トップページlic
1002コメント400KB

【マン管】マンション管理士 218団地目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (アウアウウー Sa37-uxNz)2019/09/01(日) 15:24:56.42ID:hcW3gJXDa
ワッチョイは、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のように記載してスレッドを立てる

マンション管理士試験およびマンション管理士資格について語り合うスレです。
健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。

公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/

前スレ
【マン管】マンション管理士 217団地目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562656640/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0206名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a89-T4bx)2019/11/01(金) 21:34:15.96ID:QnDFiyk40
民法の大家である我妻先生は、
手続法の不備で、実体法の解釈を
歪めることは許されないと言ってたな。
0207名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a89-T4bx)2019/11/01(金) 21:40:31.83ID:QnDFiyk40
今年の受験生の年代別て、
十代が倍になってるのが気になる。
学生が本気で挑んできたら、中高年んは太刀打ち出来ないかも。

早めに合格するに限る。
0208名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a89-T4bx)2019/11/01(金) 21:46:09.67ID:QnDFiyk40
昨年、ちん管の試験を受けたが、さらっと37点だった。
マンション管理士に合格してるという事は、そう言う事。

合格者は、かなり勉強しているぞ。

頑張りや!
0209名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-gq4O)2019/11/01(金) 22:10:23.65ID:MlIxPmyf0
>>206
我妻先生のダットサン民法を学生のとき読んでました。
簡潔な文章でありながら、中身の濃い本でしたね。
0210名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f27-qV4/)2019/11/01(金) 23:29:10.14ID:drThjJ0n0
【マン管】マンション管理士 218団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567319096/

193 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-gq4O)[] 投稿日:2019/10/31(木) 23:02:37.63 ID:lK4ykPCC0 [5/5]

>>実務では契約の日に即司法書士に登記を依頼するけれど、民法では契約と登記は別物。

http://iup.2ch-library.com/i/i2023448-1572618238.jpg
0211名無し検定1級さん (スフッ Sdea-MN4V)2019/11/02(土) 05:22:11.38ID:y2lybLDNd
>>207
よくみてるね 十代が倍以上になってる
なんだろう?
0212名無し検定1級さん (スフッ Sdea-MN4V)2019/11/02(土) 05:31:57.49ID:y2lybLDNd
>>208
自分も去年受けたよ。自信のないのは3問位
たぶん8割は取れてたと思う。
国家資格になるからに煽られて
まあ来年から50問、2時間になるから受けて損はなかったかも
今年は受験生、大幅増のようだし
0213名無し検定1級さん (ワッチョイ 67f3-qV4/)2019/11/02(土) 09:13:47.39ID:lqXWVbFK0
【マン管】マンション管理士 218団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567319096/

193 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-gq4O)[] 投稿日:2019/10/31(木) 23:02:37.63 ID:lK4ykPCC0 [5/5]

>>実務では契約の日に即司法書士に登記を依頼するけれど、民法では契約と登記は別物。

http://iup.2ch-library.com/i/i2023448-1572618238.jpg
0214名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp03-IZm4)2019/11/02(土) 15:03:08.92ID:nYiA2Z0gp
マン管1問1答だけでいける?
0215名無し検定1級さん (アウアウエー Sac2-VQQW)2019/11/02(土) 15:53:56.27ID:Hte4+BZia
きついかもしれないが、マンション管理士ホルダーは電気工事、ビル管は最低限持って欲しい。
施工管理も欲しいがそこまでは必要ない。
これ等の資格が実務で生きる。
ビル管の独占業務をそのまま共同住宅の管理用件にして欲しいと願うからだ。ビル管とマンション管理士の違いを既存のマンション管理士に知って欲しい。
共同住宅管理のビジネスチャンス広がるから
0216名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb9-gq4O)2019/11/02(土) 17:07:31.49ID:qUDdSJrW0
弁護士は弁護士一本で食っているし、司法書士も司法書士一本で食っている。
行政書士やファイナルプランナーもそれだけで食っていける人もいる。
他の資格と組み合わせることばかり考えなきゃならないとかザコ資格すぎるだろ。
0217名無し検定1級さん (スフッ Sdea-vLU5)2019/11/02(土) 18:05:03.87ID:sNgFBI5nd
だって実際はフロントマンの昇給試験ですしおすし
0218名無し検定1級さん (スフッ Sdea-vLU5)2019/11/02(土) 18:25:14.75ID:sNgFBI5nd
まあマンション管理って実際ホワイトカラーだけどブラック職種だからな
ビル管はブルーカラーだけどホワイト職種
給料はサビ残含めて考えた時給なら多分ビル管の方がマシ
0219名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-OEvz)2019/11/02(土) 18:55:27.77ID:kNbwnxUtr
45歳ニートでもこの資格で雇ってもらえる?
0220名無し検定1級さん (ワッチョイ 0668-KmZf)2019/11/02(土) 18:57:00.80ID:vP1rumjj0
もうだめぽ
0221名無し検定1級さん (スッップ Sdea-R9C6)2019/11/02(土) 19:21:30.13ID:75hJU/wSd
平柳先生初参加だったが満足。変に過去問やるよりよほど斬新で勉強になった
ありゃ過去問マンには無理だし、自分が落ちた理由もわかた
先生サンクスこヽ(`Д´)ノ
0222名無し検定1級さん (スフッ Sdea-vLU5)2019/11/02(土) 19:50:08.38ID:sNgFBI5nd
>>219
マジレスするとCADの職業訓練か電気工事士二種で設備に入る方が良い
0223名無し検定1級さん (アウアウエー Sac2-VQQW)2019/11/02(土) 21:34:40.25ID:Hte4+BZia
マンション管理士を活かしたいなら入り口を間違えてはダメだ。設備をないがしろにしてマンションの理解はない。最低限の法律はマンション管理士の資格で補える。法律の知識はあまり即効性がないしビジネスにならない。とても必要だが。メインストリームではない
0224名無し検定1級さん (ワッチョイ 63cb-vLU5)2019/11/02(土) 21:36:54.17ID:rNU6ufdB0
フロントマン実務からしたら、(宅建は前提として)簿記じゃないの?っていう気はするな。
フロントマンに建築や設備の仕事やらせる管理会社は地雷ブラックだろ。
0225名無し検定1級さん (ワッチョイ 63cb-vLU5)2019/11/02(土) 21:40:59.33ID:rNU6ufdB0
まあ電気工事士二種は受験資格が無いし、消防設備士は電気工事士取ればで取れるけど。
ビル管て設備管理の実務経験証明書が必要だよ?フロントマン実務じゃ条件満たさないよ?
0226名無し検定1級さん (ワッチョイ 63cb-vLU5)2019/11/02(土) 21:56:05.03ID:rNU6ufdB0
まあそもそも、ビジネスっていう考え方がおかしい。提案工事取ってこいやじゃないでしょう。マンション管理士資格設立の趣旨はコンサルタントでしょ。
組合運営とはつまり管理費積立金会計の適切な運用だし、それで簿記が分かってないフロントマンやまして管理士とか、何を管理して提案するつもりなんですか?
というのが個人的な意見。
0227名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f27-qV4/)2019/11/02(土) 22:07:03.20ID:47TyZnCH0
マン管と管理業務主任は、試験のレベルは同じです!!!
http://iup.2ch-library.com/i/i2023614-1572699205.jpg
https://youtu.be/_ZHz4rMdxaI?t=276
0228名無し検定1級さん (アウアウエー Sac2-VQQW)2019/11/02(土) 22:12:08.36ID:Hte4+BZia
フロントでは確かにビル管の実務用件は満たせない。建物の用途が違うだけでこんなにも管理のスタンスが違うからな。ビル管実務のアプローチはマンション管理士にとって起点になることは確かなんだが。受験アプローチも遠い位置にあるけどね。
実際とても密接だと思うのだが。
0229名無し検定1級さん (ワッチョイ 63cb-vLU5)2019/11/02(土) 22:16:17.02ID:rNU6ufdB0
ビル管て空気環境が一番配点でかくて、あと清掃とか害虫駆除とかも、全くマンション管理と関係ない気がするけど。
建築士とか維持修繕技術者ならまあ分かるが。
0230名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f25-/O58)2019/11/02(土) 23:03:13.16ID:hvOgSHWo0
>1 どうぞ

【団地ともお】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全8曲)まとめ

https://japan-anime-song.com/wp/2019/11/02/danchitomoo-songs/

アニメ『団地ともお』とは
アニメ『団地ともお 』の歴代主題歌まとめ
オープニングテーマ編
OP1. 怒髪天 feat. キヨサク(MONGOL800)『 団地でDAN! RAN! 』
エンディングテーマ編
EN1. ソナーポケット『 スタートライン! 』
EN2. LIFriends『 スーパスマイラー 』
EN3. a flood of circle『 アカネ 』
EN4. Rico『 フレンズ!フレンズ! 』
EN5. 山崎あおい『 ふたりで歩けば 』
サントラ(挿入曲)編
挿1. 怒髪天『 スポーツ大佐のテーマ 』
挿2. 木下ともお『 ともお絵描き歌 』
アニメ『団地ともお』の人気曲ランキング

あcs
0231名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b68-Pxt3)2019/11/03(日) 10:51:11.23ID:fDtIv0yd0
行政書士単体で食えるわけないだろ
社労士や土地家屋調査士の補助資格やで
0232名無し検定1級さん (スッップ Sdea-G2IX)2019/11/03(日) 12:39:14.41ID:lnOfMb8Wd
食えるか食えないかで資格を取るやつは
介護士でも取っとけよ。
宅建士でやっとの奴らに
マン管の価値などわかるはずもない。
0233名無し検定1級さん (ワッチョイ cab9-gq4O)2019/11/03(日) 16:14:45.75ID:oRBYAAbc0
>>231
行書一本でもくえるけどな。
行書のメインは許認可行政だから。
本当に儲かる話はこんなところでしない。
行政書士を叩いているのは行書落ちか、合格しても実務能力もなく稼げない奴だろう。
0234名無し検定1級さん (ワッチョイ cab9-gq4O)2019/11/03(日) 16:19:03.46ID:oRBYAAbc0
>>232
介護福祉士はもう簡単に取れないぞ。
6ヶ月の介護福祉士実務者研修を受けること、及び2年以上介護施設で勤務することが受験の要件だ。
0235名無し検定1級さん (スッップ Sdea-G2IX)2019/11/03(日) 16:22:02.49ID:lnOfMb8Wd
>>234
それで食えるんだから御の字だろ
良かったね
0236名無し検定1級さん (ワッチョイ cab9-gq4O)2019/11/03(日) 16:25:37.36ID:oRBYAAbc0
去年、管理業務主任者メインで勉強してついでにマンション管理士も受験したが、
管理業務主任者、34点合格
マンション管理士、36で不合格だった。

受けてみた感想として、問題自体は難しくない。
ただ合格率を低く抑えて難関に見せているだけだな。
0237名無し検定1級さん (スフッ Sdea-vLU5)2019/11/03(日) 17:24:10.72ID:6Zelpx+Hd
だからフロントマンの昇給試験だってば
0238名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-xp41)2019/11/03(日) 18:08:38.26ID:T8/9p2V8a
>>236
落ちてるやん www
0239名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b0b-pfj8)2019/11/03(日) 20:13:24.10ID:TfLLa7hE0
不動産登記法って捨ててもいいよな?
3時間テキスト読み込んで過去問やってみたら
マニアックな問題ばっかりでびっくりした
これをやるのはコスパ悪すぎだわ
0240名無し検定1級さん (スフッ Sdea-vLU5)2019/11/03(日) 20:27:40.34ID:6Zelpx+Hd
マンション管理士自体がコスパ悪い資格だからね
0241名無し検定1級さん (アウアウエー Sac2-iy74)2019/11/03(日) 21:43:36.86ID:vl4wJ2RLa
コスパ悪いなんてもんじゃないよ。
現状で受験生が増えたら逆にイカれた人間だと思うよ
0242名無し検定1級さん (アウアウエー Sac2-fRYr)2019/11/03(日) 22:13:18.07ID:xaO99EBXa
不動産登記法は毎年難問すぎてもはや捨ての1問
0243名無し検定1級さん (ワッチョイ 63cb-G2IX)2019/11/04(月) 00:14:30.19ID:ojhxJvEu0
>>239
だめです。正答率の高いやつはお前以外のみんなは研究し尽くしてるんだから
お前も落とすな
0244名無し検定1級さん (ワッチョイ 63cb-G2IX)2019/11/04(月) 00:16:03.20ID:ojhxJvEu0
宅建と違うんだよ
いかに当てるかじゃなくて
いかに落とさないか
それがマン管
0245名無し検定1級さん (スフッ Sdea-vLU5)2019/11/04(月) 00:59:42.60ID:rc9bZ9YQd
まあ一切間違わず落とさない捨てない事が求められてるよね、フロントマン上級試験だから
0246名無し検定1級さん (ワッチョイ cb0b-0B+f)2019/11/04(月) 09:03:38.63ID:aQEcWdy80
受験票きた?
0247名無し検定1級さん (ワッチョイ 63cc-qp9g)2019/11/04(月) 16:07:49.02ID:wMYlxVTY0
「マンション管理士」
それは
「Condominium Management & Consulting」
0248名無し検定1級さん (ワッチョイ cb16-0B+f)2019/11/04(月) 16:15:45.10ID:xmpCFw360
>>246
慌てるな
火曜か水曜には届く
0249名無し検定1級さん (ワイーワ2 FF82-dkUo)2019/11/04(月) 17:47:09.92ID:p0QFMYqLF
まだ来ない@神奈川
0250マン管なんてこの程度ですおwww (ワッチョイ 4ed3-qV4/)2019/11/04(月) 18:01:45.70ID:5wCrSFfn0
【マン管】マンション管理士 218団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567319096/

193 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-gq4O)[] 投稿日:2019/10/31(木) 23:02:37.63 ID:lK4ykPCC0 [5/5]

>>実務では契約の日に即司法書士に登記を依頼するけれど、民法では契約と登記は別物。


https://i.imgur.com/hfUZYF9.jpg
0251名無し検定1級さん (アウアウエー Sac2-iy74)2019/11/04(月) 18:04:49.31ID:7Lo1Ok5Ya
受験層は特殊だからね。
受験素人はこの資格は受けない。
管理業務主任者の後だったら層も変わるかもしれないが。
0252マン管なんてこの程度ですおwww (ワッチョイ 4ed3-qV4/)2019/11/04(月) 18:05:40.43ID:5wCrSFfn0
海外ではマンションは大豪邸を指すんだお!
日本で言うところのマンションは、アパートメントだお!

だから、マンション管理士者なくて、アパートメント管理士だお!

https://i.imgur.com/GWbZRkM.jpg
ギャハハハハハハハハ
0253マン管なんてこの程度ですおwww (ワッチョイ 4ed3-qV4/)2019/11/04(月) 18:12:41.70ID:5wCrSFfn0
マン管を受験するのは、宅建合格者、FP合格者、管理業務主任者の合格者だお!
しかも、40歳以上の高齢者ばかりだお

https://i.imgur.com/ivyUlYG.jpg
0254名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-0B+f)2019/11/04(月) 22:08:42.54ID:i2pPphKg0
>>250
契約とは意思表示の合致
売買の場合
売主:売りたい
買主:買いたい
売主と買主の意思表示が合致すれば売買契約成立
意思表示に心裡留保、虚偽表示、錯誤、詐欺・脅迫などの瑕疵があれば契約は成立しない。
代理人が無権限だった場合も契約不成立の可能性が高い。
契約は条件、期限が付いている場合、条件成就または期限到来により効力が発生する。

一方、登記は対抗要件にすぎず、契約成立とは関係ない。
登記をするかしないかは当事者の自由である。
ただし、登記をしないと第三者に対抗できない。
買主が不動産を売買契約により取得した場合、当事者間では有効な契約であり、売主に対してはこの不動産は私のものであると主張することができる。
しかし、登記をしなければ依然として登記名義は売主のままであり、買主は第三者に対して自分のものであることを主張できない。

実務では司法書士を使って登記をすることが一般的です。

なぜ司法書士を使うのか

不動産は高額であり、登記手続きは複雑です。
もし法律家でもなんでもない素人がやろうとして失敗した場合、責任をとりたくない、この一言です。
不動産屋や銀行が所有権移転や抵当権設定の時に司法書士を使って登記をさせるのは登記の失敗をおそれているからです。
それに登記費用は顧客が支払います。
不動産屋や銀行が腹を痛めることはないのです。

契約と登記は別物という意味については以上です。

なにか質問があればどうぞ。
0255名無し検定1級さん (スフッ Sdea-IZm4)2019/11/04(月) 22:14:44.67ID:0VrEQ6iWd
>>254
登記をバンバンやれば
契約が成立させやすいってこと?
0256名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ad3-qV4/)2019/11/04(月) 23:01:03.63ID:Dy4H0WVV0
>>254
【マン管】マンション管理士 218団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567319096/

193 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-gq4O)[] 投稿日:2019/10/31(木) 23:02:37.63 ID:lK4ykPCC0 [5/5]

>>実務では契約の日に即司法書士に登記を依頼するけれど、民法では契約と登記は別物。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ∩___∩   /)
   | ノ      ヽ  ( i )))
  /  ●   ● | / /  じゃ、ここを説明して!
  |    ( _●_)  |ノ /
 彡、   |∪|    ,/
/    ヽノ   /
0257名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-0B+f)2019/11/04(月) 23:02:19.20ID:i2pPphKg0
>>255
高卒か?
とりあえず法学部に行こうな。
いや、その前に日本語の勉強やり直せw
0258名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-0B+f)2019/11/04(月) 23:16:35.60ID:i2pPphKg0
>>25
書いてあるとおり。
司法書士の先生にお願いして登記してもらう。
ミスがあって登記できなかったら大損だぜ。
所有権移転にしろ抵当権設定にしろ、当事者同士だけでなく第三者に対抗できなきゃ意味ないだろ。
だから普通は契約と同時に司法書士の先生を立ち会わせて登記申請書類を確認してもらい、即座に法務局に申請しに行ってもらう。
不動産屋や銀行は売主・買主、借主と共に司法書士の先生に書類を渡せばこれで登記に関しては責任を負わずに済む。

借主というのは金銭消費貸借の借主な。
借金のカタに不動産に抵当権を付ける。
わかるな?
銀行は何千万円と貸しているんだ、取りはぐれは許されない。
登記事項証明書は見たことあるよな?
わかるよな?
0259名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ad3-qV4/)2019/11/04(月) 23:24:18.64ID:Dy4H0WVV0
>>258
【マン管】マンション管理士 218団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567319096/

193 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-gq4O)[] 投稿日:2019/10/31(木) 23:02:37.63 ID:lK4ykPCC0 [5/5]

   >>実務では契約の日に即司法書士に登記を依頼するけれど、民法では契約と登記は別物。
          ━━━━
   ∩___∩   /)
   | ノ      ヽ  ( i )))
  /  ●   ● | / /   ここを説明して言ってんの!
  |    ( _●_)  |ノ /
 彡、   |∪|    ,/
/    ヽノ   /
0260名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-Ag5I)2019/11/04(月) 23:26:59.48ID:0H2SDUT5d
どうした?
発作の応酬か?
0261名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ad3-qV4/)2019/11/04(月) 23:39:45.26ID:Dy4H0WVV0
>>254 返信:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-0B+f)[] 投稿日:2019/11/04(月) 22:08:42.54 ID:i2pPphKg0 [1/3]

しかし、登記をしなければ依然として登記名義は売主のままであり、買主は第三者に対して自分のものであることを主張できない。

   ∩___∩   /)
   | ノ      ヽ  ( i ))) 
  /  ●   ● | / /  登記と民法は別もんなんだろ?
  |    ( _●_)  |ノ /  登記がないと所有権を主張できないなんておかしいクマ
 彡、   |∪|    ,/
/    ヽノ   /
0262名無し検定1級さん (アウアウイー Sa43-bSv5)2019/11/05(火) 06:28:10.42ID:YIIw53POa
>>261
横からすみません。
「対抗できない」と「主張できない」を単にいい間違えただけだと思いますよ。

また、この方がおっしゃられているのは「登記と民法は別」ではなく「民法では契約と登記は別」です。
この部分も、前の文章の流れの中でも「民法では契約(の成立)と登記(の申請)は別」の()の部分を会話の流れの中で省略しただけで、
確かにこの部分だけを切り取ると「?」かもしれませんが会話の流れの中で「登記原因の日付」と「登記申請日」が異なることがあるんだよ、ということを伝えただけですよ。
「実務〜」の部分は、私は実務をやっていないので当否はわかりませんが、「登記申請日と登記原因の日付が一致することがあるので混乱しがちだが」ということを伝えようとしたのかと。
0263名無し検定1級さん (アウアウオー Sa02-iYv7)2019/11/05(火) 08:30:24.51ID:Eu0capO3a
管理会社への転職を考えている者ですが管理会社にお勤めの方にお聞きしたい。
実際に業務でマン管が役に立つこととか持っててよかったと思うこととかありますか。
マン管は独占業務が無いそうなので管業だけでもいいかなと思ったりしますがいかがでしょう。
0264名無し検定1級さん (ワッチョイ 63cb-vLU5)2019/11/05(火) 08:50:26.88ID:chSeW07L0
>>263
営業職の経験がある前提の転職として
査定に影響する。実務では客からのパシリ扱いが減る。
0265名無し検定1級さん (ワッチョイ 0775-qV4/)2019/11/05(火) 13:50:39.46ID:VVwYY+6H0
>>262
こういう言い間違いが設問に盛り込まれるからダメなんだよ。
試験スレで「言いたいんだと思います」では。
0266名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp03-WtMd)2019/11/05(火) 17:20:11.71ID:IscFibskp
>>227
ただ合格基準が高いから合格率が低いだけってことだと思う
0267名無し検定1級さん (スフッ Sdea-vLU5)2019/11/05(火) 17:37:31.74ID:ye9eNEUUd
合格率%で決めてるだけだからなあ。真面目にコンサルの試験にするなら会計の配点増やして、長期修繕計画策定の一部筆記試験とかを導入すべきだわ。
0268名無し検定1級さん (ガラプー KK27-6cjc)2019/11/05(火) 19:05:10.06ID:3aqAv4E1K
会場、立教だった。
0269名無し検定1級さん (ラクペッ MMfb-/UrM)2019/11/05(火) 19:11:08.11ID:De/CT8mdM
そんな難しくない試験なのに盛り上がってるね
0270名無し検定1級さん (ワッチョイ 0621-qV4/)2019/11/05(火) 19:31:58.84ID:aeycufY80
大阪通信大やった
0271名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e9a-qV4/)2019/11/05(火) 19:33:34.81ID:gnrQMIYS0
>>258
【マン管】マンション管理士 218団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567319096/

193 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-gq4O)[] 投稿日:2019/10/31(木) 23:02:37.63 ID:lK4ykPCC0 [5/5]

   >>実務では契約の日に即司法書士に登記を依頼するけれど、民法では契約と登記は別物。
          ━━━━
            ↑
       で、これの説明はどうなったの?
0272名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e9a-qV4/)2019/11/05(火) 19:36:08.62ID:gnrQMIYS0
>>262
262 返信:名無し検定1級さん (アウアウイー Sa43-bSv5)[sage] 投稿日:2019/11/05(火) 06:28:10.42 ID:YIIw53POa
>>261
横からすみません。
「対抗できない」と「主張できない」を単にいい間違えただけだと思いますよ。
━━━━━━━━━━━━━━
       ↑
「対抗できない」と「主張できない」は、同じ意味だろ
0273名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e9a-qV4/)2019/11/05(火) 19:48:09.04ID:gnrQMIYS0
>>262
>>「登記原因の日付」と「登記申請日」が異なることがあるんだよ、ということを伝えただけですよ。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        ↑

実務でと言うなら、原因日付と申請日が異なるのは普通のことだろ
説明をお願いします
0274名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e9a-qV4/)2019/11/05(火) 20:19:37.73ID:gnrQMIYS0
>>254
>>買主は第三者に対して自分のものであることを主張できない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ↑
意思主義に立ちながら、完全な物権の取得が登記によるとはどういう意味?
説明をお願いします
0275名無し検定1級さん (アウアウイー Sa43-bSv5)2019/11/05(火) 20:30:47.62ID:2l1Q7xeua
>>272
この方が言いたいことが「契約成立で所有権は移転する。登記がなくても所有権は移転する。」という点に尽きると思います。
確かに「主張」と「対抗」を同じ意味で使うこともありますが、この文脈では異なった意味で使っています。
不法占有者だろうが、善意の第三者だろうが、登記がなくても自己の所有権を(みとめられるかはともかく)主張することはできるけれども、登記がなければ対抗できない(勝てない)、というような意味で使っています。

前所有者の所有、自己への売買契約があれば登記がなくても所有権の主張はできる、というのが「主張」の部分で、「対抗できない」というのは条文通りです。

確かにこの方の説明は強い部分があり、語弊もありますが、わからない方になんとか説明するためにオーバーに説明しているのだとしたら、そういう前提で読めば意味が伝わるんじゃないかな、と思います。
0276名無し検定1級さん (アウアウオー Sa02-iYv7)2019/11/05(火) 20:36:33.16ID:IVjSxEYKa
>>264
なるほど、ありがとうございます。
0277名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-0B+f)2019/11/05(火) 20:46:46.59ID:HiAEAPed0
>>275
昨日の254です。
味方になってくれてありがとうございます。
しかしながら、貴殿の解釈はちょっと間違っています。
254にも書いてありますが、
売主の売りたいという意思表示と買主の買いたいという意思表示の合致により、当事者間で売買契約が成立し、不動産の移転が生じます。
これはあくまで当事者(売主と買主)の間で成立するということです。
で、これを赤の他人=第三者に対抗するには登記が必要ということです。
177条の文言では、「登記をしなければ、登記をしなければ、第三者に対抗することができない」となります。
で、この177条を解釈すると、「登記をしなければ、他人に主張することができない」ということになります。

つまり、「対抗することができない」と「主張することはできない」は同じ意味です。
0278名無し検定1級さん (アウアウイー Sa43-bSv5)2019/11/05(火) 21:01:48.27ID:2l1Q7xeua
>>277
あまり深堀する気もなかったのですが…

上記にも記載のとおり「対抗」=「主張」という意味で使う場合もあります。概説系のテキストなんかだとそう使っているものが多いかと。
ただ、他の方が指摘した「登記がないと所有権が主張できないのはおかしい」という理屈もまさにその通りで、要件事実レベルで考えた場合、登記がなくても所有権の主張はできます。ここでいう主張は「主張責任」とかの主張です。
登記がなくても「俺が所有者だ!」って訴えはできるし、被告の対応次第では勝訴もしてしまうので、この意味では「主張はできる」ということになってしまいます。
言い間違えたと思った上での発言で恥ずかしいのですが、お二人が異なる意味で「主張」という言葉を使っているので、民法通り「対抗できない」としておけば間違いないかと思います。
0279名無し検定1級さん (ワッチョイ 673a-L4i0)2019/11/05(火) 21:06:10.35ID:uyxHTx9e0
↓このグラフってまさに俺そのものだわ
https://i.imgur.com/ivyUlYG.jpg

上から6つ全て持ちのマンション管理士持ちな俺
上から6つのうちの級がある3つはすべて1級な俺
0280名無し検定1級さん (ワッチョイ 63cb-vLU5)2019/11/05(火) 21:10:55.03ID:chSeW07L0
>>279
建築取れる人は強いね
管理会社にとって一番金づるになる人だわ
0281名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-0B+f)2019/11/05(火) 21:13:39.87ID:HiAEAPed0
>>274
おまえ、本当は少し学説とか齧っているのか?
既に知っているのかもしれないが、不完全物権変動説を紹介しておこう。
意思表示のみでも、当事者間でも第三者に対する関係でも、不完全な物権変動が生じる。
そして対抗要件の具備によって排他性を備えた完全な効力をもつ。
ちなみに登記がないと対抗できないだけであり、第三者から買主の権利(所有権)を認めることはできる。

あとは契約時をつらぬく契約時説、
登記、引き渡し、代金支払いのいずれかがあった時に物権変動が生じるという説
所有権の暫次移転説なんかもあるな。

おまえに関わってるほど俺はヒマじゃない。
内田の民法ぐらい持ってんだろ?
持ってなかったら買え!
買って読め!
優秀なおまえなら理解できんだろ?
おまえの疑問点は内田を読めば解決するべさ〜
0282名無し検定1級さん (ワッチョイ 6773-DOEl)2019/11/05(火) 22:57:08.93ID:428H59QN0
東京の会場が立教以外の人っている?
0283名無し検定1級さん (ワッチョイ cb16-hHC0)2019/11/05(火) 23:35:25.25ID:p3fEhEB60
>>282
立教でした
0284名無し検定1級さん (ワッチョイ de08-dkUo)2019/11/05(火) 23:48:36.03ID:IK7XyMH00
まだ来ないぞ、神奈川南部
0285名無し検定1級さん (アウアウエー Sac2-qV4/)2019/11/05(火) 23:55:05.29ID:m9BMqyh9a
テキスト熟読4週目突入。  
ネットの過去問スラスラ解けるようになってた。

北海道の田舎だけど今日受験票来たよ。
試験月末だと思ってたら24日だったのかw
0286名無し検定1級さん (ワッチョイ 0374-qV4/)2019/11/06(水) 00:17:08.10ID:/k2xz++W0
大阪で受験の俺は>>270を見て驚いた。俺は大阪市大で受験。
0287名無し検定1級さん (エムゾネ FFea-J0tm)2019/11/06(水) 00:24:51.24ID:hPUz4ve3F
>>285
月末の 11/31 だと思っていましたか?
0288名無し検定1級さん (ワッチョイ 63cb-vLU5)2019/11/06(水) 00:32:10.48ID:VKLpC6uW0
30日までしかないんやで
0289名無し検定1級さん (ワッチョイ 0668-KmZf)2019/11/06(水) 06:57:02.83ID:HO/aW/eB0
>>282
早稲田
0290名無し検定1級さん (ワッチョイ 0775-qV4/)2019/11/06(水) 09:41:23.50ID:m6DiXaQV0
>>267
それは、試験に合格して、講習受けて、日管連に所属して、マンション管理士会に所属すれば
ちゃーんとやれることだから。

基礎知識を先ず学んで、試験に合格したものを実務向けにトレーニングする
そういうやり方って、就職活動〜新入社員教育〜OJTの流れと同じでしょ。

まずはマン管としての基礎知識と、じっくり取り組む姿勢を培えよ。
マン管制度の足りないところを埋め合わせるのは
現役のマン管のすることなんだわ。

合格できないお前らが四の五の語ったところで
システムは変わらない。

さっさと合格しろ。
登記のうんちゃらにこだわってる暇が有ったら、
基本的な事を徹底的にやれ。
0291名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ae6-qV4/)2019/11/06(水) 12:47:29.78ID:TWKFvB9Q0
>>258
【マン管】マンション管理士 218団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567319096/

193 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6be6-gq4O)[] 投稿日:2019/10/31(木) 23:02:37.63 ID:lK4ykPCC0 [5/5]

   >>実務では契約の日に即司法書士に登記を依頼するけれど、民法では契約と登記は別物。
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                     ↑
       で、これの説明はどうなったの? 可及的速やかに説明をお願いします
0292名無し検定1級さん (アウウィフ FF2f-/UrM)2019/11/06(水) 13:51:48.63ID:j3IXjl9IF
早慶の俺の経験で言えば、marchに合格できる学力があれば、真面目に勉強するなら受かる。
0293名無し検定1級さん (ワイーワ2 FF82-UbnA)2019/11/06(水) 16:11:12.82ID:rwnPibI9F
変な奴に取り憑かれちゃったなw
0294名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-UbnA)2019/11/06(水) 16:40:49.11ID:gBLX9pC9a
専修 生田キャンパス
0295名無し検定1級さん (ワッチョイ cad5-1NYW)2019/11/06(水) 17:37:50.37ID:pvmZB5f30
youtubeでマンション管理士の講座みたいなの見てるけど
受講生がおっさんばっかだな
0296名無し検定1級さん (ワッチョイ de25-qV4/)2019/11/06(水) 19:13:42.03ID:dSTP3o2B0
高齢化するマンション管理士試験
https://i.imgur.com/GsDYpLC.jpg
0297名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp03-IZm4)2019/11/06(水) 21:34:13.01ID:SNKa88Pcp
一問一答3周目で1020問中840問正解。
間に合うか。
0298名無し検定1級さん (ワッチョイ abcb-PiTv)2019/11/07(木) 02:41:44.12ID:HUAGTodR0
>>297
一問一答は間違いが多いぞ
0299名無し検定1級さん (ワッチョイ abcb-PiTv)2019/11/07(木) 02:48:02.32ID:HUAGTodR0
>>292
なお中卒な俺様はとっくに合格
学歴社会おいしいれす
お前らがヘラヘラ大人の幼稚園児やってた頃
俺様は反吐が出るほど働いて
気づいたら大卒リーマンより年収資産奏楽上回ってんのw
中卒ブルーワーカーの俺でさえ受かる試験に何年かかってんの?
0300名無し検定1級さん (ラクペッ MM8f-D8+S)2019/11/07(木) 05:37:44.54ID:B0I3cwZIM
久しぶりに見に来たけど試験直前なのに勢い全然ないじゃん
オワコンか?
0301名無し検定1級さん (ラクッペ MM0f-M3PB)2019/11/07(木) 07:41:27.09ID:Ww6JwVWAM
まあオワコンだわな
0302名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-iYkB)2019/11/07(木) 09:39:54.55ID:QbnS3Uv2a
何で港区なのに早稲田なんだよ…_| ̄|〇
0303名無し検定1級さん (ワッチョイ abcb-kO5t)2019/11/07(木) 10:22:40.81ID:5A5vZtID0
管理組合が値切りしか考えてない中で管理会社以外にまで金払いたがらないし
コンサル管で理会社変更したらお役御免の焼畑しか仕事がない
戸数が多くて金出せる組合は税理士に監査させて建築士に長期修繕計画作らせて弁護士に相談する
0304名無し検定一級さん (ドコグロ MM3f-YB0i)2019/11/07(木) 10:40:55.29ID:qBUKyx3OM
>>302
墨田区も早稲田だた
0305名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-iYkB)2019/11/07(木) 11:05:59.13ID:QbnS3Uv2a
受験者少なすぎてだいぶ集約されてんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています