エネ管は慢性人手不足のうちの会社なら月2万円、電験3種なら3万円、合わせて5万円増える上に、試験範囲被りまくりやから同時受験オススメやで。向こうの方がより実務に近いと思うし。
工場配電とか力率95↑が基本で、
力率改善も電験とは数値が違うなぁ。
あと、電験の論説系に強くなれると思うよ。エネ管やれば。
誘導電動機のバルブデバイスの速度調整の仕組みとか、巻線型の二次抵抗制御法以外の使い方や繋げ方とか