【電験三種】第三種電気主任技術者試験 409【答え合わせ会場】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001解答合わせで本気出そう! 【わんわん】 (ワッチョイ 7f68-YFHC)
2019/09/02(月) 00:13:05.11ID:AKITbqEF0前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 408【答え合わせ会場
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567341392/
関連twitter
電サロ@電気のオンラインコミュニティ【カフェジカ運営】
https://twitter.com/densaro_cafe
平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf
10/18(金) 試験結果正式発表(HPで9:30頃)・試験結果通知発送予定
(注目のボーダーラインも同時発表予定!!)
試験のほとぼりが冷めるまで、他のテンプレ省略。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567295802/1-8
オーム社公式解答
https://www.ohmsha.co.jp/answer/denken3/2019kaitou.htm
解答の導き方を知りたい方、解答に疑問をお持ちの方は、『新電気』
10月号付録(2019年10月1日発売予定)でご確認ください。
4科目の全問題と解答・解説を掲載します。
※次スレ立てるときは、1スレ目1行目に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0293名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-Dn0U)
2019/09/02(月) 20:13:32.20ID:w1jWP5VR0電験をやめるぞぉ!
0294名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-8Jlm)
2019/09/02(月) 20:15:02.85ID:CxCqXzempたしかに、前日に過去問直近二年分だけは解いたんだけど、一昨年のはめちゃくちゃ簡単だった記憶ある
それでも55なら今年60ってことはないと思うよ、責任は取れないが
0295名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMab-7DQc)
2019/09/02(月) 20:15:13.57ID:qWaCRxOyM3年受けたが1年目、理論と機械を落とした。
試験、終わってからどうして解けなかったの
かって問題が2,3問あったよ
0296名無し検定1級さん (ワッチョイ 1307-GUTH)
2019/09/02(月) 20:15:39.83ID:qFV4SsxX0分散学習帳というアプリをお勧めする
暗記系の勉強法では自分の知る限り、これが最高だと思う
0297令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 20:15:42.24ID:JAzzbVRq0理論32
機械38
だろ?
で50付近で惜しかったとウソをつき
なんなら合格してましたと言って逃げるぞ!
気をつけて!
0298令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 20:17:23.57ID:JAzzbVRq0いいよあのハゲより先に言えるなんて素晴らしい
あのハゲまだ合否も2科目もあるのに点数すら教えてくれませんからねw
0299名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)
2019/09/02(月) 20:17:24.72ID:qAlva5nv0そんなとこだな
簡単でも動かさないんだよ
法規が難しすぎたからたぶん50-51だが、俺は史上初の49を予想しておくw
0300名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-GJ5h)
2019/09/02(月) 20:17:29.83ID:GDUpLBKba難しくしすぎたからここで簡単な問題ぶち込んどくかって感じやろ
0301名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-6qza)
2019/09/02(月) 20:17:34.34ID:sR+hN+eYMまず戦術としては低、中レベルの問題を落とさないようにして
60超えを狙うのが妥当だろうな
完マスとかに手を出すのは緩めのテキストで物足りなくなってからでも遅くない
あとちょっと知ってれば解けるバカみたいなサービス問題も出るんで捨て科目を不用意に作らないこと
それと今年に限っては過去問集にあるような問題がチラホラ出たんで
過去問ちゃんとやった人は、まあ受かってるだろう
法規だけは戦術が違ってきて文章題は運ゲーに近い(仕上がってる人間はそうは思わないかもしれんが)
なのである程度努力が反映される計算に力を入れて全体の運ゲー率を減らそう
0302ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)
2019/09/02(月) 20:18:21.77ID:2EOz47z0M0304名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-6qza)
2019/09/02(月) 20:19:59.89ID:sR+hN+eYM電験合格は控え目にいって神だとは思うが、さすがに問題数が足りねえw
基礎づくりと記憶の定着、モチベ維持にはほんと役に立った
0306名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-mDDL)
2019/09/02(月) 20:21:16.76ID:FsFMN7uH00307名無し検定1級さん (ワッチョイ 91f3-GX87)
2019/09/02(月) 20:21:16.81ID:rBEBibGB00308令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 20:21:52.82ID:JAzzbVRq0その点、法規なんてこんな条文知らねーだろと歯抜きすれば終わりだしなw
これからの電験は法規が牛耳るなw
0310名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-6qza)
2019/09/02(月) 20:23:16.54ID:sR+hN+eYMあとメガネがちょっとオシャレ(ただし下はジャージの時もあるw)
0311名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-qIPf)
2019/09/02(月) 20:24:50.62ID:hmo4KWkha行けなかったら俺が落ちるから行ける
0312名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-mDDL)
2019/09/02(月) 20:26:35.04ID:FsFMN7uH00313令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 20:27:03.79ID:JAzzbVRq0誰も期待してないのに、もっとサラリと落ちた、10点だったといえばかわいいのに
やっぱりダメかとしかみんな思わないのに
ハゲのくせにわけわからんプライドがある
そのくせ続けて電験しないくせに
意味わからんw
0314名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b0d-7DQc)
2019/09/02(月) 20:27:15.44ID:EGBLkNct0最後の17.18だけ採点されないでした、
0315名無し検定1級さん (ワッチョイ 49ff-HyrO)
2019/09/02(月) 20:27:44.21ID:8XKTcw3r0自分に甘い!!
0316名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-/zEy)
2019/09/02(月) 20:28:59.64ID:8sl2K0NW00317名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-Zz8z)
2019/09/02(月) 20:29:21.28ID:E6Sb8C4RMとりあえず過去問15年分のB問題を毎日繰り返しやる
A問題の対策は長期で勉強する必要ないよな?
0318名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-8Jlm)
2019/09/02(月) 20:29:42.49ID:CxCqXzempとにかく解くときには何でも図、絵、回路、ベクトルを書く癖をつけると良い
例えば、、、
火力発電所の経路を図示した上でそこにエンタルピーとか流量を書き込んでいく
誘導器の等価回路を書いた上で滑り率から負荷抵抗値を等価回路図に書き込む
参考書の解答は式変形ベースが多いからその解法は真似しない、絵で解いた方がイメージも定着する
0319名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-E8bd)
2019/09/02(月) 20:30:13.15ID:trjc93cWp浅草寺に今年の法規49点でお願いしますって言っておいた
0320令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 20:31:25.31ID:JAzzbVRq0もうこのハゲ精神に異常が来だしたなw
点数言えよって何度も言ったけど
きっともう会場のゴミ箱に捨てたんだろうな
そしてエア自己採点で50点
惜しかった来年も頑張ろうかと空想の中で彷徨っているんだろうな
アーメン合掌!!
0322名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-HyrO)
2019/09/02(月) 20:31:50.64ID:zfLd0oUaa嘘だからな
0324ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)
2019/09/02(月) 20:32:07.76ID:2EOz47z0M0325名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-E8bd)
2019/09/02(月) 20:33:54.23ID:trjc93cWpちなみに理論持ち点25だけど
ワンチャンある?
0327名無し検定1級さん (ワッチョイ b121-cRT5)
2019/09/02(月) 20:34:34.26ID:0pPFqmid0ちょっと相談させてください。
今年初めて受験しました。
理論が50点で不合格です。それ以外に電力は65点で合格。
残りは点数を書くのも恥ずかしい点数でした。
勉強を進めていて、機械、法規は時間がなく勉強できませんでした。
一番理論を勉強していました。過去問にあっては
電気書院の理論の15年をほぼ即答できるくらいにやりこみました。
10回ほど各テーマごとに回してほぼすべて回答できます。
来年もチャレンジするつもりでいますが、理論は今後何をどのように
勉強すべきでしょうか。
今自分で考えているのは電気書院の理論の15年は継続して毎日
各テーマの問題を1問ずつ解き続けます。
あと、完マスの理論を熟読し、過去問で対応に出ていないテーマを勉強し、理解する。
後は他の問題を解きたいと思いますが、どのような問題集がいいでしょうか?
それとも上記以外の勉強方法がいいのでしょうか?
今年受験し、理論を受けてショックを受けました。
過去に書いてあった「勉強した気になって〜」
がまさに当てはまっていると感じました。
電力だけでも合格したのが奇跡のようです。
すみませんが、皆さんの理論を攻略した方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0328ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)
2019/09/02(月) 20:35:23.19ID:2EOz47z0Mこれすごいわかる
誘導機、「できるひとなら一分でとく問題ですからね」
みたいなのしびれる
0329令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 20:35:57.62ID:JAzzbVRq0普通悔しくてもう勉強し始めるよな
なのにあのハゲ試験終わって24時間以上経っているのにまだ合否報告なし、点数もいわない
さよならもしないw
このまま自分から逃げて、また試験直前でスケベ心でオームの法則からやるつもりなんでしょうねw
0331名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-Uc09)
2019/09/02(月) 20:36:42.68ID:AMwfdKBw00332名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-x+Pl)
2019/09/02(月) 20:36:58.14ID:3G+LJNAM0それも電気科卒。
過去問回してもボーダー手前でジ.エンド。
何年やっても合格出来ん。
それが電験。
0333名無し検定1級さん (ワッチョイ 5921-+lwL)
2019/09/02(月) 20:37:45.79ID:Dql/KuUU0来年も頑張れよ
多分あんたなら来年も受けるだろう
まだまだ電験への情熱が失われていないみたいだ
0334名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-ndu4)
2019/09/02(月) 20:37:47.09ID:+V7mmJGlMどんな問題を落としたの?
4、5、6、7、8、10をどれか一問でも落としてたらあれこれやるより基礎を固めた方がいい
0335名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-Uc09)
2019/09/02(月) 20:37:56.26ID:AMwfdKBw0要は高校大学での電磁気学の基礎があるか無いかでしょ(´・ω・`)
0336ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)
2019/09/02(月) 20:38:15.84ID:2EOz47z0M理論は高校とかの物理っていう感触強くなってるよ
たぶん「理論」っていう響きが強くなるんだろうと思う
0338名無し検定1級さん (ワッチョイ ebea-Be7n)
2019/09/02(月) 20:39:38.16ID:m4eefq4e02年間しっかり勉強して合格したけど達成感でいっぱいだよ。
今は気楽な気持ちでこのスレ眺めてられるw
0339名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-/zEy)
2019/09/02(月) 20:40:04.69ID:8sl2K0NW0でもこれだけボーダー下がったら運良ければ運さえ良ければ受かるんじゃないかと思えるわ
0340令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 20:40:59.76ID:JAzzbVRq0高校問題や他の資格問題で似たような問題あるからそれをやれ。
デカイ本屋に行けば電気回路コーナーがあるから問題ばかりのやつあるから好きなの選べばよい
不動DVDとかみたら独特の解き方とかあるからまた参考にしろ!
問題は法規だ!!see YOU!
0341名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-/zEy)
2019/09/02(月) 20:41:10.10ID:8sl2K0NW0心が広いですね!!
エネ管目指しましょう
0342名無し検定1級さん (ワッチョイ 539e-WmBi)
2019/09/02(月) 20:42:45.75ID:56uzi3cG00343名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-6qza)
2019/09/02(月) 20:42:57.73ID:sR+hN+eYMとりあえず電験合格見て見ては?(見たかもしれんけど)
何やこいつ知ってることばっかり言いやがって・・・
みたいに思うんだったら電験のマモノのせいかもしれんが
もしホーそんなふうに考えるんか・・・
とか思うようなら
基礎的な部分の理解が足りてないのかもしれん
0344名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-x+Pl)
2019/09/02(月) 20:42:59.20ID:3G+LJNAM0それプラス地頭。
高校も進学校出身のそれなりに優秀な奴。
そういうのが大半の合格をもぎ取るから、普通の奴にとっては必然的に狭き門になる。
0346名無し検定1級さん (ワッチョイ 31f3-Be7n)
2019/09/02(月) 20:44:29.78ID:kakAeYGS0試験ってのはそんなもんだよね
それで2問くらい落としても合格点取れたくらいだし、一昨年の解いてみたノート見返してるけど、今年の方が難しい感じはないな
なんなら自分には一昨年のほうが難しいかも
0347名無し検定1級さん (ワッチョイ 31f3-Be7n)
2019/09/02(月) 20:44:30.74ID:kakAeYGS0試験ってのはそんなもんだよね
それで2問くらい落としても合格点取れたくらいだし、一昨年の解いてみたノート見返してるけど、今年の方が難しい感じはないな
なんなら自分には一昨年のほうが難しいかも
0348名無し検定1級さん (ワッチョイ 539e-WmBi)
2019/09/02(月) 20:44:54.86ID:56uzi3cG0解法はもっといいのがあるから別の過去門も見たほうがいい
0349令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 20:44:55.92ID:JAzzbVRq0すごいw谷以外の人間が合否について尋ねても
否定も肯定もまだしないハゲw
何がしたいんだwww
凄い逆転があるのか?www
0351名無し検定1級さん (ワッチョイ 717c-cRT5)
2019/09/02(月) 20:46:42.88ID:Zxp8XNI700352令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 20:47:01.00ID:JAzzbVRq0点数もいわないおまえがいうな
てか谷以外でもハゲ否定したら
ブロックかけてきたなw
0353名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-8Jlm)
2019/09/02(月) 20:47:04.14ID:CxCqXzempにわかには信じ難いんだが、釣りだよね流石に、、、
釣りじゃないんならまず間違えた問題を晒さないことには始まらないな
何も理解しないまま問題に対して使う式を記憶してしまってるとしたらかなりやばいので、もうそれ以上理論の15年とかいうのには触れないように今すぐ捨てろ
0354ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)
2019/09/02(月) 20:47:30.70ID:2EOz47z0Mほんというと時間経てば経つほど受かった気になってるんだ
合格発表当日にずーんと落ち込むと思うけどごめんね
>>350
うん(´・ω・`)
もっと謝って、事実はきついもんだ
0355名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bbc-cRT5)
2019/09/02(月) 20:47:35.13ID:SOKkGJEY0去年はSATの通信教育で理論以外の3教科合格、今年は電験合格動画中心で勉強して70点とれたよ。
今年の理論、A問題の計算がめっちゃ簡単でした。
0356名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-6qza)
2019/09/02(月) 20:49:00.60ID:sR+hN+eYMそれを捨てるなんてとんでもない
確かに解説は微妙だがw
0357名無し検定1級さん (ワッチョイ 695a-inRO)
2019/09/02(月) 20:51:28.45ID:FU6K+yai0過去問じゃなくて完全マスターを一年間ひたすら読み込み。私はこの1年1000時間は勉強した。もちろん読み込んだ後は過去問を18年分
0358名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbc-S4Dk)
2019/09/02(月) 20:51:46.10ID:82yiJQ0q00359名無し検定1級さん (オッペケ Sr5d-YAGs)
2019/09/02(月) 20:52:42.20ID:RNMNSc9Ar問4はインダクタンスから透磁率求めようとして計算間違えた
問8は直流と交流足し算して20+j10にしたところでわかんなくなった
実効値ってそのまま足し算していいのか?
0361名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-Uc09)
2019/09/02(月) 20:54:07.86ID:AMwfdKBw00362令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 20:54:53.03ID:JAzzbVRq0結局は点数もいわない
電験もサッとやめない
ニートもやめない
来年ワンチャンに心揺らぐ
ウダウダ一年近く何もしないでニート
やっぱりやるか!でも法規あるし…
また落ちた全科目復帰
やっぱりニートしかないや( ´ ▽ ` )
0363名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-8Jlm)
2019/09/02(月) 20:55:01.41ID:CxCqXzempいや、その本の良し悪しの問題じゃなくて本質的な理解のないまま問題と式の対応を覚えてしまってるんだとしたら、その問題を解くことは自己満足以外の何の意味もないと言いたかった
むしろ問題を解いて勉強してる気になる分有害とさえ言える(から捨てろ
0364名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-Pi9E)
2019/09/02(月) 20:55:58.92ID:Iv4nfeU00<理論>
TAC参考書8周→過去問10年分2周→TAC参考書2周
<電力>
TAC参考書6周→過去問5年分2周→TAC参考書2周
<機械>
TAC参考書8周→過去問10年分2周→TAC参考書2周
<法規>
TAC参考書4周→過去問10年分5周→TAC参考書1周
多くの人はインプットよりアウトプットの方が大切だといいますが、断言します、それは嘘です。計算問題が多い電験も一緒です。
最低参考書を4周以上してください。それも期間をあけずにスピーディに。私の場合12月後半から勉強を始めましたが、1月後半には理論の参考書を8周はしてました。
大事なのは期間を空けないこと。集中的に1つの科目に取り組んでください。途中で問題解きたいと思っても我慢です。逆に中途半端な知識で過去問を解いても逆効果です。
過去問は5〜10年分1周したら、2周目以降は計算問題のみでいいです。文章問題は脳に正解した時の快楽を与えてくれるだけなので、2回以上やるのは本当に無意味です。
以上です。質問受け付けます。
0365名無し検定1級さん (ワッチョイ 89cb-96AE)
2019/09/02(月) 20:57:37.99ID:z9Gg6EMq0理屈はわからんがとにかく直流分と交流分の2乗の和の平方根すればいいって覚えてた
0366令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 20:58:11.59ID:JAzzbVRq0みなさんこの人はまだ合否と点数結果を言ってません!注意してください!
0367名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbc-S4Dk)
2019/09/02(月) 20:58:14.84ID:82yiJQ0q0いや交流は90度進み電流だから直流の電流基準に考えたら90度進んでるんですよね・・
0368名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bbc-pz2q)
2019/09/02(月) 20:58:18.12ID:SOKkGJEY00369名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-8Jlm)
2019/09/02(月) 20:58:39.20ID:CxCqXzemp同相?
DCなんだから相(位相)の概念はないよそもそも、、、
>359
いや、その時点でもうダメや
10Adc+14.1Aacだからそれの二乗和平方根取るのが正解
0370327 (ワッチョイ b121-cRT5)
2019/09/02(月) 20:58:48.62ID:0pPFqmid0間違えた問題は2,3,8,9,11,13,14,16b、18全てです。
当初、電気科の高校教科書とその問題集で勉強しました。
実教出版の電気基礎です。その演習ノートもしました。
演習ノートも全て理解できるまで5回くらいは回しました。
その後過去問に入ったのですが、これで時間を使いすぎたと感じています。
使いすぎて万全の体制で受けたはずなのに、試験問題見たときに
頭真っ白になりました。
電験合格見たことがないので、これから見てみます。
過去問を回す前に一通り基礎的な部分は理解したつもりでいたのですが、
まだ理解できて無いようです。
一応地頭は大分前ですが、生物系の理系の4大を出ています。
あと数年前に電工2種は取得しています。
勉強時間も今年1月から初めて多分1000時間くらいは勉強しているはずです。
効率悪いのは知っているのですが、ここまで難しく感じるとは思ってもいませんでした。
いろいろアドバイスいただいたことを参考に頑張ってみます。
ありがとうございます。
0371令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 21:01:08.28ID:JAzzbVRq0落ちたとも言わないハゲってどんなけ卑怯なん?
「自己採点してないから受かったとも言えないし落ちたとも言えません」で通すつもりらしい
薄っぺらいハガキが来たけど読んでいないから
合格してるかどうかはわかりませんで通すつもりらしい
彼はハゲは必ず合格することを堂々と宣言しました。
が、公式解答も出ているのに
その点数いや、落ちたのか受かったのかすら
まだはっきりと言ってません
こんな中学生がやるような中年ハゲニートを
あなたはまだ許せるのですか?
谷は許しません。
闘いましょう一緒に
排除しましょうこの腐ったハゲを!!
0372名無し検定1級さん (ワッチョイ 717c-cRT5)
2019/09/02(月) 21:01:26.36ID:Zxp8XNI700373名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbc-S4Dk)
2019/09/02(月) 21:01:37.47ID:82yiJQ0q045度か。。
0374ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)
2019/09/02(月) 21:03:09.81ID:2EOz47z0Mそんなもんですよね(´・ω・`)
次です、次行きましょう
0375名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c2-neoQ)
2019/09/02(月) 21:03:24.61ID:ZTEVvnrU0試験センターに問題が公表されたのか。
計算問題だけやり直したけど、たぶん本番と違うかも。
文章を読み間違えたのを今更気がついた問題が数問あって萎えた。
文章問題というか、答えが数字じゃない系はさっぱりどこにマークしたか思い出せない。
万が一合格したら、簡単な計算問題解いてあとは運で合格したことにするw。
0376名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-6qza)
2019/09/02(月) 21:04:14.37ID:sR+hN+eYM言わんとしてることはよくわかるよ
ただ電験の本高いねん・・・(一般国民並感
0377名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-+DlS)
2019/09/02(月) 21:04:21.67ID:nreXqHls08は許してあげて。
代わりに1と15aと16入れてあげて。これで8問40点。
計算面倒だけど過去問で対応できるのはあと2と9かな?
これで50点だから落とすとキツイね。
12とか15bは高校物理覚えていれば楽勝なんだけど、文系の人には厳しいんだろうね。
0378106 (ワッチョイ a1bf-CTsw)
2019/09/02(月) 21:04:42.99ID:z88gi+IK0私もあんまり多くの参考書を読んだりしたわけじゃないのですが
電験合格さんの動画は基礎固めにはすごくいいと思います。
試しに理論を見直したら、あの授業のおかげで分かったというところが55点はあったので
五択だから、最低でも35点×1/5で7点は期待値があると考えると
やっぱり、テキストとか無くてもあの動画だけで合格を目指すのは可能だと思います。
>>307、328
私は何回か言っていた「嬉しそうに○○するやろ?」が印象的でした。
「電気が嬉しそうにここを通るわけや」とか言いたいことは分かるけどあまり使わない表現で味がある。
0379名無し検定1級さん (オッペケ Sr5d-YAGs)
2019/09/02(月) 21:05:13.23ID:RNMNSc9Arよく考えたら交流分の14.2よりは大きいはずだし
単純計算の20よりは絶対小さいわな
はーセンスないわ
0380名無し検定1級さん (ワッチョイ a1bf-CTsw)
2019/09/02(月) 21:06:42.75ID:z88gi+IK00381名無し検定1級さん (ワッチョイ 31f3-Be7n)
2019/09/02(月) 21:06:59.73ID:kakAeYGS0問16も△-Y変換さえ必要なくてめちゃくちゃ簡単だからB問題でこれほんとありがとうございますってレベル
問2も何も書かず暗算しろと言われてもすぐ分かるくらい簡単だし
0382名無し検定1級さん (ワッチョイ 717c-cRT5)
2019/09/02(月) 21:08:11.24ID:Zxp8XNI70俺は17のaなんて入力1、0の出力が同じになる組み合わせ選ぶだけで5点確保だなってやったけど
0383名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-8Jlm)
2019/09/02(月) 21:09:23.13ID:CxCqXzempなるほど、たしかに過去問はやりこんでそうな間違え方だ、、、
それでも2、9、16bは解けないといけない問題だったと思うから直流交流、電磁気の基礎固めからやり直した方が良い
0384名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-6qza)
2019/09/02(月) 21:10:25.56ID:sR+hN+eYM個並感だが教科書は記述が冗長過ぎて合わなかったな
みん欲を見てみては(※TACの回し者ではない
0385名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bbc-pz2q)
2019/09/02(月) 21:11:06.16ID:SOKkGJEY00386令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/09/02(月) 21:11:28.75ID:JAzzbVRq0まあおまえはニート安泰だから危機感ないよな
試験の正解の判別が無理だったおまえは
今度は今後の進路の判別もニート安泰のおかげでダラダラと決めて、その間にお前よりルーキーの奴が勉強し始めている
そして一年後ルーキーはある程度仕上がっていて
ハゲのおまえは直前に焦り出し法規のせいにしてまた合否をいわないスーパークレイジーな野郎を演じる
本当に哀れなハゲ野郎だせw
0387名無し検定1級さん (スップ Sd33-fhds)
2019/09/02(月) 21:11:29.73ID:v1pEzVM7d0388名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-8Jlm)
2019/09/02(月) 21:12:40.48ID:CxCqXzemp0389名無し検定1級さん (スップ Sd33-fhds)
2019/09/02(月) 21:12:43.37ID:v1pEzVM7dやってることは単純なのに電卓叩く量多そうじゃん
糞問よ
0390名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-/zEy)
2019/09/02(月) 21:14:08.77ID:8sl2K0NW0A問題結構簡単だったしうまくいけばそれだけで合格圏内なると思うんです
だから今年から平均も一律60って事もあるかもですね
0391名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-8Jlm)
2019/09/02(月) 21:14:20.17ID:CxCqXzemp0392名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-6qza)
2019/09/02(月) 21:15:20.77ID:sR+hN+eYM直交流、電磁気は他の科目とも関連性があるからなあ
そこらへんは完答する勢いでやり込むべき箇所だわな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています