【電験三種】第三種電気主任技術者試験 409【答え合わせ会場】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001解答合わせで本気出そう! 【わんわん】 (ワッチョイ 7f68-YFHC)
2019/09/02(月) 00:13:05.11ID:AKITbqEF0前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 408【答え合わせ会場
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567341392/
関連twitter
電サロ@電気のオンラインコミュニティ【カフェジカ運営】
https://twitter.com/densaro_cafe
平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf
10/18(金) 試験結果正式発表(HPで9:30頃)・試験結果通知発送予定
(注目のボーダーラインも同時発表予定!!)
試験のほとぼりが冷めるまで、他のテンプレ省略。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567295802/1-8
オーム社公式解答
https://www.ohmsha.co.jp/answer/denken3/2019kaitou.htm
解答の導き方を知りたい方、解答に疑問をお持ちの方は、『新電気』
10月号付録(2019年10月1日発売予定)でご確認ください。
4科目の全問題と解答・解説を掲載します。
※次スレ立てるときは、1スレ目1行目に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0454名無し検定1級さん (ワッチョイ eb08-Be7n)
2019/09/02(月) 22:07:57.28ID:T5e//yWj0ほかなんかいいのあるの?
0455名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-xO1l)
2019/09/02(月) 22:09:59.46ID:3HZhVjOJ03種の法規はおそらく56点…
2種の法規やってみたら54点だった。
3種と2種の法規の難易度は同じぐらい?
0457ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-AVCZ)
2019/09/02(月) 22:10:40.53ID:CDJi8XhM00458名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-mRnl)
2019/09/02(月) 22:10:55.83ID:GmNx0sZja特に11aはふざけてんのかって感じだった
0459名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMed-925j)
2019/09/02(月) 22:11:02.72ID:xWzT/MSxMこれだけ法規もこれだけじゃ受からない法規だしね。
あれは一昨年マジでやられた。
理論電力機械はこれだけとみん欲しで余裕だっただけに。
結局条文ほぼ丸暗記したわ
0460名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)
2019/09/02(月) 22:11:04.22ID:qAlva5nv0みん欲しの法規は割と出来がいいと思うが、
他に買うなら完マスか絵解きがいいと思う
絵解きはムチャクチャ難しいけどな
0461名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-ndu4)
2019/09/02(月) 22:12:07.90ID:3ZPCKDa5M0462名無し検定1級さん (ラクッペ MMfd-tBd6)
2019/09/02(月) 22:12:54.43ID:H1Cx0vYOM丸々暗記する人なら良いが本番だと応用効かないわ
0464名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)
2019/09/02(月) 22:14:15.31ID:qAlva5nv0俺は12abと13bが全く歯が立たなかった
過去問で見たことあるけど分らなかった
文系出身だし、やっぱ才能ないのがよくわかったよ
Aで稼いでなんとか合格できたが
0465令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 22:14:31.40ID:JAzzbVRq0落ちたくせに受かった体でしゃべるな!
0466名無し検定1級さん (スッップ Sd33-qxNN)
2019/09/02(月) 22:15:12.85ID:jXPIf7oZd今年は法規絶対簡単でしょ〜って思ってたらあの様でした、、
0467名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-+DlS)
2019/09/02(月) 22:15:14.44ID:nreXqHls0頻出問題で取りこぼししなかったら、プラス1,2問マグレで当たるから合格できる。と、いうことで過去問勉強法イケる。
あえてやるなら物理の公式覚えよう。
速度 v=v0+at
距離 y=v0t+1/2*at^2
力学的エネルギー保存 1/2*mv^2+mgh=一定
遠心力 mv^2/r=mrω^2
運動方程式 ma=F
0470名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-CJuN)
2019/09/02(月) 22:17:58.89ID:8h6eOe9o0理論:免除
電力:65
機械:免除
法規:免除
先週から参考書読み返し始めて、
金曜から過去問5年分やってフィニッシュ
毎度のことだが直前にならないとやる気起きないけど
二種はこんな勉強法じゃまず通らないだろうなぁ
0471名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-mRnl)
2019/09/02(月) 22:18:33.61ID:GmNx0sZja計算は一応11aと12b以外は取れたが、法律で変なミスしまくりで分かる問題5問中2問落とすし、残りは勘で行ったら全部外すしで散々
やっぱ電技活用して条文丸覚えくらいじゃなきゃダメなんかな
0472名無し検定1級さん (ワッチョイ 89cb-96AE)
2019/09/02(月) 22:20:40.73ID:z9Gg6EMq0去年はこれだけで爆死、今年は完マスで1問たらず
過去問は10年10周くらいやったのに…
なんて本買えばいいのかアドバイス欲しい
0473名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)
2019/09/02(月) 22:22:30.38ID:qAlva5nv0丸覚えはしなくていいけど、読み込みは必要だと思う
あと家でやる時は音読するのを勧める
なんとなく脳に残る
まあ、今年の法規はアレすぎるからな・・・
0474名無し検定1級さん (ワッチョイ ebea-Be7n)
2019/09/02(月) 22:22:40.82ID:m4eefq4e0そこまでやってたら量的には足りてるんだから
落とした問題なんで解けなかったのかを考えた方がいいよ
0475名無し検定1級さん (ワッチョイ 5383-GJ5h)
2019/09/02(月) 22:22:44.51ID:a6GuiFzQ00476名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-mRnl)
2019/09/02(月) 22:23:26.11ID:GmNx0sZja過去問10年分やって落ちたことなかったし、自信あったからショックと怒りが計り知れない
0477名無し検定1級さん (スップ Sd73-qxNN)
2019/09/02(月) 22:25:52.06ID:xDED6PCid機械の問1が20Aのままの理由は
トルク一定、他励式(磁束一定)
T=kφI
だからI[A]は変わらないのだと思いますよ!
0478名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-TVgG)
2019/09/02(月) 22:26:55.31ID:XP6oZ8QP0>やったよそれw
>きちんと一回しか出てない、一度出したら二度と出さないってことが確認できただけw
谷氏が今年受けたのは二種だから、
二種の法規について言ってると解釈していい?
一昨年の二種法規でそれやったけど二度と出さないってことはなかったぞ
0479名無し検定1級さん (ワッチョイ 2921-cRT5)
2019/09/02(月) 22:29:35.57ID:U8CmzvGH00480名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-ndu4)
2019/09/02(月) 22:31:45.66ID:dBK5zD6gM0481名無し検定1級さん (ワッチョイ 99a8-Be7n)
2019/09/02(月) 22:32:18.47ID:HheJg9ke00482名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-xO1l)
2019/09/02(月) 22:32:19.64ID:3HZhVjOJ0というの買ったが…どうだろ。
来年…まであと1年きったぐらい?
0484名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-E8bd)
2019/09/02(月) 22:33:10.86ID:trjc93cWp0485名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-TVgG)
2019/09/02(月) 22:33:22.72ID:XP6oZ8QP0一級建築士より電験三種が難しいと言ってますが、
まじですか?
0486名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)
2019/09/02(月) 22:34:47.65ID:qAlva5nv02種やエネ管の勉強でもやれば?
俺はビル管やってるよ
0487名無し検定1級さん (ベーイモ MMab-9RdG)
2019/09/02(月) 22:35:09.52ID:4mNq4PuBM0488名無し検定1級さん (ワッチョイ 599d-eN6w)
2019/09/02(月) 22:35:55.00ID:tliyRCpl0マーク式の解答に甘えて、本質の理解が足りてないのかもしれないよ
例の先生の問題演習は、曖昧な知識だと間違えるA問題を作ってくれてるから、自分はそれを繰り返しやっただけで行けたよ
0489名無し検定1級さん (ワッチョイ ebea-Be7n)
2019/09/02(月) 22:36:31.08ID:m4eefq4e0セルとモジュールのとこでしょ?あそこ何回も何回も読んでようやく意味理解できたわ
0490名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-ndu4)
2019/09/02(月) 22:36:32.82ID:dBK5zD6gM0491名無し検定1級さん (ワッチョイ c921-kL5O)
2019/09/02(月) 22:39:37.38ID:ZwiBjhNN0過去問やる前にテキストで勉強してると思うけど、そのテキストも過去問の条文を説明しているから
しっかり勉強出来ていたら過去問解けて当然だと思います。
最近の法規の文章問題は電気主任者になるために知っておいて欲しい事だけでなく
世間的に話題になった問題対して、条文等ではどう規定しているか知っておいて欲しいという意図が感じられました。
電力自由化分業化に対しては問1が関連していますし、
何年か前には夏場の節電が叫ばれていましたがそれに関連して問10が出てたような気がします。
まぁ、自分も余裕の撃沈なので人の事全然言えませんが・・・
0492名無し検定1級さん (ワッチョイ 93eb-Be7n)
2019/09/02(月) 22:45:06.36ID:Km/BxEfZ0リハビリのための エネ管って
やっぱり電気じゃないとダメだよね?
オレも過去問で自信あったのに法規残しだ
今日は1日 悔しさとイヤ気に苛まされた
0493名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c2-neoQ)
2019/09/02(月) 22:46:33.64ID:ZTEVvnrU02種よりってコメントあるが、法文解釈の扱う条数範囲の違い?
それとも、2種はもっと細かい部分を聞くとかの違い?
0494名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-E8bd)
2019/09/02(月) 22:47:14.94ID:trjc93cWp法規何点?
0495名無し検定1級さん (ワッチョイ 99a8-Be7n)
2019/09/02(月) 22:52:04.12ID:HheJg9ke0他励式って書いてあった?
直巻でもΦ自体Iaに比例するのでそこはあまり関係なくない
0496名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMed-925j)
2019/09/02(月) 22:52:10.73ID:xWzT/MSxMおれもそれでやったわ。
いちいち計算するの面倒くさくて。
>>485
建築設備士→一級建築士→電験と渡ってきたけど、建築設備士と電験が一番難しかった。
0498名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-x+Pl)
2019/09/02(月) 22:55:38.79ID:4K4Pt1TIa0500名無し検定1級さん (スップ Sd33-x+Pl)
2019/09/02(月) 22:56:08.97ID:A+5o4KJqd0501名無し検定1級さん (ワッチョイ 99a8-Be7n)
2019/09/02(月) 22:56:32.90ID:HheJg9ke0あーほんとだそういうことか。まあそれでも磁気飽和考えない限り関係ないけど
0502名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-x+Pl)
2019/09/02(月) 22:57:29.14ID:4K4Pt1TIa0503名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-8Jlm)
2019/09/02(月) 22:58:21.01ID:CxCqXzempおいおい、、、直巻きだと界磁が電流に比例するからトルクは電流の二乗の比例になるから全然話が変わるぞ
あと問題分だと界磁は永久磁石となっていた気がする
0504名無し検定1級さん (ワッチョイ 5916-jnXl)
2019/09/02(月) 22:59:29.92ID:jZ5NCpyo0わかるわ法規はいくら積んでも底が見えないから地獄だよね
そこまで基礎が出来てるなら
絵解き解釈 法規をベース
参考書や予想集の問題も含めて間違った箇所は即時に
電気設備技術基準とその解釈でマーキングして読み込む
微妙な言い回しの違いを暗記&暗記
B問題の計算は全部取れる自信ありきで昨年90点代で合格できたよ
0505名無し検定1級さん (ワッチョイ 99a8-Be7n)
2019/09/02(月) 22:59:30.66ID:HheJg9ke0あーそうかそうか。なるほど。適当なこと言っちゃった
0506名無し検定1級さん (ワッチョイ 93eb-Be7n)
2019/09/02(月) 23:00:25.20ID:Km/BxEfZ0法規 43点
0507名無し検定1級さん (ワッチョイ 1322-7hy1)
2019/09/02(月) 23:02:02.99ID:yuV0F5s+0基本、2種の一次は足ぎりで、本番の二次の受験者を減らすのが目的だからな。
理論は3種よりも難しい内容が出題されるけど、法規は3種よりそれほど難しいとは思えないんだよ。
(人にもよるかもしれないけど)
0508名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-2vip)
2019/09/02(月) 23:04:18.23ID:kOLU7G0Kaやさしく学ぶ
去年話題に上がって今年使って76点
奇問は落としたけど要所は確実になったぞ
過去問回す時間なくてこの参考書をひたすら読み込んだ
6周くらい読んだけど5.6回目位から書いてあることが暗記されてることに気が付いた
それだけでa問題が8問確実に取れてるって試験中に思えるくらい
0509名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-E8bd)
2019/09/02(月) 23:05:32.43ID:trjc93cWp法規合格点は何点だと思う?
0510名無し検定1級さん (ワッチョイ c921-kL5O)
2019/09/02(月) 23:06:07.08ID:ZwiBjhNN0法規4問はでかいよね。
まぁ、理論、電力はかすりもしてないのは草
0511名無し検定1級さん (ワッチョイ 93ad-sCz+)
2019/09/02(月) 23:07:02.73ID:Ou4Y9lHH0法規なんてお金を捨てるレベルやろ
ページ数薄すぎるぜ
そろそろ改訂すりゃあいいのに
0512名無し検定1級さん (ワッチョイ ebea-Be7n)
2019/09/02(月) 23:07:35.80ID:m4eefq4e0やさしく学ぶ法規で去年取ったけど今年も通用したのか。良著だな
0513ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-AVCZ)
2019/09/02(月) 23:07:48.65ID:CDJi8XhM0どれか一冊にはわかる説明が書いてある
0514名無し検定1級さん (ワッチョイ 99a8-Be7n)
2019/09/02(月) 23:08:03.47ID:HheJg9ke0こういう法律用語の定義ちゃんと説明されてるテキストあるの?
0515名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-2vip)
2019/09/02(月) 23:08:22.04ID:kOLU7G0Ka60点
理由は俺が合格だから
調整で受かってんじゃねーよ
0516名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-ubbQ)
2019/09/02(月) 23:08:29.13ID:dwvFseA8a通信教育(SAT)による勉強:合格度SSSランク
市販参考による勉強:合格度Cランク
とあるのですが、これは信頼できるのですか?
0517名無し検定1級さん (ワッチョイ ebea-Be7n)
2019/09/02(月) 23:09:14.61ID:m4eefq4e0電力もいいよ。理論は普通。法規は使えないと判断して選択肢から外した
0518名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-2vip)
2019/09/02(月) 23:09:41.09ID:kOLU7G0Ka去年も使ってて不合格したんだけどな
おかけざまで放棄残し
今年仕留められて良かった
0519名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-2vip)
2019/09/02(月) 23:11:19.73ID:kOLU7G0Ka0520名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-x+Pl)
2019/09/02(月) 23:11:58.85ID:4K4Pt1TIa今年復活理論機械受かってまた法規残った
死ねよこのクソ科目
0521令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 23:13:32.69ID:JAzzbVRq02科目も落ちたおまえが何事も無かったかのようにいうな!
0522名無し検定1級さん (スップ Sd33-x+Pl)
2019/09/02(月) 23:13:49.67ID:A+5o4KJqd0523令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 23:14:12.88ID:JAzzbVRq00524名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-TVgG)
2019/09/02(月) 23:14:20.01ID:XP6oZ8QP0あざます
両方の資格の経験者を見かけたことがなかったので質問しました。
一級建築士は受験資格に単位が必要だったり
単純に比較出来ないかと思いますが
参考になりました
0525令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 23:15:06.70ID:JAzzbVRq00526ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-AVCZ)
2019/09/02(月) 23:15:15.80ID:CDJi8XhM0ありますね
今年は元年ムードですしいけるでしょう。
0527名無し検定1級さん (スップ Sd73-G0dn)
2019/09/02(月) 23:17:57.00ID:8m8ixw/4d他は受かったのに、最後まで残してしまった
0528令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 23:18:55.04ID:JAzzbVRq0このハゲ未だに模擬試験点数と本番の点数を言ってません!
0529名無し検定1級さん (ワッチョイ 93eb-Be7n)
2019/09/02(月) 23:19:03.90ID:Km/BxEfZ051点かな
0530名無し検定1級さん (ワッチョイ 9940-sLet)
2019/09/02(月) 23:19:26.98ID:oTEkxmOZ0理論 少し難化
電力 同じか少し易化
機械 易化
法規 さらに難化
って感じですか?
0531名無し検定1級さん (ワッチョイ 91f3-GX87)
2019/09/02(月) 23:20:44.04ID:rBEBibGB00532名無し検定1級さん (ワッチョイ ebea-Be7n)
2019/09/02(月) 23:21:33.64ID:m4eefq4e0後は同意
0533名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-vOTK)
2019/09/02(月) 23:22:08.12ID:omWe9+uEd3種は参考書代バカにならないからな
0534令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 23:22:15.94ID:JAzzbVRq0自己採点の結果を言わないペテン師ハゲが言うなよ!
おまえが言わないのなら谷様が理詰めで言ってやろう
理論機械どちらか合格していたら、
おまえのお調子乗りのバカ性格なら必ず自慢してるはず。
どちらか合格していたら片一方の点数は自慢できるがそれすらしない。
どちらか合格していたら最悪でも来年2科目受験で済むから継続宣言をお調子者のハゲヅラでしていたはず。
よって2科目不合格。
50点台ならまだしも、言えないってことは
よくて40点台、いや実際はどちらも30点台後半と見た!
ハゲニート!ズバリ図星だろwww
0535名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-x+Pl)
2019/09/02(月) 23:22:26.42ID:4K4Pt1TIa去年も今年もこれにやられた俺がいうんだからマジ
0536名無し検定1級さん (ワッチョイ 89cb-96AE)
2019/09/02(月) 23:23:41.76ID:z9Gg6EMq0理論 超簡単問題と難問が混ざってて微妙 60取るだけなら易化
法規 やや易化 ただいきなりボーダー60に上がることはない
って印象
0537令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 23:24:05.50ID:JAzzbVRq0谷も二種でやられた!
お互いに電話帳より太い絵解き電技解釈を食べよう
0538名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-ndu4)
2019/09/02(月) 23:24:19.80ID:FEiozCCYM去年やさしい使って過去問すら間に合わずに撃沈
今年はSAT使って意味もわからず覚えてた式はこういう意味だったのかと超基礎的なことを説明してもらって腑に落ちたせいかサクサク勉強が進み、
勉強時間が足りなかった電力が55点だったけど他3科目は合格だよ
まあ高いんでとりあえず無料の電験合格を見てからでいいのでは
0539名無し検定1級さん (ワッチョイ a1bf-jfW9)
2019/09/02(月) 23:25:06.77ID:5EuxEIuK00540名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-JRTH)
2019/09/02(月) 23:26:48.56ID:84nSTrpb0すまんな…去年1点差で落ちて今年合格したよ
次の地獄(2種)で先に待ってる(`・ω・´)ゞ
0541名無し検定1級さん (ワッチョイ c921-kL5O)
2019/09/02(月) 23:27:36.35ID:ZwiBjhNN0毎年法律が変わってるから出てると思う。
変わったところが電験三種に関係ない場合もあるけど。
0542解答合わせで本気出そう! 【鳳凰】 (ワッチョイ 9168-wlPC)
2019/09/02(月) 23:28:03.90ID:Lz5nCg3/00544名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-x+Pl)
2019/09/02(月) 23:36:11.59ID:tctnJtS+06月頃は理論で時間切れして最高でも7割だったけど。
0545令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 23:39:29.47ID:JAzzbVRq0あと45日自己採点を拒否することにより
モラトリアムな日々を手に入れようとしているハゲ
どーせ勉強も電験も辞めるくせに
常に先延ばし人生を選んだ結果ハゲました!
合掌!
0546名無し検定1級さん (ワッチョイ 518a-DGtw)
2019/09/02(月) 23:39:41.39ID:kMdn/2vg00547名無し検定1級さん (ワッチョイ 5921-vWkd)
2019/09/02(月) 23:40:28.48ID:qABg6uBR0電力 2018年取得
機械 2017年取得
法規 54
頼む!合格させてください、スパイラルは嫌だ
0548令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 23:41:16.80ID:JAzzbVRq0ハゲは自己採点報告拒否組だそ!
0549令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 23:41:53.23ID:JAzzbVRq0法規ガラガラポンです
0550名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-XNBM)
2019/09/02(月) 23:43:10.51ID:RUx/8wena「今年は全体的に難化傾向でした。
計算問題は電力の学習をしている人が有利、
また問5、問11、は電力の学習分野では
あるものの電気工事士取得者に有利な
問題で、逆に戸惑った方も多かったと
思います。
データリサーチの結果から正解肢の
解答率が他の肢の解答率を下回ったものは
問7、問9、問10、問11(a)でした。問7は
正解肢3の解答率が25.5%に対し、
肢4が36.6%、肢5が20.3%と解答が
分かれた問題となりました。また、
問9は正解肢2の解答率が31.4%で
ある程度一番高いものの、肢3が37.9%
となり、2択で絞り切れず解答が分かれたと
考えられます。問10も同様正解肢3が
38.6%に対し、肢5が40.5%でした。
問11(a)にいたっては正解肢3が22.2%
なのに対し、肢1が19.6%、肢2が19%、
肢5が24.2%と近似値で難易度も高かった
と思います。 データリサーチ上の平均点は
44.5点、最高点は94点でした。
法規は昨年同様、合格率もボーダーも
他の科目よりも低くなると予想されます。」
0551名無し検定1級さん (ワッチョイ c921-kL5O)
2019/09/02(月) 23:43:33.51ID:ZwiBjhNN0ここ見ていると合格点全教科60でもおかしくない気がする。
試験中も途中退室したかったのに誰もしなかったから惰性で居座ってたよ。
0552令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 23:44:31.74ID:JAzzbVRq0自己採点すらしなかった余裕のハゲも居たしな
0553名無し検定1級さん (ワッチョイ ebea-Be7n)
2019/09/02(月) 23:44:58.08ID:m4eefq4e0悲しいことに心が折れたやつはもう消えちまったっぽいな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています