トップページlic
1002コメント228KB

乙種第4類危険物取扱者 part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/09/01(日) 18:54:25.71ID:dPF0Ffxm
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 part88
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552192863/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
乙種第4類危険物取扱者 part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562542260/
0707名無し検定1級さん2019/10/19(土) 12:16:03.71ID:t/9mQOIt
俺簿記二級受かって危険物乙4、二回落ちたけど
0708名無し検定1級さん2019/10/19(土) 13:06:39.48ID:/LgrCehM
>>707
それはちゃんと勉強しなかっただけじゃね?
0709名無し検定1級さん2019/10/19(土) 13:26:24.44ID:ReZ5iVgW
だよな
乙4を2回落ちたら人間やめますレベルだろ
0710名無し検定1級さん2019/10/19(土) 15:44:10.32ID:Eum5lFem
今日試験開始5分前に駆けこんできた人いた
間に合ってよかったね
0711名無し検定1級さん2019/10/19(土) 16:02:15.64ID:t/9mQOIt
>>708
いやいやしっかり3ヵ月勉強したわ!
0712名無し検定1級さん2019/10/19(土) 16:04:26.66ID:r4VibCdU
>>645
じゃあ頭悪いんだね
0713名無し検定1級さん2019/10/19(土) 16:16:24.43ID:s4WzxltT
9月1日受験、免許届いたわ
嬉しい
0714名無し検定1級さん2019/10/19(土) 16:51:31.82ID:26ZtCNga
おめでとうございます
0715名無し検定1級さん2019/10/19(土) 17:53:02.05ID:/LgrCehM
>>709
うちの会社は3回目で受かるやつ多い
0716名無し検定1級さん2019/10/19(土) 18:02:27.54ID:9+6gxuL5
職業訓練校通ってたけど全員が1週間で合格ライン乗って受験者全員受かってた
0717名無し検定1級さん2019/10/19(土) 18:25:11.21ID:7hkDpRyt
現実で乙4二回落ちたなんて言ったらバカだと思われるぞ
0718名無し検定1級さん2019/10/19(土) 18:33:52.91ID:ReZ5iVgW
ほんとそう
必死に言い訳してるけど
0719名無し検定1級さん2019/10/19(土) 18:58:09.01ID:hbVVSRRJ
何回受けても落ちてて金払って講習行っても落ちてた人いたな
0720名無し検定1級さん2019/10/19(土) 19:14:11.12ID:a3wg5cSi
そいつが危険物だよ
0721名無し検定1級さん2019/10/19(土) 19:15:12.19ID:I0XRm/hn
ジエチエーテル見たいな奴だな
0722名無し検定1級さん2019/10/19(土) 19:27:10.15ID:5p/YVMOU
>>719
不思議なのがそういう人でも社会でちゃんと仕事出来てるって事なんだよなあ
同僚とかも同じようなレベルなんだろうか
0723名無し検定1級さん2019/10/19(土) 20:48:09.39ID:R9ZvH/7u
自分で勉強しづらいひとは
危険物取扱者試験準備講習会とか利用してみるとか
0724名無し検定1級さん2019/10/19(土) 20:48:53.94ID:n78GPt8f
俺の知り合いで、技術士とか電験持ってるやつがいるけど、危険物乙4だけは3回落ちてショックで諦めた奴いたな
危険物乙4ってそんなに難しいか?
技術士とかの方が難しくね?
0725名無し検定1級さん2019/10/19(土) 20:53:04.66ID:T+oym8lo
小学生でも受かってるから、めちゃくちゃ難しいとは言えない
0726名無し検定1級さん2019/10/19(土) 20:58:44.83ID:/LgrCehM
>>724
作り話が下手すぎねえか?
0727名無し検定1級さん2019/10/19(土) 21:08:29.63ID:ZfBHedxL
>>722
できてません

朝礼で本日の予定を作業長が言うけど何も聞いてねえ
0728名無し検定1級さん2019/10/20(日) 00:25:42.13ID:xSuq472d
乙四に落ちるのは総じて勉強不足だよ
このレベルに文系だとか高卒だとか大して関係ないよ
開催地によって〜午前午後によって〜難易度が変わると言ってる奴もいるが、それも勉強不足なだけだ
0729名無し検定1級さん2019/10/20(日) 04:22:47.29ID:ipGbSDfr
ピンク本って公論出版のやつ?それの2019年版の
98Pの問4なんだけどこれ答えほんとに3(3つ)であってる?2つじゃないの?
0730名無し検定1級さん2019/10/20(日) 05:33:05.68ID:b8JXH+if
>>729
公論出版の訂正情報見たけど2019年度版の誤字発表はありませんね。
Amazonの評価でも誤字があるとレビューされていました。出版社に問い合わせてみてください
0731名無し検定1級さん2019/10/20(日) 06:29:46.39ID:eI/8k4wt
>>729
移動タンク貯蔵所の書類なら3つじゃないか
0732名無し検定1級さん2019/10/20(日) 06:40:34.37ID:ipGbSDfr
>>731
完成検査済み証と品名数量の変更届出証はわかるんだけど
あと一つあるとすれば製造所等の譲渡引渡し届出証だと思うけどこれは製造所等(建築物)の譲渡引渡しだから
移動タンク貯蔵書の備え付ける譲渡引渡し届出証ではないのではないかと思ったんだよね
0733名無し検定1級さん2019/10/20(日) 07:01:01.57ID:QLXPljXL
移動タンク貯蔵所は製造所等の等に含まれる
0734名無し検定1級さん2019/10/20(日) 07:11:09.31ID:eI/8k4wt
>>732
貯蔵所や取扱所も全て含めて「製造所等」と表す
製造所等からさらに細かく区分すると製造所、取扱所、貯蔵所に分類される
0735名無し検定1級さん2019/10/20(日) 07:13:11.02ID:ipGbSDfr
>>733
所有者(ドライバー?)が移送ごとに変わるから製造所等の譲渡引渡しに当たると考えれば
確かに製造所等の譲渡引渡しってことになるわけか
0736名無し検定1級さん2019/10/20(日) 07:34:25.03ID:QLXPljXL
所有者はドライバーではないぞ
移動タンク貯蔵所の持ち主だ
0737名無し検定1級さん2019/10/20(日) 07:52:43.52ID:ipGbSDfr
>>736
つまり移動タンク貯蔵所を新車で買った(移動タンク貯蔵所を作った会社→現所有者)
あるいは中古で買った(前の所有者→現所有者)で譲渡が行われたから製造所等の譲渡引渡し証になるってこと?
0738名無し検定1級さん2019/10/20(日) 08:11:56.66ID:jdBD8gcq
そのとおりだよ
0739名無し検定1級さん2019/10/20(日) 08:23:07.48ID:ipGbSDfr
>>738
このピンク本の移動タンク貯蔵所に関するページの解説では必要な書類は他の3つと譲渡引渡し届出書
って製造所等を省略して書いてるけど危険物においては譲渡引渡し書=製造所等の譲渡引渡し書ってことでいい?
0740名無し検定1級さん2019/10/20(日) 09:44:40.67ID:jdBD8gcq
問題は全て消防法上のことが聞かれている
消防法に関係のない譲渡引渡に関する証明書は、例えば移動タンク貯蔵所なら車検証、建物なら登記簿などが考えられると思うが、特段の断りがない限りテキストや問題では消防法のことが書いてあると思えばいい
0741名無し検定1級さん2019/10/20(日) 11:33:24.65ID:u1bRC2zu
ヤバい全然モチベーションが上がらん再来週試験だけど60点狙いのいい方法ないかな
0742名無し検定1級さん2019/10/20(日) 12:15:39.86ID:anmR3FqA
>>741
前日の勉強でいけるのにもう不安になってるのか
0743名無し検定1級さん2019/10/20(日) 13:40:52.78ID:xSuq472d
1ヶ月では受からない、1日あれば合格できる←これスレで言ってる奴いるけどどちらも悪質だよな

1ヶ月あれば十分合格レベルまで持っていけるけど一日で合格レベルは無理
社会人なら2週間欲しい
ニートなら3日〜1週間あれば受かる
0744名無し検定1級さん2019/10/20(日) 13:54:13.79ID:dtlqJsfE
工業高校や専門学校である程度学んでいる前提で語ってるのかもしれないぞ
全くの初学者なら1週間から2週間が妥当な所だろうな
0745名無し検定1級さん2019/10/20(日) 16:47:21.76ID:CcYa+HVh
無勉でマークシートの運で受かった人っているのかな
0746名無し検定1級さん2019/10/20(日) 20:25:02.28ID:mF0cVLhm
47歳でテキストのみ参戦のワイ、限界を感じた(´・ω・`)
0747名無し検定1級さん2019/10/20(日) 21:32:29.47ID:ZwIL4wgM
>>746
自分も47歳ですが合格できた。1か月だけ頑張れば何とかなる。暗記力落ちた自分でも何とかなったし諦めるのは早い。
0748名無し検定1級さん2019/10/20(日) 21:57:17.17ID:mF0cVLhm
ボイラー2級と衛生管理者と電験V種と第2種冷機と併願やねんけどな(´・ω・`)
0749名無し検定1級さん2019/10/20(日) 22:02:08.19ID:xSuq472d
>>748
全部乙4より難しい資格じゃん
乙4で音をあげてたら他の資格も取れないよ頑張れ
0750名無し検定1級さん2019/10/20(日) 23:00:22.65ID:BdzPGvHv
年とったら暗記力は落ちても理解力はあがるから捨てたもんじゃない
でも乙4は暗記だよなあw
0751名無し検定1級さん2019/10/20(日) 23:18:35.70ID:anmR3FqA
>>748
1つだけレベルがかなり高いの受けるんや
0752名無し検定1級さん2019/10/20(日) 23:26:03.69ID:5Mer2H2k
>>748
二電工と電験と区別ついてないだろ、お前
0753名無し検定1級さん2019/10/20(日) 23:28:31.01ID:zzUvQ/Qm
電験の話ってどうして荒れる方向に向かうんだろう
0754名無し検定1級さん2019/10/20(日) 23:34:09.39ID:Cf+Xaw1Y
この板で工業系の資格を目指してる人なら多くの人が知っていて、一度は挑戦してみようと思うからでは?
0755名無し検定1級さん2019/10/20(日) 23:37:52.77ID:i/B+fxoH
電験は基本的に併願するような資格じゃないしな
科目狙いだとしても1本でやらないと金ドブだろ
0756名無し検定1級さん2019/10/21(月) 00:15:59.20ID:hbtm5zcN
>>745
去年の2月の試験。東京な
俺は全く勉強せず、ど素人。
適当にマークシート記入したらギリギリ合格したよ
指定数量?全く知らないw
0757名無し検定1級さん2019/10/21(月) 00:18:48.80ID:AhHFk+qb
>>756
化学と物理の基本的な知識ある人ならギリギリありそう
法令は常識で取れるのもあるだろうし、後は選択肢絞って最後の勘が冴えてたら無便突破もあるよねえ
0758名無し検定1級さん2019/10/21(月) 00:25:50.38ID:jTAqjlQC
完全無勉の合格確率
(1/5)^各科目60点以上取れる問題数×科目数3
0759名無し検定1級さん2019/10/21(月) 00:34:25.60ID:AhHFk+qb
>>758
15C9×1/5の15乗×10C6×1/5の10乗×10C6×1/5の10乗×100=7.5838986e-15

0.00000000000000758…%でした
0760名無し検定1級さん2019/10/21(月) 00:35:19.60ID:AhHFk+qb
>>759
全然計算違った
これ無視して…
0761名無し検定1級さん2019/10/21(月) 05:56:59.80ID:IdRrDFWF
参考書の半分をマスターすれば後は運で受かるでしょ
0762名無し検定1級さん2019/10/21(月) 07:54:46.18ID:pAnEgKBa
運任せにするくらいなら一発合格して遊ぶわ
何度も受けるのは時間もお金も勿体無い
0763名無し検定1級さん2019/10/21(月) 08:08:11.99ID:jTAqjlQC
数十年以内には引火性液体よりリチウムイオンやニッケル水素や水素吸蔵合金などの類(どれにあたるかは知らん)が、はじめに取る危険物資格になりそうな気がする
なお、消防法の定義で水素自体は危険物じゃないのは解せんが
0764名無し検定1級さん2019/10/21(月) 08:09:17.94ID:lb2Ye1EX
>>763
甲種を取ればいいじゃない
0765名無し検定1級さん2019/10/21(月) 08:15:49.21ID:jTAqjlQC
>>764
甲種って受験資格必要じゃなかったっけ
0766名無し検定1級さん2019/10/21(月) 08:17:48.00ID:lb2Ye1EX
>>765
とりあえず1345取ればいいじゃん
0767名無し検定1級さん2019/10/21(月) 08:28:31.75ID:jTAqjlQC
そういえぱタクシーのLPガスのボンベは何で規制されているのだろうか
高圧ガスなんとかか?
水素タンクも同じかな
0768名無し検定1級さん2019/10/21(月) 08:57:57.18ID:lb2Ye1EX
>>767
高圧ガス
0769名無し検定1級さん2019/10/21(月) 12:54:41.21ID:qmbxEW+X
今から本気出すからな
いいな?
0770名無し検定1級さん2019/10/21(月) 13:57:36.61ID:3PkvMKqU
一回目で落ちたあと「次は本気出す」

って言ってまた落ちたのがいたなあ
0771名無し検定1級さん2019/10/21(月) 14:13:46.02ID:xskfuxrZ
たいてい落ちたやつの言い訳が勉強しなかったなんだよな。
0772名無し検定1級さん2019/10/21(月) 14:15:25.09ID:zgvxg0iH
受かってたどー
少しうれしい・・・
次は1類受けようと思う
0773名無し検定1級さん2019/10/21(月) 17:12:05.16ID:IdRrDFWF
乙4レベルの資格の不合格に勉強しなかった以外に言い訳なんてないだろ
0774名無し検定1級さん2019/10/21(月) 17:17:54.90ID:8Ckv+8hY
ギリギリまで勉強せずに駆けこみ合格してマウントとるのも面白いかもだけど、受験料かかるし、時間もとられるからね
落ちたらやっぱりカッコワルイ
0775名無し検定1級さん2019/10/21(月) 17:34:45.93ID:WIHROXNy
FP2級受かってたのでやっと身を入れて勉強できる
11月17日に向けてがんばる
0776名無し検定1級さん2019/10/21(月) 20:25:49.86ID:krBFOHw0
受かってたわ
まあこれは他の試験と違って試験中にはもう受かったと確信持ててたな
0777名無し検定1級さん2019/10/21(月) 23:19:16.34ID:Odr0wret
この試験は問題持って帰れる?
0778名無し検定1級さん2019/10/21(月) 23:52:48.51ID:ugXQ2ved
持ち帰れないよ
0779名無し検定1級さん2019/10/22(火) 00:20:26.27ID:5JoLE1Xp
最近いろんな資格試験が持ち帰り無しにしてるのは何でなんだろ
ネットの発達で不正防止?
0780名無し検定1級さん2019/10/22(火) 00:48:41.88ID:iYZ9ly8V
>>776
俺も受かってたけどそういう自信が無かったな
特に法令は満点だったけど他の分野も含めてそんなに出来たっていう感覚が無いまま合格した
0781名無し検定1級さん2019/10/22(火) 01:12:53.68ID:RUt+z0KE
過去問が協会の商売になるからな
0782名無し検定1級さん2019/10/22(火) 06:12:20.55ID:ZB6zA4WA
>>779
問題作るのが面倒くさいんだろ。
0783名無し検定1級さん2019/10/22(火) 06:31:41.42ID://m1wdGE
>>773
乙4馬鹿にしてんの?
合格率毎年30〜40%だぞ?
難しいに決まってる
0784名無し検定1級さん2019/10/22(火) 06:32:26.48ID://m1wdGE
現に俺は7回落ちてるからな
また来月受ける
0785名無し検定1級さん2019/10/22(火) 06:38:47.44ID:5J8EkOt8
合格率だけで語るなよ!
上位何人合格という試験じゃないんだから
受験者のレベルが低ければ総じて合格率も下がる
お前みたいなバカがたくさん受けてるって可能性に思い当たらないのか?
7回は落ち過ぎだろ
ちゃんと勉強しろ
0786名無し検定1級さん2019/10/22(火) 08:44:29.13ID:bZa71H1B
>>784
そんなに時間と金を無駄にして何かしら思うことは無いの?
0787名無し検定1級さん2019/10/22(火) 08:49:21.46ID:Ikm8fEgj
乙四の合格率が低いのは受験者の質が低いだけ
勉強が苦手な工業高校、ガソリンスタンド職員、工場員がたくさん受けてるからな
0788名無し検定1級さん2019/10/22(火) 10:14:21.76ID:XmgWdaVI
お前わかってんな
エリート銀行員がこの資格持ってるか?まず持ってないよな?
つまりそういうことだ
受験者の質が悪いんだよ!
0789名無し検定1級さん2019/10/22(火) 10:32:24.59ID:V+AU9o+V
ドカタとヤンキーしか受けないしな
工業高校のバカとか
0790名無し検定1級さん2019/10/22(火) 10:41:26.02ID:UCsDfmqc
>>784
七回も落ちてるなら脇本でも行けば?もらったチラシに八回目は脇本で受かったって人がいたぞ。
0791名無し検定1級さん2019/10/22(火) 11:38:52.86ID:BzicCQwJ
>>784
頑張ってください。ダメなら勉強方法を変えてみましょう。
0792名無し検定1級さん2019/10/22(火) 12:45:58.70ID://m1wdGE
>>788
銀行員ぢゃないけど、従姉妹がスチュワーデスだけど危険物乙4持ってるよ
0793名無し検定1級さん2019/10/22(火) 13:03:41.70ID:Q2jAZ60F
>>784
問題集何使ってますか?
すぃーと、ピンク本、無料アプリで合格できると思いますが…
0794名無し検定1級さん2019/10/22(火) 13:13:10.74ID:Oczd7890
でかいビルの総務だと、もちろんビル管理会社に任せてはいるが、念のため自分たちも危険物取るよ
うちは総務に配属されたら危険物取るよう言われるし
0795名無し検定1級さん2019/10/22(火) 13:16:46.22ID:V+AU9o+V
スチュワーデスなんて死語だろ・・・・
どこのジジイだよ・・・・・
0796名無し検定1級さん2019/10/22(火) 14:02:20.22ID:XmgWdaVI
従姉妹はスチュワーデスなのに君は土方か
0797名無し検定1級さん2019/10/22(火) 14:14:16.60ID:ix5BObm8
おっスッチーかスッチー
0798名無し検定1級さん2019/10/22(火) 14:15:29.03ID:gk6nagGa
なんとか一発で受かったからいいけど
会社命令だと落ちたらなんか恥ずかしいよな
でも割と根気入れて勉強しないと合格ラインまで達しないからめんどくせー資格
0799名無し検定1級さん2019/10/22(火) 14:48:03.10ID:V+AU9o+V
>>796
本気で言ってそうだから教えてやるよ嘘つき爺さん
現在はCA(キャビンアテンダント)と呼ぶ
スチュワーデスは差別用語にあたる可能性があるので今は使われていない
平成9年、つまり22年前からな
勉強頑張れよ、嘘つき爺さん
0800名無し検定1級さん2019/10/22(火) 14:48:39.23ID:V+AU9o+V
しくった
>>796ではく、>>792
0801名無し検定1級さん2019/10/22(火) 16:04:10.68ID:HxGSz0F1
乙4以外も勉強始めたんだけど良いアプリ知ってる人いる?
0802名無し検定1級さん2019/10/22(火) 16:27:41.19ID:Ikm8fEgj
>>798
このレベルの資格で根気ってなんのジョークだよ
他の資格試験受けたことないでしょw
0803名無し検定1級さん2019/10/22(火) 16:32:19.45ID:ErPf8lLi
>>792
とんでもねぇジジイ書き込んでるなw
CA言うのに死語書き込んでるw
0804名無し検定1級さん2019/10/22(火) 16:38:39.89ID:ix5BObm8
わいの従姉妹は看護婦さんだぞ
スッチーの方がいいな
0805名無し検定1級さん2019/10/22(火) 16:53:42.04ID:RoEa5gYC
差別用語なんだ
0806名無し検定1級さん2019/10/22(火) 18:25:33.49ID:V+AU9o+V
生保レディも
看護婦も
オフィスレディも
0807名無し検定1級さん2019/10/22(火) 19:31:11.23ID:SCwqoLwt
この前入院してたけど病院じゃ今も婦長さんってそのままなんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています