トップページlic
1002コメント323KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 408【答え合わせ会場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001解答合わせで本気出そう! 【猫】 (ワッチョイ 7f68-wlPC)2019/09/01(日) 21:36:32.54ID:AuIPSm+u0
9月1日(日)に全国一斉実施された電験三種試験について、気が済むまで議論して下さい!

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 407【答え合わせ会場】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567328430/

関連twitter
電サロ@電気のオンラインコミュニティ【カフェジカ運営】
https://twitter.com/densaro_cafe

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

10/18(金) 試験結果正式発表(HPで9:30頃)・試験結果通知発送予定
     (注目のボーダーラインも同時発表予定!!)

試験のほとぼりが冷めるまで、他のテンプレ省略。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567295802/1-8

オーム社公式解答
https://www.ohmsha.co.jp/answer/denken3/2019kaitou.htm

※次スレ立てるときは、1スレ目1行目に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

テンプレ以上
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0004名無し検定1級さん (ワッチョイ eb01-2vip)2019/09/01(日) 21:42:40.79ID:q8jv92Uo0
NHKスペシャル電験に合わせてきたな
0005名無し検定1級さん (ワッチョイ 33c2-CTsw)2019/09/01(日) 21:45:53.80ID:z6UZi15I0
>>4
今日防災の日だからこの番組放送してると思う
0006名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)2019/09/01(日) 21:48:09.03ID:+c4mPaWq0
1000 名前:ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)sage 投稿日:2019/09/01(日) 21:47:51.68 ID:jaX2g8G0M [27/27]
1000ならニート継続!
0007名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf3-+o/6)2019/09/01(日) 21:48:38.06ID:AOYPwlkp0
>>3
エネ管は?
電験三種と似てるって聞くけど
0008名無し検定1級さん (ワッチョイ eb25-G0dn)2019/09/01(日) 21:48:59.11ID:3yUaTNkl0
前スレ988間違えた。
左辺は22,000 × 0.7ね
0009名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b08-cRT5)2019/09/01(日) 21:49:02.53ID:uXIKzQag0
理論と機械は数問IT系の問題が出るからIT人材にとってはサービス問題なのだけど、
電力と法規は救済措置ないからなぁ
0010ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/01(日) 21:49:13.69ID:jaX2g8G0M
>>6
合格にすりゃよかった…(´;ω;`)
0011名無し検定1級さん (ワッチョイ 698c-1unV)2019/09/01(日) 21:49:18.80ID:lPpeWBDE0
太陽電池の特性を表すものにI-Vカーブ特性というものがある
https://i.imgur.com/d8PZKsG.jpg
http://solar-support.co.jp/i-v.html
0012名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-Be7n)2019/09/01(日) 21:49:19.71ID:ciApsr7/0
理論の問8と問9を教えてください、、、
解けそうで解けなかった、、、
0013名無し検定1級さん (ワッチョイ 5943-1NhY)2019/09/01(日) 21:49:33.76ID:Ducki5sf0
>>3
二種の勉強だけで科目合格狙う感じかな
0014名無し検定1級さん (ワッチョイ 33c2-CTsw)2019/09/01(日) 21:49:42.08ID:z6UZi15I0
見逃した人はNHKオンデマンドで
0015名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-GJ5h)2019/09/01(日) 21:49:50.75ID:UkqgroKCa
理論の問11だけ気がかりだわ
ボーダーは55やろ
0016名無し検定1級さん (ワッチョイ 5943-1NhY)2019/09/01(日) 21:50:10.39ID:Ducki5sf0
ミス
>>7
0017名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7a-QCxx)2019/09/01(日) 21:50:24.65ID:H5ZhlcY+0
理論電力残しで電力60理論撃沈
理論の演習をやりこまなかったのが敗因
0018名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-TFuJ)2019/09/01(日) 21:50:28.00ID:2XTMvm7h0
理論 55
機械 85
法規 42

理論55じゃアウトかな
0019名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-fIxp)2019/09/01(日) 21:50:32.40ID:/kO9eQGFa
法規47点は逆転ホームランあるか
0020名無し検定1級さん (ワッチョイ 539e-kL5O)2019/09/01(日) 21:51:07.86ID:xIX2c/9h0
嘘だろ、結構勉強したのに

理論 35点
電力 55点
機械 50点
法規 15点

全部やろうとした結果全滅した
駄目だしのう
0021名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-1rww)2019/09/01(日) 21:51:17.87ID:RTRJxzFXa
来年復活した理論と法規受けるんやけど

今年でた理論とか法規の問題って来年は出ないよね??
0022名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-x+Pl)2019/09/01(日) 21:51:22.60ID:O8+wu2/la
今年の法規50点になったりすると思う?!
0023名無し検定1級さん (ワッチョイ e122-2vip)2019/09/01(日) 21:51:27.94ID:aV+VYulD0
>>9
IT人材でこの試験を受けに来る奴がどれほどいるか、せいぜい数パーセント程度だろう。
0024名無し検定1級さん (ワッチョイ 9117-+FRS)2019/09/01(日) 21:51:58.86ID:GBoO3e5U0
>>3
情報系の資格の勉強もしてるんだ
どんな仕事してるの?
0025名無し検定1級さん (ワッチョイ a97d-cRT5)2019/09/01(日) 21:52:12.95ID:nyMDsYAL0
>>12
問9はアドミタンス(Ωの逆みたいなやつ)×電圧=電流で解いた
Y=1/R+jωC+1/jωLで数値代入
0026名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf3-+o/6)2019/09/01(日) 21:52:27.49ID:AOYPwlkp0
>>20
俺も三科目があと一問だったよ
去年もあと一問で二科目落ちてる
もう一生受かる気しないわ、こんなことなら10点とかで不合格になった方がマシだ
0027名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)2019/09/01(日) 21:52:30.37ID:+c4mPaWq0
>>20
電力だけ受かってるから、イ`
0028名無し検定1級さん (ワッチョイ 698c-1unV)2019/09/01(日) 21:53:20.40ID:lPpeWBDE0
I-Vカーブ特性を見ると最大出力電力Pm点(太陽電池モジュールの最大の出力が得られる動作点と電力)は、開放電圧より少し低い電圧の位置にあり
電圧は太陽電池の温度により変化し、電圧が低くなったということは、温度が上がったということ
0029名無し検定1級さん (ワッチョイ 5943-1NhY)2019/09/01(日) 21:53:37.88ID:Ducki5sf0
>>24
弱電の工事の仕事だよ
情報系は教養のために勉強してる
0030名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-rXNH)2019/09/01(日) 21:53:59.75ID:OLE/WBjL0
エネ管は慢性人手不足のうちの会社なら月2万円、電験3種なら3万円、合わせて5万円増える上に、試験範囲被りまくりやから同時受験オススメやで。向こうの方がより実務に近いと思うし。
工場配電とか力率95↑が基本で、
力率改善も電験とは数値が違うなぁ。
あと、電験の論説系に強くなれると思うよ。エネ管やれば。
誘導電動機のバルブデバイスの速度調整の仕組みとか、巻線型の二次抵抗制御法以外の使い方や繋げ方とか
0031名無し検定1級さん (ワッチョイ 99dc-jO9F)2019/09/01(日) 21:54:25.39ID:1RUMupje0
初受験のわいは四魔貴族を1匹だけでも倒せただけで満足や
また来年頑張るわ
皆んなもゆっくり休めや〜
0032名無し検定1級さん (ワッチョイ 538a-7DQc)2019/09/01(日) 21:54:25.93ID:zVVmIK210
これだけ理論って信じてええんか?
マジで受かる気がせん
0033名無し検定1級さん (ワッチョイ 61dc-YAGs)2019/09/01(日) 21:54:45.71ID:h4AQc8wW0
>>27
一科目だけ受かるのが地獄の始まり
0034名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b5f-9eDR)2019/09/01(日) 21:54:53.75ID:PLJbYrgj0
機械は合格点55点になりますよね。
0035名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-x+Pl)2019/09/01(日) 21:55:28.29ID:O8+wu2/la
法規50になりますか
0036名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5d-YAGs)2019/09/01(日) 21:55:35.81ID:LJekngcBp
>>19
なし!
0037名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-Uc09)2019/09/01(日) 21:55:46.15ID:At9Kvy440
>>32

これだけじゃ足らない部分多いでしょ(´・ω・`)

入門には良いけど
0038名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bc9-jyyg)2019/09/01(日) 21:55:50.84ID:RjLu/NkS0
>>28
つまりどういうこと?
0039名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-8Jlm)2019/09/01(日) 21:55:58.61ID:rBRY7Mzt0
前スレ理論の問8が知りたいって人いたけど
idc 10A
iac 14.1A

だから実効値は二乗和平方根とるだけじゃね
0040名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-mRnl)2019/09/01(日) 21:55:58.74ID:LRO9sdaXa
法規45点は流石に無理よなあ
50点ならありえたけど
0041名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-Uc09)2019/09/01(日) 21:56:07.90ID:At9Kvy440
>>35

55かな(´・ω・`)
0042名無し検定1級さん (ワッチョイ 9117-+FRS)2019/09/01(日) 21:56:09.64ID:GBoO3e5U0
ボーダーはこんなところかな

理論55
電力60
機械55
法規51
0043名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-GJ5h)2019/09/01(日) 21:56:13.14ID:UkqgroKCa
完璧を目指すなら完マス一択やろな
同じ科目のテキスト2冊買ってもいいと思うけどね
0044名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-1rww)2019/09/01(日) 21:56:18.12ID:RTRJxzFXa
理論はまぁひたすら演習こなせばいける気がするけど
法規ってどうやって勉強すればええんや
電力業界の話題もトレンドだけど、そんなん過去問ロクにないやんけ
0045名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)2019/09/01(日) 21:56:27.67ID:+c4mPaWq0
機械の電圧時間積とか聞いたことないんだけど、どうすりゃよかったんだよ、あれ
0046名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf3-+o/6)2019/09/01(日) 21:56:32.99ID:AOYPwlkp0
55点にするから変な期待とか後悔するんだろうな
もう一律60点合格でいいわ
0047名無し検定1級さん (ワッチョイ 1321-tBd6)2019/09/01(日) 21:56:50.92ID:VAemteq30
法規のボーダーどのくらいになりますかね〜
0048ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/01(日) 21:56:52.98ID:jaX2g8G0M
>>40
45点はちょっと怪しいですね
5%ってとこでしょうか
0049名無し検定1級さん (ワッチョイ ebea-Be7n)2019/09/01(日) 21:56:57.03ID:3/ahYLTd0
>>32
良いって聞いて去年これだけ理論で受けて落ちて、今年は別な参考書でリベンジしたよ
0050名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bc9-jyyg)2019/09/01(日) 21:57:00.27ID:RjLu/NkS0
理論の完全マスターは薄いしわかりやすいからこれしかないと思うよ!
0051名無し検定1級さん (ワッチョイ 534c-cRT5)2019/09/01(日) 21:57:12.65ID:Ya7r0XuE0
>>30
3種エネのペーパーでも可能性あんのか?
0052名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bc9-jyyg)2019/09/01(日) 21:57:35.70ID:RjLu/NkS0
>>47
50点or51点だそうです
去年並に難しかったので

ただし、40点台はなさそうです(過去に前例がない)
0053ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/01(日) 21:57:37.44ID:jaX2g8G0M
>>50
完全マスターもってるけどあれやり込む人すごいと思う

辞書として使うぐらいだった
0054名無し検定1級さん (ワッチョイ 13e1-ccIZ)2019/09/01(日) 21:57:55.29ID:N1bFJbkZ0
箒が激ムズ
来年から法令集持ち込み可にして欲しいです
0055名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-Be7n)2019/09/01(日) 21:57:58.84ID:ciApsr7/0
>>25
なるほど
じゃあ普通にゴリゴリ計算して比較するだけか
0056名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf3-+o/6)2019/09/01(日) 21:58:07.64ID:AOYPwlkp0
>>52
普通に考えて半分間違えてるのに合格ってことはないだろうしな
0057名無し検定1級さん (スップ Sd33-JXUA)2019/09/01(日) 21:58:15.74ID:seDdteoPd
法規ボーダー60
0058名無し検定1級さん (ワッチョイ ebea-Be7n)2019/09/01(日) 21:58:31.79ID:3/ahYLTd0
>>45
俺も初見だったけど電圧に時間かけりゃいいって考えて後は文脈から
何と何をかければいいか考えれば解ける問題だったぞ
0059名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-Uc09)2019/09/01(日) 21:58:33.04ID:At9Kvy440
>>53

自分も完マスは辞書と読み物って割りきってる
0060名無し検定1級さん (ワッチョイ 29e6-cmxz)2019/09/01(日) 21:58:37.98ID:IpQsFAjt0
一発狙ってたけど
理論50 
電力65
機械80
法規56
やっぱりアウトだよね理論w
オーム問11間違えててくれ〜
0061名無し検定1級さん (ワッチョイ 539e-kL5O)2019/09/01(日) 21:58:41.64ID:xIX2c/9h0
機械は受かったと思って家で喜々として採点したら50点だった
しのう
0062名無し検定1級さん (ワッチョイ 91e1-OUPF)2019/09/01(日) 21:58:58.67ID:/K4Q7RcB0
>>44
日経とかITmediaみたいなのをちょくちょく見るしかないな
聞かれてる内容は常識レベルだから
0063名無し検定1級さん (ワッチョイ 89bc-K12s)2019/09/01(日) 21:59:07.73ID:kP1mIk8c0
オームで
65
免除
85
69

18ヶ月900時間費やして解脱したぜ
電験合格さんに感謝しないといけないわ
0064名無し検定1級さん (ワッチョイ a97d-cRT5)2019/09/01(日) 21:59:22.30ID:nyMDsYAL0
>>39
サンクス
そういうことかあ似た問題解いた記憶無くて分からんかったわ全く
0065名無し検定1級さん (ワッチョイ e122-2vip)2019/09/01(日) 21:59:36.85ID:aV+VYulD0
>>60
同志です。
0066名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)2019/09/01(日) 21:59:48.76ID:+c4mPaWq0
>>58
そう考えたけど間違えた
70点だからもういいけど
0067名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-8Jlm)2019/09/01(日) 21:59:58.50ID:rBRY7Mzt0
>>45
言葉の通り電圧と時間の積とるだけじゃん
なんなら時間はアがTon、イがToffで確定なんだから、
実質的にはON時とOFF時のそれぞれのLにかかる電圧聞かれてるだけだよ
0068名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)2019/09/01(日) 22:00:56.08ID:+c4mPaWq0
>>67
冷静に考えればそうだよな
0069名無し検定1級さん (ワッチョイ 9117-+FRS)2019/09/01(日) 22:00:57.08ID:GBoO3e5U0
機械の問17って、28年の問17とほとんど同じじゃない?
近い年で同じような問題出るんだな
0070名無し検定1級さん (ワッチョイ 93eb-Be7n)2019/09/01(日) 22:01:03.11ID:OvxNVdHu0
>>45
スイッチONのときに電圧がE0がぐるぐる回って
昇圧するんだろ?
とか適当に考えて1選んで正解だった
機械80点とれたけど、こういうのが多いな・・
0071名無し検定1級さん (ワッチョイ 5943-1NhY)2019/09/01(日) 22:01:20.25ID:Ducki5sf0
自立運転と単独運転の違いは試験開始5分前ぐらいに確認しててよかった
0072名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-1rww)2019/09/01(日) 22:01:36.87ID:RTRJxzFXa
>>62
問題自体は二度目は間違えないと思うんだけど
範囲が広すぎて当たらんわ

来年は計算を8割拾えるように先に計算やるわ、、
0073名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5d-2vip)2019/09/01(日) 22:01:58.02ID:cJU6kWYrp
>>29
ええなぁ
わしも毎月の資格手当ない会社から足洗いたい…
というかエネ管なんてコンサルがもってるのみた事あるくらいだわ
0074名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-Be7n)2019/09/01(日) 22:01:58.83ID:ciApsr7/0
>>39
なるほど、単純だった…
交流分の14.1Aは出せたから、直流分ちょっと足して(3)にして正解はしたけど
0075名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-x+Pl)2019/09/01(日) 22:02:14.49ID:O8+wu2/la
法規50頼む!
0076名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-rXNH)2019/09/01(日) 22:02:23.48ID:OLE/WBjL0
>>51
どういうこと?
会社なら大歓迎で入社できるよ。

試験の話なら、
俺は去年3種法規落として、今年エネ管と法規だけ受けて両方受かったよ。
どっちも公式の合格発表はまだやけど。
エネ管は問題が素直で為になって良いよね
0077名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5d-2vip)2019/09/01(日) 22:02:35.14ID:cJU6kWYrp
>>73
>>30

ミスです
0078名無し検定1級さん (ワッチョイ 5943-1NhY)2019/09/01(日) 22:03:13.49ID:Ducki5sf0
大本営発表は明日の何時?
0079名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-8Jlm)2019/09/01(日) 22:04:20.42ID:rBRY7Mzt0
>>64
その知識が抜けてるときつそうだね
まぁI=10+14.1sinθとして実効値の定義通りゴリゴリ計算しても高々(sinθ)^2の項までしか出てこないから計算できるはずだけど(確かめてはいないけど)
0080名無し検定1級さん (ワッチョイ ebea-Be7n)2019/09/01(日) 22:04:31.83ID:3/ahYLTd0
>>39
I=20+j10から絶対値取って無事間違えたわ。
0081名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-rXNH)2019/09/01(日) 22:05:49.40ID:OLE/WBjL0
>>73
中途入社なら基本給20万+電験3とエネ管で資格手当が5万円かな。
それだけの頭があるなら、電工1種とか2種、弱電系の工事担任者とか、うちの会社の本業でたる水質系の資格サクッと取れるから入社2年目で月30万円位になるんじゃない?
0082名無し検定1級さん (ワッチョイ 534c-cRT5)2019/09/01(日) 22:06:08.11ID:Ya7r0XuE0
>>76
3種エネを受験スキルだけで受かって、今は力率が何だったのかわからないレベルですけど大丈夫ですかね?
0083名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)2019/09/01(日) 22:06:15.32ID:+c4mPaWq0
機械の循環電流もわかんなかったなあ
0084名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-Gyjl)2019/09/01(日) 22:06:15.70ID:qbCgJs320
理論55点のやつ多すぎわろたw


おれもや…
0085名無し検定1級さん (ワッチョイ 5943-1NhY)2019/09/01(日) 22:06:17.49ID:Ducki5sf0
機械誰も話題に出してなくてわろた
0086名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bc9-jyyg)2019/09/01(日) 22:06:32.83ID:RjLu/NkS0
>>80
なんかいやらしいねその問題
絶対値取りたくなる気持ちもわかる
0087名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bc9-jyyg)2019/09/01(日) 22:07:10.51ID:RjLu/NkS0
理論は合格点55でしょ
法規は51or50

電力と機械は60

じゃない?
0088名無し検定1級さん (ワッチョイ 9117-+FRS)2019/09/01(日) 22:07:17.16ID:GBoO3e5U0
なんか機械の受験者少なかった気がするな
次の法規でドドッと入ってきたわ
0089ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMfd-AVCZ)2019/09/01(日) 22:07:18.12ID:jaX2g8G0M
そういえばB問題の同期機わからなかったな…
捨てていい問題だとは思ったけど…
0090名無し検定1級さん (ワッチョイ 2979-RCnU)2019/09/01(日) 22:07:51.11ID:xBU82KEr0
理論で受験番号書き忘れたんだが採点してもらえるかな?マークシートは塗りつぶしたけど。0点かな?
0091名無し検定1級さん (ワッチョイ 599d-eN6w)2019/09/01(日) 22:08:11.66ID:Cv212QT+0
法規が一番受験者多いって試験官が言ってたわ
0092名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-8Jlm)2019/09/01(日) 22:08:17.03ID:rBRY7Mzt0
チラ裏だけど機械の問18(b)はYとZに式の対称性があるから式変形しなくても答えを1発で絞り込めるよ(YとZを交換しても同値じゃないと矛盾する)
0093名無し検定1級さん (ワッチョイ 539e-kL5O)2019/09/01(日) 22:09:20.25ID:xIX2c/9h0
電力60だったら全滅なんだけど
あと1問が2科目とか


もうしぬしかないじゃない
0094名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)2019/09/01(日) 22:09:37.21ID:+c4mPaWq0
>>89
aは超簡単、捨てちゃダメ
bは俺もわかんなかったわ
0095名無し検定1級さん (ワッチョイ 93eb-Be7n)2019/09/01(日) 22:09:56.94ID:OvxNVdHu0
>>83
聞いたことねーよこんなのとおもって
スルーしてたけど
意外と時間あまって
2次電圧の差の分だけ、循環するんじゃね?とおもって
グチャグチャ計算してたら選択肢にある数字がでてきて
正解できた
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-VUG0)2019/09/01(日) 22:10:26.87ID:ciApsr7/0
法規ちゃんと勉強して受かった人、来年に向けてアドバイスください!
0097名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5d-2vip)2019/09/01(日) 22:10:29.23ID:cJU6kWYrp
>>81
ごめん多分違う人な気がする
わし今回機械電力合格理論50点法規爆死やから多分優秀なのは他の人や
陸技と危険物関係の専任はあるけど…
0098名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-8Jlm)2019/09/01(日) 22:10:41.82ID:rBRY7Mzt0
>>95
すごい、全くわからなかったから気が向いたら簡単に解説して欲しい、、、
0099名無し検定1級さん (ワッチョイ 1321-tBd6)2019/09/01(日) 22:10:56.00ID:VAemteq30
>>52
最初オームで答え合わせして50点、その後計算ミスってて51点だと分かり、合格点が気になった次第です。50点or51点だと良いですが、、、
0100名無し検定1級さん (ワッチョイ 5943-1NhY)2019/09/01(日) 22:11:08.26ID:Ducki5sf0
>>92
なんか全く同じ問題見た記憶あったから1分で解いたわ
0101名無し検定1級さん (ワッチョイ ebea-Be7n)2019/09/01(日) 22:11:55.12ID:3/ahYLTd0
>>92
見た瞬間共通項抜きだしして30秒で解けたよ。
機械問18は1分で解けるボーナス問題だった
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ c9a3-oKWs)2019/09/01(日) 22:11:56.06ID:HJWSPXTO0
機械のB問は(a)わかって(b)わからん問題しかなかったわ
0103名無し検定1級さん (ワッチョイ ebbf-/lzl)2019/09/01(日) 22:12:09.34ID:0yvYVF/M0
理論問11が1番の難問だったわけか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています