トップページlic
1002コメント228KB

乙種第4類危険物取扱者 part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/09/01(日) 18:54:25.71ID:dPF0Ffxm
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 part88
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552192863/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
乙種第4類危険物取扱者 part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562542260/
0654名無し検定1級さん2019/10/16(水) 20:45:54.11ID:Re3kHvxM
難しくはない
新しく聞くことだし、細かい数字ばかり出てきて想像しづらい内容だから、なんとなく脳みそが拒否反応起こしてるだけ
ともかく過去問やっては丸暗記しなはれ。ある程度過去問やってから参考書見ると、言ってることがよくわかる
0655名無し検定1級さん2019/10/16(水) 21:14:09.64ID:EHYwxcfg
>>654
それやってるよ
かれこれ8ヶ月くらいやってる
4回落ちた
0656名無し検定1級さん2019/10/16(水) 21:17:31.49ID:/OpgAdOS
合格した資格の中でこんなに理解してなくて合格したの初めてだ。もやもやしてる
0657名無し検定1級さん2019/10/16(水) 21:53:09.48ID:e+MNs9Xi
下位資格なんてそんなのばっかりだぞ
0658名無し検定1級さん2019/10/16(水) 22:02:53.59ID:wP6EW02F
4類以外なんてもっとそんなもんだぞ
0659名無し検定1級さん2019/10/16(水) 22:40:01.82ID:5mpsWhCu
>>648
トルエン酢酸エチルメタノールとか使っているから確認はしてないけど一般取扱所かな
典型的高卒職場で皆やる気薄めで課長クラスですら四回目で受かったとか言ってるし低レベルなのは認めるよ
0660名無し検定1級さん2019/10/16(水) 23:35:37.35ID:Re3kHvxM
>>655
https://kojiseigo.com/page/h014.html
0661名無し検定1級さん2019/10/17(木) 10:21:20.84ID:RNNGwcpa
>>653
Fランやろ
0662名無し検定1級さん2019/10/17(木) 11:04:17.83ID:kK/j5iu2
>>653
やばいな
めちゃくちゃ勉強して脳みそ鍛えた方がいいぞ
そんなんじゃ社会に出てから苦労する
今、君は人としても底辺だからあとは上がるだけ
頑張れ、応援してる
0663名無し検定1級さん2019/10/17(木) 11:55:23.33ID:l3C10soz
この手の資格は大人の方が有利ではあるな
日本語力と人生経験の違いからくるイメージ力は社会人の方がずっと上だから
0664名無し検定1級さん2019/10/17(木) 12:05:35.39ID:4hgVAn1Z
でも記憶力では若い人にはかなわない。
0665名無し検定1級さん2019/10/17(木) 12:14:02.08ID:X6FRw8eD
>>662
一応、国立です
0666名無し検定1級さん2019/10/17(木) 12:35:41.66ID:F2mBXzOB
>>664
それはたしかに
0667名無し検定1級さん2019/10/17(木) 13:35:04.92ID:Onerw1MO
オレも大卒だけど正直難しいわ。
受験テクニックで乗り切るしかない。
0668名無し検定1級さん2019/10/17(木) 15:48:53.36ID:NVsaIUrn
ここのおかげで合格できました。
ありがとうございます。
乙四種と丙種、同時受験してどっちも
合格したのですが丙種も
免許申請したほうがいいのでしょうか?
履歴書の資格欄には免許申請してないと
書いちゃだめなのかな。
0669名無し検定1級さん2019/10/17(木) 16:09:37.51ID:kK/j5iu2
>>665
国立アピールしてるけど指摘されてるのは君個人に対してだろ
やっぱダメだなこいつ
社会に出たらストレスで精神病発症するのがオチ
0670名無し検定1級さん2019/10/17(木) 16:10:46.53ID:m4tTuAXV
乙四あるなら丙種わざわざ履歴書に書いてアピールする意味ないと思うけどなあ
他書くもの無いなら賑やかしにはなると思うけど
0671名無し検定1級さん2019/10/17(木) 16:22:38.17ID:NVsaIUrn
>>670
ですよね。乙四だけ申請しようと思います。
ありがとうございました。
0672名無し検定1級さん2019/10/17(木) 16:34:02.82ID:rwEpTiZe
>>668
おめ
丙種の試験って難易度は乙4に比べてどれぐらいでしたか
0673名無し検定1級さん2019/10/17(木) 18:46:46.74ID:VelnK/U2
>>672
乙に比べると丙種はかなり簡単でした。
乙は期末テスト、丙種は中間テストより
簡単みたいな感じです。
0674名無し検定1級さん2019/10/17(木) 19:01:06.74ID:sEM8uVqD
自信ないから両方受けたくせにw
0675名無し検定1級さん2019/10/17(木) 20:08:14.61ID:VelnK/U2
>>674
上から目線で書いたつもりはないのですが
不快に思ったのであれば誤ります。
ごめんなさい。
0676名無し検定1級さん2019/10/17(木) 20:16:04.01ID:BinSc1At
免状に記載されるみたいだから申請すれば埋められるよ
0677名無し検定1級さん2019/10/17(木) 20:57:34.12ID:a+ViMhXp
甲乙丙コンプリートしちゃいなよ
0678名無し検定1級さん2019/10/17(木) 21:12:51.39ID:RNNGwcpa
国立大に入れるような奴が乙4に何回も落ちるかよ
0679名無し検定1級さん2019/10/17(木) 21:45:45.86ID:vdurWH8i
受験票の写真は3×4でも大丈夫ですか?
0680名無し検定1級さん2019/10/17(木) 23:50:02.82ID:VelnK/U2
>>676
そうしてみます。
助言ありがとうございました。
0681名無し検定1級さん2019/10/18(金) 02:42:26.40ID:jyVjjdu1
>>678
一番低い国立で偏差値45くらいだから
そういう方はいると思います。
0682名無し検定1級さん2019/10/18(金) 03:04:35.46ID:CvHGBWYf
>>679
合格したらそのまま免状に使われ10年間残る写真だからケチらずに4x3で撮り直せ
0683名無し検定1級さん2019/10/18(金) 04:51:52.71ID:L+Yx/HjL
一夜漬けでいけるかね
0684名無し検定1級さん2019/10/18(金) 05:19:02.03ID:rPwf/NaK
予備知識無しだと一夜漬けはほぼ無理じゃないかな
法令の範囲が広いからボ2や2電工より学習量が多いんだから
0685名無し検定1級さん2019/10/18(金) 05:36:21.10ID:yfEqE+CR
予備知識ゼロで今から始めて
11月7日の試験に勝てますか?
0686名無し検定1級さん2019/10/18(金) 06:32:43.39ID:NMsYw3rY
>>678
いるよ
何人も見てきた
危険物乙4のような試験は、逆に頭いい奴が落ちてバカみたいなヤンキーが受かる
0687名無し検定1級さん2019/10/18(金) 06:33:05.76ID:NMsYw3rY
>>685
無理
0688名無し検定1級さん2019/10/18(金) 06:45:31.68ID:xj2AfTo/
>>685
一夜漬けで受かる人も多い
0689名無し検定1級さん2019/10/18(金) 10:23:02.42ID:y4vTHUlp
>>686
お前の場合バカなだけだろw
自分が勉強できないから落ちてるくせしてクソみたいな言い訳すんな恥ずかしい
0690名無し検定1級さん2019/10/18(金) 12:30:00.52ID:y4vTHUlp
>>685
余裕
二週間やり込めば大丈夫
0691名無し検定1級さん2019/10/18(金) 16:43:16.37ID:f8eNPSSe
>>685
それなら11月から
1日3時間集中して勉強すれば余裕で取れるよ
0692名無し検定1級さん2019/10/18(金) 17:35:44.03ID:pLS7KsBk
すいーっとだけでワンパン余裕だった
0693名無し検定1級さん2019/10/18(金) 17:54:53.90ID:rPwf/NaK
化学は毎回赤点スレスレだったから構えてたけど過去問やってみたら化学もどきだな
これなら勝つる
0694名無し検定1級さん2019/10/18(金) 19:10:03.32ID:tlKElrJ9
ギリギリの知識だと当日の問題にもよるかも
運が良ければ受かる悪ければ落ちるかもみたいな
0695名無し検定1級さん2019/10/18(金) 19:37:12.88ID:7UFxwyDg
危険物乙4ってバカでも受かりますか?
0696名無し検定1級さん2019/10/18(金) 19:45:48.12ID:ujznItrm
バカだと厳しいかもしれん
0697名無し検定1級さん2019/10/18(金) 20:23:55.02ID:VsAqn4rg
進学校に入れない工業高校の生徒たちが取得できてるんだから乙4が受からないのは勉強不足または脳に障害の恐れがある
0698名無し検定1級さん2019/10/19(土) 01:01:03.45ID:1yhFQsqS
脳に障害は言い過ぎやろ
勉強してる時の集中力が足らんのよ。
0699名無し検定1級さん2019/10/19(土) 01:31:46.34ID:fns2WC1h
スイート二回やったら受かったよ。満点は無理だけど受かると思う。
0700名無し検定1級さん2019/10/19(土) 05:39:53.64ID:rujL1eKP
自分に合った勉強方法をしないと受からんよ
0701名無し検定1級さん2019/10/19(土) 10:07:55.81ID:a3wg5cSi
これを理系科目だと思うと、脳が拒否反応示してしまう
実際は計算する必要はほとんどない、単なる暗記科目
計算は義務教育受けた奴なら必ずできる。単位とかに馴染みがないから難しく感じるだけ
0702名無し検定1級さん2019/10/19(土) 10:16:44.45ID:I/tvpcGf
ネットでバカでも受かると言われる簿記3級でも乙4の10倍難しい
0703名無し検定1級さん2019/10/19(土) 10:34:10.22ID:qSVJ3+Z7
>>702
さすがに10倍はねえよ
0704名無し検定1級さん2019/10/19(土) 10:41:28.63ID:ReZ5iVgW
余裕であるだろw
0705名無し検定1級さん2019/10/19(土) 11:25:12.80ID:xD7iazhD
ねえよ
ただの算数だろ…
0706名無し検定1級さん2019/10/19(土) 11:56:48.00ID:s4WzxltT
簿記サンキューは余裕
二級はきつい
0707名無し検定1級さん2019/10/19(土) 12:16:03.71ID:t/9mQOIt
俺簿記二級受かって危険物乙4、二回落ちたけど
0708名無し検定1級さん2019/10/19(土) 13:06:39.48ID:/LgrCehM
>>707
それはちゃんと勉強しなかっただけじゃね?
0709名無し検定1級さん2019/10/19(土) 13:26:24.44ID:ReZ5iVgW
だよな
乙4を2回落ちたら人間やめますレベルだろ
0710名無し検定1級さん2019/10/19(土) 15:44:10.32ID:Eum5lFem
今日試験開始5分前に駆けこんできた人いた
間に合ってよかったね
0711名無し検定1級さん2019/10/19(土) 16:02:15.64ID:t/9mQOIt
>>708
いやいやしっかり3ヵ月勉強したわ!
0712名無し検定1級さん2019/10/19(土) 16:04:26.66ID:r4VibCdU
>>645
じゃあ頭悪いんだね
0713名無し検定1級さん2019/10/19(土) 16:16:24.43ID:s4WzxltT
9月1日受験、免許届いたわ
嬉しい
0714名無し検定1級さん2019/10/19(土) 16:51:31.82ID:26ZtCNga
おめでとうございます
0715名無し検定1級さん2019/10/19(土) 17:53:02.05ID:/LgrCehM
>>709
うちの会社は3回目で受かるやつ多い
0716名無し検定1級さん2019/10/19(土) 18:02:27.54ID:9+6gxuL5
職業訓練校通ってたけど全員が1週間で合格ライン乗って受験者全員受かってた
0717名無し検定1級さん2019/10/19(土) 18:25:11.21ID:7hkDpRyt
現実で乙4二回落ちたなんて言ったらバカだと思われるぞ
0718名無し検定1級さん2019/10/19(土) 18:33:52.91ID:ReZ5iVgW
ほんとそう
必死に言い訳してるけど
0719名無し検定1級さん2019/10/19(土) 18:58:09.01ID:hbVVSRRJ
何回受けても落ちてて金払って講習行っても落ちてた人いたな
0720名無し検定1級さん2019/10/19(土) 19:14:11.12ID:a3wg5cSi
そいつが危険物だよ
0721名無し検定1級さん2019/10/19(土) 19:15:12.19ID:I0XRm/hn
ジエチエーテル見たいな奴だな
0722名無し検定1級さん2019/10/19(土) 19:27:10.15ID:5p/YVMOU
>>719
不思議なのがそういう人でも社会でちゃんと仕事出来てるって事なんだよなあ
同僚とかも同じようなレベルなんだろうか
0723名無し検定1級さん2019/10/19(土) 20:48:09.39ID:R9ZvH/7u
自分で勉強しづらいひとは
危険物取扱者試験準備講習会とか利用してみるとか
0724名無し検定1級さん2019/10/19(土) 20:48:53.94ID:n78GPt8f
俺の知り合いで、技術士とか電験持ってるやつがいるけど、危険物乙4だけは3回落ちてショックで諦めた奴いたな
危険物乙4ってそんなに難しいか?
技術士とかの方が難しくね?
0725名無し検定1級さん2019/10/19(土) 20:53:04.66ID:T+oym8lo
小学生でも受かってるから、めちゃくちゃ難しいとは言えない
0726名無し検定1級さん2019/10/19(土) 20:58:44.83ID:/LgrCehM
>>724
作り話が下手すぎねえか?
0727名無し検定1級さん2019/10/19(土) 21:08:29.63ID:ZfBHedxL
>>722
できてません

朝礼で本日の予定を作業長が言うけど何も聞いてねえ
0728名無し検定1級さん2019/10/20(日) 00:25:42.13ID:xSuq472d
乙四に落ちるのは総じて勉強不足だよ
このレベルに文系だとか高卒だとか大して関係ないよ
開催地によって〜午前午後によって〜難易度が変わると言ってる奴もいるが、それも勉強不足なだけだ
0729名無し検定1級さん2019/10/20(日) 04:22:47.29ID:ipGbSDfr
ピンク本って公論出版のやつ?それの2019年版の
98Pの問4なんだけどこれ答えほんとに3(3つ)であってる?2つじゃないの?
0730名無し検定1級さん2019/10/20(日) 05:33:05.68ID:b8JXH+if
>>729
公論出版の訂正情報見たけど2019年度版の誤字発表はありませんね。
Amazonの評価でも誤字があるとレビューされていました。出版社に問い合わせてみてください
0731名無し検定1級さん2019/10/20(日) 06:29:46.39ID:eI/8k4wt
>>729
移動タンク貯蔵所の書類なら3つじゃないか
0732名無し検定1級さん2019/10/20(日) 06:40:34.37ID:ipGbSDfr
>>731
完成検査済み証と品名数量の変更届出証はわかるんだけど
あと一つあるとすれば製造所等の譲渡引渡し届出証だと思うけどこれは製造所等(建築物)の譲渡引渡しだから
移動タンク貯蔵書の備え付ける譲渡引渡し届出証ではないのではないかと思ったんだよね
0733名無し検定1級さん2019/10/20(日) 07:01:01.57ID:QLXPljXL
移動タンク貯蔵所は製造所等の等に含まれる
0734名無し検定1級さん2019/10/20(日) 07:11:09.31ID:eI/8k4wt
>>732
貯蔵所や取扱所も全て含めて「製造所等」と表す
製造所等からさらに細かく区分すると製造所、取扱所、貯蔵所に分類される
0735名無し検定1級さん2019/10/20(日) 07:13:11.02ID:ipGbSDfr
>>733
所有者(ドライバー?)が移送ごとに変わるから製造所等の譲渡引渡しに当たると考えれば
確かに製造所等の譲渡引渡しってことになるわけか
0736名無し検定1級さん2019/10/20(日) 07:34:25.03ID:QLXPljXL
所有者はドライバーではないぞ
移動タンク貯蔵所の持ち主だ
0737名無し検定1級さん2019/10/20(日) 07:52:43.52ID:ipGbSDfr
>>736
つまり移動タンク貯蔵所を新車で買った(移動タンク貯蔵所を作った会社→現所有者)
あるいは中古で買った(前の所有者→現所有者)で譲渡が行われたから製造所等の譲渡引渡し証になるってこと?
0738名無し検定1級さん2019/10/20(日) 08:11:56.66ID:jdBD8gcq
そのとおりだよ
0739名無し検定1級さん2019/10/20(日) 08:23:07.48ID:ipGbSDfr
>>738
このピンク本の移動タンク貯蔵所に関するページの解説では必要な書類は他の3つと譲渡引渡し届出書
って製造所等を省略して書いてるけど危険物においては譲渡引渡し書=製造所等の譲渡引渡し書ってことでいい?
0740名無し検定1級さん2019/10/20(日) 09:44:40.67ID:jdBD8gcq
問題は全て消防法上のことが聞かれている
消防法に関係のない譲渡引渡に関する証明書は、例えば移動タンク貯蔵所なら車検証、建物なら登記簿などが考えられると思うが、特段の断りがない限りテキストや問題では消防法のことが書いてあると思えばいい
0741名無し検定1級さん2019/10/20(日) 11:33:24.65ID:u1bRC2zu
ヤバい全然モチベーションが上がらん再来週試験だけど60点狙いのいい方法ないかな
0742名無し検定1級さん2019/10/20(日) 12:15:39.86ID:anmR3FqA
>>741
前日の勉強でいけるのにもう不安になってるのか
0743名無し検定1級さん2019/10/20(日) 13:40:52.78ID:xSuq472d
1ヶ月では受からない、1日あれば合格できる←これスレで言ってる奴いるけどどちらも悪質だよな

1ヶ月あれば十分合格レベルまで持っていけるけど一日で合格レベルは無理
社会人なら2週間欲しい
ニートなら3日〜1週間あれば受かる
0744名無し検定1級さん2019/10/20(日) 13:54:13.79ID:dtlqJsfE
工業高校や専門学校である程度学んでいる前提で語ってるのかもしれないぞ
全くの初学者なら1週間から2週間が妥当な所だろうな
0745名無し検定1級さん2019/10/20(日) 16:47:21.76ID:CcYa+HVh
無勉でマークシートの運で受かった人っているのかな
0746名無し検定1級さん2019/10/20(日) 20:25:02.28ID:mF0cVLhm
47歳でテキストのみ参戦のワイ、限界を感じた(´・ω・`)
0747名無し検定1級さん2019/10/20(日) 21:32:29.47ID:ZwIL4wgM
>>746
自分も47歳ですが合格できた。1か月だけ頑張れば何とかなる。暗記力落ちた自分でも何とかなったし諦めるのは早い。
0748名無し検定1級さん2019/10/20(日) 21:57:17.17ID:mF0cVLhm
ボイラー2級と衛生管理者と電験V種と第2種冷機と併願やねんけどな(´・ω・`)
0749名無し検定1級さん2019/10/20(日) 22:02:08.19ID:xSuq472d
>>748
全部乙4より難しい資格じゃん
乙4で音をあげてたら他の資格も取れないよ頑張れ
0750名無し検定1級さん2019/10/20(日) 23:00:22.65ID:BdzPGvHv
年とったら暗記力は落ちても理解力はあがるから捨てたもんじゃない
でも乙4は暗記だよなあw
0751名無し検定1級さん2019/10/20(日) 23:18:35.70ID:anmR3FqA
>>748
1つだけレベルがかなり高いの受けるんや
0752名無し検定1級さん2019/10/20(日) 23:26:03.69ID:5Mer2H2k
>>748
二電工と電験と区別ついてないだろ、お前
0753名無し検定1級さん2019/10/20(日) 23:28:31.01ID:zzUvQ/Qm
電験の話ってどうして荒れる方向に向かうんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています