トップページlic
1002コメント323KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 408【答え合わせ会場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001解答合わせで本気出そう! 【猫】 (ワッチョイ 7f68-wlPC)2019/09/01(日) 21:36:32.54ID:AuIPSm+u0
9月1日(日)に全国一斉実施された電験三種試験について、気が済むまで議論して下さい!

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 407【答え合わせ会場】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567328430/

関連twitter
電サロ@電気のオンラインコミュニティ【カフェジカ運営】
https://twitter.com/densaro_cafe

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

10/18(金) 試験結果正式発表(HPで9:30頃)・試験結果通知発送予定
     (注目のボーダーラインも同時発表予定!!)

試験のほとぼりが冷めるまで、他のテンプレ省略。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567295802/1-8

オーム社公式解答
https://www.ohmsha.co.jp/answer/denken3/2019kaitou.htm

※次スレ立てるときは、1スレ目1行目に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

テンプレ以上
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0534名無し検定1級さん (ワッチョイ d170-lFs+)2019/09/02(月) 01:23:20.67ID:QT80qup30
電力の過電流ryの整定問題で使えないこともない
まあ目視でわかるが
0535ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/02(月) 01:23:28.20ID:2EOz47z0M
たしかにあんまり使い道ないよね
たまーにあるけど。

余弦定理とか使わず3辺からコサイン求めたり
0536名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5d-YAGs)2019/09/02(月) 01:23:42.33ID:+fBZ3GUBp
>>533
東大卒の同期と受けに行ったけど東大卒の同期は4科目あっさり満点取ってたわ
しかも法規以外全て一番早く途中退出
0537ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/02(月) 01:24:19.02ID:2EOz47z0M
東大やばいな(´・ω・`)
0538名無し検定1級さん (ワッチョイ 89bc-FqaV)2019/09/02(月) 01:26:42.16ID:fkBPQl5E0
法規の力率改善の解き方が分からない
0539名無し検定1級さん (ワッチョイ a1bf-jfW9)2019/09/02(月) 01:27:05.53ID:5EuxEIuK0
来年は理論復活で久しぶりの理論だが、ここ最近の難易度はどうなんすかねー?
0540名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-uY1V)2019/09/02(月) 01:31:47.22ID:JBpbqwejM
理論の問11が2014年の機械みたいに問題不備扱いにならねーかな。専門家でも意見別れるような問題自体がダメだろよ
0541名無し検定1級さん (スプッッ Sd33-RsyQ)2019/09/02(月) 01:34:04.97ID:pnJpwyUNd
スパイラルか主任技術者の運命を分ける、
理論11が1の理由解説してけろ
電サロみたら2で55でワンチャンありと思ってたけど、
オーム社みたら問11が1で茫然自失状態!!
0542名無し検定1級さん (ワッチョイ 51e1-7DQc)2019/09/02(月) 01:34:13.66ID:O+mwlDkl0
11aそんなか?ペルチェ素子思い浮かべてすぐ答え見つけたわ
0543ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/02(月) 01:34:55.91ID:2EOz47z0M
ペルチェ…
あら手のフルーチェでしょうか
0544名無し検定1級さん (ワッチョイ 99f3-/R/X)2019/09/02(月) 01:38:39.04ID:r/bvUD8t0
>>185
電験合格先生Twitterやってたんだな
知らんかったわ
0545名無し検定1級さん (ラクッペ MMfd-MuBt)2019/09/02(月) 01:41:28.85ID:ukHSzJdzM
あと約360日法規だけ勉強はつまらなさすぎる。
エネ管とか面白い?
工学分野の資格で人事に受けがいいの何かないものか。誰か教えてくれー
0546名無し検定1級さん (ワッチョイ 59fb-Snq0)2019/09/02(月) 01:41:33.78ID:IBttXAiZ0
>>185
しらんけど高専じゃなくて?
普通の工業高校で電験取れる生徒おるんかな
0547名無し検定1級さん (ワッチョイ b3e6-TCEg)2019/09/02(月) 01:44:16.50ID:zATXGfj70
>>443
実際に合格点取れてても
マークミスしてたらアウトだな

バタバタしてたから、ちと心配
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ 59fb-Snq0)2019/09/02(月) 01:45:47.67ID:IBttXAiZ0
最後のアルファベットはチェックディジットなので問題ないのでは?
0549名無し検定1級さん (ワッチョイ 49d5-1GeS)2019/09/02(月) 01:45:50.46ID:8g+d0crE0
法規マジで23年以降急にキチガイになること遠すぎだろ
作成者何考えてんだマジで
0550名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-YAGs)2019/09/02(月) 01:46:21.38ID:5SZ4vHOxp
>>545
危険物乙四
0551名無し検定1級さん (ワッチョイ a97d-cRT5)2019/09/02(月) 01:47:31.16ID:zUeAI8/Y0
>>545
資格も大事だがそれ以上に面接練習頑張れよ
それと自分が卒業して何したいかで資格決めるべきだぞ
0552名無し検定1級さん (ワッチョイ 99dc-jO9F)2019/09/02(月) 01:49:01.00ID:kRgheho00
オナニーがやめられない
0553令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/02(月) 01:53:00.63ID:JAzzbVRq0
>>535
よくも2科目受けたのに
自己採点報告なしで居てられるよな

白でもなくクロでもない
グレーな明日しか受け入れることしかできない
誤魔化し誤魔化しでしか生きていけないんだよな

もう去るのかまた頑張るのか?

そのどちらかでもなく誰にも邪魔されない宙ぶらりんなポジションが心地いいんた?

おまえが今年落ちてるのはみんな分かっている
素直に認めないからズルいんだよ

素直に認めないから早く次のステップに
行けないんだよ

中年のくせに親のスネ囓って開き直るのもいい

だけどあれだけ合格宣言しておきながら
点数も言わずに逃げるのは恥ずかしくないの?
ハゲてるより人間としてよっぽど恥ずかしいよ
山形の人間って寒くてネクラ陰湿ばかりなんだな

このポーズで行くなら徹底して戦うからなハゲ!
0554名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-Dn0U)2019/09/02(月) 01:53:37.71ID:w1jWP5VR0
法規だけなんでこんなメンヘラになるの
科目ごとに作ってる人違ったりする?
0555名無し検定1級さん (ワッチョイ 59fb-Snq0)2019/09/02(月) 01:58:20.15ID:IBttXAiZ0
>>554
むしろ同じ人が理論電力機械と休み無しで作らされて頭おかしくなった説
0556名無し検定1級さん (ラクッペ MMfd-MuBt)2019/09/02(月) 02:00:22.50ID:ukHSzJdzM
>>551
アドバイスありがとう。
何をやりたいかまだ決まってないからこそ電験三種受けたんだよね。機械とか動かすのに電気関係のこと知っといた方が良いかなと漠然と思って
0557名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-W9+n)2019/09/02(月) 02:00:51.26ID:hozMzFZ+a
今年の法規過去最悪だったな
こう長、需要率、自給率、風圧荷重のB問題当たり四天王一問もないとか初めて見た気がする
0558名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-YAGs)2019/09/02(月) 02:03:29.49ID:5SZ4vHOxp
ってか法規の問10最大電力なのかよ
0559名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bb6-CJuN)2019/09/02(月) 02:04:20.48ID:/tgZGzkC0
このスレで一番鋭く強い自分のアドバイスは必要ですか?
0560名無し検定1級さん (ワッチョイ 49d5-1GeS)2019/09/02(月) 02:08:06.89ID:8g+d0crE0
法規平成20年度と同じ資格の試験じゃねぇわ
それなりの頭と地位のある奴が金貰って問題作ってなんでこんな滅茶苦茶なものになんだよ
0561名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-x+Pl)2019/09/02(月) 02:10:54.08ID:T5Qq/DBLa
法規の合格点何点になると思う?
0562名無し検定1級さん (ワッチョイ b3e6-TCEg)2019/09/02(月) 02:24:51.44ID:zATXGfj70
昨年と同じ
0563名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-FqaV)2019/09/02(月) 02:27:23.27ID:rnAA2Ex8a
法規作成者は地獄に落ちてほしい
0564名無し検定1級さん (ワッチョイ 617d-CJuN)2019/09/02(月) 02:29:15.89ID:fLPRa1rn0
やっぱ難しいわまぐれなんてないわ
0565名無し検定1級さん (ワッチョイ 617d-CJuN)2019/09/02(月) 02:46:38.39ID:fLPRa1rn0
合格しても何も得られない試験ですね
これ取ると選任されるのか?飽和状態で安くこき使われるだけ
大学で認定科目取っとけばよかった
0566名無し検定1級さん (ワッチョイ 5326-x+Pl)2019/09/02(月) 02:50:43.85ID:r6+BY9t50
法規は電気設備技術基準をそのまま覚えた方がいいと思う。
数ページしかないんだよ。
それでA問題の半分はいける。
法規が1番簡単に思えるけど。
0567名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-W9+n)2019/09/02(月) 02:51:12.48ID:hozMzFZ+a
合格しても何も得られないような職場で働いてる奴が科目とったくらいで認定されるわきゃねーよ
0568名無し検定1級さん (ワッチョイ 617d-CJuN)2019/09/02(月) 02:55:28.84ID:fLPRa1rn0
>>567
コスパ悪いってことです
0569名無し検定1級さん (ワッチョイ 49d5-1GeS)2019/09/02(月) 02:55:42.14ID:8g+d0crE0
>>566
どこの何の話ししてんのか知らんが
経済産業省の電気設備の技術基準の解釈は230ページな
0570名無し検定1級さん (ワッチョイ 5326-x+Pl)2019/09/02(月) 03:04:34.57ID:r6+BY9t50
電気設備技術基準と電気設備技術基準の解釈の2つがあってA問題だとだいたい半々くらいなんだわ。どっちか問題に書いてあるはず。
0571名無し検定1級さん (ワッチョイ 99f3-/R/X)2019/09/02(月) 03:12:19.39ID:r/bvUD8t0
ビルメンだと割と簡単に選任されるよ
0572名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-TFuJ)2019/09/02(月) 03:14:58.37ID:vAoHo1BV0
理論11次第で55点だわ
やになる
50で合格にしてよ
悔しくて寝れんなぁ
0573名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-/zEy)2019/09/02(月) 03:54:44.96ID:8sl2K0NW0
エネ管の話ちょこちょこ出てるけど、参考書はどれおススメ?
0574名無し検定1級さん (ワッチョイ 610b-Be7n)2019/09/02(月) 04:01:18.51ID:RDJm37Nh0
電験初めてだったけどこんなに難しいとは・・・
理論、電力は大爆死
機械55、法規57

来年また会おう!
パワーアップしてみんなと再開することを誓うぜ!
0575令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/02(月) 04:02:12.25ID:JAzzbVRq0
エネ感も最近スレてるしなぁ
パターン傾向把握で電験以上に過去問題です
0576令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/02(月) 04:06:01.83ID:JAzzbVRq0
さすがに今日はみんな爆睡w
0577名無し検定1級さん (ワッチョイ 91f3-GX87)2019/09/02(月) 04:06:14.11ID:rBEBibGB0
>>573
エネ管は熱で取れ、じゃなくて?
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ c921-kL5O)2019/09/02(月) 04:06:45.85ID:ZwiBjhNN0
理論:45
電力:免除
機械:50
法規:51

理論見直してたら最低3問は解けてた…電気力線なんかあんなの誰でも分かるのに何でミスったかなぁ…
機械は去年と同じ50点…1年間何をやってたんだ…
法規は去年と同じ合格点にならないかな…去年の法規残しが本気出すだろうからならないでしょうね…
問1はガス会社が電気事業始めたりした電力自由化から来てるのかな…
問10は今はあんまり聞かれなかったけど少し前は夏場の電力が足りないって話があったからそこから出たのかな…
2、3年位前?のトレンドに関することが出るのかなぁって思いました。問1しか当たってないけど。
そうなると、来年は北海道の停電に合わせて停電の話とかが出るのかな…

幾数年受験して今年初めて科目合格の部屋に入ったけどやっぱり科目合格してる人は違いますね。
・ほぼ欠席しない(全科目の時は2、3割が空席の時もあった)
・途中退室してる人がほぼ居ない(全科目の時は半分近くが出て行く)
・そこそこ電卓の音が聞こえる(全科目の時はあんまりいなかった)
それまでとは違う教室の光景に結構刺激になりました。

合格予想としては
理論:60
電力:受けてないので…
機械:55
法規:55 かな…来年3科目はきついよ…
0579令和電験終了宣言!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)2019/09/02(月) 04:26:32.14ID:JAzzbVRq0
>>578
ちゃんと自己分析できてるだけマシ
自己採点すら出来ないハゲより落ちたとしても
着実に前に進んでいる!
0580名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-6g/E)2019/09/02(月) 04:34:59.71ID:z8cfWunna
法規の力率改善の
進相コンデンサが175kvarじゃない理由を誰か教えて欲しい
0581名無し検定1級さん (ベーイモ MMab-9RdG)2019/09/02(月) 04:37:20.84ID:ihRd5lVzM
研究所勤務だけど博士号の人は一夜漬けで受かってた。人種が違う
0582名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-et9x)2019/09/02(月) 04:37:38.46ID:8sl2K0NW0
>>577
せっかく電験勉強したし、電気で取ろうかと。
参考書も少ないみたいだし、、、
0583名無し検定1級さん (ワッチョイ 9116-CJuN)2019/09/02(月) 04:44:25.98ID:Hp061Trv0
>>580
直列リアクトル分の進みkver入る175/(1-0.06)=186.17
0584名無し検定1級さん (ワッチョイ 4904-WmBi)2019/09/02(月) 04:51:57.31ID:7w7d4aYe0
電力法規55でお願いします😭
0585名無し検定1級さん (ブーイモ MM85-6qza)2019/09/02(月) 04:52:14.70ID:WRcSHK3JM
今起きた
大本営発表は来たか?
0586名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-1oKo)2019/09/02(月) 04:52:35.87ID:uG9oQuKM0
>>580
6%リアクトルで取られるからコンデンサ容量の94%で175var補償しないといけない
0587名無し検定1級さん (ワッチョイ 996b-x+Pl)2019/09/02(月) 04:55:41.13ID:stJ2n57Y0
法規
合格できたっぽいけど

こんな努力を踏みにじるような問題ばかりをよく出せたもんだなぁ
作成者は全員辞めたほうがいいと思う
0588名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bbc-HSSe)2019/09/02(月) 05:08:05.27ID:azeaxqn90
ムカついて早く目覚めたわ。チキショー!
0589名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-x+Pl)2019/09/02(月) 05:20:20.90ID:+NElG30fa
まじで法規50にならんか!?
機械50の時もあったし
0590名無し検定1級さん (オッペケ Sr5d-+lwL)2019/09/02(月) 05:20:29.49ID:oYyCPtk4r
電験三種の法規は名物になりつつあるね
0591名無し検定1級さん (ワッチョイ 619f-rkig)2019/09/02(月) 05:26:44.15ID:JR1BxB220
合格基準点に小数がつくことあるよな
それで0.3点足りなくてアウトになったら呆然とする他ない
0592名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-et9x)2019/09/02(月) 05:27:04.57ID:8sl2K0NW0
かつては機械が壁だったのにね

オームで電力採点したら95点だった

ここでよく満点とか書かれてるけど、ほんとにそんな人いるの?w

95でも神がかってると思ってるのに、、、
0593名無し検定1級さん (ペラペラ SDfd-Be7n)2019/09/02(月) 05:34:26.95ID:/5vBEy94D
>>580は初歩的なミスだけど、
自分も最初175って出しちゃって選択肢に無かったので気付けたわ。
どっちにしろ落ちてるから関係ないけどな。
法規全体選択肢がクソだったのにここだけ謎の優しさ何。
0594名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMab-7DQc)2019/09/02(月) 05:36:26.04ID:qWaCRxOyM
まあ今、法規がどうの言ってるが
2,3年したら機械が、また本気だしたりしてな
範囲は広いし理論より難しく出来そうだし
0595名無し検定1級さん (ワッチョイ 539e-kL5O)2019/09/02(月) 05:41:29.26ID:BcDSPL8V0
>>578
一番最悪のパターンだな
全てを手に入れにいって結局全てを取り逃がすという
0596名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ba7-cmxz)2019/09/02(月) 05:50:40.85ID:qAGp+sm30
>>595
電験は3年に一度でサービス年がくる
つまり常に全科目を3年受けたとしたら合格できるようになっていると思う
0597名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-x+Pl)2019/09/02(月) 05:50:55.01ID:3hFMr5aNa
>>581
そんなわけないだろ
煽りにしてももうちょっと考えろバカ
0598ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/02(月) 05:59:08.78ID:2EOz47z0M
>>594
今年の機械難しかったよ

やさしかったという人もいるだろうけど
0599名無し検定1級さん (ブーイモ MM85-HyAf)2019/09/02(月) 06:00:47.63ID:imY+cRYMM
あの法規はもうやりたくないわ
先日技術基準のpdf230ページ刷っただけで嫌になった
試験は通ったけど3分の1も読んでないわ
他にも出題ネタ帳あるんやろ?
0600名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-rXNH)2019/09/02(月) 06:05:01.74ID:2D9Qr7X10
>>599
風力以外の発電所基準の奴だされると更に厄介だな。
なりを潜めている電気工事業法とかも基本的な事柄以外だされると面倒やな。
電気事業法とか、電技からの出題が多かったのは優しさのつもりなのかもしれない。
0601名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-fqmh)2019/09/02(月) 06:11:28.30ID:5ccfQwN00
今年の合格ボーダーは全科目55点だよ。
法規55未満は不合格だ。
去年が特別であって、2年連続そのような措置はしない。
逆に60に上げる様な事もしない。
去年の電力糞簡単で合格率高くても55点のままだったしな。
0602名無し検定1級さん (ワッチョイ 3117-x+Pl)2019/09/02(月) 06:11:58.03ID:Vp1Ioy6M0
理論 75
電力 55
機械 55
法規 23

法規は捨ててたから良いとして、電力、機械はボーダー55?不安で眠れない・・・
0603名無し検定1級さん (ワッチョイ 13cf-ls+J)2019/09/02(月) 06:19:20.19ID:J7MdRQwY0
理論50点でぐやぢい〜
1番で計算ミスる凡ミスしなきゃギリ通ったかもなのに
あとは電力機械が通ってる事を祈る…
0604名無し検定1級さん (ワッチョイ b3e6-TCEg)2019/09/02(月) 06:19:51.83ID:zATXGfj70
法規は昨年と同じで52
機械は易なので60
その他は55だと予想
0605名無し検定1級さん (ワッチョイ 99a8-Be7n)2019/09/02(月) 06:22:31.84ID:HheJg9ke0
>>598
機械は訳わからん問題が2、3混ざってたけど、
それ以外は計算問題も論説も捻りなかったし合格するだけならどう考えても簡単でしょ
エレベーターなんて勉強してなくても解けるラッキー問題だし、選択問題2つとも過去問とほぼ同じかつ簡単すぎだし
これが難しいと合格しようがない気がするけど
0606名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bdf-uIB9)2019/09/02(月) 06:23:25.15ID:MeCbqg5u0
>>572
二つ正解にしてくれって昨日からずっと祈ってるw
本当に憂鬱だが最後の希望だ
0607名無し検定1級さん (ワッチョイ b3e6-TCEg)2019/09/02(月) 06:23:41.19ID:zATXGfj70
今日の正解発表の時間を教えて下さい
0608ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/02(月) 06:40:15.22ID:2EOz47z0M
>>605
どうなんでしょう…(´・ω・`)
たしかに簡単な問題はこれでもかと簡単でしたけど…
0609名無し検定1級さん (ワッチョイ 59e1-CTsw)2019/09/02(月) 06:46:54.22ID:q7oBxfHP0
法規以外は全部余裕だったが、法規49で不合格・・・法規は中途半端に知識を持っていても、0点に
なるように問題作成されてる、ヤバイ試験科目。時代遅れじゃないだろうか? 確かに
コンプライアンス重視の時代とはいえるが、スマホで簡単に検索すれば済むような細かい知識
を仕事もせずに時間を割いて膨大に勉強しろ というのは本当に意味不明。
0610ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/02(月) 06:47:35.61ID:2EOz47z0M
法規は阿鼻叫喚ですね…(´・ω・`)
0611名無し検定1級さん (ワッチョイ 89bc-EO0c)2019/09/02(月) 06:51:32.12ID:wgLBUkAp0
機械は途中まで簡単すぎてなんやこれはと思ったな
0612名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-G0dn)2019/09/02(月) 06:51:33.57ID:ExbXLEHsa
全く勉強しなかったけど、理論の問題見てサッパリだった
勉強してても受かる自信ないわ
おまえら凄いよ
0613名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-Pi9E)2019/09/02(月) 06:52:51.66ID:nlZAsmsKa
落ちた奴は難しい参考書で勉強したのが落ちた要因だな。
俺なんか、
「誰でもわかる電験参考書」
っていうくそ初心者用の参考書で一発全科目合格だぞら。
くそ簡単な参考書と過去問の組み合わせがやっぱり最強だな。
0614名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMab-7DQc)2019/09/02(月) 06:53:04.41ID:qWaCRxOyM
オームの速報って間違ってた事あんの?
それと今年、初めて電サロなるものを
聞いたが何なん?
0615名無し検定1級さん (ワッチョイ 59ed-Be7n)2019/09/02(月) 06:53:10.33ID:rwJyuQQo0
Im=Ihの時はどっちだっけ? とか、
Im=50Aの時はどっちの式だったっけ? とか
そんな攻め方されると思わんかったわ
以下なのか未満なのか、とか、そこまで完璧に覚えんとダメだね
0616名無し検定1級さん (ワッチョイ 59e1-CTsw)2019/09/02(月) 06:53:13.75ID:q7oBxfHP0
これを極端化し、例えば全部の問題を選択肢にまとめてしまうと考えて、問題数を1問だけとすれば、
0点か100点かにしかならなくなってしまい、試験としての意味をなさなくなる だから、
かなり本質的な欠陥だと思う。わずか3週間しか勉強してないのに一発合格しそうになった地頭のオレが
言うんだから、間違いない。
0617名無し検定1級さん (ワッチョイ 5383-GJ5h)2019/09/02(月) 06:55:15.51ID:a6GuiFzQ0
頼む理論の問11の正解が(1)であってくれ
まぁここの反応見てたら正解っぽいけどな
0618名無し検定1級さん (ワッチョイ 5326-95RS)2019/09/02(月) 06:57:30.46ID:Rj8fjmhw0
>>546
某田舎の公立の工業高校では毎年合格者いますよ。
自分の知ってる範囲で一番驚いたのが、機械科出身なのに電験2種受かってるのもいる。
ただ、そいつは中学時代から成績良かったけどね。
0619名無し検定1級さん (ベーイモ MMab-9RdG)2019/09/02(月) 06:57:42.48ID:5rCY7O6WM
太陽電池の問題は日本語がおかしい
0620名無し検定1級さん (ワッチョイ 539e-kL5O)2019/09/02(月) 07:00:39.68ID:BcDSPL8V0
5か月やったくらいじゃほんとうに甘すぎた
1000時間を甘く見ていた
この時間数は一日2時間やっても1年では間に合わない
そして一日二時間仕事や学校から帰ってきて必ずやるというのは苦行であり鉄の意志でもって習慣にしてしまわないと無理


電験合格は今理論の最初の2時間動画だけみたけど初学者向けではないな
参考書を1周してから見ないと専門用語オンパレードで???だと思う
0621名無し検定1級さん (ラクッペ MM95-+11M)2019/09/02(月) 07:01:42.96ID:C04VXYVBM
法規が一番やっかい。
試験時間が他の科目に比べて短い上に試験範囲が全科目に被っているため
0622名無し検定1級さん (ワッチョイ 539e-kL5O)2019/09/02(月) 07:02:07.73ID:BcDSPL8V0
3か月くらい全く勉強してないと覚えていた内容は半分以上忘れるから科目合格しててもその科目も全くやらなくていい道理はない
0623名無し検定1級さん (ワッチョイ ebd0-02zx)2019/09/02(月) 07:04:41.66ID:Fg6uGVvN0
集中力続かないからながら勉強でYouTubeの動画だけ観てやった気になってた 
結果惨敗
0624名無し検定1級さん (ワッチョイ 99a8-Be7n)2019/09/02(月) 07:05:35.56ID:HheJg9ke0
実は出題者の意図、
太陽光で温められた熱エネルギーを電気エネルギーに変換しているから温度が下がる(正しくは光エネルギーなので不正解)
レベルの意図しか無かった可能性ない?
そうでもないと電験三種でこんな議論が分かれる問題が出ることが考えられない
0625名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-x+Pl)2019/09/02(月) 07:06:20.46ID:+NElG30fa
法規のボーダーいくつやと思う?
0626名無し検定1級さん (ワッチョイ b3e6-TCEg)2019/09/02(月) 07:10:32.87ID:zATXGfj70
52
0627ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/02(月) 07:10:44.39ID:2EOz47z0M
>>624
私苦笑しながらその考えで選びました
傾向変わりすぎ(´・ω・`)
0628ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/02(月) 07:11:14.27ID:2EOz47z0M
>>626
50
0629名無し検定1級さん (ワッチョイ 539e-kL5O)2019/09/02(月) 07:11:25.62ID:BcDSPL8V0
50点やろ
法規は51点やら56点とかにしてよく足切りするけど
0630名無し検定1級さん (ワッチョイ 13cf-ls+J)2019/09/02(月) 07:11:56.42ID:J7MdRQwY0
電卓の太陽電池触ってなんとなくひんやりしてたから下がる方にしたw
0631名無し検定1級さん (スッップ Sd33-SFqN)2019/09/02(月) 07:12:06.71ID:eM06lOeYd
これで法規の合格点が58で阿鼻叫喚になったりして
0632名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-EO0c)2019/09/02(月) 07:12:10.60ID:btTjCrmna
電験学生がとるのは時間もあるし難しくは無いと思うけどとろうって思考回路になるのがすごいな
0633名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-x+Pl)2019/09/02(月) 07:14:17.57ID:+NElG30fa
法規56~60ボーダーは無いと思うけど
50~55のどれかだよね多分。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています