型サウナの試用会に招待されました。
運転中に事故がおき温度が上がりすぎて999人は死んでしまいましたが、一人だけ生き残りました。
実はこの生存者は会に紛れた混んだ高校生でしたが、ほかの999人は老人だったので若返りが可能なサウナとして大々的に売り出すことにしました。
めでたしめでたし。
0622名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:53:43.440623名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:55:16.230624名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:58:01.14成体の中枢神経系に幹細胞や万能細胞が見出されにくいのは
そこにデメリットがあるからだろ
そのデメリットを解明しないまま、IPSを中枢神経系の再生に適用したら
壮大な人体実験をやるだけで終わるな
普通に考えたら、細胞分裂して中枢神経系の細胞を増やしても
その増えた細胞のシナプスはどこにどうやって繋ぐんだよって思わないか?
元々あるシナプスを壊さない限り繋げるわけがない
元々完全にシナプスが破壊されてる部位以外で再生したら、それは中枢神経系を破壊してることになる
細胞さえあればいいってもんじゃない
自然はどのタイミングで万能性を押さえ込んでるのかってことの解明は
そういう情報を含んでるから面白いわけ
0625名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:58:53.36何の証拠もない妄想だな
0626名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 04:59:37.99iPSがあったからこそ、STAPのアイデアに結びついたんだろ。
0627名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:01:09.21遺伝子に異常が起これば幹細胞になるのは(この場合はがんの)分かってるから
遺伝子を操作すれば初期化が起こるというのは自然な流れじゃないか
山中教授はそんな発想でやってなかったと思うが
ようするに主観の問題だろ
0628名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:04:15.460629名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:04:54.32それを言うならESだろ
IPSは何も参考になってない
0630名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:06:25.45生き残っ高校生が
老人から若返ったのか(TCRリアレンジ有り)
紛れ込んだ高校生なのか(TCRリアレンジ無し)
簡単に分かるんだけど?なんでデータ見せないの、ねぇ?w
0631名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:06:55.45ここぞとばかりに「iPSはつまらない」を連呼してるヤツは
対立厨なのかそれともSTAP支持派はそういう民度なのか
0632名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:07:30.19バカ乙
0633名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:08:38.88他の遺伝子で証明済みだからやる必要がない
そんなこともわからないのか?
0634名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:09:45.32この研究にiPSの知識は一切使われてないぞ
ESは比較対象にもしてるが
0635名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:09:47.50ESでなんで「通常細胞から初期化」のアイデアが手に入ると思うんだよ
初期化出来るという概念とそれを示し証明したのはiPSが最初だろが
0636名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:09:57.580637名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:13:02.20ガードンやドリーの話をあげて、iPSには新規性がないと反論するならまだわかるが、なんでESになるんだよ!ESは初期化という点では参考にならないだろ。
手段はなんであれ、iPSで分化した細胞からでも未分化性を取り戻せることが分かったのが大事なんだろ。
0638名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:13:36.65全然違う
トカゲで酸使って万能性獲得って先行研究引いてるから
出発点はESやトカゲの万能性
0639名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:15:41.63細胞にありとあらゆる刺激を与えて初期化条件を見つけた(と言っている)のがSTAP 細胞。
細胞の遺伝子発現を詳細に解析して作ったのがiPS細胞。
0640名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:18:38.34は?トカゲやイモリの万能性はもっと古典的って位昔らから知られてるじゃん
ここでは「初期化」というアイデアに付いての話だろ
0641名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:20:37.51iPSは遺伝子をデタラメにいじってみつけただけ
そこに理は無い
そのプロセスが詳細だろうがなんだろうが科学的価値が低い
方程式の解き方わからないけど適当に代入し続けたら数値解出たよって程度
STAPはトカゲで起こることは哺乳類でも条件を緩和したら垣間見えるだろうというストーリーがある
そのストーリーを実証したという科学的価値がある
方程式の解析解を導出する準備として、式の振る舞いを論じて性質の一部を明らかにしたということ
どちらが学問として価値が高いのか明白だろ
0642名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:22:17.23mRNAとゲノムDNAの区別も出来ないドシロートw
利根川進のノーベル賞の仕事も知らないんだろうなぁww
0643名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:22:36.76引用していたからトカゲが、とかは理由にならない。
iPSの話がなかったら、そもそもこんな実験やってないわ。
0644名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:22:37.33トカゲでは刺激=初期化になってる
それが通用する領域が哺乳類でもどこかにあるはずだってのが着想のキモだろ
iPSは全く無関係
0645名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:23:50.63区別できてないのはお前だろ?
万能性の獲得はエピジェネティクスの変化なんだから
mRNAの発現見ていれば必要十分
0646名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:23:52.36トカゲと哺乳類の違いは遺伝子の違いだろ
0647名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:25:17.770648名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:25:21.39生物一般の分化と万能性を見てるんだよ
だから遺伝子が違う時どう変わるのかという科学
0649名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:27:10.62iPSの方が細胞分化を遡るストリーがある。
STAPはありとあらゆる刺激をでたらめに与えただけ。
万能化獲得のメカニズムとかいっているが発生メカニズムを知らんのか。
0650名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:28:21.82何も遡ってないよ
デタラメに物量作戦で見つけただけだからな
そんなものは解いたとは言わない
0651名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:29:23.93ありとあらゆる刺激を与える方がなにかを解いたと言えないし、実際初期化できていない。
0652名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:29:33.73進化上は哺乳類は遺伝子の発現が押さえられているとして
押さえられている遺伝子を発現するのはかなり難しいと普通は思うのは当たり前手間
それこそ発現させるには遺伝子をより深く理解し弄くるなども必要と思うわけで
酸による刺激でたまたまできたというのにストーリーはあるのか疑問ですな
0653名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:30:50.21文がおかしくなってしまったが
言いたいのは遺伝子に着目せず
物理的な刺激に着目したことにストーリーはあるのかということ
0654名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:30:54.70ありとあらゆる刺激とか関係ない
分化の程度に応じてリプログラムに要するコストが変わるだろうというストーリーが実証されたサイエンスなんだよ
iPSで何が解明されたわけ?何もわかってないだろ
0655名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:31:55.73必要十分ではないからわざわざCD45細胞使ってTCR見てんだろバーカ
君、Fate mappingっ概念ももちろん知らないよね?w
0656名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:32:15.91ではSTAPが何を解明したのか
物理的な刺激で哺乳類でも初期化すると言うのは答えになってないからな
理由がわからないから
0657名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:32:27.58刺激だけでは論文にならない
様々な分化の程度の細胞に対して
どんな刺激なら万能性を獲得するのかという相関を得たということ
これが分化とリプログラムという生物学上の成果だろ
0658名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:33:48.05論点整理してあげようか?
0659名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:34:30.19遺伝子関係ないじゃんそれ
どんな刺激かをためすって実験化のすること
理論的ではない
0660名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:35:03.96弄ったのは酸という刺激の方ではなく、マウス胎児の脾臓由来細胞という、分化の程度が低い方向に探索したもの
そこで酸刺激とリプログラムのコストが釣りあったというのが起点になってる
その後に、様々な細胞で、その分化の程度に応じた強い刺激に対してリプログラムのコストが高いから大きな刺激が必要であるというストーリーを実証している
iPSにはそういうサイエンスが全くない
だから初めて見ても全然ワクワクしなかったよ
0661名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:35:19.38ES細胞がES細胞たるため、未分化性と胚発生に必要なポテンシャルを持つためにはどの遺伝子が活性化している必要があるかを本質的を明らかにしただろ。だから全ての細胞をES細胞化できるようになった。なんでこんな説明が必要なんだ。
0662名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:37:03.64STAPが解明したのは刺激による初期化という評価軸によって
分化の度合い、リプログラムに要するコストを整理したこと
刺激の強さがリプログラムコストを測るメジャーになってる
様々なメジャーでリプログラムコストを測ることで、万能性抑制のメカニズムを解明していける
0663名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:37:26.200664名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:38:16.56そんなこと使ってないよ
ES細胞のトランスクリプトームとしか比べてないから
0665名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:39:11.090666名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:39:58.93だから初めて見ても全然ワクワクしなかったよ
この発言すごいな。センスのなさに脱帽。
0667名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:40:40.520668名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:41:34.51追試実験の結果を見ると整理できてないと思うのですが
pH5.7の状況下では皮膚の細胞等は効率よく分化できてるとは言えない
仮に刺激で初期化するというのが事実だとしても
効率を最大限にする理論的な説明はなされてない
0669名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:41:38.77デタラメに代入したら等号成立しましたなんてのはサイエンスでも何でもないだろ
式の性質から真の解に迫るのが科学だろ
代入しただけで喜んでるのは小学生までだ
0670名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:42:05.770671名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:42:42.170672名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:43:14.85pH5.7でいけるとしてるのは胎児脾臓由来細胞だけ
他の細胞なら当然異なるpHと作用時間になるに決まってる
そこ考えずに同じ条件でやったものを再現実験と称するのがおかしい
0673名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:44:18.540674名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:44:43.410675名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:45:40.910676名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:46:26.24それを探していく場当たり的な作業はあなたの主張するiPSのデメリットとさして変わらない
理論的な背景を明らかにしないと研究が進まないのは明白
久保方さんの行ったことは実験家のしていることと何ら変わらない
0677名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:47:16.10勘違いだよ
万能細胞は受精卵よりさらに格上だから
0678名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:48:07.520679名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:49:42.02iPSは今だに物量作戦で遺伝子弄ってるだけ
STAPは酸刺激だけでなく刺激の種類が色々ある
刺激の種類によってリプログラムコストが変わって見えれば、
その相関データはどんな機構で万能性を抑えてるのかという情報を含んでいる
0680名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:50:50.54受精卵は胎盤になれない
万能細胞は受精卵にも胎盤にもなれる
知らなかったのか?
この論文でも検証してることなのに
0681名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:53:26.78iPS細胞は受精卵から20日かけて発生したものをゆっくり20日かけて巻き戻す。どっちが生命現象を再現できているのかは明らか。
0682名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:54:28.11受精卵は胎盤になれないキリッ
0683名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:54:44.51理もなく偶然に見つけたことだけでは科学とは言えない
0684名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:55:25.570685名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:55:41.880686名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:56:30.20だから、あんたなにしてる人なんだよ。研究者なのか素人なのかどっち?
0687名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:57:04.30めちゃくちゃな統計分布もありますし
うまく行くといいですね
0688名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:57:42.990689名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:58:59.59中間値の定理とか知らんの?
受精卵から成体まで、万能性喪失と分化の度合いは単調に変化してるんだよ
だからトカゲレベルの万能性獲得刺激が成り立つ状態が、哺乳類でも必ずどこかにあるはずというのは当然のこと。
それを実際に見ましたって成果だろ?
0690名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:59:03.62>iPSにはそういうサイエンスが全くない
だから初めて見ても全然ワクワクしなかったよ
>万能細胞は受精卵よりさらに格上だから
>受精卵は胎盤になれない
万能細胞は受精卵にも胎盤にもなれる
知らなかったのか?
0691名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 05:59:52.02全く別の分野のポスドク
算数もできないピペドとは違うのだよ
0692名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:00:21.71ありとあらゆる刺激をの方がサイエンスじゃないよ。
壊れたテレビを45度の角度で叩けば治るといっているようなもの。他のテレビは30度で叩かないといけない。
iPSは設計図を見てありとあらゆる故障を治しますよと。
生き物も設計図に基づいてできてるでしょ。
0693名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:00:56.07いつから私が男だと錯覚していた?キリッ
0694名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:02:48.15iPSはデタラメにみつけたよくわからない何か
STAPは刺激のコントロールに対する万能性獲得という相関データのサイエンス
0695名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:05:35.12分化の度合いをコントロールしている因子があるだろ。それが何かもほぼ明らかになっている。そのなかでES細胞たるために必要な遺伝子を選び出したのがiPS細胞。全然ランダムな要素がない。
0696名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:06:40.57細胞ごとに違うというのは意味ない
データを積み重ねていくつもりなのか
経済統計などが長い年月がかかるのに
短時間でできるとは到底思えない
薬品、温度、刺激時間etcとどれだけかかるのか
iPSと変わらないのではないか
0697名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:07:00.54ランダムに選び出したんだよ
都合の悪いこと隠すなって
0698名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:09:30.68根本的に分かってないね〜
細胞の分化の度合いごとにリプログラムコストが違うというのは当たり前の物理だろ
実験のコントロールは極めて高度に自動化されてるから大した手間はかからない
そのために多額の予算使ってんだぜ?
0699名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:11:07.9620000の遺伝子から4個選んで細胞に入れていったって言ってるのか?
20000C4の組み合わせなんかできるわけないだろ。ECATから4個を選び出した方法ぐらい解ってるのは前提だぞ。
0700名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:13:17.40ECAT24個は先行研究
そこから4個に絞ったのは理のない物量作戦
あれ?
どこにサイエンスとしての新規性あるの?
それって、金と時間かけたら誰でも出来ることでしかないよね?
0701名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:14:42.33五年間の成果で打ち出したのはリンパ球の効率が最大限と思われる部分
それでも30%未満
使った薬品は希塩酸で温度は常温
五年前には確立してた技術にしては遅すぎやしませんか
0702名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:17:04.20第一報が解明したことの全てだと思う方がどうかしてる
むしろ揺るぎない体系が出来上がった上で、先取権獲得のために当たり障りのない部分を限定公開しただけだろ
0703名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:17:58.45物量つって24→4は一人でやったことだろ。全然物量じゃないし。
生物の設計図のなかで多分化能を持つために必須な遺伝子が何か明らかにできただろ。
0704名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:19:23.72それに特許の出願してるようだから
情報はすでに公開済みだよ
0705名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:19:32.79第一報がすべてでないとして大人ではできませんヒトではできませんか。
0706名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:21:20.780707名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:23:06.21ECAT調べてた研究者全員じゃね?
弄ったらES細胞みたいになるよなって思ったのは
0708名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:23:15.66これは楽しみにせねば
0709名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:23:17.53またありとあらゆる刺激を与え続けますかwwww
0710名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:25:13.24科学の意味理解してないだろ
0711名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:28:08.08生物種×細胞の種類×条件の物量作戦
初期化条件って何種類あるの???
0712名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:30:35.23商業的な先取権だけじゃない
ラボとしての研究の先取権や研究レベルのアドバンテージという面もある
金のあるデカイラボに成果見せて、あっという間に追い抜かれたら目も当てられない
むしろ、競合ラボに完璧に真似されても追いつけないレベルの差を設けないと成り立たない
0713名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:30:36.49すでに理論的な背景を手に入れ
iPSの効率の低さが目立つようになってきているようです
まあ情報は公開されてるので見れるようになるまてま待ちましょうか
0714名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:32:38.73iPSは何も物理的背景を見てないけど
刺激に対する応答から、ミクロな機構を確定して行けばランダムな作業なんて要らない
0715名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:34:16.59ネズミの研究ならいいんだけど、ヒトでも成功してもらわないと
研究費貰えないんで 細胞種類×ストレスの種類×ストレスの強さ
の物量作戦で初期化していかないと。
0716名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:45:05.29そんなメクラ撃ちするのはただのバカだろ
刺激の強さによるコントロールにたいして、転写産物がどうついてくるのかによって
刺激の効く機構がわかるわけだから
虱潰しにやるやつは頭が弱いだけ
0717名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:47:43.94刺激を受けて万能性を発動する機構があるってこと
すなわち細胞のダメージを計量するダメージコントロール機構があるってことだ
その細胞ダメコンの振る舞いによって、万能性発動へスイッチする機構もあるってこと
そこらへんを解き明かすのが生物学だろ?
0718名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:49:01.39転写産物って何を見るの?
まさかnanog,OCT3/4,Sox2,Klf4,ERasなんか見ないよね。
意味のない山中先生の研究だから。
0719名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:49:53.010720名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:51:51.49外的刺激で分化や細胞運命が変わるのは明らかになっていること。
逆もあるでしょうね。
0721名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:54:19.93幹細胞ブレークスルー バカンティ 1月30日
http://www.youtube.com/watch?v=v78AdQNgHj8
2分30秒〜
「ヒト線維芽細胞をマウスSTAPを作るのと同じ方法で幹細胞に変えることに
成功した。まだ。論文を発表してないが今回のマウスSTAP細胞のような
細かいデータを発表するまでに数週間かかる。数ヶ月ではない。
見た目ではマウスSTAP細胞とそっくりなんだ。」
ヒトSTAPも数週間以内に詳しい発表が出来ると言ってるんだが。
0722名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 06:58:10.93Cdkn1aとDpcr1
0723名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 07:07:25.94小保方さんは学位論文のために書いたTissues Engineeringの論文では未分化マーカー10何種類もPCRさせられてたけど、山中因子無しで納得させられればいいね。
0724名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 07:21:46.53それしかやってないんじゃPLoS ONEでもリジェクトされるレベルだな。
0725名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 07:28:50.60既にSTAPとそうでないものを区別する指標になることがわかっているから何の問題もない。
0726名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 07:44:43.67だいたい捏造なんてあるわけがない。
もうすぐ沈静化する。
ようするに小保方さんに対するただの嫉妬だった。
実に醜いものを見たな。
まあ捏造なんてないわ。
小保方さんの論文は、理研で何重にもチェックされたうえ、
さらにネイチャーの査読にかけられている。自信を持って
発表した。五年かけてね。最初に万能細胞が得られたのが2011年。
それからもう四年近くかけている。そこまで時間をかけている。
博士論文だって十分な審査を受けている。
ここまで捏造扱いした人間たちの下劣さだけが
後味悪く残るだろうね。暴れているやつは実際には
かなり少数だけど、あとあと責任を問われる可能性が大。
0727名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 08:00:14.94TJO @TJO_datasci · 2 時間
4番目の「他の独立したラボでもSTAP細胞は容易に作製可能か?」という
問いに対するVacantiの回答。"Yes. I believe they will. It is easy."
http://www.ipscell.com/2014/02/interview-with-charles-vacanti-on-stap-cells-link-to-spore-stem-cells-more/ …
stap細胞を容易に作製するのにバカンティ研究所や小保方の理研である必要はないようだ
0728名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 08:04:51.71中々難しい縦読みだなwwwww
0729名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 08:09:24.48論文通りの内容で再現する能力すらない馬鹿にも口がついてるから救いようがないな。
胎児脾臓由来CD45+細胞を準備してない時点であり得ないから。
0730名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 09:04:08.34世界中の学者から懐疑の目を向けられて追試されることは逆に喜ぶべきことだと思うんだけど
博士号までとった人間ならそれわかるよね?
0731名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 09:36:36.64高校時代落ちこぼれ早稲田AO組
Nature編集者から「生物学の歴史を愚弄する論文」と酷評メール
一念発起して5年間実験に没頭
遂にノーベル賞級の発見!!!!
↓
VSELみたいに誰も再現出来ねえんだろプッ
0732名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 10:04:13.25あとどのくらいで再現確認が出ないとやばそう?
公表後2週間で云々するのはまだ早計だとおもうけど、1ヶ月ならどう?
なんか、常温核融合の流れなんだよなぁ、、、。
0733名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 10:30:31.470734名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 10:37:52.43あの研究は世界中で再現出来ないからな
言ったもん勝ち
0735名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 10:41:58.54あれは発表した方も間違ってるかもしんないけど何回やってもこうなるからみんな調べてくれってスタンスだったけどな
0736名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 10:52:05.12http://www.ipscell.com/2014/02/interview-with-charles-vacanti-on-stap-cells-link-to-spore-stem-cells-more/
この記事を読む限り、小保方の指導教官バカンティが場当たり的で、
彼の研究も非常に怪しいな。
0737名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 11:00:02.370738名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 11:05:41.34それ考えるとたまたまできたことを発表したのはかわいいもんだよ
0739名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 11:08:42.49多分な
0740名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 11:11:56.28バカンティの能力を持ってしないとできない代物のようだ
0741名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 11:15:20.45それは10年以上見つかっていないがSTAP細胞はまだ2週間だ
少なくともあと10年は待たなくては結論は出せない
0742名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 11:18:04.22オワコン
0744名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 11:24:58.930745名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 11:25:12.44我らがバカンティ先生は人のSTAP細胞の作成に成功したのだった…
しかし、どこかが腑に落ちないw
Exclusive: The miracle cure - scientists turn human skin into stem cells
http://www.independent.co.uk/news/science/exclusive-the-miracle-cure--scientists-turn-human-skin-into-stem-cells-9117102.html
0746名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 11:26:41.64バカンティ教授からトンデモ学者のにおいが…
オワコン
0748名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 11:31:35.700749名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 11:33:18.67Solomon Snyderの前で言ってみろよ
0750名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 11:33:35.780751名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 11:34:31.470752名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 11:37:48.860753名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 11:38:51.35ウソク臭がすごいな
0754名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 11:43:52.62それからSpore-like stem cell は、仮説を立てただけで、小保方はそれを証明するために取り出す実験をやってたんだよ。
オワコン
↓
GIFアニメにしてみました
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
元画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg
0757名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:09:35.99真偽の確かめようがない
論文に疑惑を持たれる画像を添付するのは考えられんけどな
しかも加えて低画質
0758名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:09:42.76胎盤は胎児由来と母体由来の組織が混ざる(キメラ)な組織なのね。
だからGFPtgアレルがヘテロのお母さんとGFPがないお父さんの子供は
GFPを持った胎児とGFPを持たない胎児の両方がいるのね。
そうするとGFPキメラでまだらにピカピカ胎盤にひっついた胎児がピカピカって
いうのとひからないってのができますよって先生が教えてくれたの。
胎盤ってへその緒でつながってるんだけど取り外したら自由自在に持ち運べるんだ。
捨ててあった胎盤を捨ててあった胎児とならべて記念撮影したのは内緒。
540 名前: 名無しゲノムのクローンさん Mail: 投稿日: 2014/02/15(土) 01:42:49.31
セルステムセルって雑誌で先生と一緒に仕事して頑張り屋さんだねって
ほめてもらったんだ。ハイブリット君とか光るマウスや胚移植とか全部
管理させてくれるぐらい私をほめてくれたの。ネーチャーで使った材料
がいっぱい転がってたのは秘密。
0759名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:12:10.32理屈だけじゃなくて、数打って当てる場合もあるんだよ。
それで先に現象を掴めれば、メカニズムを後でじっくり調べられるだろ。
理論的に進められるのは、先にメカニズムが予想できた場合。そういう発見は予想通りの結果なので、その分インパクトは薄まる。
0760名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:20:34.01質問したい。
0761名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:23:25.81自称専門家とかうさんくさすぎ。
0762名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:25:32.56お前が勝手に疑ってるだけだろ。
論文の趣旨に誤りがないのなら、
画像を加工しただのと言いがかりをつけるのは
中傷でしかない。
論文にとって大事なのは結論が正しいかどうかであってね。
画像は実験しましたという証拠に過ぎない。結論が正しいなら
基本的にはそれでいい。
0763名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:26:03.490764名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:27:23.85この通りなら共著者は悪夢だろ。
想像であってほしい
0765名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:28:02.25おまえは低画質で疑わしい画像を載せてるのか…
その論文を読む人のことを何も考えていないな
0766名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:29:34.59重要な証拠写真なんですか?
0767名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:30:37.85その画像は全く違った写真だよ。
同じ個体か別の個体かは判別できないけど。でもおそらく違ってる。
なんにしろ、似ているようではあるが、写真のセンスがある人なら
容易に、全く似ていないことが判別できるレベルのもの。
0768名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:30:57.95卒論でもそんなの載せたら駄目出し食らうぞ
0769名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:33:05.47CNSじゃnatureが一番嫌いだ
話題性ばかり先行する研究が多いし
0770名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:33:14.94こういうときは実験ノートや電子ファイルのスタンプまで細かく確認するよ。
嘘のデータならどこかに矛盾点があるはず。
むろん、そこもうまくやってる知能犯ならお手上げだけど、
コントラスト変えたらばれる程度のねつ造レベルだから、証拠隠滅も不十分だろうしね。
0771名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:35:51.30低画質だからどうだという問題ではない。
論文の趣旨が真実であればそれでいいわけだ。
極端な話、画像なんて必要ない。正しければいいわけだ。
それを捏造とか画像加工だとか言って中傷しているわけだからね。
自分のやってることをよく考えろ。
0772名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:36:35.05読まずに捏造うんぬんって......
0773名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:36:44.31別の個体の胎盤がここまで一致することはありえないわ。
あらゆる部分で凹凸の特徴が一致している。
別人の写真を、別々に撮影して、顔のしわが全て一致するようなもの。
同じ画像を使い回したんじゃなくて、同じ胎盤を別々に撮ったと思われる。
つまりアナログ的なゆらぎがあるから、完全には一致しないわけ。
0774名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:36:59.99今後、十中八九真実であることが確認されるので問題ないわけですね
0775名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:39:32.140776名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:40:30.63恐らく違ってるって。。
どこをどう見ても「同じ個体」に見えるが。
同じ画像ではない。それは確か。だけど同じ個体。
類似点が多く有り過ぎて別の個体という主張は厳しいよ。
逆にどう見れば別の個体に見えてしまうのか教えて欲しい。
0777名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:40:42.25真実ならねつ造する必要なんてないんだわ。むしろより慎重になる。
新しい発見は必ず批判的な視点で精査されるから、反論の余地なく証拠を固める。
それと、研究者としてはねつ造してたら真偽いかんに問わずアウトになる。
まあねつ造していても正しかったですなんてのは殆どないけどね。
0778名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:42:16.91遺伝子が発現したとか文章で言われてもね
そもそも理研が調査に乗り出したのも疑わしいからだろうが
0779名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:42:19.14Nature姉妹紙にしか出したことないんだがやたらとfigureファイルの容量を小さくしろと言われた記憶
せっかくきれいに撮った蛍光写真がクオリティー低い状態で論文になったな
0780名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:44:44.40ありえないとかお前が勝手に言ってるだけで、
現実には画像は一致していない。
お前が勝手に決めつけているだけ。
いくらお前が捏造といっても何の証拠もない
ただ見た目が似ているといってるだけ。
捏造でもなんでもない。お前の決めつけ
0781名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:44:47.85「STAP細胞は胎盤にもなるんですよー」
「IPSなんかじゃこんなこと無理ですよね?ぷ」
ってこと。
0782名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:46:10.64理研の発表のときに出せばいいだけのこと
捏造という意見にどう答えるか気になりますな
0783名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:46:31.04だから誰も捏造なんかしていない。
お前が証拠もなく決めつけているだけだ。
画像が似ているように見えるという理由だけで
お前は決めつけているわけだからな。
そんなのどこに行っても通用しない。
0784名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:50:10.26一週間もあればできるだろ。
0785名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:53:49.89再現実験がうまく行ってない理由もきちんと説明してもらわないとな
論文にあるような方法で出来ないのは事実なのだから
0786名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:54:23.08理研が捏造の疑いがあるから調査するって、発表したろ。
0787名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:55:17.75ねつ造の疑いがあるなんて言ってないよ。
また捏造しているねw
残念なお知らせですが、
今回の実験のGFP陽性は自家蛍光
(死んだ細胞が蛍光強く発する)でした。
期待させて大変申し訳ないです。
今後も追試は続けたいと思いますが、
ひとまず、今回の実験の結果が
クリアになったのでホッとしました。
ま〜ん(笑)
0789名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:56:02.06のリンパ球を使用し、細胞外環境を変えることによる細胞の初期化への影響を解析した[8]。細いガラス管を通すという物理刺激や、
毒素(細胞毒素ストレプトリジンO)で細胞膜に穴をあけたり、栄養を与えずに飢餓状態にしたり、熱刺激を与えることなどさまざまな方法を試した結果、
小保方は、酸性溶液中での細胞刺激が有効なことを発見した[17]。小保方らの試行では、生後1週のマウス脾臓のリンパ球をpH 5.7、
37℃の酸性溶液に25分浸して刺激を与え、多能性細胞の維持・増殖に必要な増殖因子である白血病阻止因子(LIF)を含む培地に移して培養する方法が、
最も効率的にSTAP細胞を作製できた[8][9][18]。小保方らはこの過程について、生きた細胞を長時間培養しながら顕微鏡で観察するライブイメージング法(英語版)
で7日間にわたって解析を行い、酸性溶液処理を受けたリンパ球が2-3日後に多能性を獲得していることを解明した[1][8][9][19][注 3]。
酸性溶液処理の影響で多数の細胞が死滅し、7日後の生存細胞数は当初の約5分の1となったものの、そのうち3分の1から2分の1がOct4陽性だった[8][9]。
次に遺伝子解析(英語版)を実施してOct4陽性細胞を生み出した「元の細胞」を検証した結果[8]、Oct4陽性細胞のT細胞受容体遺伝子にリンパ球T細胞が分化した時に生じる特徴的な組み替えが検出された[8]。
このことから、Oct4陽性細胞が、T細胞に分化したリンパ球由来の細胞が酸性溶液処理により初期化された結果生じたものであり、試料に含まれていた極めて未分化な細胞が酸性溶液処理の影響で選択されたもの
ではないことが証明された[8]。また、このOct4陽性細胞は、Oct4以外にも、多能性細胞に特有のSox2、 SSEA1、Nanogという遺伝子マーカーを発現していた[8]。
その後、小保方らは、脳・皮膚・骨格筋・脂肪組織・骨髄・肺・肝臓・心筋などの組織の細胞についても同様に処理し、いずれの組織の細胞からもSTAP細胞が産生されることを確認した[8]。
また、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)を含む培地を用いることにより、多能性と自己複製能を併せ持つ細胞株を得る方法を確立した[8]。
0790名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 12:57:11.03ネイチャーに投稿している。これがすべてでたらめだというのが
捏造厨の意見だからね。どれだけキチガイじみてるのか反省してみるといい。
関由行 ?@yoshiyuki_seki ・ 2月14日
残念なお知らせですが、
今回の実験のGFP陽性は自家蛍光
(死んだ細胞が蛍光強く発する)でした。
期待させて大変申し訳ないです。
今後も追試は続けたいと思いますが、
ひとまず、今回の実験の結果が
クリアになったのでホッとしました。
画像
http://i.imgur.com/4t8DTMR.jpg
0792名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 13:02:14.41ごく普通の捏造じゃんw
0793名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 13:02:59.78これはiPSディスさんによれば
論文の細胞で行ってないから当たり前だろうがカスとのことらしいよ
基礎が分かってないんだとさ
0794名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 13:04:25.51そんなの大した実験量じゃない
0795名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 13:08:20.19だよねw
「脳・皮膚・骨格筋・脂肪組織・骨髄・肺・肝臓・心筋などの」ってところでそれぞれに最適な条件を決めていたとしたら大した実験量になるのかもしれないが
0796名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 13:13:12.39可愛そうな主任研究員が調査委員に充てられて、
何回か会議をやって時間をつぶす。
委員長をやらされる犠牲者が報告書をまとめて提出。
それで調査委員会は解散し、二度と会議は開催されない。
捏造の調査なんて雑用中の雑用。まともにやるのは敗北でしかない。
0797名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 13:15:29.23論文と全く同じ条件で実験しない限り追試とは認めません
なお、論文にはパクり防止のため一部条件が記載されていない可能性もあります
0798名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 13:17:16.60こん論文で、問題になっているのは
胎盤の写真だけですか?
0799名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 13:18:08.60どうせバレることを隠すのが分かりませんな
0800名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 13:20:35.50古いwikipediaの記事のコピペだよ?
0801名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 13:27:20.67まぁ、特許は本命でないダミーの情報をたくさん混ぜて
どの要素が本命か判らなくするテクニックとか普通にやるしなぁ
理系で企業で研究開発してる人は皆承知の上でやってるもんよ…
0802名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 13:28:32.73臨床にはさらなる研究が必要と研究者はコメントしてるけど
世界中の研究者と協力せずに
バカンティと小保方のグループだけで
応用レベルまで発展させられるほど
こいつらは優秀なクループなのかね
0803名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 13:31:31.49原理もクソもなしにたまたま刺激したら出来たって細胞なんだもん
0804名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 13:32:41.68ES細胞/iPS細胞/STAP細胞 他万能細胞3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392122523/
0805名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 13:39:36.97僕のたまたまも刺激してくれますか
0806名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 13:39:44.57どちらも現時点で初期化が起こる理由を説明できていない
どう考えても無理ですな
手順を隠すなど論外
0807TCR
2014/02/16(日) 13:41:26.51生物や医学を知る者はすぐにわかると思うが、リンパ球を扱うという場合、
B細胞なら抗体、T細胞ならTCRの遺伝子組換えが起こっていたはずであり、
それを未分化の状態に戻しても、組換え前の遺伝子(染色体)の配列に戻ることはは絶対ない
と考えられる。(組換え時にDNAが切り出されて捨てられる。)
もしこれらの細胞が本当にSTAP細胞化したというのなら、
一種類の抗体かTCRだけを発現するtgマウスと
似た状態になるのでないの?。
今回の仕事が本当だという人、おぼちゃんを信用している人はまず、
この点についてコメント求む
ちょっと忙しいのでNature読むひまがない。。。
0808名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 13:52:12.400809名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 13:54:59.39理研自身がこれずっと世間から隠し続けてる不思議w
スイカップがそれほどたまんなかったんだろうかw
0810名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 13:55:07.270811名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 13:58:27.600812名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:02:08.13ババァはそろそろ余計な一言たすのやめなさい
0813名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:04:25.84って言ってるやついるけど
そもそも追試する研究者も暇じゃないのでマテメソ通りにやってるから心配スンナ
しかしそれ以外の細胞や大人の細胞では出来ないなら再生医療に使うにはハードルが高くなるな
0814名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:06:02.12だいたい捏造なんてあるわけがない。
もうすぐ沈静化する。
ようするに小保方さんに対するただの嫉妬だった。
実に醜いものを見たな。
まあ捏造なんてないわ。
小保方さんの論文は、理研で何重にもチェックされたうえ、
さらにネイチャーの査読にかけられている。自信を持って
発表した。五年かけてね。最初に万能細胞が得られたのが2011年。
それからもう四年近くかけている。そこまで時間をかけている。
博士論文だって十分な審査を受けている。
ここまで捏造扱いした人間たちの下劣さだけが
後味悪く残るだろうね。暴れているやつは実際には
かなり少数だけど、あとあと責任を問われる可能性が大。
0815名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:06:19.11バカンティはできると言ってるけど
0816名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:09:26.04それはまだ証拠があがってないので現時点ではなんともいえない
(疑ってるという意味ではなく他の細胞や大人の細胞でも出来るという証拠としては機能しないという意味)
0817名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:09:42.95この抗体、ある種のStem cellもポジティブになるぞ!
オボちゃんはこの情報知ってたのかな?
オボちゃんは脾臓細胞から何を単離してきたのかな?
http://www.abcam.com/cd45-antibody-i323-phycoerythrin-ab25603.html?productWallTab=Questions
0818名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:10:00.14理研で何重もチェックされてるのに
調査されてるのは何でだよw
0819名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:11:08.43コピペは驚くだろう。自分の周囲に、こんなことする人物はいない。
0820名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:13:12.51何時通りバカが捏った。
あとは有耶無耶にしてお終い。
0821名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:13:12.59小保方さん擁護派の人が
胎児脾臓由来CD45+細胞を使ってないから出来ない
と言ってるので、それに対しての話でしょ
胎児脾臓由来CD45+細胞を使わないと出来ない=それ以外の細胞では出来ない
って事でしょ
0822名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:16:53.460823名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:17:06.70論文と全く同じ条件で実験しない限り追試とは認めません
なお、論文にはパクり防止のため一部条件が記載されていない可能性もあります
0824名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:21:53.45普通の新生児マウスのリンパ球でさえ出来ないなら医療に使うのは100年先だね
0825名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:23:10.200826名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:28:33.81捏造感覚ゼロな気がする。早稲田で「自分の思ったことが真実」って教育受けてたんだろ。
だから応用化学からいきなり組織工学とか細胞培養とか経験不足でも平気。
0827名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:29:09.430828名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:30:11.11ほんこれ
キメラマウスにTCR組み換えの痕跡が残ってるっていうデータがないとSTAP細胞からキメラつくれるって証明にならない。
0829名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:35:40.50>>461
内部の人間のカキコっぽい
560 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/15(土) 20:28:07.14
CDB次期所長を狙ってた某が晴子アゲで暴走させてたってのが問題の本質だろ?
あれだけ人と金持ってて時間もあったのに、自分のラボで追試させてないとか、大問題じゃねーの?
理研はコレスポに入ってる奴全員厳しく処罰しろよ
これだけ騒ぎになってるのにコレスポ爺の処罰が中途半端だと、逆にかえって日本中で捏造が蔓延するようになるぞ
ボスが無理な課題を部下に押し付けといて、何となく捏に感づいてても知らん顔で論文発表
ばれたら「部下が勝手にやりました」ってことが延々と繰り返されるようになるだけ
561 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/15(土) 20:28:08.10
>>527,528
ヒゲもそうだが、理研にはかつて戸所一雄と永田由香というのがいてだな、捏造が発覚したとたんに容赦なしで首が飛んだ。そして理研のホームページに野依良治理事長による粛正の報告文が載った。理事長は今もおなじ。なのでこれが基準になるだろう。
0830名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:37:00.69こういうのは教育だからねぇ
0831名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:38:31.77早稲田よりも下位の低学歴
0832名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:39:13.39この意見に同意する。
全身の細胞でTCRが同じ組み替えが起こっているマウスを他の方法で作るには、かなり手間がかかる。
このマウスを検証するのは、プライマーさえあれば、大学院生でも反日でできる。
0833832
2014/02/16(日) 14:40:51.24>>807, 828
この意見に同意する。
全身の細胞でTCRが同じ組み替えが起こっているマウスを他の方法で作るには、かなり手間がかかる。
このマウスを検証するのは、プライマーさえあれば、大学院生でも半日でできる。
0834名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:41:22.070835名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:42:52.24あ、大雪で流通が死んでるから一ヶ月かかるかも(テヘッ
0836名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:47:44.03全てを手に入れて幸せになりなさい」
「見本となるような人生を送りなさい」
0837名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 14:51:05.370838名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:05:35.88どっかで指摘されてたけど、T cell由来STAP細胞でのTCR領域PCRで
組み換え起こしてないパターンのバンドがかなり明瞭に出てるんだよね
0839名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:05:49.95頭いいな。それしかない。
0840名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:10:10.07勉強になるなあ。こういう意見がたまに聞けるから2chは侮れない。
0841名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:12:30.90もうどのスレがなんだか訳がわからない状態。
もううんざり。理研の調査結果を待てば良いだろ。
個人的には画像ミスはあったが、STAP自体は正しいと思いたい。 でなければ悲しすぎる。
0842名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:12:59.41偽造とかどうでもいいんで、誰かこれに反論できる人いる?
0843名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:15:03.65>>810-811
0844名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:16:23.38全く見当違い
0845名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:17:29.850846名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:17:30.41ゴードンのカエルクローンが本当にできたのかまでさかのぼる疑惑。
0847名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:18:53.74この論文の穴はそこ。
キメラマウスでgenomic PCRしたデータを示してない。
簡単に分かるのに。
0848名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:24:50.60細胞死の判定とか熟練者がチェックしないといけないこと。
おぼさんにまかせっきりということはなかったんだろうな。
0849名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:25:23.09抗体作れないにしてもfig.でSTAP細胞はTCR 組み換えの痕跡ありましたてあるし、じゃあ >>828には反論できる?
0850832
2014/02/16(日) 15:27:27.86この実験でできたマウスを第三者が検証したデーターがあれば、僕は信じる。
(ES細胞からTCRノックインマウスを作るのは手間と時間がかかるから。)
0851名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:28:48.290852名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:29:36.290853名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:29:46.82関さんが間違えた自家発光と区別できてんだろうな
0854名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:29:54.840855名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:30:29.540856名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:31:19.300857名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:31:55.000859名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:33:48.92同じ細胞株じゃないお。だってキメラ作成につかったSTAPのマウスてoct4-gfp入ってないやつも使ってるしw
0860832
2014/02/16(日) 15:34:01.25未分化の幹細胞はTCRの組み替えをおこしていない。
TCRの組み替えは不可逆なので、TCRの組み替えが起こっていることは、一度、リンパ球に分化したことがあることと同義。
だから、著者も、807も、僕も、TCRの組み替えにこだわっている。
0861名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:35:10.440862名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:35:49.920864名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:37:42.860865名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:38:12.75父親、母親由来の2本のT細胞受容体のうち、1本はリコンビネーション起こるけど、
もう一本は対立遺伝子排除で野生型のままだから、STAP細胞で野生型のバンド
が出てるのはむしろ正しい。
おかしいのは、コピペされたコントロールのリンパ球で野生型のバンドが全く
ないこと。おぼちゃんは対立遺伝子排除のことを知らずに墓穴を掘ったのか?
www.astellas.com/jp/byoutai/other/reports_h20/pdf/301.pdf&#8206;
0866名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:39:43.85知識が少ないので教えて欲しいのだが
蛍光を有するにはそれなりの時間がかかるみたいだが
幹細胞が初めからまざっていて
蛍光するのに時間がかかってみまちがえたという初歩的なミスの可能性は?
0867832
2014/02/16(日) 15:41:23.71確かにそのとおりだ。
マウスになるSTAP細胞株がTCRの組み替えを起こしているというデーターはない。
ぜひ確認して欲しいポイントだと思う。
0868名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:42:20.47extendedの図で、野生型も残ってるコントロール使ったデータある
0869名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:43:37.73論文ではかなりの割合の細胞がGFPポジになってるから、
そんなに多くの幹細胞が最初からあったとするのは不自然かな。
まあ、あくまでも論文のデータが正しければの話だけどね。
そこがかなり怪しくなって来た現状では、あまり真面目に考えても、という感じ。
0870名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:45:20.76そうなんだよね。
本編の図とサプリの図でポジコンのPCR結果がぜんぜん違うんだよ。
何のためにこんなことをやったのかさっぱり分からん。
それに共著者はなんでこんな異常を見落としたんだ?
0871名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:46:06.77しかも、キメラ作りに使ったSTAPてどうやってとったと思う?
「見た目」だからなw
おぼちゃんのスーパー妄想眼が炸裂してるかもしれん
0872832
2014/02/16(日) 15:46:27.62遺伝子(この場合、oct4)が発現していれば、蛍光顕微鏡でみた瞬間に蛍光します。
0873名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:47:11.57CAG-GFPかなんかを使ってたんだっけ?
0874名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:47:18.53この女の脳は本当に理系脳なのかな?
高校時代の数学の成績が知りたいわ。
0875名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:47:19.27小保方のSTAP細胞の論文の存在自体が
真っ黒黒助になってくるな〜(捏造確定でフィニッシュ)
0876名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:47:37.92なぜかすでに全頭焼却処分に一票w
0877名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:48:37.68そうw全部の細胞光るからSTAP判別なんて出来ないw
0878名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:49:55.360879名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:50:10.38早く証拠保全しないと冷蔵庫が爆発する
0880名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:50:25.65確か「それっぽいのを選んだ」とか書いてなかったっけ?
ひでー話だ。レフェリーは何やってんだよ。
0881名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:50:37.610882名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:51:12.60CDBのマウス施設がガス爆発に一票
0883名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:51:54.36生データ系(泳動とか免染)の写真はいまいちなんだよなおぼちゃん・・・
0884名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:51:56.74現象の説明としては正しいが、一応補足。
対立遺伝子排除は一つの染色体からしか発現しないということだから、片方のTCR遺伝子が再構成していないということを意味するものでは無い。
実際には片側の機能的TCRの遺伝子再構成が怒らなかった場合は、もう一方のTCR遺伝子の再構成が起こる。
なので実際は、片方のTCR遺伝子の再構成のみが起こったT細胞と、両方のTCR遺伝子の再構成が起こったT細胞が混在している状態
0885名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:52:49.990886名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:55:26.34そうじゃなきゃ分化マーカーYFP等のマウスとダブルにするかしないと初期化を証明できないし
じゃあ、なんで作ったマウスの体細胞PCRのデータがないの
画竜点睛を欠くとはこのこと
0887名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:56:57.90別にいいんだけどね。問題は
「見た目でSTAPぽい細胞使っちゃった(てへっ)だけどぉ〜そこからできたキメラちゃんはぁ〜STAP細胞から出来たんだよ!ホントだよぉ〜」
ていうデータがないこと。
0888名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:57:06.41サポートとかアドバイスする人いなかったのかな。
0889名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:58:07.54捏造大嫌いな野依所長がお怒りです
0890名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:58:08.92つまり、本当にT細胞から出来たSTAP-SCをシングルセルクローニングした場合は、GL+rearrange TCRかrearrange TCRのみのバンドパターンが得られるはず
0891名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:58:51.080892名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:59:35.040893名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 15:59:59.35野依所長もいろいろと黒い噂はあるよね
0894名無しさん@13周年
2014/02/16(日) 16:03:43.04まあ、生物の研究で数学使うことは少ないと思うけど。
一部はコンビネーションや確率統計などを研究で利用することはあるけどね。
研究で使わないにしても、研究者してるなら簡単な高校数学は満点で
当たり前でしょうね。
0895名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:04:27.88テラトーマというものがあってだな…
0896名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:04:42.46論文のデータを素直に解釈すれば、酸処理したSTAP細胞塊の中にマウス個体になれる万能細胞がある。
しかしその万能細胞がT細胞から脱分化した直接的な証拠は示されていない。
0897名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:07:32.210898名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:11:54.03結局元々いると思われる万能細胞と区別付かないってはなし?
0899832
2014/02/16(日) 16:13:27.49以下の2つの場合はマウスができるはず。
1) もともと、多能性を有する幹細胞が、マウスの脾臓に存在していた場合。
2) なんらかの理由でES細胞株がコンタミしていた場合。
どちらの場合もTCRの組み替えは正常型のはず。
0900名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:16:22.93STAP-SCかキメラマウスを調べれば一日もかからず区別出来る
なぜか論文中ではそのデータが示されてない
0901名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:18:11.60可能性として物凄く低い上に、Oct4のマーカーとCD45のマーカーで確認しているとなれば、かなりいちゃもんに近いんではないか。
合理的な疑惑とは言えない。
0902名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:18:14.640903名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:19:10.59ここ、最大のツッコミどころ
0904名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:20:21.230905832
2014/02/16(日) 16:20:36.46僕も1)の可能性はたぶんないと思う。
だから、2)を疑っている。
0906名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:22:27.88という通説を覆し、小保方晴子らによって開発され、
「STAP細胞」と名付けられた。この通説は強固に信じられていたため、
科学誌『ネイチャー』に初めて論文を投稿した際には、
「何百年の細胞生物学の歴史を愚弄している」とまで否定され、
掲載を拒まれた。『ネイチャー』誌が初めて研究成果を受け入れたのは、
2014年1月30日付けの同誌であり、1月29日に報道が解禁された。
掲載時の小保方の肩書きは、理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの
研究ユニットリーダーである。2013年4月24日に特許出願がなされており、
請求項の第一には「細胞をストレスに晒すことによって多能性細胞を生成する方法 」とある。
STAP細胞はiPS細胞では作ることができない胎盤を含むすべての細胞に分化できる。
生後1週のマウス脾臓のリンパ球を使用した場合のSTAP細胞となる確率は7-9%であった。
これはiPS細胞の作製効率(1%未満)よりも高い。
作製に要する期間も2-7日で、iPS細胞の2-3週間よりも大幅に短縮された。
ヒトの細胞からSTAP細胞が作れるかどうかは不明であり、
研究グループは他の動物やヒトの細胞から作る研究も始めている。
STAP細胞を胚盤胞に移植すると、キメラ個体を形成する。
胎盤の形成は可能であるが胎仔を形成できない宿主の胚盤胞を用いた場合、
注入されたSTAP細胞のみから胎仔全体が形成される。
0907名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:24:01.36データにおかしなことが見つかった以上、
2のような合理的ではない疑惑も生まれるだろ。
0908名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:24:54.87なんで?
0909名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:26:14.19リプログラミングがー
コストがー
傍証がー
0910名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:30:05.90なんか凄い発見をしたのか?
無知な私にもわかりやすく頼む
0911名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:32:29.09823 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/02/16(日) 14:17:06.70
論文には細胞個別のSTAP細胞化する条件は書かれていないからSTAP細胞にならないのが当然で、
論文と全く同じ条件で実験しない限り追試とは認めません
なお、論文にはパクり防止のため一部条件が記載されていない可能性もあります
0912名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:32:34.99シリコン疑惑
0913名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:33:31.82悲し過ぎるし、滑稽でもあるから、ν速ではあれだけスレが続いとるのだろう。
0914名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:34:20.28「STAP細胞に組み換えの痕跡残ってたよ!これで分化した細胞からSTAP細胞が作られたって証拠になるよね♪
今度はキメラちゃんをつくろーっと。後で分かりやすいようにマウスちゃんに色をぬりぬりしてー…あ!これじゃどれがSTAP細胞か分からないよ…ま、いっか!見た目で判断しよっと♪
やったー!キメラちゃんできたよー!色んなとこピカピカしてる!じゃあ最後に組み換えの痕跡残ってるか確認しよっと♪でも…これで痕跡残ってなかったらまたリジェクトされちゃう…やんなくていいよね(テヘっ)」
0915名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:34:58.530916名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:35:13.12コロンブスの卵でありコペルニクス的転回でもある
小保方発表のSTAP細胞論文の欠陥になる核心
彼女はこの点をデータ添えてキチンと説明出来ていなかったから
ここで突っ込まれる
0917名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:35:32.62>>817
0918名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:37:07.38書いてないやんけと因縁をつけられているだけで
STAP細胞が実在するなら問題ないわけだな
0919名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:37:53.65細胞がT細胞になるときにDNAが一部ちょんぎられるんでしょ
つまり、"ABCDEFGHI"だったのが"ABFGHI"みたいになっちゃうわけで
もしT細胞からSTAP細胞を作ったのならちょんぎったところは戻らないから
DNAが"ABFGHI"(ちょんぎられた後の形)のままじゃないのってことでしょ
だからSTAP細胞のDNAがちょんぎられてるかどうか見れば
T細胞からできたもんかどうかわかるんじゃねってことでしょ
0920名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:38:46.660922名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:40:15.15そこまでやらんと、STAP細胞てものは実在してもそれが本当に多能性があるのかどうかわからない。じゃあ結局STAP細胞ってなにって話になる。
0923名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:40:37.60https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/tour/nobel/tonegawa/p3.html
を読んだうえで
万能細胞はリンパ球由来だから遺伝子の一部を捨ててるはずなのに
出来たマウスにその痕跡がないのが問題視されている
0924名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:41:39.34小保方さんの論文には全く問題はない。
それに対して嫉妬心や山中さんを擁する京大系などの
寄生勢力に利害を持つ人間たちがバッシングをしているだけ。
それだけの大発見ということ。
0925名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:42:48.23不思議なのは、そこで何のためにポジコンを入れ替えたのかというとこ。
意味が分からん。
0926名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:42:51.72という通説を覆し、小保方晴子らによって開発され、
「STAP細胞」と名付けられた。この通説は強固に信じられていたため、
科学誌『ネイチャー』に初めて論文を投稿した際には、
「何百年の細胞生物学の歴史を愚弄している」とまで否定され、
掲載を拒まれた。『ネイチャー』誌が初めて研究成果を受け入れたのは、
2014年1月30日付けの同誌であり、1月29日に報道が解禁された。
掲載時の小保方の肩書きは、理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの
研究ユニットリーダーである。2013年4月24日に特許出願がなされており、
請求項の第一には「細胞をストレスに晒すことによって多能性細胞を生成する方法 」とある。
STAP細胞はiPS細胞では作ることができない胎盤を含むすべての細胞に分化できる。
生後1週のマウス脾臓のリンパ球を使用した場合のSTAP細胞となる確率は7-9%であった。
これはiPS細胞の作製効率(1%未満)よりも高い。
作製に要する期間も2-7日で、iPS細胞の2-3週間よりも大幅に短縮された。
ヒトの細胞からSTAP細胞が作れるかどうかは不明であり、
研究グループは他の動物やヒトの細胞から作る研究も始めている。
STAP細胞を胚盤胞に移植すると、キメラ個体を形成する。
胎盤の形成は可能であるが胎仔を形成できない宿主の胚盤胞を用いた場合、
注入されたSTAP細胞のみから胎仔全体が形成される。
0927名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:43:01.690928名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:43:04.68サンキュウ
生物の勉強は嫌いだったけど、あとで読んでみるわ!
0929名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:43:14.13の論理でやったとすると、それを自分で考えたなら、ふつうの研究者なら生まれてきたマウスを確認する
0930名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:43:50.87全く擁護になってない
0931名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:45:44.02数学単独では知らないが、
・高校時代の成績は中の中
・一般受験で早稲田は無理
らしいから数学も大した実力ではないだろう。
理系でも生物や化学系に進む女は数学や物理が苦手な人が多い。
0932名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:48:22.74そう言われたら信じるしかないけど
テレビとかニュースサイトで学者先生がそこにツッコミを入れてないのは何故なんだろう
0933名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:49:21.10俺は関係者ではない研究者。
お前のは確かに立派な中傷になってるねw
>>931
↑ほらほら、これを典型的な人格的中傷という。
お前は小保方さんよりどれだけ上の人間だ?
えらそうな口をきくな。この屑が。
0934名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:49:37.31素人なんですが、iPS細胞の場合は、T細胞を元に万能細胞化する事はできま
せんか。できる場合、遺伝子が組み変わったままで万能化するのですか?
0935名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:50:17.01それはね。最初から「問題」なんて
そんざいしてないからだよw
0936名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:51:00.08バカだから
専門家じゃないから
仕事する気ないから
カネ取れればどうでもいいから
0937名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:51:05.30http://mainichi.jp/english/english/newsselect/news/20140215p2a00m0na009000c.html
0938名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:51:38.772.樹立されたT-iPS細胞は組換えの起こったT細胞受容体遺伝子を保持している
http://first.lifesciencedb.jp/archives/6454#2T-iPST
0939名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:52:15.22さすが侮日新聞、仕事はやっ!
0940名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:52:47.29>>931 は公開データから客観的にみた妥当な推定でしょ。
あなたの書き方の方がよっぽど人格的中傷。
0941名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:53:34.44論文に関する不正の件で、
大学等からの調査結果報告が出てくるまでの間に、
その不正疑惑についてマスコミが取りあげることなんて過去にあったかな?
専門的な内容に関わる白黒がはっきりつかない内容について
テレビとかが取りあげる訳ないじゃないの。
まあオホホさんの場合は有名人だから来週あたり出てくるかもしれないけどね。
週刊誌は出るみたいだから。
0942名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:54:07.540943名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:55:11.161小保方は博士論文から捏造疑惑がある
2バカンティは13年前にも新しい幹細胞を発見したと発表したにもかかわらず13年間誰も再現できない
3バカンティは博士号を持たない単なる麻酔医
4小保方の論文に捏造の疑惑
5STAP細胞の実験に誰も成功できない
6小保方は100年後の技術とかいって逃げの姿勢を見せている
これだけの情報だけでほぼ黒と推定される
どこに擁護するポイントが有るというのだ?
0944名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:58:04.24黒なら早稲田は学位剥奪、理研は給与返還訴訟だ。
0945名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:57:35.020946名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 16:59:37.93僕も859に指摘されるまで勘違いしていた。
実際は、「OCT-GFP+の細胞は、TCRの組み替えが起こっている」と言っているだけで、たとえば、自家蛍光でGFP+の細胞をあつめた場合もTCRの組み替えは起こっていて当然だ。
できあがったマウスのTCRを調べてほしい。
0947名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:02:30.03もしTCRがどうとか書いてあったらびびる
0948946
2014/02/16(日) 17:03:46.14このレスは忘れてください。
0949名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:05:17.72できあがったマウスちゃんは寿命で死んじゃって
かわいそうだからちゃんとお葬式して火葬してお墓に埋めちゃったの><
ってところ?
0950名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:05:26.78T細胞の組み換えのデータがあってもいいんじゃないの?っていう程度の話。必須ではない。
その前の段階でCD45という白血球特有のマーカーで混入物を排除しているのと、ストレス処理二日後にOct4という多能性をあらわす
マーカーを発現したのをチェックしたのを持って混入物はないと判断している。それ以上のダブルチェックが必要かどうかという話。
「論文の欠陥」なんていうのは大袈裟。
iPS細胞もT細胞の組み換えのチェックなんてやっていないが、追試が成功したので認められている。
0951934
2014/02/16(日) 17:06:15.01なるほど。では、ある人間の体細胞から、その人の受精卵の時のDNAになるべく
近い万能細胞を作りたい時は、どの組織からiPS細胞を作るのが適切ですか?
0952名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:07:08.08小保方を批判するならば
核心部分の>>807問題提起は避けて通れない。
画像なんていくらでも言い逃れできるからな。
>>807問題点を小保方がデータをきちんと出して証明できなければ
そのときは100%黒と断言していい。
0953名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:07:58.09>>817
>>938
0954名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:09:15.59・数学をほとんど使わない場合が多く、誰でもできると思われている(事実数学物理が全然ダメな女が集まる)
・再現が困難であり、CNSレベルでもほとんど調査されないから捏造し放題
生物学の威信にかけて決着を付けなきゃいけない。
0955名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:09:24.45だから、山中さんが発表した時にね。
0956名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:09:57.93アメリカではMDだけでも研究できる
ほぼPhD持ちの日本とは違う
日本の場合臨床医でもPhDだしw
0957名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:13:09.34基本的に遺伝子組み換えが起こっているのは抗体産生細胞(B,T)と生殖細胞のみ。他はゲノム配列は同じ。メチル化は初期化されればリセットされるし。
0958934
2014/02/16(日) 17:14:44.07有り難うございます。最後、メチル化がリセットされるというのは、
初めて聞いたのですが、確かな情報でしょうか?
0959名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:16:08.46程度の差はあれ、物理でも捏造はあるよ。
実験だとシェーンとか、理論だとボグダノフとか(これはちょっと趣向が違うが)ね。
0960名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:20:54.78(1995年にAT&Tからルーセントテクノロジーに売却されて没落した)
そんなすごい所でもきちっと膿みを出したんだから理研もしっかりやるべきだ。
0961名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:22:46.79しかしこれは、世の論文には非常によくあることで、オホホの落ち度ではあるかもしれないが悪いことでは全くない
0962名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:26:08.520963名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:26:26.01落ち度なんて全くないし、捏造もないってことだろ。
当たり前だけど。だからこんなスレで陰口叩いてるしかない。
もし本格的な不備があるなら、実名で告発すればいいじゃん。
そんなことまったくできない連中が嫉妬で騒いでるだけ。
小保方さんとしたら相手にする価値もない。
0964名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:26:32.84iPS作った最初の論文に有りましたけど。
0965名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:26:45.42シェーンの話って2000年頃じゃないの?
0966名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:29:22.32だからそのTCRの指摘は、そういう可能性もあるかもしれないのに
小保方論文では考慮に入れていないってケチなんだよ。でも通常の学術論文では、
完全にすべての可能性を数え上げて、検討するなんてことはどこでもしていない。
ないものでなりもいいところ。それこそくだらないケチなんだよ。
こんな指摘は何の意味もない言いがかり。
0967名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:30:22.49理屈上はそうなはずなんだ
そして確認も難しくはない
なのにやってない
0968名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:31:17.04そんなものはしかし論文の過失とは言えない。
やりたいならお前がやればいいってこと。
小保方論文の価値を減じるものではない。
0969名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:33:47.860970名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:34:02.97@小保方さん本人が女子で若くてノーベル賞級の実績を上げたことが気に入らない
A博士論文とスタップ論文に張られた画像が「似ている」のでおかしい。
BTCRの指摘などないものねだりの過剰要求をしている。
まったく意味のないただの中傷とバッシング。こんなもの、まともに
健闘するにも値しない。
0971名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:34:05.590972名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:37:13.07そしてそれはなぜかCD45陽性で、ストレスを加えないとOct4を発現しない特殊な能力を持っているのか。
しかもそれは細胞の10%近くを占めているというのか。あり得ない。単なるいちゃもん。
0973名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:37:43.680974名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:38:23.56それではリプログラミングの証明にならないだろ?
Adultマウスでは成功率が下がるってことから、リプログラミングの方法論ではなくて、元から含まれてる細胞の違い、ってはじめの頃から言われてるけどね
0975名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:39:48.80酸処理ストレスでほとんど死ぬんだよ。生き残ったものの中にいるんだよ。
・・・あれ?MUSE?
0977名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:44:31.31嘘だと決めつけるのは問題だ、という形での擁護なら分からなくもないんだけど、
擁護の仕方が無茶苦茶すぎて、何を考えているのかさっぱり分からん。
0978名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:44:47.59うん。検証過程でやるでしょうしね
データ取ったキメラがまだ生きてりゃ即日決着なんだけどね
0979名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:45:45.96TCRの話は査読段階で指摘が入るはずだし、山中さんはじめ、論文読んだ人から突っ込み入ってるよねえ。
0980名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:47:14.50OctGFPを発現しているのはCD45ネガだな、CD45を発現してるのはOctGfpネガだし。
大体こういうのって、中間フェノタイプの細胞がいるはずだが論文では始めと終わりだけだな。
d0からd7までの経時的なFACSデータは出せないのか?
0981名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:50:04.36死んでてもいいよ。
しっぽの端っこ2mmくらい凍結してあれば、PCRくらいできる。
それで、クローナルなTCRが検出されれば、ほぼ白。
0982名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:50:13.51単なるいちゃもんにしか見えないね。
0983名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:50:40.89予想としては最初にGFP+CD45+が出現して、徐々にCD45の発言が消失して行く感じか?
0984名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:51:15.11何を自演してんだよw
お前、まだそんなこと言ってるの。
だからまさしく万能細胞が最初から体内に存在しているのを
分離するのか、それともショックを与えた際に生製されるのか、
これこそが「スタップ細胞」という新しい概念の核心部分で、
それについて確認しないで、論文を出すなんてことあるわけないだろ。
TCRの話が取り上げてないから、スタップ細胞かどうかわからない
なんてレベルでは全くない。本当にそんな風に考えているなら
お前は論文作成と査読という理系の論文の発狂過程を全く
しない素人。
0985名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:52:40.080986名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:53:31.400987名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:54:35.71自作自演はあなただけ
0988名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:55:44.93久々に声出してワロタ
0989名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:56:05.73また自演。
0990名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:57:34.120991名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:58:17.84むっちゃ擁護してるのは君ひとりで、いちゃもんやら正統批判やら、客観意見やら、
すべて君からしたらネガティブ批判に見える意見は、複数のひとが入れ変わり立ち代わり、
書かれているってこと。表現方法変わっても何回も同じ事指摘されんのは、
同じヒトじゃない、過去レス読んでないヒトが書いているだけってこと。
0992名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:59:14.05確かにここで発狂して研究者を辞める人は多いかもしれん。
そうか素人と研究者の境目はここだったのか…。
0993名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 17:59:26.14発狂って言葉が妙にツボった
そう怒るな
0994名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 18:00:01.69確かに。
簡単な実験で視覚的にも説得力あるのに、
って、絶対やってるだろ?やってないのか?w
0995名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 18:00:02.17そっくりそのままお返しする。
>表現方法変わっても何回も同じ事指摘されんのは、
同じヒトじゃない、過去レス読んでないヒトが書いているだけってこと。
0996名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 18:01:49.75>>4 これはデータ不足
>>3 これも検証なし
続報ないと不明のままか
0997名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 18:02:04.310998名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 18:02:11.460999名無しゲノムのクローンさん
2014/02/16(日) 18:02:51.77iPS細胞も最初は疑いの目で見られていたが、追試が成功するにつれて確固たる地位を築いていった。
それだけの話。
1000スレ立てぬし
2014/02/16(日) 18:02:57.8510011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。