乙種第4類危険物取扱者 part80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:54:25.71ID:dPF0Ffxmしっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!
※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 part88
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552192863/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/
※前スレ
乙種第4類危険物取扱者 part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562542260/
0608名無し検定1級さん
2019/10/13(日) 18:26:33.93ID:x9bfQIfyひと月しっかり勉強して全科目8割
難関資格所持者は3日あれば十分と言ってたけど、無勉強で受かる資格ではないよ
0609名無し検定1級さん
2019/10/13(日) 19:04:12.91ID:1UVRqJRR試験まだだけど自分は3日で過去問においては合格ラインには乗ったなあ
高校時代に物理と化学はとってたからそのおかげで楽だなという部分が強かったけど
0610名無し検定1級さん
2019/10/13(日) 19:06:13.23ID:kvw478pl0611名無し検定1級さん
2019/10/13(日) 19:12:09.10ID:CGYH5MfN問題集はすぃーとがおすすめらしいですよ。
勉強しないと受からないに決まってます。
0612名無し検定1級さん
2019/10/13(日) 19:39:19.00ID:Kmr46ELA0613名無し検定1級さん
2019/10/13(日) 19:56:47.46ID:0lEuWXCWもう持ってるやつは3日でいいって言うから3日しかしませんとか誰のために取るんだよって話だ
自分が必要と思う時間だけやれよ。
0614名無し検定1級さん
2019/10/13(日) 20:17:54.77ID:CSGT6VHl0615名無し検定1級さん
2019/10/13(日) 21:51:25.38ID:sB3Ub0gz学がある人間は性質と化学物理はほとんど勉強しないでも大丈夫だからな
法令だけは勉強しないと無理だが
0616名無し検定1級さん
2019/10/13(日) 21:52:27.34ID:sB3Ub0gz学がある人間は性質と化学物理はほとんど勉強しないでも大丈夫だからな
法令だけは勉強しないと無理だが
0617名無し検定1級さん
2019/10/13(日) 21:53:01.69ID:sB3Ub0gz学がある人間は性質と化学物理はほとんど勉強しないでも大丈夫だからな
法令だけは勉強しないと無理だが
0618名無し検定1級さん
2019/10/13(日) 21:53:38.58ID:sB3Ub0gz学がある人間は性質と化学物理はほとんど勉強しないでも大丈夫だからな
法令だけは勉強しないと無理だが3日勉強すれば法令の合格点6割は余裕で超える
0619名無し検定1級さん
2019/10/13(日) 21:55:00.46ID:sB3Ub0gz0620名無し検定1級さん
2019/10/13(日) 22:26:14.11ID:Kmr46ELA0621名無し検定1級さん
2019/10/13(日) 22:30:56.21ID:UavaB2T5田舎なせいで二種電気工事士の筆記試験から三週間後だった
酒飲んでウェーイしてたわ
他は消防設備士乙4を1週間、二級ボイラー
はだらだら2週間で合格
やればできる
しないからできない
あなたはどっち?
0622名無し検定1級さん
2019/10/13(日) 22:56:23.59ID:IWmplCFK0623名無し検定1級さん
2019/10/13(日) 23:25:19.00ID:2RRR9BcF0624名無し検定1級さん
2019/10/14(月) 11:10:05.36ID:lWPidZbV自分は6時間を9日だから休憩省いて50時間くらいかな?
0625名無し検定1級さん
2019/10/14(月) 13:35:01.15ID:PLk1j75h毎週末土日に日中勉強
一か月で合格って感じだったな
まあそんなもんだろ
50時間ぐらいか
0626名無し検定1級さん
2019/10/14(月) 13:40:04.62ID:9VPpoxl7赤本の後ろの方に載ってる模擬試験問題が実際の試験問題と同じレベルの問題と思っていいの?
0627名無し検定1級さん
2019/10/14(月) 14:29:42.09ID:rNHWzc7H赤本でちゃんと勉強したら余裕
危険物の試験は問題用紙を持ち帰れないので過去問は似たような文言で問題が書かれている
不安なら過去問集を別に買って数こなすといい
テキスト+過去問集の2冊でやると良い点取れるが6割だろうと10割だろうと合格に変わりはない
0628名無し検定1級さん
2019/10/14(月) 15:10:21.67ID:t8jAYM5mだいたい同レベルだけど一、二問ぐらい赤本に載ってない化学式、計算問題やアクリル酸、炎色反応など出ることもある
アクリル酸と炎色反応は確実に点数取れるから覚えた方がいいと過去スレに書いてあったので勉強しておいたら本番でアクリル酸出て助かった
0629名無し検定1級さん
2019/10/14(月) 17:46:56.06ID:u2LLEv75むしろ載ってないテキストあるのか?それはそれでやばくね
0630名無し検定1級さん
2019/10/15(火) 15:46:09.32ID:gE+fGPa2小難しいのは無視して効率良く取ろうぜ
60%取れればいいんだからそんな難しくない
って教師が言ってた
高校生の頃に取得したけど俺みたいな馬鹿が取れるくらいだから誰でも取れるよ
0631名無し検定1級さん
2019/10/15(火) 16:46:05.41ID:/PECHbQk合格率だけ見たら上位資格の甲種も乙4ほぼ一緒だからな
失礼な言い方かもしれないが乙4の受験者層が勉強が苦手な人間が多い為合格率が難易度以上に低くなってるのが実情
0632名無し検定1級さん
2019/10/15(火) 16:59:07.40ID:ykP4ZdZ7FP3級は大丈夫だったがFP2級は書いて勉強した
効率悪いのはわかってるんだが…
0633名無し検定1級さん
2019/10/15(火) 18:04:38.45ID:MLVFiAAM言うように受験資格必要ないに加えて
学校の先生が半強制的に受けさす+会社側が社員に出来れば取ってきてくれで受けさす+あわよくば合格すればいいよであまり勉強しないで来る
これらが組み合わさっての合格率だろうね
同じ程度の難易度言われてる2ボ、電工2、冷凍3、消防乙4などと比べても一段階楽な部分ある
電工2の筆記は簡単だけど実技ある分、乙4より面倒だろうし
0634名無し検定1級さん
2019/10/15(火) 19:30:04.00ID:DawvcAN7乙四落ちたなんていったら会社でも馬鹿にされるべ
0638名無し検定1級さん
2019/10/15(火) 22:13:59.12ID:MLVFiAAM物理と化学知識がすっかり抜けてたら早い方だと思う
事前知識そこそこあるならそんなもんって感じでしょうか
0639名無し検定1級さん
2019/10/15(火) 22:18:07.92ID:QNeq//oPまあ、ねえ…
0640名無し検定1級さん
2019/10/15(火) 22:46:21.47ID:umO3JN9J0642名無し検定1級さん
2019/10/15(火) 23:25:25.59ID:kIizIrZT何の会社ですか?
0643名無し検定1級さん
2019/10/16(水) 00:29:11.88ID:R0mrbNzK印刷工場勤務だけど俺のところもそんな感じ
前に少し書いたけど本番で二問間違えたのに一発合格でかなり優秀な成績だと誉められ課内アドバイザーやらされてるw
会社から赤本が配られるので大分の赤本講義つべ動画を紹介したら他の課からも問い合わせ来たwサイトやアプリ紹介も好評で勉強苦手な人はスマホで勉強させた方がいいと実感した
0644名無し検定1級さん
2019/10/16(水) 00:48:15.24ID:D4psOGLn0645名無し検定1級さん
2019/10/16(水) 04:33:25.65ID:0lVAnKEP危険物乙4一問一答
薄くて紺色のレイアウトのアプリで評価がすごく使いやすいです。
すぃーとの乙4丸暗記のアプリもいいですよ
0646名無し検定1級さん
2019/10/16(水) 09:23:31.45ID:M2e/57Q3レベルの低い会社なんだなwww
0647名無し検定1級さん
2019/10/16(水) 10:33:55.80ID:El1ZWaS4効率よく次の資格を視野に入れながらみんなも頑張ってな!
あと、底辺資格とか言ってる人いるけど無視無視!プラス思考でモチベーション保ちながらやれば手に届く資格だから諦めないでほしい!ではさよなら
0648名無し検定1級さん
2019/10/16(水) 14:20:25.07ID:7tNieqx0返信ありがとうございます。印刷工場なんですね
あまり乙4と関係なさそうな職種な気がしますが、関係あるんですね
0649名無し検定1級さん
2019/10/16(水) 14:50:59.19ID:LAAzMi3p0651名無し検定1級さん
2019/10/16(水) 16:14:05.67ID:u/NYXb/f2ボに燃料の話は一応出てはくるけど
0652名無し検定1級さん
2019/10/16(水) 19:22:17.96ID:Tci+Y/jv0653名無し検定1級さん
2019/10/16(水) 20:31:04.00ID:EHYwxcfgわけわからない
大学生です
0654名無し検定1級さん
2019/10/16(水) 20:45:54.11ID:Re3kHvxM新しく聞くことだし、細かい数字ばかり出てきて想像しづらい内容だから、なんとなく脳みそが拒否反応起こしてるだけ
ともかく過去問やっては丸暗記しなはれ。ある程度過去問やってから参考書見ると、言ってることがよくわかる
0655名無し検定1級さん
2019/10/16(水) 21:14:09.64ID:EHYwxcfgそれやってるよ
かれこれ8ヶ月くらいやってる
4回落ちた
0656名無し検定1級さん
2019/10/16(水) 21:17:31.49ID:/OpgAdOS0657名無し検定1級さん
2019/10/16(水) 21:53:09.48ID:e+MNs9Xi0658名無し検定1級さん
2019/10/16(水) 22:02:53.59ID:wP6EW02F0659名無し検定1級さん
2019/10/16(水) 22:40:01.82ID:5mpsWhCuトルエン酢酸エチルメタノールとか使っているから確認はしてないけど一般取扱所かな
典型的高卒職場で皆やる気薄めで課長クラスですら四回目で受かったとか言ってるし低レベルなのは認めるよ
0660名無し検定1級さん
2019/10/16(水) 23:35:37.35ID:Re3kHvxMhttps://kojiseigo.com/page/h014.html
0662名無し検定1級さん
2019/10/17(木) 11:04:17.83ID:kK/j5iu2やばいな
めちゃくちゃ勉強して脳みそ鍛えた方がいいぞ
そんなんじゃ社会に出てから苦労する
今、君は人としても底辺だからあとは上がるだけ
頑張れ、応援してる
0663名無し検定1級さん
2019/10/17(木) 11:55:23.33ID:l3C10soz日本語力と人生経験の違いからくるイメージ力は社会人の方がずっと上だから
0664名無し検定1級さん
2019/10/17(木) 12:05:35.39ID:4hgVAn1Z0665名無し検定1級さん
2019/10/17(木) 12:14:02.08ID:X6FRw8eD一応、国立です
0666名無し検定1級さん
2019/10/17(木) 12:35:41.66ID:F2mBXzOBそれはたしかに
0667名無し検定1級さん
2019/10/17(木) 13:35:04.92ID:Onerw1MO受験テクニックで乗り切るしかない。
0668名無し検定1級さん
2019/10/17(木) 15:48:53.36ID:NVsaIUrnありがとうございます。
乙四種と丙種、同時受験してどっちも
合格したのですが丙種も
免許申請したほうがいいのでしょうか?
履歴書の資格欄には免許申請してないと
書いちゃだめなのかな。
0669名無し検定1級さん
2019/10/17(木) 16:09:37.51ID:kK/j5iu2国立アピールしてるけど指摘されてるのは君個人に対してだろ
やっぱダメだなこいつ
社会に出たらストレスで精神病発症するのがオチ
0670名無し検定1級さん
2019/10/17(木) 16:10:46.53ID:m4tTuAXV他書くもの無いなら賑やかしにはなると思うけど
0673名無し検定1級さん
2019/10/17(木) 18:46:46.74ID:VelnK/U2乙に比べると丙種はかなり簡単でした。
乙は期末テスト、丙種は中間テストより
簡単みたいな感じです。
0674名無し検定1級さん
2019/10/17(木) 19:01:06.74ID:sEM8uVqD0675名無し検定1級さん
2019/10/17(木) 20:08:14.61ID:VelnK/U2上から目線で書いたつもりはないのですが
不快に思ったのであれば誤ります。
ごめんなさい。
0676名無し検定1級さん
2019/10/17(木) 20:16:04.01ID:BinSc1At0677名無し検定1級さん
2019/10/17(木) 20:57:34.12ID:a+ViMhXp0678名無し検定1級さん
2019/10/17(木) 21:12:51.39ID:RNNGwcpa0679名無し検定1級さん
2019/10/17(木) 21:45:45.86ID:vdurWH8i0681名無し検定1級さん
2019/10/18(金) 02:42:26.40ID:jyVjjdu1一番低い国立で偏差値45くらいだから
そういう方はいると思います。
0683名無し検定1級さん
2019/10/18(金) 04:51:52.71ID:L+Yx/HjL0684名無し検定1級さん
2019/10/18(金) 05:19:02.03ID:rPwf/NaK法令の範囲が広いからボ2や2電工より学習量が多いんだから
0685名無し検定1級さん
2019/10/18(金) 05:36:21.10ID:yfEqE+CR11月7日の試験に勝てますか?
0686名無し検定1級さん
2019/10/18(金) 06:32:43.39ID:NMsYw3rYいるよ
何人も見てきた
危険物乙4のような試験は、逆に頭いい奴が落ちてバカみたいなヤンキーが受かる
0687名無し検定1級さん
2019/10/18(金) 06:33:05.76ID:NMsYw3rY無理
0688名無し検定1級さん
2019/10/18(金) 06:45:31.68ID:xj2AfTo/一夜漬けで受かる人も多い
0689名無し検定1級さん
2019/10/18(金) 10:23:02.42ID:y4vTHUlpお前の場合バカなだけだろw
自分が勉強できないから落ちてるくせしてクソみたいな言い訳すんな恥ずかしい
0692名無し検定1級さん
2019/10/18(金) 17:35:44.03ID:pLS7KsBk0693名無し検定1級さん
2019/10/18(金) 17:54:53.90ID:rPwf/NaKこれなら勝つる
0694名無し検定1級さん
2019/10/18(金) 19:10:03.32ID:tlKElrJ9運が良ければ受かる悪ければ落ちるかもみたいな
0695名無し検定1級さん
2019/10/18(金) 19:37:12.88ID:7UFxwyDg0696名無し検定1級さん
2019/10/18(金) 19:45:48.12ID:ujznItrm0697名無し検定1級さん
2019/10/18(金) 20:23:55.02ID:VsAqn4rg0698名無し検定1級さん
2019/10/19(土) 01:01:03.45ID:1yhFQsqS勉強してる時の集中力が足らんのよ。
0699名無し検定1級さん
2019/10/19(土) 01:31:46.34ID:fns2WC1h0700名無し検定1級さん
2019/10/19(土) 05:39:53.64ID:rujL1eKP0701名無し検定1級さん
2019/10/19(土) 10:07:55.81ID:a3wg5cSi実際は計算する必要はほとんどない、単なる暗記科目
計算は義務教育受けた奴なら必ずできる。単位とかに馴染みがないから難しく感じるだけ
0702名無し検定1級さん
2019/10/19(土) 10:16:44.45ID:I/tvpcGf0704名無し検定1級さん
2019/10/19(土) 10:41:28.63ID:ReZ5iVgW0705名無し検定1級さん
2019/10/19(土) 11:25:12.80ID:xD7iazhDただの算数だろ…
0706名無し検定1級さん
2019/10/19(土) 11:56:48.00ID:s4WzxltT二級はきつい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています