【電験三種】第三種電気主任技術者試験 409【答え合わせ会場】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001解答合わせで本気出そう! 【わんわん】 (ワッチョイ 7f68-YFHC)
2019/09/02(月) 00:13:05.11ID:AKITbqEF0前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 408【答え合わせ会場
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567341392/
関連twitter
電サロ@電気のオンラインコミュニティ【カフェジカ運営】
https://twitter.com/densaro_cafe
平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf
10/18(金) 試験結果正式発表(HPで9:30頃)・試験結果通知発送予定
(注目のボーダーラインも同時発表予定!!)
試験のほとぼりが冷めるまで、他のテンプレ省略。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567295802/1-8
オーム社公式解答
https://www.ohmsha.co.jp/answer/denken3/2019kaitou.htm
解答の導き方を知りたい方、解答に疑問をお持ちの方は、『新電気』
10月号付録(2019年10月1日発売予定)でご確認ください。
4科目の全問題と解答・解説を掲載します。
※次スレ立てるときは、1スレ目1行目に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0384名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-6qza)
2019/09/02(月) 21:10:25.56ID:sR+hN+eYM個並感だが教科書は記述が冗長過ぎて合わなかったな
みん欲を見てみては(※TACの回し者ではない
0385名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bbc-pz2q)
2019/09/02(月) 21:11:06.16ID:SOKkGJEY00386令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 21:11:28.75ID:JAzzbVRq0まあおまえはニート安泰だから危機感ないよな
試験の正解の判別が無理だったおまえは
今度は今後の進路の判別もニート安泰のおかげでダラダラと決めて、その間にお前よりルーキーの奴が勉強し始めている
そして一年後ルーキーはある程度仕上がっていて
ハゲのおまえは直前に焦り出し法規のせいにしてまた合否をいわないスーパークレイジーな野郎を演じる
本当に哀れなハゲ野郎だせw
0387名無し検定1級さん (スップ Sd33-fhds)
2019/09/02(月) 21:11:29.73ID:v1pEzVM7d0388名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-8Jlm)
2019/09/02(月) 21:12:40.48ID:CxCqXzemp0389名無し検定1級さん (スップ Sd33-fhds)
2019/09/02(月) 21:12:43.37ID:v1pEzVM7dやってることは単純なのに電卓叩く量多そうじゃん
糞問よ
0390名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-/zEy)
2019/09/02(月) 21:14:08.77ID:8sl2K0NW0A問題結構簡単だったしうまくいけばそれだけで合格圏内なると思うんです
だから今年から平均も一律60って事もあるかもですね
0391名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-8Jlm)
2019/09/02(月) 21:14:20.17ID:CxCqXzemp0392名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-6qza)
2019/09/02(月) 21:15:20.77ID:sR+hN+eYM直交流、電磁気は他の科目とも関連性があるからなあ
そこらへんは完答する勢いでやり込むべき箇所だわな・・・
0393ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)
2019/09/02(月) 21:15:45.57ID:2EOz47z0Mお、合ってたー(´;ω;`)
やったあ(´;ω;`)
>>388
これ-Q/4がつくる電位の式から行けない?
0394名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-8Jlm)
2019/09/02(月) 21:15:46.19ID:CxCqXzemp1.VはCの逆比
2.Cはdの逆比
そこから
Vはdに比例とわかるので電卓は不要
0395名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-Uc09)
2019/09/02(月) 21:16:16.90ID:AMwfdKBw0まぁ圧倒的に勉強時間足りなかったから仕方ないね(´・ω・`)
0396名無し検定1級さん (スッップ Sd33-rw3N)
2019/09/02(月) 21:16:29.18ID:inLRG2O8dまた一年お世話になるわ
0397名無し検定1級さん (オッペケ Sr5d-YAGs)
2019/09/02(月) 21:16:29.54ID:RNMNSc9Arセンター解けれくらい?
0398名無し検定1級さん (JP 0H6b-CTsw)
2019/09/02(月) 21:17:17.15ID:L2dQ/+IBH電気の資格道を風来のシレン的に表してみたんですけど、どうでしょうか
渓谷の宿場 中卒
竹林の村 高卒 Fラン大卒 電工
山頂の村/奇岩谷 電験3種
(このあたりでテーブルマウンテンが見え出す。)
(おっさんハウスが登場しだす。くさい)
テーブルマウンテン下 電験2種1次合格 大卒
2次試験のそびえたつクソに圧倒される。今までは序章の序章
テーブルマウンテン上 電験2種2次合格
地下水脈の村 電験1種1次合格
黄金都市 電験1種2次合格
多分、頂上に、魔蝕虫みたいなのは大量にいるけど、黄金も黄金のコンドルもいないが
エンドロールは流れる。
0399名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-+DlS)
2019/09/02(月) 21:17:51.75ID:nreXqHls0https://twitter.com/Mitsuru_denken/status/1168123518384345089?s=19
ひとのツイート引用。
多くの人は交流10+10jの大きさで14.14で3を選ぶか、20+10jの大きさ23.36で4を選んで不正解だったのかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0401名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-/zEy)
2019/09/02(月) 21:18:13.58ID:8sl2K0NW0分かりやすく例えてくれたんだろうけど一つも分からないっていう、、、
0403名無し検定1級さん (ワッチョイ 31f3-Be7n)
2019/09/02(月) 21:20:28.04ID:kakAeYGS0ややこしい計算してる回答どこかで見てなんでわざわざこんなことを思ったわ
0404名無し検定1級さん (ワッチョイ ebea-Be7n)
2019/09/02(月) 21:20:57.14ID:m4eefq4e0問18はa,b合わせて1分で解けるボーナス問題だったよ
0405令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 21:22:13.42ID:JAzzbVRq0ワザとしないで発表までわからない作戦で
ニート期間を引き延ばすつもりw
もう合格でいいだろ!合格したテイで面接行けよ
おまえの頑固さなら必ず免状がなくても騙せ通せる
その間に本物の免状が取れるように便利して
その間に谷はおまえを通報する!
0406名無し検定1級さん (ワッチョイ 99dc-jO9F)
2019/09/02(月) 21:25:02.28ID:kRgheho00うち爺さん禿げてたけど父親に俺も兄弟も禿げてないんだよな
禿げって何世代か後の世代で出てくるんだろうか?
裏飯の魔族転生みたいに禿げ転生するんかね
0407名無し検定1級さん (ワッチョイ ebea-Be7n)
2019/09/02(月) 21:25:45.81ID:m4eefq4e0一瞬で答え出た
EAから考えてはまったやつはいると思う
0408ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)
2019/09/02(月) 21:25:54.21ID:2EOz47z0Mがんばりましょうね(´;ω;`)
>>406
親よりはげてる
0409名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b5f-9eDR)
2019/09/02(月) 21:28:29.67ID:kMVtCKJ300411名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-+DlS)
2019/09/02(月) 21:29:47.60ID:nreXqHls0仕事=力かける距離じゃんと思って計算したら選択肢に答えがない。あー、距離に応じて積分かって思ったけど、カッコの前部分で16分の1になるのは3,4しかなくて4はないから3をマーク。
そのあと積分でなくて位置エネルギーを動かす前と後と前で取ればいいかと思い4を確信。あってる?
0412名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-FB4R)
2019/09/02(月) 21:30:16.96ID:1FDFSNtXp0413名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbc-S4Dk)
2019/09/02(月) 21:30:21.45ID:82yiJQ0q0めちゃわかりやすい
ありがたや
0415名無し検定1級さん (ワッチョイ 99dc-jO9F)
2019/09/02(月) 21:31:23.92ID:kRgheho00それはもしかしたらご先祖様はフサフサだったけどハゲに酷い事して禿げの呪いがかかったのかも知れませんな
未来永劫メンデルの法則を無視して禿げる呪い
0416名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f3-vCOA)
2019/09/02(月) 21:31:34.35ID:qrzdnQMN0俺も最初そうかなっておもったけど、単純に1ミリあたりの電圧降下を見るだけだった。
多分1番簡単。
0417名無し検定1級さん (ワッチョイ 2921-cRT5)
2019/09/02(月) 21:31:43.94ID:U8CmzvGH0やっぱ、試験は春だわ。いっそ、春秋の年2回やれよ。1年待つの、長いよ。
0418名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-+DlS)
2019/09/02(月) 21:32:28.95ID:nreXqHls0そうなんだけど本番だと合成容量求めたりしてごちゃごちゃになっちゃったんだよね。またひとのツイート拝借。
https://twitter.com/Mitsuru_denken/status/1168106309234745344?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0419名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-+DlS)
2019/09/02(月) 21:34:11.18ID:nreXqHls05chTwitterのリンクも何故か貼られた。すまん。かんけいなし
0420名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-+DlS)
2019/09/02(月) 21:37:15.42ID:nreXqHls017と18見たことない問題なら選ぶのは絶対18。
公式の導出問題とかと同じで、文字多く問題は国語の問題ってことが多い。でも根気と時間がないと対応できないけど。
0421名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-8Jlm)
2019/09/02(月) 21:37:38.29ID:CxCqXzempおっしゃる通り
ポテンシャルエネルギーの差=仕事
というエネルギー保存則を考えれば良いだけだね
0422名無し検定1級さん (スップ Sd33-fhds)
2019/09/02(月) 21:37:55.99ID:v1pEzVM7d令和の電験革命ここに成立
0423名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-6qza)
2019/09/02(月) 21:39:13.66ID:sR+hN+eYM令和元年を意識したサービス年やぞ
来年から平常運転
0424名無し検定1級さん (ワッチョイ 996b-x+Pl)
2019/09/02(月) 21:39:18.55ID:stJ2n57Y0電気施工管理の時10月なのに駅から試験会場に着くまでの間に汗だくになった思い出
0425名無し検定1級さん (ワッチョイ e133-6zTs)
2019/09/02(月) 21:39:34.35ID:DYtW/K2w00426名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-+DlS)
2019/09/02(月) 21:39:48.00ID:nreXqHls0そうだね。自分もEbからやって1.0がでたあとEaのところで計算おかしくなってわからんくなった。3は選択肢の重複ないから選ぶのに勇気いったけどあってた
0428名無し検定1級さん (ワッチョイ 13cf-ls+J)
2019/09/02(月) 21:40:46.80ID:J7MdRQwY0ほえー賢い
こういうのがぱっと出る人間になりたい
εSとかごちゃごちゃ計算式書いてたらパニクって訳解んなくなってしまった
0429名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)
2019/09/02(月) 21:42:24.73ID:qAlva5nv0機械は17も18も完全に過去問の焼き直しで、
どっちも瞬殺レベルに優しかったな
無慈悲な電験の試験で、あのページだけ天国のように見えた
0430名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-8Jlm)
2019/09/02(月) 21:42:53.28ID:CxCqXzempたまにそういうスタイルでも腕力で持って行く奴もいるが、、、(完全な余談だがそういう奴は東工大の数学と非常に相性が良い)
0432名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-x+Pl)
2019/09/02(月) 21:45:33.29ID:CCoHXTuj0現実逃避でサボってたけどもっと前からやっておけばよかった
0434ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-AVCZ)
2019/09/02(月) 21:46:12.27ID:CDJi8XhM00435令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 21:46:26.36ID:JAzzbVRq0オマエら低レベル同士で傷の舐め合いしとけハゲw
0436名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-8Jlm)
2019/09/02(月) 21:47:15.17ID:CxCqXzempR LC並列回路見たら合成インピーダンス求める前に、「端子電圧一定」と考えて各素子に流れる電流の和で考えられないか(理論9)
ということぐらいは考えた方が良い
まあゴリゴリ計算しても解けるし単なるテクニックでしかないんだけど
0437名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-+DlS)
2019/09/02(月) 21:49:34.74ID:nreXqHls0もう一回今日受けたら受かりそうな感じだね。
計算の罠はあるけど、過去問それだけに回したなら9と16bもできてて不思議でない。
13,14,17,18a.18bは個人的には対策しようがないんたけど、1個ぐらい当たって合格できるはずが、今回は惜しかったって感じに見える。
0438令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 21:50:44.89ID:JAzzbVRq0落ちたくせにぶっきらぼうに言うな
だからハゲるんだ
0439名無し検定1級さん (ペラペラ SDfd-Be7n)
2019/09/02(月) 21:52:12.26ID:/5vBEy94D最後の空欄が周波数と周期が反比例or比例というお笑いレベルのサービス問題だった
ウもそこまでややこしくないし
0440名無し検定1級さん (ワッチョイ 89cb-96AE)
2019/09/02(月) 21:52:36.60ID:z9Gg6EMq0IM=IHの時はIM×1.25にしないって完マスのどこに書いてあるのさそんなんわかるかよって思ってた
技術基準148条丸暗記する位しかない?ちゃんと書いてある参考書あるのかな
0441名無し検定1級さん (ワッチョイ c921-kL5O)
2019/09/02(月) 21:53:17.16ID:ZwiBjhNN0ちょっとお金勿体ないけど、時間があるならセンター物理か大学受験の物理科目の過去問買って電気に関係ある所の問題解いてみたらどうでしょうか?
センターの過去問なら1000円以内だからそれ買ってやってみて解けるならその分野は問題ないし、解けなかったら本当は分かって無かったことになります。
あと、実際にちゃんと解けたのが10問なら残り10問当てずっぽうで入れても平均2問は当たるから60点は近いと思います。
その調子で何回か受けたらその内運よく受かると思いますよ。
0442ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-AVCZ)
2019/09/02(月) 21:55:32.11ID:CDJi8XhM0これおすすめします
ここだけの話、センター物理は多分電験より難しい
0443名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMed-925j)
2019/09/02(月) 21:59:11.63ID:xWzT/MSxM俺は民間大手出身だけど、公務員は楽は楽だよ。
>>442
嘘こけw
センター物理とか90は取れる試験ですやん
0444名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf3-+o/6)
2019/09/02(月) 22:01:57.87ID:kiF77J1f0電験範囲広すぎ
0445名無し検定1級さん (ワッチョイ d3bc-cRT5)
2019/09/02(月) 22:01:59.25ID:xi8Xz1aU0と考えれば、あとは綺麗に数字が入ってすごく楽だった
0446名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)
2019/09/02(月) 22:02:35.14ID:qAlva5nv0完マスはしらんが、みん欲しには書いてあるな
でも、俺も11a間違えたけどw
0447名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-Uc09)
2019/09/02(月) 22:04:08.11ID:AMwfdKBw0完マス法規の192ページに電線の許容電流に関する記述あるけどこれだとIM=IHの事書いてないね(´・ω・`)
0449名無し検定1級さん (ワッチョイ 89cb-96AE)
2019/09/02(月) 22:05:38.16ID:z9Gg6EMq0だよねー
完マスって全然完マスじゃないじゃんって思ったよ
みん欲しっての買ってみます
0450名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)
2019/09/02(月) 22:06:30.31ID:qAlva5nv0公式は覚えてたけど、IMとIHがぴったり同じ時は盲点だったなあ
0451名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-mRnl)
2019/09/02(月) 22:06:31.22ID:GmNx0sZja流石に来年は易化か並くらいの難易度になってほしい
0453名無し検定1級さん (ワッチョイ c921-kL5O)
2019/09/02(月) 22:07:55.99ID:ZwiBjhNN0これと理論14の記号は電工で良く見かける。
ちなみに電工2種持ちの自分、余裕の撃沈。
>>443
難しいかどうかは置いといて電験より多くの人数が受験する試験問題だから
ちゃんと人数掛けて考えられて作ってると思いますよ。
他から突っ込まれないように作られてる分、理解度を図るには良いと思いますけど。
0454名無し検定1級さん (ワッチョイ eb08-Be7n)
2019/09/02(月) 22:07:57.28ID:T5e//yWj0ほかなんかいいのあるの?
0455名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-xO1l)
2019/09/02(月) 22:09:59.46ID:3HZhVjOJ03種の法規はおそらく56点…
2種の法規やってみたら54点だった。
3種と2種の法規の難易度は同じぐらい?
0457ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-AVCZ)
2019/09/02(月) 22:10:40.53ID:CDJi8XhM00458名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-mRnl)
2019/09/02(月) 22:10:55.83ID:GmNx0sZja特に11aはふざけてんのかって感じだった
0459名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMed-925j)
2019/09/02(月) 22:11:02.72ID:xWzT/MSxMこれだけ法規もこれだけじゃ受からない法規だしね。
あれは一昨年マジでやられた。
理論電力機械はこれだけとみん欲しで余裕だっただけに。
結局条文ほぼ丸暗記したわ
0460名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)
2019/09/02(月) 22:11:04.22ID:qAlva5nv0みん欲しの法規は割と出来がいいと思うが、
他に買うなら完マスか絵解きがいいと思う
絵解きはムチャクチャ難しいけどな
0461名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-ndu4)
2019/09/02(月) 22:12:07.90ID:3ZPCKDa5M0462名無し検定1級さん (ラクッペ MMfd-tBd6)
2019/09/02(月) 22:12:54.43ID:H1Cx0vYOM丸々暗記する人なら良いが本番だと応用効かないわ
0464名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)
2019/09/02(月) 22:14:15.31ID:qAlva5nv0俺は12abと13bが全く歯が立たなかった
過去問で見たことあるけど分らなかった
文系出身だし、やっぱ才能ないのがよくわかったよ
Aで稼いでなんとか合格できたが
0465令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 22:14:31.40ID:JAzzbVRq0落ちたくせに受かった体でしゃべるな!
0466名無し検定1級さん (スッップ Sd33-qxNN)
2019/09/02(月) 22:15:12.85ID:jXPIf7oZd今年は法規絶対簡単でしょ〜って思ってたらあの様でした、、
0467名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-+DlS)
2019/09/02(月) 22:15:14.44ID:nreXqHls0頻出問題で取りこぼししなかったら、プラス1,2問マグレで当たるから合格できる。と、いうことで過去問勉強法イケる。
あえてやるなら物理の公式覚えよう。
速度 v=v0+at
距離 y=v0t+1/2*at^2
力学的エネルギー保存 1/2*mv^2+mgh=一定
遠心力 mv^2/r=mrω^2
運動方程式 ma=F
0470名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-CJuN)
2019/09/02(月) 22:17:58.89ID:8h6eOe9o0理論:免除
電力:65
機械:免除
法規:免除
先週から参考書読み返し始めて、
金曜から過去問5年分やってフィニッシュ
毎度のことだが直前にならないとやる気起きないけど
二種はこんな勉強法じゃまず通らないだろうなぁ
0471名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-mRnl)
2019/09/02(月) 22:18:33.61ID:GmNx0sZja計算は一応11aと12b以外は取れたが、法律で変なミスしまくりで分かる問題5問中2問落とすし、残りは勘で行ったら全部外すしで散々
やっぱ電技活用して条文丸覚えくらいじゃなきゃダメなんかな
0472名無し検定1級さん (ワッチョイ 89cb-96AE)
2019/09/02(月) 22:20:40.73ID:z9Gg6EMq0去年はこれだけで爆死、今年は完マスで1問たらず
過去問は10年10周くらいやったのに…
なんて本買えばいいのかアドバイス欲しい
0473名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)
2019/09/02(月) 22:22:30.38ID:qAlva5nv0丸覚えはしなくていいけど、読み込みは必要だと思う
あと家でやる時は音読するのを勧める
なんとなく脳に残る
まあ、今年の法規はアレすぎるからな・・・
0474名無し検定1級さん (ワッチョイ ebea-Be7n)
2019/09/02(月) 22:22:40.82ID:m4eefq4e0そこまでやってたら量的には足りてるんだから
落とした問題なんで解けなかったのかを考えた方がいいよ
0475名無し検定1級さん (ワッチョイ 5383-GJ5h)
2019/09/02(月) 22:22:44.51ID:a6GuiFzQ00476名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-mRnl)
2019/09/02(月) 22:23:26.11ID:GmNx0sZja過去問10年分やって落ちたことなかったし、自信あったからショックと怒りが計り知れない
0477名無し検定1級さん (スップ Sd73-qxNN)
2019/09/02(月) 22:25:52.06ID:xDED6PCid機械の問1が20Aのままの理由は
トルク一定、他励式(磁束一定)
T=kφI
だからI[A]は変わらないのだと思いますよ!
0478名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-TVgG)
2019/09/02(月) 22:26:55.31ID:XP6oZ8QP0>やったよそれw
>きちんと一回しか出てない、一度出したら二度と出さないってことが確認できただけw
谷氏が今年受けたのは二種だから、
二種の法規について言ってると解釈していい?
一昨年の二種法規でそれやったけど二度と出さないってことはなかったぞ
0479名無し検定1級さん (ワッチョイ 2921-cRT5)
2019/09/02(月) 22:29:35.57ID:U8CmzvGH00480名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-ndu4)
2019/09/02(月) 22:31:45.66ID:dBK5zD6gM0481名無し検定1級さん (ワッチョイ 99a8-Be7n)
2019/09/02(月) 22:32:18.47ID:HheJg9ke00482名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-xO1l)
2019/09/02(月) 22:32:19.64ID:3HZhVjOJ0というの買ったが…どうだろ。
来年…まであと1年きったぐらい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています