【電験三種】第三種電気主任技術者試験 409【答え合わせ会場】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0327名無し検定1級さん (ワッチョイ b121-cRT5)
2019/09/02(月) 20:34:34.26ID:0pPFqmid0ちょっと相談させてください。
今年初めて受験しました。
理論が50点で不合格です。それ以外に電力は65点で合格。
残りは点数を書くのも恥ずかしい点数でした。
勉強を進めていて、機械、法規は時間がなく勉強できませんでした。
一番理論を勉強していました。過去問にあっては
電気書院の理論の15年をほぼ即答できるくらいにやりこみました。
10回ほど各テーマごとに回してほぼすべて回答できます。
来年もチャレンジするつもりでいますが、理論は今後何をどのように
勉強すべきでしょうか。
今自分で考えているのは電気書院の理論の15年は継続して毎日
各テーマの問題を1問ずつ解き続けます。
あと、完マスの理論を熟読し、過去問で対応に出ていないテーマを勉強し、理解する。
後は他の問題を解きたいと思いますが、どのような問題集がいいでしょうか?
それとも上記以外の勉強方法がいいのでしょうか?
今年受験し、理論を受けてショックを受けました。
過去に書いてあった「勉強した気になって〜」
がまさに当てはまっていると感じました。
電力だけでも合格したのが奇跡のようです。
すみませんが、皆さんの理論を攻略した方法を教えてください。
よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています