トップページlic
1002コメント228KB

乙種第4類危険物取扱者 part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/09/01(日) 18:54:25.71ID:dPF0Ffxm
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 part88
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552192863/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
乙種第4類危険物取扱者 part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562542260/
0759名無し検定1級さん2019/10/21(月) 00:34:25.60ID:AhHFk+qb
>>758
15C9×1/5の15乗×10C6×1/5の10乗×10C6×1/5の10乗×100=7.5838986e-15

0.00000000000000758…%でした
0760名無し検定1級さん2019/10/21(月) 00:35:19.60ID:AhHFk+qb
>>759
全然計算違った
これ無視して…
0761名無し検定1級さん2019/10/21(月) 05:56:59.80ID:IdRrDFWF
参考書の半分をマスターすれば後は運で受かるでしょ
0762名無し検定1級さん2019/10/21(月) 07:54:46.18ID:pAnEgKBa
運任せにするくらいなら一発合格して遊ぶわ
何度も受けるのは時間もお金も勿体無い
0763名無し検定1級さん2019/10/21(月) 08:08:11.99ID:jTAqjlQC
数十年以内には引火性液体よりリチウムイオンやニッケル水素や水素吸蔵合金などの類(どれにあたるかは知らん)が、はじめに取る危険物資格になりそうな気がする
なお、消防法の定義で水素自体は危険物じゃないのは解せんが
0764名無し検定1級さん2019/10/21(月) 08:09:17.94ID:lb2Ye1EX
>>763
甲種を取ればいいじゃない
0765名無し検定1級さん2019/10/21(月) 08:15:49.21ID:jTAqjlQC
>>764
甲種って受験資格必要じゃなかったっけ
0766名無し検定1級さん2019/10/21(月) 08:17:48.00ID:lb2Ye1EX
>>765
とりあえず1345取ればいいじゃん
0767名無し検定1級さん2019/10/21(月) 08:28:31.75ID:jTAqjlQC
そういえぱタクシーのLPガスのボンベは何で規制されているのだろうか
高圧ガスなんとかか?
水素タンクも同じかな
0768名無し検定1級さん2019/10/21(月) 08:57:57.18ID:lb2Ye1EX
>>767
高圧ガス
0769名無し検定1級さん2019/10/21(月) 12:54:41.21ID:qmbxEW+X
今から本気出すからな
いいな?
0770名無し検定1級さん2019/10/21(月) 13:57:36.61ID:3PkvMKqU
一回目で落ちたあと「次は本気出す」

って言ってまた落ちたのがいたなあ
0771名無し検定1級さん2019/10/21(月) 14:13:46.02ID:xskfuxrZ
たいてい落ちたやつの言い訳が勉強しなかったなんだよな。
0772名無し検定1級さん2019/10/21(月) 14:15:25.09ID:zgvxg0iH
受かってたどー
少しうれしい・・・
次は1類受けようと思う
0773名無し検定1級さん2019/10/21(月) 17:12:05.16ID:IdRrDFWF
乙4レベルの資格の不合格に勉強しなかった以外に言い訳なんてないだろ
0774名無し検定1級さん2019/10/21(月) 17:17:54.90ID:8Ckv+8hY
ギリギリまで勉強せずに駆けこみ合格してマウントとるのも面白いかもだけど、受験料かかるし、時間もとられるからね
落ちたらやっぱりカッコワルイ
0775名無し検定1級さん2019/10/21(月) 17:34:45.93ID:WIHROXNy
FP2級受かってたのでやっと身を入れて勉強できる
11月17日に向けてがんばる
0776名無し検定1級さん2019/10/21(月) 20:25:49.86ID:krBFOHw0
受かってたわ
まあこれは他の試験と違って試験中にはもう受かったと確信持ててたな
0777名無し検定1級さん2019/10/21(月) 23:19:16.34ID:Odr0wret
この試験は問題持って帰れる?
0778名無し検定1級さん2019/10/21(月) 23:52:48.51ID:ugXQ2ved
持ち帰れないよ
0779名無し検定1級さん2019/10/22(火) 00:20:26.27ID:5JoLE1Xp
最近いろんな資格試験が持ち帰り無しにしてるのは何でなんだろ
ネットの発達で不正防止?
0780名無し検定1級さん2019/10/22(火) 00:48:41.88ID:iYZ9ly8V
>>776
俺も受かってたけどそういう自信が無かったな
特に法令は満点だったけど他の分野も含めてそんなに出来たっていう感覚が無いまま合格した
0781名無し検定1級さん2019/10/22(火) 01:12:53.68ID:RUt+z0KE
過去問が協会の商売になるからな
0782名無し検定1級さん2019/10/22(火) 06:12:20.55ID:ZB6zA4WA
>>779
問題作るのが面倒くさいんだろ。
0783名無し検定1級さん2019/10/22(火) 06:31:41.42ID://m1wdGE
>>773
乙4馬鹿にしてんの?
合格率毎年30〜40%だぞ?
難しいに決まってる
0784名無し検定1級さん2019/10/22(火) 06:32:26.48ID://m1wdGE
現に俺は7回落ちてるからな
また来月受ける
0785名無し検定1級さん2019/10/22(火) 06:38:47.44ID:5J8EkOt8
合格率だけで語るなよ!
上位何人合格という試験じゃないんだから
受験者のレベルが低ければ総じて合格率も下がる
お前みたいなバカがたくさん受けてるって可能性に思い当たらないのか?
7回は落ち過ぎだろ
ちゃんと勉強しろ
0786名無し検定1級さん2019/10/22(火) 08:44:29.13ID:bZa71H1B
>>784
そんなに時間と金を無駄にして何かしら思うことは無いの?
0787名無し検定1級さん2019/10/22(火) 08:49:21.46ID:Ikm8fEgj
乙四の合格率が低いのは受験者の質が低いだけ
勉強が苦手な工業高校、ガソリンスタンド職員、工場員がたくさん受けてるからな
0788名無し検定1級さん2019/10/22(火) 10:14:21.76ID:XmgWdaVI
お前わかってんな
エリート銀行員がこの資格持ってるか?まず持ってないよな?
つまりそういうことだ
受験者の質が悪いんだよ!
0789名無し検定1級さん2019/10/22(火) 10:32:24.59ID:V+AU9o+V
ドカタとヤンキーしか受けないしな
工業高校のバカとか
0790名無し検定1級さん2019/10/22(火) 10:41:26.02ID:UCsDfmqc
>>784
七回も落ちてるなら脇本でも行けば?もらったチラシに八回目は脇本で受かったって人がいたぞ。
0791名無し検定1級さん2019/10/22(火) 11:38:52.86ID:BzicCQwJ
>>784
頑張ってください。ダメなら勉強方法を変えてみましょう。
0792名無し検定1級さん2019/10/22(火) 12:45:58.70ID://m1wdGE
>>788
銀行員ぢゃないけど、従姉妹がスチュワーデスだけど危険物乙4持ってるよ
0793名無し検定1級さん2019/10/22(火) 13:03:41.70ID:Q2jAZ60F
>>784
問題集何使ってますか?
すぃーと、ピンク本、無料アプリで合格できると思いますが…
0794名無し検定1級さん2019/10/22(火) 13:13:10.74ID:Oczd7890
でかいビルの総務だと、もちろんビル管理会社に任せてはいるが、念のため自分たちも危険物取るよ
うちは総務に配属されたら危険物取るよう言われるし
0795名無し検定1級さん2019/10/22(火) 13:16:46.22ID:V+AU9o+V
スチュワーデスなんて死語だろ・・・・
どこのジジイだよ・・・・・
0796名無し検定1級さん2019/10/22(火) 14:02:20.22ID:XmgWdaVI
従姉妹はスチュワーデスなのに君は土方か
0797名無し検定1級さん2019/10/22(火) 14:14:16.60ID:ix5BObm8
おっスッチーかスッチー
0798名無し検定1級さん2019/10/22(火) 14:15:29.03ID:gk6nagGa
なんとか一発で受かったからいいけど
会社命令だと落ちたらなんか恥ずかしいよな
でも割と根気入れて勉強しないと合格ラインまで達しないからめんどくせー資格
0799名無し検定1級さん2019/10/22(火) 14:48:03.10ID:V+AU9o+V
>>796
本気で言ってそうだから教えてやるよ嘘つき爺さん
現在はCA(キャビンアテンダント)と呼ぶ
スチュワーデスは差別用語にあたる可能性があるので今は使われていない
平成9年、つまり22年前からな
勉強頑張れよ、嘘つき爺さん
0800名無し検定1級さん2019/10/22(火) 14:48:39.23ID:V+AU9o+V
しくった
>>796ではく、>>792
0801名無し検定1級さん2019/10/22(火) 16:04:10.68ID:HxGSz0F1
乙4以外も勉強始めたんだけど良いアプリ知ってる人いる?
0802名無し検定1級さん2019/10/22(火) 16:27:41.19ID:Ikm8fEgj
>>798
このレベルの資格で根気ってなんのジョークだよ
他の資格試験受けたことないでしょw
0803名無し検定1級さん2019/10/22(火) 16:32:19.45ID:ErPf8lLi
>>792
とんでもねぇジジイ書き込んでるなw
CA言うのに死語書き込んでるw
0804名無し検定1級さん2019/10/22(火) 16:38:39.89ID:ix5BObm8
わいの従姉妹は看護婦さんだぞ
スッチーの方がいいな
0805名無し検定1級さん2019/10/22(火) 16:53:42.04ID:RoEa5gYC
差別用語なんだ
0806名無し検定1級さん2019/10/22(火) 18:25:33.49ID:V+AU9o+V
生保レディも
看護婦も
オフィスレディも
0807名無し検定1級さん2019/10/22(火) 19:31:11.23ID:SCwqoLwt
この前入院してたけど病院じゃ今も婦長さんってそのままなんだよな
0808名無し検定1級さん2019/10/22(火) 19:48:52.01ID:j/2S4aE3
>>807
いまドキの病院は「師長」のハズだが
0809名無し検定1級さん2019/10/22(火) 19:51:16.88ID:SCwqoLwt
>>808
そうなんだー初めて知ったわ
この前の所はたしかに私が婦長ですって紹介されたわ
0810名無し検定1級さん2019/10/22(火) 21:03:56.89ID:+B+X1a1b
>>799
暇なやつ
0811名無し検定1級さん2019/10/22(火) 22:55:52.73ID:j/2S4aE3
>>809
記憶違いでなければ時代錯誤な古い体質の院とか。
まさか看護師全員ナースキャップ被ってた?
0812名無し検定1級さん2019/10/23(水) 09:12:13.42ID:DRMktOCy
婦長なんて言わねーよバーカ
看護部長だボケ
まともな社会人いねーのかよ
0813名無し検定1級さん2019/10/23(水) 11:30:40.95ID:uBeJUJCL
危険物乙4は、ど素人から何時間くらい勉強したら受かりますか?
0814名無し検定1級さん2019/10/23(水) 11:30:53.23ID:RTZMWuEz
スチュワーデスって言う定年退職した
おっさんはいるなぁ
0815名無し検定1級さん2019/10/23(水) 12:25:54.64ID:5P667Npf
>>813
30〜50
10時間や20時間は予備知識ないと厳しいよ
0816名無し検定1級さん2019/10/23(水) 12:28:29.42ID:DBN24jsV
ナースもスッチーも乙4ないと就職出来ないんだよな
0817名無し検定1級さん2019/10/23(水) 12:32:43.72ID:hQR14DKv
社会人で毎日頑張って1時間、土日は2、3時間勉強できるなら、1ヶ月あればいける。これでだいたい40〜50時間だ
ちょっと容量悪い人、毎日勉強無理な環境なら、余裕持って2カ月かな
0818名無し検定1級さん2019/10/23(水) 13:06:47.22ID:PdhprNdd
有機溶剤作業主任者でがしょう
0819名無し検定1級さん2019/10/23(水) 14:31:07.00ID:R5hYA0yJ
危険物乙4受験者は高校生が多いですか?
私は46歳のおっさんですが恥ずかしいですかね?
0820名無し検定1級さん2019/10/23(水) 14:33:05.28ID:DBN24jsV
46だと申し込み時に面談があるから頑張って
0821名無し検定1級さん2019/10/23(水) 14:40:59.26ID:R5hYA0yJ
>>820
面談があるんですか?
0822名無し検定1級さん2019/10/23(水) 14:43:54.18ID:e18OpgsM
あるわけねーだろw
会社に59歳で乙4とった人もいるから心配しないで
つか工業系資格はアラフォー以上がゴロゴロ受験する
0823名無し検定1級さん2019/10/23(水) 16:14:25.41ID:bIgIaNOL
高校生も多いけどおっさんも多い
俺の後ろJK三人組で真後ろの子がめっちゃ可愛かった
合格番号俺の後7番飛んでた(´・ω・`)オバカサンニングミカヨ
0824名無し検定1級さん2019/10/23(水) 16:18:37.15ID:5P667Npf
一日1時間以上取れるなら1ヶ月前からで大丈夫だよ
2ヶ月も前からやる必要ない
あまり早く始めると時間が余って後半ダラけるぞ
0825名無し検定1級さん2019/10/23(水) 16:50:10.44ID:DBN24jsV
乙4と言うぐらいだから
お疲れ40代の略式だからな
0826名無し検定1級さん2019/10/23(水) 22:16:56.86ID:bOhAulL1
>>778
まじか、自分の解答内容を持ち帰る事も出来ない感じですか?
0827名無し検定1級さん2019/10/23(水) 22:23:49.57ID:y1qstwqB
>>826
出来ない
メモも見つかったらカンニング扱いだからやっちゃダメ
頭に記憶するしかない
0828名無し検定1級さん2019/10/23(水) 22:29:33.87ID:QUQErn1Z
高校生が乙4受験するのは、工業高校で受験しろって
言われるから渋々受けるだけ
あと、測量士補もそう
0829名無し検定1級さん2019/10/24(木) 02:22:25.52ID:ke8MiQjJ
俺は高校生だけどバカの通う工業高校なんかじゃねえ!
ガソリンスタンドでバイトしてて時給がUPするから受けるんだ
0830名無し検定1級さん2019/10/24(木) 05:41:33.70ID:A4P9yw0D
>>827
メモは大丈夫だろ!
メモしないと忘れちゃう奴たくさんいるだろ
十人十色だろ?
0831名無し検定1級さん2019/10/24(木) 07:00:47.72ID:1OFAQIpO
俺高校生に戻ったら青春を謳歌するんだ
0832名無し検定1級さん2019/10/24(木) 07:01:44.93ID:9gTQ8YVX
>>828
測量士補は極僅か
0833名無し検定1級さん2019/10/24(木) 10:10:33.43ID:fngslbGB
>>826
メガネ型の盗撮カメラがバレて
捕まった中年男を知ってる
0834名無し検定1級さん2019/10/24(木) 12:23:30.79ID:ap52Yc0t
校則でバイト出来る高校なんて大体頭悪いだろ
校則破ってるなら別の方向で頭悪い
生活苦でバイトしなきゃ生活維持出来ない苦学生とかなら別だけど、普通の頭いい奴は受験勉強してそう
0835名無し検定1級さん2019/10/24(木) 12:37:59.20ID:qFGKk8Xr
>>822
うちじゃ今年70になる爺さんが乙4取ってたぞ。
簡単な資格とはいえあの恩歳で勉強するんだから頭が下がるよ。
0836名無し検定1級さん2019/10/24(木) 13:06:10.86ID:nrDBnG8I
>>834
おまえはバイトすらしてないだろw?

バイトさせて社会勉強とお金の有り難み教えるだろ。
0837名無し検定1級さん2019/10/24(木) 15:32:48.16ID:pbjTfVpN
ふつう禁止だろ
まともな高校なら
0838名無し検定1級さん2019/10/24(木) 16:41:38.62ID:rcuF/Y0+
レベルの高い高校ほど校則でバイト禁止だね
>>829は工業高校見下せるほどの頭脳じゃないだろ笑
0839名無し検定1級さん2019/10/24(木) 16:44:20.39ID:rcuF/Y0+
自分の頭の悪さを棚に上げて工業高校を見下すのはカッコ悪いよ
0840名無し検定1級さん2019/10/24(木) 17:03:08.27ID:tD6vvkrz
中卒でも2週間勉強して乙4取れました!
本当にありがとうございました。
0841名無し検定1級さん2019/10/24(木) 17:12:18.68ID:A4P9yw0D
危険物乙4受験したいけど、赤本も買ったけど、何をどこから勉強したらいいのかわからない
0842名無し検定1級さん2019/10/24(木) 17:31:58.16ID:ho1/MQ3z
ネット環境あると本は無しでもいける。項目ごとにまとめられてるし過去問もある。図解でわかる危険物取扱者講座とかはよかった。あとなんか適当に検索して見つけたやつで勉強した。YouTubeも見たり。
本は手に入れたけどスマホとパソコンばっかり使って勉強してた。
0843名無し検定1級さん2019/10/24(木) 17:32:47.57ID:gqH3zlrk
10時間勉強すりゃ取れる資格なのに争う理由が分からない
0844名無し検定1級さん2019/10/24(木) 18:08:54.08ID:GySOdv7+
合格通知まだかよ 今日届くんやないんか
0845名無し検定1級さん2019/10/24(木) 18:12:24.61ID:nNHrQqp+
>>22
わろた
乙四なんて簡単すぎるよな笑
0846名無し検定1級さん2019/10/24(木) 18:31:46.70ID:4JuIcsO7
>>834
自分が行ってたところは基本禁止だったなあ
家庭事情でどうしてもという場合と長期休みの際の郵便局と何かだけOKだった
0847名無し検定1級さん2019/10/24(木) 19:18:21.38ID:0UPwoI6R
図解でわかるは俺も見たがあのサイト見ればあとは問題集だけで受かりそうだよね
0848名無し検定1級さん2019/10/24(木) 20:47:32.94ID:x1Mc+iJj
この間講習受けたときに使った問題集約500を三回出来れば受かると講師が言ってたがそういうもんなん?
今問題文と解答丸暗記してるけど法令が指定数量うんたらかんたらてややこしいわ!
0849名無し検定1級さん2019/10/24(木) 20:57:39.22ID:A4P9yw0D
物理の先生が危険物乙4試験二回落ちたって言ってたW
0850名無し検定1級さん2019/10/24(木) 21:02:20.96ID:1kiD+61V
2日間缶詰で講習して3日目に
試験を受けに行く機関なかったっけ?
たしか合格率90%とかだったと思う
0851名無し検定1級さん2019/10/24(木) 22:48:12.24ID:0UPwoI6R
二日間朝から夕方まで勉強すると言っても2日で90パーセントも合格するのは凄いね
出る場所教えてくれるのかな
0852名無し検定1級さん2019/10/24(木) 22:52:09.51ID:aKbzdz1z
みんな駅は笹塚と代々木上原どっち使った?
0853名無し検定1級さん2019/10/24(木) 22:57:06.62ID:ZYMVBOm2
東北沢
0854名無し検定1級さん2019/10/24(木) 23:33:07.72ID:qFGKk8Xr
王道は笹塚ですが常磐線沿線とかだと代々木上原から歩く人はいる
雨天なら笹塚一択
0855名無し検定1級さん2019/10/25(金) 00:42:11.12ID:iCFrtxvt
舐めれば落ちる
でもやること(過去問・問題集繰り返し)やってりゃまず受かる
0856名無し検定1級さん2019/10/25(金) 12:46:23.01ID:Zlpgmy8x
合格率が4割って言うけど後の6割はほとんど勉強しなかった人たちだろ
0857名無し検定1級さん2019/10/25(金) 23:15:08.01ID:C+4G9aYA
>>833
えっあの録画できるスパイカメラが?なんでバレた?マズいじゃん。
0858名無し検定1級さん2019/10/25(金) 23:59:16.54ID:iCFrtxvt
赤外線・紫外線の感知できるフィルター通して見るとシンプルなカメラは起動してるのバレバレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています