トップページlic
1002コメント366KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 409【答え合わせ会場】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001解答合わせで本気出そう! 【わんわん】 (ワッチョイ 7f68-YFHC)2019/09/02(月) 00:13:05.11ID:AKITbqEF0
9月1日(日)に全国一斉実施された電験三種試験について、気が済むまで議論して下さい!

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 408【答え合わせ会場
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567341392/

関連twitter
電サロ@電気のオンラインコミュニティ【カフェジカ運営】
https://twitter.com/densaro_cafe

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

10/18(金) 試験結果正式発表(HPで9:30頃)・試験結果通知発送予定
     (注目のボーダーラインも同時発表予定!!)

試験のほとぼりが冷めるまで、他のテンプレ省略。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567295802/1-8

オーム社公式解答
https://www.ohmsha.co.jp/answer/denken3/2019kaitou.htm
解答の導き方を知りたい方、解答に疑問をお持ちの方は、『新電気』
10月号付録(2019年10月1日発売予定)でご確認ください。
4科目の全問題と解答・解説を掲載します。

※次スレ立てるときは、1スレ目1行目に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0251ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-AVCZ)2019/09/02(月) 19:33:08.65ID:CDJi8XhM0
>>206
草ぁ(´;ω;`)
0252ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-AVCZ)2019/09/02(月) 19:33:43.25ID:CDJi8XhM0
電気職で潜り込んで事務やりたいよねそりゃ
0253名無し検定1級さん (ワッチョイ 6146-Be7n)2019/09/02(月) 19:34:02.88ID:TqEcrofw0
>>214
T=KΦI
これ全然捻りと呼べるほどじゃないよく使う基礎知識だと思うけど
0254名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-Zz8z)2019/09/02(月) 19:34:07.33ID:HaHZWnPIM
>>250
別に事務だって楽な仕事ほぼ無いだろ
技術の方が楽な場合も多い
0255名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-TOsN)2019/09/02(月) 19:35:05.84ID:s48QHfRkM
理論ボーダー55になる可能性ありそう?
0256名無し検定1級さん (ワッチョイ 91f3-GX87)2019/09/02(月) 19:37:42.98ID:rBEBibGB0
理論なんて時定数の厨房問題しかわからんかったわ
0257ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-AVCZ)2019/09/02(月) 19:38:34.53ID:CDJi8XhM0
>>253
直巻とかなら1秒で思い出すんだけどな(´;ω;`)
くそう(´;ω;`)
0258ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-AVCZ)2019/09/02(月) 19:38:43.44ID:CDJi8XhM0
あ、でも合ってたから良し
0259ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-AVCZ)2019/09/02(月) 19:39:17.29ID:CDJi8XhM0
時定数なんかいっぱい出てたよね(´・ω・`)
サイリスタの問題でも出てた
0260名無し検定1級さん (ワッチョイ 99dc-jO9F)2019/09/02(月) 19:39:42.06ID:kRgheho00
ハガキっていつ来るんだ?
あと、公式の解答っていつ?
0261名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-Be7n)2019/09/02(月) 19:40:10.99ID:xSJBQgjp0
全滅の俺が通りますよ
理論もかすりそうだったが無理だったわ
法規に至っては赤点かよ!!レベルだし・・・

合格者のみなさんにお聞きします。
役に立った勉強法は何ですか?
良かった参考書でもいいし
朝早起きして2時間だけ頑張ったとかでもいいし
参考にさせてください
0262ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/02(月) 19:40:45.01ID:2EOz47z0M
>>260
解答はもうでてるよ
0263名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-8Jlm)2019/09/02(月) 19:41:00.48ID:CxCqXzemp
>>244
内容が網羅されてれば何でも良いと思う
俺が使ったのはJTEXの通信教育用のやつ(を中古で)
0264名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5d-2vip)2019/09/02(月) 19:44:59.03ID:IZm2CirMp
>>254
確かに電気の方が事務の忙しい所と比較して楽なところもあるのはその通り、ただ全体で見ると業務量、発注金額、責任とどれとっても決して気軽に人に勧めるようなもんじゃない…

予算ふんだんに使って担当職員もたくさん居て維持修繕まで適切にできてるような所なら良いけど
0265名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-Zz8z)2019/09/02(月) 19:45:57.96ID:HaHZWnPIM
>>261
電験合格って動画と過去問だけで全科目合格点は取れる
TACとかで金出してやってる人がアホらしく見えるくらい、素晴らしい動画

俺は合格したからどうでもいいけど、あまり広まって欲しくないと思うぜ、見てる人たちにとっては
0266名無し検定1級さん (ワッチョイ 13e1-ccIZ)2019/09/02(月) 19:48:49.39ID:4EEO5yig0
法規の問題を試験センターのサイトで見たが
第一種から第三種まで難易度が同じレベル
0267令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/02(月) 19:55:14.73ID:JAzzbVRq0
>>262
自己採点の結果を言わないペテン師ハゲが言うなよ!

おまえが言わないのなら谷様が理詰めで言ってやろう

理論機械どちらか合格していたら、
おまえのお調子乗りのバカ性格なら必ず自慢してるはず。

どちらか合格していたら片一方の点数は自慢できるがそれすらしない。

どちらか合格していたら最悪でも来年2科目受験で済むから継続宣言をお調子者のハゲヅラでしていたはず。

よって2科目不合格。

50点台ならまだしも、言えないってことは
よくて40点台、いや実際はどちらも30点台後半と見た!


ハゲニート!ズバリ図星だろwww
0268解答合わせで本気出そう! 【小吉】 (ワッチョイ 9168-wlPC)2019/09/02(月) 19:55:57.93ID:Lz5nCg3/0
【問題】
理論 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm01/T1-R.PDF
電力 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm02/T1-D.PDF
機械 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm03/T1-K.PDF
法規 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm04/T1-%EF%BC%A8.PDF

【解答】
https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm05/2019_3.pdf
0269名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-Pi9E)2019/09/02(月) 19:58:15.02ID:XNTxl+e/a
断言しとく。
理論のボーダーは60
これは間違いない。
ツイッターとかみても簡単って声が去年と比べて多すぎる
0270名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-eSGc)2019/09/02(月) 19:59:23.83ID:+IIGB/Gxa
合格点発表されるのっていつなんですか?
0271ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/02(月) 20:02:13.81ID:2EOz47z0M
>>269
私は50説を推します
0272名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-GJ5h)2019/09/02(月) 20:03:49.56ID:GDUpLBKba
理論は5年続けて55点だったから
多分今年も55点だろう
やばいのは機械と電力だろう
0273令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/02(月) 20:05:00.51ID:JAzzbVRq0
>>266
法規はねマジあいつらちゃんと練りに練って考えているから10点も過去問から出して来ないよ
今見てたんだがマジ電技の分厚い本の隅っこから出してそれでも全て答えて40点台半ば
あとはだれも知らないことを文脈から推理しかない運ゲーで勝負が決まるようにできている
あっ、90点満点の2種の話だが
三種も似たような感じでキツイよな
本気で挑む奴は超高圧以外の範囲の分厚い電技と電気工事法をお経のように読んで
誰もが知ってることや計算は一問でも落としたら死活問題やな
これしかないで!三種は二種過去問オススメだが
近年は三種のほうがキツイ問題もあるよなw
0274名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMab-7DQc)2019/09/02(月) 20:05:18.31ID:qWaCRxOyM
個人的には電験合格動画、見てノート取ったけ
ど対していいとは思わなかったな。
電力会社で毎年何十人と受けてるし
20年講師してる人は
全科目、完マス 過去問15年
理論 絵解演習
機械 モーターの専門書(失念)
法規 絵解き 設備基準とその解釈
通信教育は高いだけで全然よくないし
網羅できてないから、あれだけで合格できない
SATは高すぎる、ユーキャンやJTAXは
古すぎて今のレベルに追いついてない
0275名無し検定1級さん (スップ Sd33-fhds)2019/09/02(月) 20:06:45.43ID:v1pEzVM7d
60なのは機械と電力だけでしょ
理論は55
法規は50
0276名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-HyrO)2019/09/02(月) 20:07:32.17ID:zfLd0oUaa
>>274
電力会社仕事せえよ
0277名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)2019/09/02(月) 20:08:06.71ID:qAlva5nv0
>>269
簡単でも55だよ
0278名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-Pi9E)2019/09/02(月) 20:08:10.15ID:XNTxl+e/a
>>275
現実を見ろ
理論が55であるわけない
なら何故こんなに簡単の声が上がるのか?
0279名無し検定1級さん (ワッチョイ 31f3-Be7n)2019/09/02(月) 20:08:36.56ID:kakAeYGS0
理論受けてるときはなんだ今年はと思ったけど、見返すと簡単な問題多い
回路の問題多いけど角周波数のとこ以外簡単すぎ
すべり抵抗を調整、ブリッジ探しみたいなややこしいの出てないし難化の皮を被った易化だと思う
そんな自分も直流源と交流源が直列してあるのを見て怖気づいて不正解しちゃったけど
冷静になればこんな簡単なのなんで落としたのってレベル
0280名無し検定1級さん (スップ Sd33-fhds)2019/09/02(月) 20:08:59.00ID:v1pEzVM7d
電験合格はあくまで導入だから
あれだけでどうにかなるのは
地頭のいい天才だけ
一般人は普通に完マスもやったほうがいい
0281名無し検定1級さん (ワッチョイ 49ff-HyrO)2019/09/02(月) 20:09:10.92ID:8XKTcw3r0
理60
電60
機60
法58
だよ
0282名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-8Jlm)2019/09/02(月) 20:09:25.05ID:CxCqXzemp
TACかなんかの中間講評曰く理論は簡単って声と難しいって声で別れたらしいからな

個人的には高校物理の範疇の問題が多かった気がする
0283令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/02(月) 20:09:45.29ID:JAzzbVRq0
>>271
だからおまえ点数言ってないだろ?
合否もいってないだろ?
点数も言えないくせに50もあるふりするなよ!

みんな気をつけろ!このペテン師ハゲそのうち受かりましたとかウソぶき免状も見せずに逃げるつもり満々や!
谷が戦前予想した通りインチキハゲ野郎!
このままほったらかしにするのかオマエら!
0284名無し検定1級さん (ワッチョイ a9e7-7DQc)2019/09/02(月) 20:09:47.56ID:qYihzmif0
>>279
みんな終わった後はそういうんだよ
去年のぼくもそうだった
0285名無し検定1級さん (ワッチョイ 49d5-W9+n)2019/09/02(月) 20:09:52.08ID:8g+d0crE0
来年法規の難易度下がるビジョンが見えないな
0286名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-mDDL)2019/09/02(月) 20:09:55.76ID:FsFMN7uH0
理論問11は1が正解か

2を選んで50点の人はめちゃ悔しいな
0287名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-Pi9E)2019/09/02(月) 20:10:24.70ID:XNTxl+e/a
>>279
その通りだ
理論は60、これは確定
あとは電力機械は55として
問題は法規だな、、、
サイコロ転がしての運ゲーに難易度もくそもあるのか?例年通り60はちと高く予測しすぎたか
0288名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-SNYu)2019/09/02(月) 20:10:47.35ID:UHpMk/p50
法規57点はいけますか?(^^;
0289名無し検定1級さん (スップ Sd33-fhds)2019/09/02(月) 20:10:52.93ID:v1pEzVM7d
一昨年の理論よりは間違いなく難しいと思う
よって55や
0290名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-8/AZ)2019/09/02(月) 20:11:39.49ID:JRSTVvXjd
今年落ちた人は電験合格動画とTACの過去問10年分買ってやれば、来年は普通に受かると思うよ。電験合格動画とTAC10年はマジで神
0291令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/02(月) 20:11:54.86ID:JAzzbVRq0
>>271
自分の合否を言わないくせに
なにが50説だ!
おまえ30点のくせにあと少しで落ちましたみたいに語りかけるなよウソつき野郎!
0292名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMab-7DQc)2019/09/02(月) 20:12:03.36ID:qWaCRxOyM
理論、別に簡単の声あがってないでしょ
むしろ難化って意見もあるよ
そもそも去年の、あのクソ簡単な電力で
55点なんだから、そうそう60点にはならんよ
理論、電力、機械55で法規は51か50でしょ
0293名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-Dn0U)2019/09/02(月) 20:13:32.20ID:w1jWP5VR0
おれは
電験をやめるぞぉ!
0294名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-8Jlm)2019/09/02(月) 20:15:02.85ID:CxCqXzemp
>>289
たしかに、前日に過去問直近二年分だけは解いたんだけど、一昨年のはめちゃくちゃ簡単だった記憶ある
それでも55なら今年60ってことはないと思うよ、責任は取れないが
0295名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMab-7DQc)2019/09/02(月) 20:15:13.57ID:qWaCRxOyM
>>279
3年受けたが1年目、理論と機械を落とした。
試験、終わってからどうして解けなかったの
かって問題が2,3問あったよ
0296名無し検定1級さん (ワッチョイ 1307-GUTH)2019/09/02(月) 20:15:39.83ID:qFV4SsxX0
>>261
分散学習帳というアプリをお勧めする
暗記系の勉強法では自分の知る限り、これが最高だと思う
0297令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/02(月) 20:15:42.24ID:JAzzbVRq0
ハゲは
理論32
機械38

だろ?

で50付近で惜しかったとウソをつき
なんなら合格してましたと言って逃げるぞ!
気をつけて!
0298令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/02(月) 20:17:23.57ID:JAzzbVRq0
>>293
いいよあのハゲより先に言えるなんて素晴らしい

あのハゲまだ合否も2科目もあるのに点数すら教えてくれませんからねw
0299名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)2019/09/02(月) 20:17:24.72ID:qAlva5nv0
>>292
そんなとこだな
簡単でも動かさないんだよ
法規が難しすぎたからたぶん50-51だが、俺は史上初の49を予想しておくw
0300名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-GJ5h)2019/09/02(月) 20:17:29.83ID:GDUpLBKba
理論の問16に問題作成者の意図が見える
難しくしすぎたからここで簡単な問題ぶち込んどくかって感じやろ
0301名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-6qza)2019/09/02(月) 20:17:34.34ID:sR+hN+eYM
>>261
まず戦術としては低、中レベルの問題を落とさないようにして
60超えを狙うのが妥当だろうな
完マスとかに手を出すのは緩めのテキストで物足りなくなってからでも遅くない
あとちょっと知ってれば解けるバカみたいなサービス問題も出るんで捨て科目を不用意に作らないこと
それと今年に限っては過去問集にあるような問題がチラホラ出たんで
過去問ちゃんとやった人は、まあ受かってるだろう
法規だけは戦術が違ってきて文章題は運ゲーに近い(仕上がってる人間はそうは思わないかもしれんが)
なのである程度努力が反映される計算に力を入れて全体の運ゲー率を減らそう
0302ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/02(月) 20:18:21.77ID:2EOz47z0M
過去問やり込んでると、難しい問題を飛ばすという思考にならなくなる
0303名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-GJ5h)2019/09/02(月) 20:19:22.02ID:GDUpLBKba
>>302
お前がいうな
0304名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-6qza)2019/09/02(月) 20:19:59.89ID:sR+hN+eYM
>>265
電験合格は控え目にいって神だとは思うが、さすがに問題数が足りねえw
基礎づくりと記憶の定着、モチベ維持にはほんと役に立った
0305名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-6qza)2019/09/02(月) 20:20:52.95ID:sR+hN+eYM
>>265
電験合格と過去問って書いてあるな失礼した
0306名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-mDDL)2019/09/02(月) 20:21:16.76ID:FsFMN7uH0
ちびでぶは、一生受からないと思うなんというか浅いわ
0307名無し検定1級さん (ワッチョイ 91f3-GX87)2019/09/02(月) 20:21:16.81ID:rBEBibGB0
電験合格の先生が関西弁でちょっとキレ気味なのがいい
0308令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/02(月) 20:21:52.82ID:JAzzbVRq0
機械理論とか見たことない難しい問題を三種の範囲で作るのは難しいんだよ
その点、法規なんてこんな条文知らねーだろと歯抜きすれば終わりだしなw

これからの電験は法規が牛耳るなw
0309名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)2019/09/02(月) 20:22:27.26ID:qAlva5nv0
>>307
見てると福井って関西圏なんだなーって思うよね
0310名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-6qza)2019/09/02(月) 20:23:16.54ID:sR+hN+eYM
>>307
あとメガネがちょっとオシャレ(ただし下はジャージの時もあるw)
0311名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-qIPf)2019/09/02(月) 20:24:50.62ID:hmo4KWkha
>>288
行けなかったら俺が落ちるから行ける
0312名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-mDDL)2019/09/02(月) 20:26:35.04ID:FsFMN7uH0
今年の機械電力受からないって全然勉強してない人だよね
0313令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/02(月) 20:27:03.79ID:JAzzbVRq0
ハゲは山形、陰湿。

誰も期待してないのに、もっとサラリと落ちた、10点だったといえばかわいいのに

やっぱりダメかとしかみんな思わないのに
ハゲのくせにわけわからんプライドがある
そのくせ続けて電験しないくせに

意味わからんw
0314名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b0d-7DQc)2019/09/02(月) 20:27:15.44ID:EGBLkNct0
理論17.18両方マークしたら、全部採点されないのか、最後の17.18だけ採点されないのか、本日問い合わせ、
最後の17.18だけ採点されないでした、
0315名無し検定1級さん (ワッチョイ 49ff-HyrO)2019/09/02(月) 20:27:44.21ID:8XKTcw3r0
>>292
自分に甘い!!
0316名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-/zEy)2019/09/02(月) 20:28:59.64ID:8sl2K0NW0
なんか落ちた人には申し訳無いけど、数ヶ月の勉強で全科目一発合格とか無勉でも科目合格とかいう書き込みいっぱい見て、せっかく受かったのにこんなもんなのかと悲しくなるし腹がたつ!
0317名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-Zz8z)2019/09/02(月) 20:29:21.28ID:E6Sb8C4RM
法規残しで、来年に向けて今からルーティーンで勉強しようと思うんだが、
とりあえず過去問15年分のB問題を毎日繰り返しやる
A問題の対策は長期で勉強する必要ないよな?
0318名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-8Jlm)2019/09/02(月) 20:29:42.49ID:CxCqXzemp
>>261
とにかく解くときには何でも図、絵、回路、ベクトルを書く癖をつけると良い

例えば、、、
火力発電所の経路を図示した上でそこにエンタルピーとか流量を書き込んでいく
誘導器の等価回路を書いた上で滑り率から負荷抵抗値を等価回路図に書き込む

参考書の解答は式変形ベースが多いからその解法は真似しない、絵で解いた方がイメージも定着する
0319名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-E8bd)2019/09/02(月) 20:30:13.15ID:trjc93cWp
>>299俺も持ち点49点だから
浅草寺に今年の法規49点でお願いしますって言っておいた
0320令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/02(月) 20:31:25.31ID:JAzzbVRq0
>>302
もうこのハゲ精神に異常が来だしたなw

点数言えよって何度も言ったけど
きっともう会場のゴミ箱に捨てたんだろうな

そしてエア自己採点で50点
惜しかった来年も頑張ろうかと空想の中で彷徨っているんだろうな

アーメン合掌!!
0321ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/02(月) 20:31:26.25ID:2EOz47z0M
>>306
(´・ω・`)
0322名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-HyrO)2019/09/02(月) 20:31:50.64ID:zfLd0oUaa
>>316
嘘だからな
0323名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)2019/09/02(月) 20:31:52.58ID:qAlva5nv0
>>319
49になるといいなw
0324ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/02(月) 20:32:07.76ID:2EOz47z0M
どうせ浅いですよ(´;ω;`)
0325名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-E8bd)2019/09/02(月) 20:33:54.23ID:trjc93cWp
>>323
ちなみに理論持ち点25だけど
ワンチャンある?
0326ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/02(月) 20:34:22.37ID:2EOz47z0M
>>325
あるね!
0327名無し検定1級さん (ワッチョイ b121-cRT5)2019/09/02(月) 20:34:34.26ID:0pPFqmid0
すみません。
ちょっと相談させてください。
今年初めて受験しました。
理論が50点で不合格です。それ以外に電力は65点で合格。
残りは点数を書くのも恥ずかしい点数でした。
勉強を進めていて、機械、法規は時間がなく勉強できませんでした。
一番理論を勉強していました。過去問にあっては
電気書院の理論の15年をほぼ即答できるくらいにやりこみました。
10回ほど各テーマごとに回してほぼすべて回答できます。
来年もチャレンジするつもりでいますが、理論は今後何をどのように
勉強すべきでしょうか。
今自分で考えているのは電気書院の理論の15年は継続して毎日
各テーマの問題を1問ずつ解き続けます。
あと、完マスの理論を熟読し、過去問で対応に出ていないテーマを勉強し、理解する。
後は他の問題を解きたいと思いますが、どのような問題集がいいでしょうか?
それとも上記以外の勉強方法がいいのでしょうか?
今年受験し、理論を受けてショックを受けました。
過去に書いてあった「勉強した気になって〜」
がまさに当てはまっていると感じました。
電力だけでも合格したのが奇跡のようです。
すみませんが、皆さんの理論を攻略した方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0328ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/02(月) 20:35:23.19ID:2EOz47z0M
>>307
これすごいわかる
誘導機、「できるひとなら一分でとく問題ですからね」

みたいなのしびれる
0329令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/02(月) 20:35:57.62ID:JAzzbVRq0
>>317
普通悔しくてもう勉強し始めるよな

なのにあのハゲ試験終わって24時間以上経っているのにまだ合否報告なし、点数もいわない
さよならもしないw

このまま自分から逃げて、また試験直前でスケベ心でオームの法則からやるつもりなんでしょうねw
0330名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)2019/09/02(月) 20:36:21.25ID:qAlva5nv0
>>325
25はないかもねーw
0331名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-Uc09)2019/09/02(月) 20:36:42.68ID:AMwfdKBw0
電験合格の先生ってやっぱり三種二種位は持ってるのかしら(´・ω・`)
0332名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-x+Pl)2019/09/02(月) 20:36:58.14ID:3G+LJNAM0
最低底辺国立か四工大レベルの大卒じゃないとまともに合格するのは難しいで。
それも電気科卒。
過去問回してもボーダー手前でジ.エンド。
何年やっても合格出来ん。
それが電験。
0333名無し検定1級さん (ワッチョイ 5921-+lwL)2019/09/02(月) 20:37:45.79ID:Dql/KuUU0
チビデブハゲニートが元気で良かったわ
来年も頑張れよ
多分あんたなら来年も受けるだろう
まだまだ電験への情熱が失われていないみたいだ
0334名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-ndu4)2019/09/02(月) 20:37:47.09ID:+V7mmJGlM
>>327
どんな問題を落としたの?
4、5、6、7、8、10をどれか一問でも落としてたらあれこれやるより基礎を固めた方がいい
0335名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-Uc09)2019/09/02(月) 20:37:56.26ID:AMwfdKBw0
>>332

要は高校大学での電磁気学の基礎があるか無いかでしょ(´・ω・`)
0336ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/02(月) 20:38:15.84ID:2EOz47z0M
>>327
理論は高校とかの物理っていう感触強くなってるよ
たぶん「理論」っていう響きが強くなるんだろうと思う
0337名無し検定1級さん (ワッチョイ 93ad-sCz+)2019/09/02(月) 20:39:20.20ID:Ou4Y9lHH0
>>316
5ちゃんだから
嘘でもなんでも言えるよ
0338名無し検定1級さん (ワッチョイ ebea-Be7n)2019/09/02(月) 20:39:38.16ID:m4eefq4e0
>>316
2年間しっかり勉強して合格したけど達成感でいっぱいだよ。
今は気楽な気持ちでこのスレ眺めてられるw
0339名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-/zEy)2019/09/02(月) 20:40:04.69ID:8sl2K0NW0
>>322
でもこれだけボーダー下がったら運良ければ運さえ良ければ受かるんじゃないかと思えるわ
0340令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/02(月) 20:40:59.76ID:JAzzbVRq0
>>327
高校問題や他の資格問題で似たような問題あるからそれをやれ。
デカイ本屋に行けば電気回路コーナーがあるから問題ばかりのやつあるから好きなの選べばよい
不動DVDとかみたら独特の解き方とかあるからまた参考にしろ!
問題は法規だ!!see YOU!
0341名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-/zEy)2019/09/02(月) 20:41:10.10ID:8sl2K0NW0
>>338
心が広いですね!!
エネ管目指しましょう
0342名無し検定1級さん (ワッチョイ 539e-WmBi)2019/09/02(月) 20:42:45.75ID:56uzi3cG0
電験スレがクソスレに戻ると電験祭りが終わったと感じる
0343名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-6qza)2019/09/02(月) 20:42:57.73ID:sR+hN+eYM
>>327
とりあえず電験合格見て見ては?(見たかもしれんけど)
何やこいつ知ってることばっかり言いやがって・・・
みたいに思うんだったら電験のマモノのせいかもしれんが
もしホーそんなふうに考えるんか・・・
とか思うようなら
基礎的な部分の理解が足りてないのかもしれん
0344名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-x+Pl)2019/09/02(月) 20:42:59.20ID:3G+LJNAM0
>>335
それプラス地頭。
高校も進学校出身のそれなりに優秀な奴。
そういうのが大半の合格をもぎ取るから、普通の奴にとっては必然的に狭き門になる。
0345名無し検定1級さん (スップ Sd33-fhds)2019/09/02(月) 20:44:23.18ID:v1pEzVM7d
>>307
その割にはTwitterではめっちゃ優しいぞ笑
0346名無し検定1級さん (ワッチョイ 31f3-Be7n)2019/09/02(月) 20:44:29.78ID:kakAeYGS0
>>284>>295
試験ってのはそんなもんだよね

それで2問くらい落としても合格点取れたくらいだし、一昨年の解いてみたノート見返してるけど、今年の方が難しい感じはないな
なんなら自分には一昨年のほうが難しいかも
0347名無し検定1級さん (ワッチョイ 31f3-Be7n)2019/09/02(月) 20:44:30.74ID:kakAeYGS0
>>284>>295
試験ってのはそんなもんだよね

それで2問くらい落としても合格点取れたくらいだし、一昨年の解いてみたノート見返してるけど、今年の方が難しい感じはないな
なんなら自分には一昨年のほうが難しいかも
0348名無し検定1級さん (ワッチョイ 539e-WmBi)2019/09/02(月) 20:44:54.86ID:56uzi3cG0
過去問15年はテーマ別の過去問がまとめられてるのが強みだが、解説はいまいち。
解法はもっといいのがあるから別の過去門も見たほうがいい
0349令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/02(月) 20:44:55.92ID:JAzzbVRq0
>>333
すごいw谷以外の人間が合否について尋ねても
否定も肯定もまだしないハゲw

何がしたいんだwww
凄い逆転があるのか?www
0350名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-mDDL)2019/09/02(月) 20:45:45.44ID:FsFMN7uH0
>>324
図星だった?ごめんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています