トップページlic
1002コメント366KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 409【答え合わせ会場】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001解答合わせで本気出そう! 【わんわん】 (ワッチョイ 7f68-YFHC)2019/09/02(月) 00:13:05.11ID:AKITbqEF0
9月1日(日)に全国一斉実施された電験三種試験について、気が済むまで議論して下さい!

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 408【答え合わせ会場
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567341392/

関連twitter
電サロ@電気のオンラインコミュニティ【カフェジカ運営】
https://twitter.com/densaro_cafe

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

10/18(金) 試験結果正式発表(HPで9:30頃)・試験結果通知発送予定
     (注目のボーダーラインも同時発表予定!!)

試験のほとぼりが冷めるまで、他のテンプレ省略。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567295802/1-8

オーム社公式解答
https://www.ohmsha.co.jp/answer/denken3/2019kaitou.htm
解答の導き方を知りたい方、解答に疑問をお持ちの方は、『新電気』
10月号付録(2019年10月1日発売予定)でご確認ください。
4科目の全問題と解答・解説を掲載します。

※次スレ立てるときは、1スレ目1行目に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0623名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-TVgG)2019/09/03(火) 03:59:49.89ID:fw4XfXJe0
なんだか寝れなくなった

>>622
ハゲちゃんはどんな参考書使ってましたか?
法規は何年に合格しましたか?
法規の勉強方法は?
0624ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-AVCZ)2019/09/03(火) 04:20:06.42ID:dzuq0o4z0
>>623
法規受かったのは一昨年ですね

電力と機械はがりがりやってましたが
法規はあまり勉強してなかったです。
スイスイ法規だったかな、一応一冊流し読みですね。
(結局法規のみ、最低点での合格でしたが…)

今年や去年とはレベルが違ったみたいなので、参考にならずすみません…
0625名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-TVgG)2019/09/03(火) 04:34:50.54ID:fw4XfXJe0
>>624
>今年や去年とはレベルが違ったみたいなので、参考にならずすみません…

いえいえ、ありがとうございました。
0626令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/03(火) 04:42:39.01ID:X2/FtkV80
>>622
あっ!不合格を認める発見!

合格じゃなかったのですか?
まあ合格してたら終わった試験問題なんかでグダグダ言わないわけでw

ハイ、ハゲ不合格論破www
0627令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/03(火) 04:54:00.98ID:X2/FtkV80
>>622
アホやなーまた受けるにしても同じ問題なんか少なくとも5年以上でないかもしくは二度とでないのわかっているのに後悔の為復讐するなんて山形県民らしくジメジメしたナンセンスな努力やわーw

しかもおたくハゲのくせにもう来年やりはれへんのやろ?余計時間の無駄どすえ?
あーこのまま無職ニートなんで時間はようけあるとな、まああんさんほんまそんなけ時間があるなんて羨ましいわー!

でもそんなけ時間があっても今年は一科目も受からんかったんでっしゃろ?
あんさん、時間はあっても人間寿命はあるんでっせ!

オホホホ!!
0628名無し検定1級さん (ワッチョイ 9174-P/PK)2019/09/03(火) 05:47:38.61ID:XcYpTpeB0
>>614
法規の完マスはいいぞぉ。
まぁ電技で出るとこまとめるのもいいけど。
俺は三種のときは法規の完マス録音倍速(聞き取れない程度)で何周も読んでた。(試験一ヶ月前からは1日一週は読んでた)
0629名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-et9x)2019/09/03(火) 05:49:44.51ID:1j/P/w8P0
場違いな質問ですが、応用技術者と電験三種どちらが難しいですか?
0630名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-+DlS)2019/09/03(火) 05:55:18.00ID:/eI20oCY0
卒業校や今の仕事によるけど間違いなく電験じゃね?
ネスペ・応用持ち・今回2回目で電験合格発表見込みより。
0631名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-+DlS)2019/09/03(火) 05:56:57.02ID:/eI20oCY0
未来から来た。2度ある事は3度ある。振り返ってみたら難化ではなくスタンダード化だった、、、
0632名無し検定1級さん (ワッチョイ 698c-1unV)2019/09/03(火) 06:22:06.07ID:8pEc/kWt0
>>618
消費量が発電量を上回った場合、変動するのは電圧ではなく周波数だよ
0633名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-xZiT)2019/09/03(火) 06:22:26.83ID:uxSC7a9wM
過去問・模試を時間通りに解く+本番の結果

4/18実施H.30理論35点(マグレ5点含む)
5/30実施H.30機械45点(マグレ10点含む)
6/4実施H.30電力60点(マグレ5点含む)
6/7実施H.30法規24点(マグレ6点含む)
6/14実施H.29理論85点(マグレ20点含む)
7/1実施H.29機械60点(マグレ15点含む)H.29電力35点(マグレなし)
7/2実施H.29法規36点(マグレなし)
7/3実施H.28理論65点(マグレ5点含む)
7/4実施H.28機械60点(マグレなし)
7/7実施H.28電力40点(マグレ5点含む)
7/30実施H.28法規37点(マグレなし)
7/31実施R.1TAC模試理論65点(マグレ10点、D判定)電力50点(マグレ5点、E判定)機械50点(マグレ5点、E判定)法規75点(マグレなし、C判定)
8/12実施H.27機械70点(マグレ5点)
8/17実施H.27電力50点(マグレなし、トラブルで中断有)
8/18実施H.27法規76点(マグレ5点、50分)
8/19実施H.27理論60点(マグレなし、85分)H.26電力55点(マグレなし、85分)

8/31実施R.1二種一次理論31点(マグレなし)電力58点(マグレなし)機械62点(マグレ2点)法規58点(マグレなし)

9/1実施R.1三種理論55点(マグレ5点)電力60点(マグレなし)機械75点(マグレ5点)法規55点(マグレなし)

皆さんお疲れさまでした。30代前半、1月末勉強開始、2月末退職、国立中堅大文学部卒(物理化学数3未履修+センター試験数1A2B平均点程度)、
みんほしメインでした。おすすめの電卓を尋ねることに始まり、定期的にこの掲示板に過去問の点数を書き込んで皆さんの反応をいただくことが
勉強の励みでした。ほとんどレスできていませんでしたが、馬鹿にされるのも褒められるのも両方大変ありがたかったです。
谷さん、ハゲさん、一種持ち爺さんを筆頭にした、皆さん方の殺伐としたやり取りもずっと見ていました。皆さんリアルでは割と付き合いやすい
方々ではないかと想像しています。皆さんの今後に幸多かれと、陰ながらお祈りしています。
恐らく落ちている、と予想しています(理論合格点60)。10月から電気工事士の職業訓練→3月末終了→4月から電気工事士として再就職、
を予定していますが、電験は受かるまで受けます。またよろしくお願いします。
0634名無し検定1級さん (ワッチョイ d168-UhVm)2019/09/03(火) 06:22:51.34ID:NywETr+q0
点数調整ない限り令和初の不合格だ
気持ち切り替えて次の勉強始めたけどくやしさは消えないな

情報処理との比較、自分はPM,NW,SC等持ってるけど電験のほうが合格に時間かかってる
0635名無し検定1級さん (ワッチョイ 698c-1unV)2019/09/03(火) 06:29:27.05ID:8pEc/kWt0
電圧変動は、無効電力の発生(供給)と、無効電力の消費の過不足によって起きる
0636名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-+DlS)2019/09/03(火) 06:31:54.49ID:/eI20oCY0
>>633
受かってるでしょ。理論はここ数年通り55予想。
0637名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-XNBM)2019/09/03(火) 06:32:15.91ID:D8VUhE6Aa
よくエネ管のことを電験2.5種とか書いてるサイトが多いからエネ管に手出せない人って多いんだけど、実際エネ管の方が簡単(というか電験の意地汚いひねくれ問題に比べてどストレート)だから三種苦戦してる人は気分転換にエネ管受けた方がいい
0638名無し検定1級さん (ワッチョイ 99b5-q50A)2019/09/03(火) 06:34:55.34ID:6anla7r40
理論11はオームが正しかったんだな
もはや協会の一部門だろって感じはするが
0639名無し検定1級さん (ワッチョイ 698c-1unV)2019/09/03(火) 06:35:52.47ID:8pEc/kWt0
https://i.imgur.com/g8uHmPF.jpg

北海道地震:ブラックアウト 18分間に3度強制停電 需給バランス守れず - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180920/ddm/002/040/072000c
0640ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-AVCZ)2019/09/03(火) 06:42:22.85ID:dzuq0o4z0
エネ管やるなら熱で行きたいな(´・ω・`)
熱力学すき
0641名無し検定1級さん (ワッチョイ 4904-eBx8)2019/09/03(火) 06:45:05.80ID:FN3kYHY80
電力55の法規56っていう際どい数字だから勉強やる気が起きない
0642名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-+DlS)2019/09/03(火) 06:45:52.10ID:/eI20oCY0
合格!
0643名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-Pi9E)2019/09/03(火) 06:48:56.34ID:S5OGC2Ora
理論の合格点が55点だったら祝杯だ!
0644ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-AVCZ)2019/09/03(火) 06:49:07.69ID:dzuq0o4z0
今年もそうだったけど5月から勉強開始したとき
直流機の回路図すらかけなくて病んだ

来年も受ける人はほんの少しでいいから継続するべきかもね(´・ω・`)
隔週で過去問やるとか
0645ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-AVCZ)2019/09/03(火) 06:50:41.48ID:dzuq0o4z0
願望なしの予想

理論:50点
電力:55点
機械:55点
法規:51点

かなぁ(´・ω・`)
0646名無し検定1級さん (ワッチョイ 996b-x+Pl)2019/09/03(火) 07:00:30.33ID:GH/j4cOd0
>>516
俺はSATのおかげで合格できたと思うけど…
あう人あわない人がいると思う
結構本質的なことの解説が多くて問題解説はアッサリしてる
あとこれ以外にも市販の参考書過去問は必要だと思う
理解できないと覚えられない系の人には
ものすごくいい教材だと思う
0647令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/03(火) 07:01:50.34ID:X2/FtkV80
>>644
落ちたくせに全く説得力がない
だから落ちたんだろ!
0648名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-+DlS)2019/09/03(火) 07:04:19.80ID:/eI20oCY0
法規51,52点は7点問題を3,4つ取らないとだめだから対象者は少く実質54点。50点になると対象者増えそうだから下限51と予想。
https://i.imgur.com/OtwHOFs.jpg
0649令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/03(火) 07:05:03.52ID:X2/FtkV80
>>645
おまえは2科目落ちたくせに
今年のボーダーなんてどうでもいいんだよ
来年受けもしないし、受かる確率も今年より低いのに
いつまで終わったことにガタガタ言ってるの?

それを不毛というんだよ
おまえのあたまと同じ!!
0650名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-xZiT)2019/09/03(火) 07:05:58.75ID:sR7dFb49M
>>636
受かってますかね? そしたら万々歳なんですが……

tacのデータリサーチに自分の点数を入力してデータ見れるようにしたのですが、
理論の平均が54.4、法規の平均が44.5なんです。tacも「入力したのはボーダー
付近の方が多いので実際の平均より高く出る」とは断っているのですが、法規は
55で受かってそうな気がするものの理論は55ではまずい、と思うんですよ……

もちろん受かっていれば万々歳なんですが
0651令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/03(火) 07:06:57.20ID:X2/FtkV80
自己採点の結果を言わないペテン師ハゲが言うなよ!

おまえが言わないのなら谷様が理詰めで言ってやろう

理論機械どちらか合格していたら、
おまえのお調子乗りのバカ性格なら必ず自慢してるはず。

どちらか合格していたら片一方の点数は自慢できるがそれすらしない。

どちらか合格していたら最悪でも来年2科目受験で済むから継続宣言をお調子者のハゲヅラでしていたはず。

よって2科目不合格。

50点台ならまだしも、言えないってことは
よくて40点台、いや実際はどちらも30点台後半と見た!


ハゲニート!ズバリ図星だろwww
0652令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/03(火) 07:10:00.10ID:X2/FtkV80
>>645
ボーダー予想ってボーダー上の人が楽しむのに
おまえ5年もかけてもボーダー付近に行かないハゲだろ?
何が楽しいの?

10年コースで電験楽しむつもり?w
0653令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/03(火) 07:11:06.16ID:X2/FtkV80
>>640

おまえは2科目落ちたくせに
エネ管なんてどうでもいいんだよ
来年受けもしないし、受かる確率も今年より低いのに
いつまで終わったことにガタガタ言ってるの?

それを不毛というんだよ
おまえのあたまと同じ!!
0654令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/03(火) 07:13:04.55ID:X2/FtkV80
>>640
おまえ電験のまえは乙四取得だろ!
エネ管だなんて自分の汚いハゲ姿鏡で見つめなおせよハゲ!
0655令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/03(火) 07:16:22.87ID:X2/FtkV80
>>644
おまえ3ヶ月前からしか勉強してないだろ!
一年前から継続して勉強してたテイで書くなハゲ!
どこまでペテン師のクソ役立たずの中卒中年魔法使いのハゲニートなんだよ!クソゴミ!
0656名無し検定1級さん (スップ Sd73-UhVm)2019/09/03(火) 07:23:07.00ID:wYKmUzjwd
>>639
これを説明できない
0657名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-/zEy)2019/09/03(火) 07:24:51.97ID:1j/P/w8P0
>>630
そうなんですね!ありがとうございます!
0658名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-7DQc)2019/09/03(火) 07:26:51.95ID:hhftO/7Aa
エネ管の実務経験ってどうすんのあれ?
合格証明書もらってもハンコもらえなきゃ資格にできないんだな
0659名無し検定1級さん (ワッチョイ b3e6-TCEg)2019/09/03(火) 07:27:35.22ID:+SFCf2Ll0
理論55
電力55
機械60
法規52

機械が簡単だったんで
こんな感じだろう
0660名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bc-tdFa)2019/09/03(火) 07:28:43.27ID:mjhNwrB20
>>659
マジな話ボーダーこんなもんよね
機械がもしかしたら55になるかもくらい
0661名無し検定1級さん (スップ Sd73-UhVm)2019/09/03(火) 07:29:59.20ID:wYKmUzjwd
>>659
機械ぎりぎりだったわ
0662名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-WAq+)2019/09/03(火) 07:30:56.36ID:/eI20oCY0
応用は年2回試験があり、参考書や応用情報技術者試験.comとか良いサイト多数なので勉強しやすい。
合格率の差からも差は歴然。
0663名無し検定1級さん (ワッチョイ eb07-Be7n)2019/09/03(火) 07:38:56.47ID:QgmDyo2n0
人によっては基本より応用の方が簡単ってほんと?
0664名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-xZiT)2019/09/03(火) 07:39:10.99ID:LAPy/tO0M
今年の理論は高校大学で勉強する物理よりの内容が多く、そういう来歴の方にとっては
易しかった、という評を見たのですが、どうなんでしょう?

合格点が機械60、電力55は恐らく合っていると思いますが
0665名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-XNBM)2019/09/03(火) 07:45:27.57ID:LpG+QbD4a
法規採点して57点だった時は人生に絶望してなにする気も起きなかったけど、このスレとかツイッターとか色々な所見てたらボーダー下がること確信できたから今はよくやった自分と思ってる
0666名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-WAq+)2019/09/03(火) 07:46:34.28ID:/eI20oCY0
基本はプログラミング言語問題あるからね。
でも応用受かるひとならすぐにできるようになるよ。
0667名無し検定1級さん (ワッチョイ c921-ev85)2019/09/03(火) 07:50:07.46ID:fDcjv4oj0
理論60
電力55
機械60
法規55
理論は勉強出来きれなかった人も9問は解けるから残りは塗り絵で2問プラスの11問の人を落とすために12問合格
電力、機械はデータリサーチの平均点参考
法規は去年と同じくらい難しいとの声多数で、今年は法規残しの猛者が本気出してるだろうと予想し去年より平均点を増やし55
これで決定。自分は余裕の全滅…
0668名無し検定1級さん (ワッチョイ eb07-Be7n)2019/09/03(火) 07:58:35.64ID:QgmDyo2n0
>>664
問15だけそういう系かも知れないけど今年に限ったことじゃないし
そもそも理論自体高校の電磁気学の延長だからな
ややこしい回路が出なかったので電験向けの勉強してなくても取りやすいという意味ではそうだけど

>>666
そうなんだ。趣味で取ってみようかな
0669名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-6qza)2019/09/03(火) 08:01:31.56ID:QFcn2HIgM
>>591
でも許容電流やら遮断器の容量計算やらって
どのテキストにも書いてあると思うけどねw
0670名無し検定1級さん (ワッチョイ eb07-Be7n)2019/09/03(火) 08:06:58.25ID:QgmDyo2n0
>>664
あーでも18の式の組み立てとかはちょっとそうかも
0671名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-xZiT)2019/09/03(火) 08:07:26.40ID:LAPy/tO0M
>>668
すると、今年の合格点は昨年並(55)、という判断でしょうか?

>>667
私の合格点予想もまさにこんな感じです
0672名無し検定1級さん (スッップ Sd33-GX87)2019/09/03(火) 08:10:39.57ID:rWfLZBdrd
>>664
問17のトランジスタ見たことあるけど10年も前だから全くわからんかったわ
閾値電圧がどうのとかやったことだけは思い出したわ
0673名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-xZiT)2019/09/03(火) 08:11:35.33ID:LAPy/tO0M
>>670
問12はそうでもないですか?
0674ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/03(火) 08:14:39.11ID:CCOlH9HhM
機械60かなぁ(´・ω・`)

55なきがするよ
0675名無し検定1級さん (スッップ Sd33-SFqN)2019/09/03(火) 08:15:58.24ID:H2mXih4Xd
これで法規のボーダーが60だったら怨嗟の声で満ちそう
0676名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-xZiT)2019/09/03(火) 08:16:00.31ID:LAPy/tO0M
>>672
問17みたいなこと高校でやるんですか? 大学でやったという話ですか?
0677名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)2019/09/03(火) 08:16:16.12ID:3zZl+UnY0
>>665
不安よな
でも合格だろね
おめでとう!
よく頑張りました( ¨̮ )
0678名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-FqaV)2019/09/03(火) 08:17:45.76ID:Qabnvq2qa
法規のみだから二種と併願しようと思うんだが参考書は買い直すべき?
0679名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-2vip)2019/09/03(火) 08:19:55.42ID:Q5xV4MW9a
>>678
完マス持ってるなら使いまわせる
1次だけなら…
2次は別次元
0680名無し検定1級さん (ワッチョイ eb07-Be7n)2019/09/03(火) 08:20:15.58ID:QgmDyo2n0
>>673
あー確かに。
言われるとそうだなごめん。でもバランス取ったのか簡単な回路問題ばかりで点数稼げるようになってて助かった
0681名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-2vip)2019/09/03(火) 08:23:49.61ID:Q5xV4MW9a
2年連続試験会場で思ったけど
ただ来てるだけな感じの人が3割くらいる気がする
その人達が頑張ってるヤツらを助けてるよな
平均点下げてくれてる

おかげで去年の理論電力機械合格したようなもの
今年で法規合格
採点して、60点超えてた時はちょっと泣きそうになった

いろんな資格とってきたけどこんなに達成感を感じたのは初めて
0682名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bc-tdFa)2019/09/03(火) 08:24:37.83ID:mjhNwrB20
全科目の過去10年みてもボーダー60だったことなんてほとんどないから相当簡単じゃないとな
そうみると機械が60か55ってとこじゃないかね
0683名無し検定1級さん (ワッチョイ 1325-7LSB)2019/09/03(火) 08:24:39.59ID:DVZdGd0x0
法規13はこれだけシリーズのやさしい問題に出てたやつだもんね
その正解覚えてたからaで求めた値と与えられた数値をいれるだけ
0684名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-Dn0U)2019/09/03(火) 08:26:07.14ID:r0p7Iuxf0
法規13を√3で割る理由がわからんのだけどなんぜ?
0685名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-2FVw)2019/09/03(火) 08:26:09.44ID:MYOx71Dka
これだけをやればいいのかみんほしをやればいいのか悩みます…
0686名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bc-tdFa)2019/09/03(火) 08:26:50.52ID:mjhNwrB20
>>681
毎回60分で退出してたやついたわ
楽勝なのか適当なのか知らんが
0687名無し検定1級さん (ワッチョイ 1325-7LSB)2019/09/03(火) 08:29:16.96ID:DVZdGd0x0
>>681
毎時間イビキかいて寝てる人いたよ
ほんと退出可能になったら出ていけばいいのに最後までいてイビキかいてたw
0688名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-ndu4)2019/09/03(火) 08:32:36.08ID:gVjhQKtLM
電力はやり込んでる人からすると簡単に思えるかもしれないけど勉強不足だと何言ってるのか全くわからない度合いが凄い
TAC講評で各問題の得点率に比較的偏りがなくバラバラらしいのも納得
0689名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-FqaV)2019/09/03(火) 08:32:59.28ID:Qabnvq2qa
>>679
2次そんなに難しいのか
0690名無し検定1級さん (ワッチョイ 1325-7LSB)2019/09/03(火) 08:33:15.87ID:DVZdGd0x0
>>684
一次側がデルタ結線だったから
√3で割りました
スター結線だともう少し複雑になりますね
ただ、どちらもこれだけシリーズに出てたので、答えは覚えてたので、深く考えずに計算しましたw
0691名無し検定1級さん (ワッチョイ 698c-1unV)2019/09/03(火) 08:34:30.24ID:8pEc/kWt0
>>656
消費 > 発電 → 発電機の負荷が大きく(重く)なる → 発電機が回りづらくなる → 周波数が低下する

消費 < 発電 → 発電機の負荷が軽くなる → 発電機が回りやすくなる → 周波数が上昇するする
0692名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-x+Pl)2019/09/03(火) 08:35:09.60ID:60XlczcUM
理論の合格点は55点?
合格者検索っていつからできるの?
0693名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMab-7DQc)2019/09/03(火) 08:41:36.74ID:i1nuEAtVM
二種の法規やったんだが50問の穴抜きで
1つ2,3点、俺にはどう見ても今回は三種のが
難しいと思う。
三種 法規69点 二種法規90点満点で70点
だったわな
0694名無し検定1級さん (ワッチョイ 33fd-CJuN)2019/09/03(火) 08:54:17.10ID:6WS1Pt0M0
人それぞれ
俺は三種の法規8割いったけど二種65%だったし
今年の三種は三種じゃ出ないけど二種の過去問で見かける言葉や解答があったから二種やってきたやつならこれくらい行く
条文じゃなくてオリジナルの文持ってきて類推させる問題もあって二種っぽいしね
0695名無し検定1級さん (ワッチョイ 49d5-W9+n)2019/09/03(火) 08:57:22.86ID:tU0TuZKC0
平成25年法規は23年24年に落ちて二年三年勉強した奴が大量にいるにもかかわらず合格率20%ないけどな
0696電卓マスター (スップ Sd73-sVsU)2019/09/03(火) 09:02:42.27ID:0cXg10w7d
【受験生の皆さんへ】

点数が低いとアドバイスしにくいので、
現在理解出来る点数も()内にご記入下さい。

〈ご記入例〉
理論20(40)
電力30(45)
機械25(45)
法規15(50)
※()内は現在理解出来る点数

※アドバイスが全く必要で無い方へ
エネ管/施工管理/電検二種の自習をしてて下さい。余裕がある人は他の人にアドバイスをしましょう。丁寧にアドバイスすることで理解度も深まります。

※惜しくも凡ミス連発で三文字だった方へ
普段から睡眠を取る様に心がけましょう。また気持ちを安定させる為、神社で合格祈願のお祈りをしてからお守りも同時購入されるのをオススメします。

※全科目三文字確定の方へ
「急がば回れ!」
機械は理論、法規は電力、電検は電工の応用力が必要となりますのでステップアップ勉強法の方が理解度は二乗に比例し深まります。
0697名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)2019/09/03(火) 09:04:42.83ID:3zZl+UnY0
理論問2は難易度どんなもんなん?
何分程度で解ければいい感じ?
0698名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-x+Pl)2019/09/03(火) 09:31:58.90ID:12Di/I4Ia
>>684
スター結線ならそのままやけど
デルタ結線やからV=200/√3にしなきゃいけないからだよ。
0699名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-7hy1)2019/09/03(火) 09:33:25.29ID:UBZiEYBEd
会社に受験を命令されるだけならいざ知らず、受験料会社持ち、出勤扱いなんて甘やかされると、単に義理で受けてるしかないかもな。
適当に書いてすぐに退出し、会社にはなかなか難しかったとか報告するだろうな。
0700名無し検定1級さん (ワッチョイ 6146-Be7n)2019/09/03(火) 09:36:29.33ID:xiB/nSXo0
解答速報出してる出版社とか、問題冊子を何も書き込まず持って帰るだけのという仕事があるんだろうな
日本に1、2、3人くらい
0701名無し検定1級さん (バッミングク MMab-TCEg)2019/09/03(火) 09:37:35.67ID:I0DTKh8DM
>>659
理論55
電力55
機械60
法規55

集計した結果
こんな感じだな
0702名無し検定1級さん (オッペケ Sr5d-2vip)2019/09/03(火) 09:45:30.56ID:KPBpkZaur
自分は、4科目が1冊に纏まってる参考書が好みで、そういうのを2冊やった
後は、新書サイズの問題集を一冊
この3冊をぐるぐる回しただけ
このやり方でも、理論電力機械は6割超えるくらい行った
ただ、法規はピッタリ50点で爆沈
やっぱ、法規は過去問やりまくって上積みしないと駄目だね
来年頑張ります
0703名無し検定1級さん (ワッチョイ 99dc-jO9F)2019/09/03(火) 09:46:36.07ID:nua75Bb+0
3種でヒーヒー言ってる俺からしたら2種受けようとしている人は凄いわ(ただし谷は除く)
0704名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMab-ev85)2019/09/03(火) 09:54:32.81ID:NRdJsqpiM
この試験の本質が落とす為の試験なわけだから
理論60
電力55
機械60
法規55
しかないでしょ
0705名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-cRT5)2019/09/03(火) 09:56:18.93ID:X6lQTPUga
>>697
むずかしおす
自分としてはかなりきつかった
0706名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-cRT5)2019/09/03(火) 09:57:26.46ID:X6lQTPUga
>>701
法規はブレるだろうけど上3つはそんな気がする
0707名無し検定1級さん (ワッチョイ 619f-rkig)2019/09/03(火) 10:04:17.46ID:kWQAVvJb0
理論の合格基準点が60になったのは10年以上前(2008年)
それ以降はほぼ55点
0708名無し検定1級さん (スップ Sd73-UhVm)2019/09/03(火) 10:04:45.48ID:wYKmUzjwd
>>691
なーるほど
調速機のところか
0709ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/03(火) 10:05:38.22ID:CCOlH9HhM
>>686
これいるわ
不可能だろと(´・ω・`)
0710名無し検定1級さん (スッップ Sd33-fhds)2019/09/03(火) 10:09:48.02ID:AHzscPeWd
>>332
頭いいやつはともかく俺のように凡人だと年取ってから改めて勉強しても中々理解できん
10代の頃に専攻してた分野は応用されてもそれなりに解るからやっぱ若い時に勉強する分野って大事やな
0711名無し検定1級さん (スップ Sd73-UhVm)2019/09/03(火) 10:17:37.49ID:wYKmUzjwd
>>685
両方やって受かったよ
でもこれだけの機械は申し訳ないけど挫折した。勉強したことない人間からすると機械の構造とかは絵で説明してくれないとわかんないわ。
0712名無し検定1級さん (ワッチョイ b170-EBOj)2019/09/03(火) 10:18:20.63ID:QwbOXBkp0
合格基準点予想だけど
2010年機械に47点台で合格ってのがあった、この年の機械合格率が10%以上あるんだから
今年の法規は45点以下でも納得はできるはず
奇跡の37点カモン
0713名無し検定1級さん (スップ Sd73-UhVm)2019/09/03(火) 10:20:35.16ID:wYKmUzjwd
>>697
1問目と2問目でパニックになって時間かかりまくった(選択肢に2と4が並んでたら選んじゃっただろうな)
0714名無し検定1級さん (バッミングク MMab-TCEg)2019/09/03(火) 10:23:15.87ID:I0DTKh8DM
理論55
電力55
機械60
法規50

妥協してこんなもんだろ
0715名無し検定1級さん (ワッチョイ 619f-rkig)2019/09/03(火) 10:23:22.32ID:kWQAVvJb0
機械は過去10数年で合格基準60になったことないのか
今年60にはならないだろうな
0716名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-E8bd)2019/09/03(火) 10:23:35.12ID:3tAZZ7Dnp
>>712
俺持ち点理論25点
法規49点
法規落ちたら電験3種諦めるかも?
ちなみに高卒文系
理論9ヶ月
法規1ヶ月勉強してこれ
計600時間くらい

何がムカつくってもしこれで法規受かっても法規のこと全くわかってないのにただの運ゲーじゃんって思ったから
0717名無し検定1級さん (オッペケ Sr5d-FAtn)2019/09/03(火) 10:25:28.85ID:Cj+N8WXsr
三十代だとさすがに鉛筆ころがして受かりそうなやついそう
0718名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-vuHj)2019/09/03(火) 10:29:26.37ID:KldXy0jY0
お前ら、まだやってんの?(笑)
0719名無し検定1級さん (スッップ Sd33-x+Pl)2019/09/03(火) 10:37:17.89ID:4I5tDzo5d
>>712
法規は運ゲー感半端ない
計算問題は完璧にしてあとは鉛筆転がすのが定石

てか機械の問15bの解き方わかる人教えてください
0720名無し検定1級さん (オッペケ Sr5d-FAtn)2019/09/03(火) 10:39:27.46ID:Cj+N8WXsr
計算問題も知らなきゃお話にならないやつもあるから、計算以外にしろ鉛筆転がしてちゃ受からんだろ
0721名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-cRT5)2019/09/03(火) 10:41:21.57ID:X6lQTPUga
>>716
理論25点は・・確実にわかったのはどの問題です
0722名無し検定1級さん (オッペケ Sr5d-FAtn)2019/09/03(火) 10:43:42.51ID:Cj+N8WXsr
理論25は鉛筆転がしても達成できそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています