理論100点はマジで凄いと思うよ

ところで、昨日のスレ見てたが、理論で微積使って解いた人って人がいるみたいだけど、
電験1や2で使うような微積?大学で学ぶような数学?

当方、高校では理系数学まで終わって、三角関数や対数関数の簡単な微積しか出来ない。
交流の平均値や実行値を忘れて微積で思い出すとかしてたけど、
もっと高度な数学を学ぶのか、電験用の数学の本で問題に適応させるのかがわかんない。
高校物理は公式丸暗記してたので、微積使って物理を学ぶような経験がないんだよね。