トップページlic
1002コメント228KB

乙種第4類危険物取扱者 part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/09/01(日) 18:54:25.71ID:dPF0Ffxm
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 part88
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552192863/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
乙種第4類危険物取扱者 part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562542260/
0484名無し検定1級さん2019/10/04(金) 20:14:22.55ID:C6n7RgWJ
8/24に東京で受けて
今日免状来た
0485名無し検定1級さん2019/10/04(金) 20:24:47.49ID:U2+YGX/n
丙種があるだけいいじゃないか
自分が勤めてる系列店なんか1日中危険物持ってる人が誰もいない状況がザラにあったぞ
そのせいか自分が勤める前の話だが摘発されたとかなんとか
0486名無し検定1級さん2019/10/04(金) 20:31:09.20ID:9zI+sJ+V
>>1
三大難関でも簡単でもない国家資格「基本情報技術者(FE)」「宅地建物取引士(宅建)」
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1570187839/
0487名無し検定1級さん2019/10/04(金) 20:58:22.20ID:7KKkIwHP
>>483
監督がいなくても、丙種がいれば、OKですよ。
0488名無し検定1級さん2019/10/04(金) 22:04:47.78ID:NInG6kZi
製造所等で危険物を扱う場合は、甲種または当該乙種の立ち合いがなければ無資格者は1リットルも扱う事が出来ない・・と読んだ気がするが?
0489名無し検定1級さん2019/10/04(金) 22:09:16.22ID:IOThc491
セルフじゃ無いのでは?
0490名無し検定1級さん2019/10/04(金) 22:09:30.70ID:fDJ/n3Rz
丙種持ち本人が入れればいいだけだろうけど実際は無資格者もやってるだろうな
というか丙種しか取れないようなのが所長やってる時点でかなり問題あるが
0491名無し検定1級さん2019/10/04(金) 22:23:36.24ID:+0aetm9r
>>487
ボケ
乙か甲種以上の常駐が条件
勉強中ならともかくそんな勘違いしているのなら受からないぞw
0492名無し検定1級さん2019/10/04(金) 22:27:09.87ID:Ut3MmyAt
ガソリンスタンドなどの施設で丙種は役に立たない
無資格者でも乙以上の人と一緒ならその指示の元で危険物を扱えるからな

昼食とかで乙免の人がいなくなるとまずいので乙免許を会社は可能な限り
全員に取得させようとするのよ
0493名無し検定1級さん2019/10/05(土) 09:07:15.21ID:WLmLIij6
昔は電気出たよな
0494名無し検定1級さん2019/10/05(土) 10:41:49.21ID:DyjRIJA+
机の下にテキストいれて試験してるやついるんだが、言った方がいいのかな
0495名無し検定1級さん2019/10/05(土) 11:03:53.15ID:Crq0Uyb/
スマホ使いながら試験受けてる奴よりいいだろ
0496名無し検定1級さん2019/10/05(土) 11:40:53.22ID:FbpYnEBX
>>494
お前はどうやってこの書き込みしたんた?
カンニングは現行犯じゃないと立証困難だぞ
0497名無し検定1級さん2019/10/05(土) 14:22:41.02ID:DjRq6tdY
>>494
いや、流石にバレるやろ
…え?バレへんかったんか?
0498名無し検定1級さん2019/10/05(土) 15:18:35.44ID:1jghomSj
ピンク本で勉強してるけど、星付き問題を集中的にやる感じで良いのかな?
0499名無し検定1級さん2019/10/05(土) 15:27:59.54ID:zcTuWZ4l
免状申請って持参すれば早くできるのかな
0500名無し検定1級さん2019/10/05(土) 16:41:04.62ID:FSr8mY4b
ピンク本使ってる奴はよくあんなのでききるな
赤本のがまだいいだろ
0501名無し検定1級さん2019/10/05(土) 17:08:55.56ID:fWHJgpQA
問題解きまくって覚えるタイプにはピンク本いいよ
俺は星付きを数回回し星無しはサラッと解いた程度
星付きだけでも完璧にすれば合格点は取れるけど星無しからも出ることはあるからサラッと解いておいた方がいいよ
0502名無し検定1級さん2019/10/05(土) 17:09:18.87ID:Pm2TLNab
赤本3周したからピンクほんまでやったが
本試験のレベルからは明らかに過剰だった
0503名無し検定1級さん2019/10/05(土) 20:18:22.72ID:FSr8mY4b
赤本のカセット買った人いる?
今時何故CDじゃなくてカセットなんだw
0504名無し検定1級さん2019/10/05(土) 21:29:56.97ID:682uDEaH
赤本の練習問題ですが、
始めから問題を解かずに答えを使って練習問題にペンなどで、回答と解説を直接書き込んで何回も読み暗記する方法を考えてます。
このやり方は上手くいくでしょうか?
模擬問題は自力でやります。
0505名無し検定1級さん2019/10/05(土) 22:30:45.14ID:ithL/HaO
>>504
知らんわ。やってみろや
0506名無し検定1級さん2019/10/06(日) 00:29:50.74ID:nW4xCklD
>>504
それだと不合格だね
普通にやればいいのに
0507名無し検定1級さん2019/10/06(日) 01:04:47.00ID:EkICOQjH
>>504
最初から参考書使った方が
まとまってるしムラなく覚えられるんじゃない?
0508名無し検定1級さん2019/10/06(日) 01:33:03.83ID:v7It1NDb
>>504
それやるなら赤シート付いてる参考書買った方がいいやろ
0509名無し検定1級さん2019/10/06(日) 01:34:59.52ID:cqrOdCn6
赤本使った人に聞きたい
分かりやすかった?
0510名無し検定1級さん2019/10/06(日) 01:53:12.89ID:f1EvMdHa
>>504
問題の消去法が鍛えられない気がする
人それぞれのやりかたにケチはつけられない
けど、効率は悪い
0511名無し検定1級さん2019/10/06(日) 06:42:06.00ID:IeDVuUkj
>>504
弱点を知るための問題だろうに
0512名無し検定1級さん2019/10/06(日) 08:07:44.85ID:tjwZI9/Q
>>509
赤本だけだから他の本と比較出来ないが高卒のワイでもそれなりに理解は出来た。
マンガでわかるとかすぃ〜と10日の意見を聞きたいところだな。
0513名無し検定1級さん2019/10/06(日) 08:30:23.18ID:cfje78Ln
どの本使っても受かるよ、本屋にあるテキストで十分
勉強の仕方が知らない人、下手な人が落ちるだけ
0514名無し検定1級さん2019/10/06(日) 10:15:08.87ID:cqrOdCn6
乙4に勉強の仕方がわからない、下手なんてあんの?
テキスト読んだ後過去問解いてわからなかったところを復習するだけじゃ
0515名無し検定1級さん2019/10/06(日) 11:05:06.37ID:4YFyQTJT
ある程度なんとなく覚えてきたころに電験の動画見ると意外とわかりやすい
0516名無し検定1級さん2019/10/06(日) 11:34:00.58ID:0C9DIBia
>>512
三冊とも見た(マンガはサンプルと立ち読み程度)
赤本はイラスト等使い説明はわかりやすいけどモノクロで頭に残りにくい(その分問題の多さでカバーしてる)あとなりな物理化学の計算問題が最初に載っててそこで挫折しやすい
マンガでわかるはあくまで説明は文章と会話だからマンガ好きでなければわざわざ手を出す程ではないように見えた
10日で受かるは説明は簡潔で穴あきやまとめノートにアプリなど暗記しやすい工夫が多数されてて今時の参考書という感じだけど特に物理化学はこれだけでは足りない
0517名無し検定1級さん2019/10/06(日) 12:37:47.11ID:cfje78Ln
テキスト選んでる人に言われても、、
0518名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:16:07.82ID:iMRqyp6r
お金かけたくないので乙類全種を1冊にまとめたテキスト買ってやってるけど4種以外は足りないってレビューがあってちょっと心配
4種は今日受けてきて満点取れたかなって位できたけど
他は甲種のテキスト買って補完すれば大丈夫かな?
0519名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:21:14.08ID:wFG1H3O4
10日でなんちゃらでざっくりインプットして
ピンク本の星付きだけ回して
ぜんせきを5回やって仕上げしたけど
やりすぎだったわ
本試験ではパーフェクト達成
0520名無し検定1級さん2019/10/06(日) 13:58:03.14ID:Y4jRGemB
>>517
もう持ってるよ
0521名無し検定1級さん2019/10/06(日) 19:19:58.53ID:u2sK+o+4
あと1問で合格だった
1問で落ちるのはキツイな
0522名無し検定1級さん2019/10/06(日) 20:03:45.43ID:XDE0Nm7j
ヤルなキスよね
0523名無し検定1級さん2019/10/06(日) 22:43:15.16ID:yL6bXwgL
https://www.shoubo-shiken.or.jp/license/faq01.html
よくある質問
Q10 複数の都道府県で免状を受けています。再交付申請はどこにすればよいですか。

受かった人が質問してんだよね?これ
試験やり直させたほうがいいのでは…
0524名無し検定1級さん2019/10/07(月) 02:31:03.12ID:LjdFG1cd
満点じゃないと合格出来ないならその理屈も通るけど、六割取れりゃいいんだから別におかしくないだろ
0525名無し検定1級さん2019/10/07(月) 18:59:31.15ID:O1oJfOCl
赤本とすぃーとの二冊のみで受かるよね?
他に問題集買った方がいいのかね
0526名無し検定1級さん2019/10/07(月) 20:05:42.73ID:L6ZC10ol
>>525
たくさん勉強したほうが自信つくよ
0527名無し検定1級さん2019/10/07(月) 20:18:41.17ID:TkicXZE+
台風と試験がかち合うかも
0528名無し検定1級さん2019/10/08(火) 02:37:45.83ID:pxZVpNvy
危険物乙と甲ってどう違うん?
0529名無し検定1級さん2019/10/08(火) 03:00:01.81ID:08AJhlpy
>>528
甲が部長で
乙が課長みたいなもん
0530名無し検定1級さん2019/10/08(火) 03:53:25.34ID:xf7Vsow5
乙コンプってどうなの
時間と金はかかるけど、暇潰しにやってみようかしら
0531名無し検定1級さん2019/10/08(火) 07:32:39.24ID:xVpAg83D
乙は合格さえしてれば免許申請してなくても甲種受けられるのかな?
0532名無し検定1級さん2019/10/08(火) 07:33:43.62ID:NTSAaGEm
>>530
乙4取っちゃえば試験は10問だけになるし、4種類取得すれば
甲種の挑戦権がもらえる
0533名無し検定1級さん2019/10/08(火) 11:01:47.77ID:/yC84ML5
乙全部持ってるのと、甲種持ってるのでは実務的に出来る事は一緒?
0534名無し検定1級さん2019/10/08(火) 12:27:20.48ID:MQXdt9/5
甲種があると6ヶ月の実務経験で全類の危険物保安監督者になれる(乙種は6ヶ月×6類=36ヶ月)
また、危険物保安監督者に選任された場合、「防火管理者」(甲種、乙種)の資格を自動取得する
更に、東京都一種公害防止管理者の認定講習を受講できる
0535名無し検定1級さん2019/10/08(火) 12:35:39.41ID:/yC84ML5
>>534
なるほど、勉強になりました
0536名無し検定1級さん2019/10/08(火) 12:53:51.97ID:MQXdt9/5
ちなみに昔は技術士一次試験の共通科目が免除された
0537名無し検定1級さん2019/10/08(火) 16:06:33.46ID:AuDaz2sB
甲種レベルで技術士一部免除ってめっちゃおいしいやん
0538名無し検定1級さん2019/10/08(火) 23:55:44.97ID:6LWV/ak/
甲種って1〜6まで取ったら問題集だけで行ける難易度?
0539名無し検定1級さん2019/10/08(火) 23:56:26.70ID:6LWV/ak/
勿論、問題集は甲種用ですよ
0540名無し検定1級さん2019/10/09(水) 00:09:09.11ID:hCAmYgxN
>>539
法令は大丈夫物理化学はその人次第
乙フルコンプしているぐらいだからあとは自分の目で過去問確認した方がレベル差つかめるよ
0541名無し検定1級さん2019/10/09(水) 06:56:24.50ID:e0kAPChl
合格率3割で分かるだろ
理系の大卒、乙類4つ持ちが集まって3割が合格
0542名無し検定1級さん2019/10/09(水) 12:30:32.52ID:QE1Rch6E
>>541
甲種は高校卒業程度の知識だぞ
0543名無し検定1級さん2019/10/09(水) 12:34:54.07ID:9jb5n79l
おまえ日本語すら不自由なんだな
0544名無し検定1級さん2019/10/09(水) 13:10:29.09ID:cwTKsgN5
知識は高校程度かも知れんが継続して知識活かしてる人なんかわずかだろ
大学などで継続してれば強いんだろうけど
0545名無し検定1級さん2019/10/09(水) 21:14:02.20ID:7TTXhmD+
乙4の試験日もう少しで1ヶ月切るわ
少しずつやって行ってるけど間に合うかなぁ・・・・・・
0546名無し検定1級さん2019/10/10(木) 01:31:37.09ID:uKf0gNXk
普通の人なら一通り覚えて問題演習を繰り返している頃だが
遅いよ
0547名無し検定1級さん2019/10/10(木) 01:51:35.55ID:Bi5R6plQ
>>546
試験受けたことある?
1ヶ月よりも前に始めてる時点で遅くはないよ
0548名無し検定1級さん2019/10/10(木) 02:07:43.38ID:uKf0gNXk
受験者全体からしたら遅くはないかもね
合格者の中でいえば圧倒的に遅いけど
0549名無し検定1級さん2019/10/10(木) 07:49:29.78ID:jRfAAh/K
地頭とか予備知識の個人差はあるだろうけど一ヶ月ありゃ余裕だろ
すいーっととかいう参考書は10日で受かるなんて書いてあるし
10日は盛りすぎだと思うけど
0550名無し検定1級さん2019/10/10(木) 08:05:27.39ID:Gj9JFSTp
>>2
のコピペみたいに、結果出るまでは
たぶん受かったと思うけど、不安だ…レベルならそれくらいじゃない?
それでも多肢選択だから6割プラス運良ければ最大で2割くらい取れてると思う
0551名無し検定1級さん2019/10/10(木) 09:16:09.50ID:jrIwW5qb
1ヶ月あれば8割は取れる
1ヶ月で取れないのはやり方が悪いとしか言いようがない
0552名無し検定1級さん2019/10/10(木) 12:42:36.89ID:VG3H16rU
一か月あってもなかなか時間が取れ無いこともあるだろう
台風が来るし、消費税も上がったし
香港のデモも終息の気配がないし

こんな環境では勉強に集中できなくてもしょうがないよな
0553名無し検定1級さん2019/10/10(木) 13:28:46.14ID:r2ETxzoL
計画的に勉強しない奴が悪い
0554名無し検定1級さん2019/10/10(木) 13:55:54.03ID:7oD2Bcg0
>>552
勉強なんて高尚な考え方もってるからダメなんだ

空き時間にテキスト眺めて
空き時間に問題解いてるぐらいでいいんだよ

暇があったらスマホ眺めるのと同じ感じでやればいい

いちいち今日のこの時間はスマホやる時間だとか決めるか?
決めないだろ?
0555名無し検定1級さん2019/10/10(木) 16:58:30.84ID:KGc8eMs3
いや一週間あれば楽勝
それより前に勉強しても忘れてしまう
0556名無し検定1級さん2019/10/10(木) 17:30:41.19ID:jrIwW5qb
1日30分しかできないなら1ヶ月だと厳しいかもね
0557名無し検定1級さん2019/10/10(木) 17:38:37.25ID:BnlsM2Kf
試験終わると忘れて行く…免状届く頃には…。復習続けてる人たち偉い
0558名無し検定1級さん2019/10/10(木) 18:17:35.94ID:UtGOESja
ガソスタ夜勤って楽?
0559名無し検定1級さん2019/10/10(木) 20:31:00.51ID:k48T/PLi
睡魔と暇に耐えられるのなら楽なんじゃないかな?
ちなみに前自分がいたとこは0時から5時30分まで警備会社に委託してたから経験したわけじゃないけど
0560名無し検定1級さん2019/10/10(木) 21:23:06.08ID:UtGOESja
>>559
そうなんかありがとう
時給結構ええよね
0561名無し検定1級さん2019/10/11(金) 05:22:16.33ID:iIsN5MzE
>>545
合格祈ってるぜ
0562名無し検定1級さん2019/10/11(金) 08:29:28.30ID:IQxwT19X
1ヶ月で勉強が足りないと言ってる方は甲種と勘違いしてないか?
0563名無し検定1級さん2019/10/11(金) 09:08:33.53ID:vGo5sWrg
受験票いつになったらダウンロード出来るのよ?
0564名無し検定1級さん2019/10/11(金) 12:25:31.01ID:gcitUFzK
準備講習の講師説明下手すぎだろ
時間がないから飛び飛びして分かりづらすすぎ
0565名無し検定1級さん2019/10/11(金) 15:25:58.97ID:52XOI7Wj
>>563
試験の3週間前にメールが来ましたよ
0566名無し検定1級さん2019/10/11(金) 19:18:06.51ID:6XRrwac+
うちは二ヶ月だったぞ…
0567名無し検定1級さん2019/10/11(金) 19:21:59.10ID:6XRrwac+
>>90
うちもユーキャンの語呂合わせでなんとかやれた
0568名無し検定1級さん2019/10/11(金) 19:24:42.01ID:CurYU425
ユーキャン使ってる奴いるのな
ほとんどが赤本かすぃーとかと思ってたわ
0569名無し検定1級さん2019/10/11(金) 19:44:31.54ID:jRLgfHlC
>>568
俺は1,3,4,5全部ユーキャンの参考書でやったけど1回で受かるったぞ
0570名無し検定1級さん2019/10/11(金) 20:02:55.42ID:CurYU425
2ヶ月何にそんな時間かけるんだろ
0571名無し検定1級さん2019/10/12(土) 02:11:02.53ID:Grq1Xrjk
公論本とユーキャンで勉強してるけどユーキャンは一コマイラスト漫画が多めで視覚的に理解しやすいから文字からイメージしにくい初心者にはいいと思うけどな
0572名無し検定1級さん2019/10/12(土) 02:34:24.36ID:2NSC3HKk
>>570
初めて受ける人は加減が判らんし
勉強時間が足りないよりは多い方がいい

俺みたいに資格の勉強は土日だけみたいなやつもいるだろう
0573名無し検定1級さん2019/10/12(土) 05:45:52.98ID:SWKn2oQh
ニンテンドーDSで練習問題を繰り返しやれば一か月で十分
0574名無し検定1級さん2019/10/12(土) 05:51:12.19ID:LtjBeaW1
どの本がおすすめとかありますか?
0575名無し検定1級さん2019/10/12(土) 06:20:54.21ID:83VvzKHc
ここは高校生が多いスレだよな
0576名無し検定1級さん2019/10/12(土) 09:46:32.64ID:pO9t30Bj
進学校出身でで基礎学力があれば実質法令だけ覚えればいいようなもんだから一週間あればイケるのが乙4
0577名無し検定1級さん2019/10/12(土) 09:54:21.67ID:3EgWcmDv
進学校出身w
0578名無し検定1級さん2019/10/12(土) 10:26:38.64ID:GfAKRJUy
硫化水素やアクリル酸や蟻酸の特徴なんて高校じゃならわないぞ
0579名無し検定1級さん2019/10/12(土) 10:33:57.83ID:hnId+nle
え?
0580名無し検定1級さん2019/10/12(土) 10:48:03.49ID:KBgm2XRz
ありさんってありが出すの?
0581名無し検定1級さん2019/10/12(土) 11:00:00.10ID:8npk/1Mp
そう、ありさんがぎさん出すの
ソースは地球防衛軍
0582名無し検定1級さん2019/10/12(土) 11:03:47.33ID:KBgm2XRz
ありさんやべぇ
0583名無し検定1級さん2019/10/12(土) 11:28:26.45ID:sdiinf3S
なるほど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています