トップページlic
1002コメント260KB

第二種電気主任技術者試験 part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/09/01(日) 09:58:01.64ID:VsR3b0iN
このスレは「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」のスレです。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

前スレ
第二種電気主任技術者試験 part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563825537/
0653名無し検定1級さん2019/09/07(土) 20:34:36.30ID:aLvCryRZ
>>649
だよね。勉強しやすいしね。受からないけどね。
0654名無し検定1級さん2019/09/07(土) 20:55:22.05ID:Vtz7D2jO
>>652
よく計算したなw
ランダムにマークしても1万人に1人くらいはまぐれ合格するってことか
0655名無し検定1級さん2019/09/07(土) 20:58:28.19ID:E91s/W0L
手計算はしてられないw
関数電卓使いました
0656名無し検定1級さん2019/09/07(土) 22:19:49.63ID:WWtbIIqD
優秀な人はいるもんだ
0657名無し検定1級さん2019/09/07(土) 22:21:22.45ID:IgE4riDG
まぁランダムにマークする人なんていないんですけどね
0658名無し検定1級さん2019/09/08(日) 06:31:44.20ID:fF5iFFRL
答が分からない問題は、それらしい答えをいわばランダムにマークするが?
さすがに全問ランダムにマークする奴はいないと思うが、いないとも限らん。
0659名無し検定1級さん2019/09/08(日) 07:48:10.87ID:NFVxnIcG
2次の論述とか電力会社社員に有利過ぎないか?
あいつら勉強や暗記しなくても実務でやってる
から常識みたいなもんじゃん
0660名無し検定1級さん2019/09/08(日) 07:57:55.27ID:cI6J8rjj
>>659
資格試験というのは本来そうあるべき。
0661名無し検定1級さん2019/09/08(日) 08:12:14.16ID:cV8eVe4L
>>660
だな
宅建の合格者の大半が学生と主婦で実務者が取れないよりマシ
0662名無し検定1級さん2019/09/08(日) 09:42:59.02ID:KI0ufqzc
>>659
電力会社じゃなくても特別高圧の需要家現場に携わってたらけっこう理解進むよ
完全なペーパーには論説は難しいだろうな
0663名無し検定1級さん2019/09/08(日) 09:44:18.34ID:W0mxHhMw
>>659みたいなの見ると2種受験者にも馬鹿が増えたなぁと思う。
0664名無し検定1級さん2019/09/08(日) 09:44:27.32ID:gF7ald/J
実務経験あるととても有利なのは、どの資格でもあると思うよ
0665名無し検定1級さん2019/09/08(日) 10:09:50.68ID:IW7r/e0e
今から2次の勉強始めるんだが(今年度の二次試験はほぼ諦めてる)、過去問題集は2020年版が出るのを待った方がいい?
0666名無し検定1級さん2019/09/08(日) 10:10:36.30ID:QYBzxtYo
そりゃあそうだが、門外漢はそんなの承知の上で受験するもんだろ
0667中卒【11h】2019/09/08(日) 10:14:46.62ID:I0EwuEI9
えぇ…実務経験さえあればいいなら、医者だって先に実務積まてその認定で資格渡せば良くないっすか?
だから中卒でもぶっちゃけ出来る実務の前に数学的素養を問うんだと思ってたけど
0668名無し検定1級さん2019/09/08(日) 10:28:11.46ID:KI0ufqzc
>>667
医者だって国試受ける前も後も実習尽くしだよ
電気工事とか日常点検みたいな単純作業なら誰でもすぐできるようになるけど、図面読んで色々検討したり、トラブル対応するにはそれなりの知識が求められるよ
0669名無し検定1級さん2019/09/08(日) 10:38:07.75ID:ZngtZzix
みんな電力会社社員に有利な試験だと思っているが、>>659みたいな書き込みを見ると急に自分を納得させるために>>659を否定している(笑)
0670名無し検定1級さん2019/09/08(日) 10:52:34.94ID:KI0ufqzc
もともと電力会社のためにできたような資格制度だしね
認定も電力会社は通りやすい
三種は試験で取れって感じになってるみたいだけど
0671名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:15:14.95ID:RqP3jGZF
受験資格自体に制限ないし一次や二次機械は学生の方が有利だし二次電力も一応は問題選択も出来る
実務者以外にもある程度は優しい方だと思うよ
そもそも認定で取れちゃう資格だしな

個人的には実務者に敢えて不利な試験の方が都合はいいけど
まあそうはならんわな冷静に考えて
0672名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:34:40.10ID:6gt+a4KS
よく考えたら二種必要なくないかと思ったけど一次通ったからね頑張る。三種と違って資格保有者が将来足りなくなる試算があるので、認定ふやすといっているが期待してみる。
0673名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:42:02.12ID:gumy1J04
>>665
今からヤフオクかアマゾンで「これだけ」両方買う。そして11/17に向けて毎日内容を詰め込む。パワエレ捨ててもいい。
「これだけ」ではもちろん全範囲カバー出来ないが、今年急いで本気で取り組むことが重要。
受験経験を一回積んで来年は確実に取れる自信が生まれる。これで一発合格した例も少なくない。
新しい本とか悠長なことを言ってるうちは5年経っても合格出来ないよ。
0674名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:52:33.05ID:IW7r/e0e
>>673
わかった。
0675名無し検定1級さん2019/09/08(日) 12:08:11.11ID:gumy1J04
「これだけ」が理解できないなら戦術や精選はもっと理解できない。
戦術は問題多いけど間違いも多いので自分で判断できる力が必要。
気になるなら二次終わったら買える本全部買って突き合わせて理解する。今はとにかくわからなくてもいいから問題を覚える。
0676名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:05:52.69ID:zG8RMqMP
>>651
>>655
全く同感です。結果はどうあれ気分的に楽です。
0677名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:12:13.90ID:zG8RMqMP
し失礼しました。
>>649
>>653
でした。
0678名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:14:32.54ID:fF5iFFRL
>>637
(3)俺の解法。分圧計算で求める。←大昔の落書きだから意味は忘れた。
V'=V*|j400/(16.15+j436.45)|=0.9159V
ε=(V-0.9159V)*100/V=8.41[%]
0679名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:50:24.58ID:B8/voheV
>>668
電気工事は単純作業じゃないよ
おそらく頭でっかちそうなあなたではなれないよ
0680名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:17:38.02ID:GkPZv4OU
2種って確かH7かH8を境に難易度が極端に下がってますよね?(二次も下がったのかな?)
特に昭和○○年の問題なんて考えても手がつかないくらいわからない。何で難易度を下げたのでしょうね?
0681名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:19:21.13ID:6gt+a4KS
少子化 人手不足 再エネ
0682名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:29:26.74ID:Z999eDjL
>>680
誰も解けなかったかららしいよ
0683名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:45:03.93ID:KI0ufqzc
>>679
>>667に言ってやってくれよ
0684名無し検定1級さん2019/09/08(日) 17:38:44.93ID:fF5iFFRL
昭和の問題って確かに難しいね。一種の1線断線の問題はまるで手が出なかった。
0685中卒【12h】2019/09/08(日) 18:06:31.15ID:I0EwuEI9
>>683
あ????喧嘩売ってんのかてめぇ!!!!!!
俺っちならバリバリやるっすわ!余裕余裕!!!!!!

ところで電気工事って何?はんだ付けのこと?
0686名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:09:52.50ID:fF5iFFRL
匿名掲示板で空威張りはよせよ。バカみたいだぞ。
0687名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:10:51.35ID:fF5iFFRL
中卒か。
0688名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:23:05.46ID:36M7yys9
>>687
いやいや、まさかの開成・東大院・研究所リタイヤの暇な老人ですが、何か?
0689爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/08(日) 18:23:48.69ID:I0EwuEI9
あ?俺っち怒れせたらどうなるか分からんぞ?ん?
おい謝るなら今のうちやぞコラ
0690名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:26:55.02ID:/UdD4wbz
>>685
よし!いいぞ、もっとバリバリやれ
電気工事とは
半田付けはモチロン、主に通電中の
架線を勝手に切ったり繋いだりする仕事だ
いいか、バリバリやれ
0691名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:33:59.66ID:g7jqqZyo
すごいの来たな
0692爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/08(日) 18:43:45.88ID:I0EwuEI9
>>690
活線?って何や!
ケーブル売るんに電柱の上の箱の矢印切り替えて、間のケーブル切り落として逃げる時とかおっさんが何か言ってる気がするけどよく分からん!!だって俺最凶のムショ帰りだし(笑)
0693名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:59:00.00ID:fF5iFFRL
お巡りさん、脱獄囚がここにいますよ。
0694名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:08:55.87ID:5l5CbOc6
認定とかゴミだろ
試験すら受からないのかよ
0695名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:26:33.16ID:GuBW5ZN4
どちらもできることは同じ
実務経験が保証されてる認定の方が社会的に価値ある
実際には認定も簡単に取れんけどな
0696名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:37:53.55ID:He5CyzDC
>>695
正気で書いてんの?
0697名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:54:36.91ID:FSUOs7Mk
実務経験なしの試験二種
実務経験ありの認定二種

即戦力として企業側が欲しがるのは当然後者
実務経験ありの試験二種だったら鬼に金棒だけどな
0698名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:00:47.70ID:He5CyzDC
一種の認定ならともかく、二種三種の認定は
玉石混交のイメージだわ
0699名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:07:09.44ID:iRsALlA9
そこまで即戦力として自信をもてる実務経験二種所持者はめったにおるまい

大半の電気主任がパターン化された作業でまんねりとなり、単純な事故意外には動揺し波及事故
対応できるのは過去事例の多い事故くらいが関の山
0700名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:12:14.82ID:OzQhnyXb
多くの企業はただ企業活動に必要な免罪符を求めているだけで
一平社員の経歴なんて見てないよ
残念だけど事実です
0701名無し検定1級さん2019/09/08(日) 21:21:05.78ID:4m6d7G6+
今回の台風で停電のリスクがあるらしいのだが、
電線って台風に耐えられるように設置されてるんじゃないの?
風速40mに耐えられるようにしてるんよな?
0702名無し検定1級さん2019/09/08(日) 21:31:42.26ID:W0mxHhMw
飛んできたものや倒れてきた障害物などに
巻き込まれる発想すらないと。
0703名無し検定1級さん2019/09/08(日) 21:36:01.61ID:fF5iFFRL
未熟ってことで。
0704名無し検定1級さん2019/09/08(日) 21:38:35.91ID:iH3ngHMY
一次試験につまずくのに二次試験は余裕だったやつがいる理由わかった気がするわ
二次論説の答えがまんま一次試験の過去問の文章
一次試験の文章まるまる暗記してきたやつならさして難しくないと思う
というか一次の方が内容は深くて難しい
0705名無し検定1級さん2019/09/08(日) 21:49:44.46ID:4m6d7G6+
>>702
なるほど!!
0706名無し検定1級さん2019/09/08(日) 21:52:47.45ID:I+QtLBlJ
三種で風速過重とかいろいろ勉強したなぁ、そういや。(忘却の彼方・・
0707名無し検定1級さん2019/09/08(日) 21:57:38.92ID:4m6d7G6+
二種二次試験でも風速荷重からの支線問題とか出ればいいのにね;;
0708爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/08(日) 21:57:52.07ID:I0EwuEI9
甲種だの乙種着氷風圧荷重だのなんかやった気がするな


3mm着氷の直径6mmプラスだったっけ、490hpa計算だった?
0709名無し検定1級さん2019/09/08(日) 22:05:52.08ID:o72r9mYT
>>708
薄すぎ(笑)
0710名無し検定1級さん2019/09/09(月) 12:24:35.50ID:34V1Z2C/
実際は3種を試験合格して、2種は実務経験で取得する人の方が多いんじゃないの?
0711名無し検定1級さん2019/09/09(月) 12:24:39.65ID:9+W0fmN0
6mm着氷の12mmプラスやろ
三種からやり直してこい
0712爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/09(月) 12:31:11.04ID:B1ZZtAwI
あ???中卒舐めんな来年よゆーで2種とってやるわ!!
来年7月から本気だふ!
0713名無し検定1級さん2019/09/09(月) 12:55:25.82ID:2UkJodgK
>>710
実際は認定の方が多いみたいね
0714名無し検定1級さん2019/09/09(月) 13:00:12.54ID:fySMQVMh
試験で取得しても意味ないんかな?
得られる金は一緒やし…
0715名無し検定1級さん2019/09/09(月) 13:04:24.69ID:fySMQVMh
約50mの送電線鉄塔 2基倒壊 千葉
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190909/k10012071111000.html
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190909/K10012071111_1909091149_1909091152_01_02.jpg

今こんなことになってるらしい
こうなった時の対策を述べよ、みたいな問題出ないかな
0716名無し検定1級さん2019/09/09(月) 13:06:33.44ID:ZL5+pH6c
>>715
答「さっさと立て直せ(終)」
0717爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/09(月) 13:11:24.40ID:w6rUh7fz
実務が試験で課される基準で裏打ちされてる訳でないなら逃げでしかないからな
お情けじゃない、実力で取りに行け
0718爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/09(月) 13:13:25.80ID:w6rUh7fz
答「環状、二重母線張り巡らしてないアホ会社が悪い」

まじで連絡開閉器付けて無線で給電系統切替協調くらい出来るようにしろよ馬鹿なの?
0719爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/09(月) 13:15:48.69ID:w6rUh7fz
系統連系とかASによる事故区間切り分けってこういう時のために有るんじゃないの?
環状母線が不安定で替えがきかない配線方式って聞いてまじ頭おかしいと思ってたけど、何で別区間から電気持ってこれないの?
0720名無し検定1級さん2019/09/09(月) 13:17:25.43ID:OCAomwk/
電線類地中化ってやっぱ必要なんやなって
0721名無し検定1級さん2019/09/09(月) 13:24:27.16ID:fySMQVMh
地中化最強に見えるけど、工事&管理が大変そうよな
0722名無し検定1級さん2019/09/09(月) 13:28:36.09ID:FQFg+VDY
飛べる飛行機も作れない
船も満足に作れなくなりつつあり
車も先行き暗く
半導体も技術を譲渡、売りまくり後進国
土木建築もシナに追い越されるのは時間の問題、もしかしたら既に抜かれてる
世界に誇れるスーゼネベテランもそろそろ死滅するだろ

日本の基幹産業町工場を自民が何年もかけて壊滅させて今や数えるほど
製造設計も才能の無い馬鹿が仕事を奪ったおかげでまともな人材おらず

馬鹿文系が幅を利かせてるからかつての土人国家事故を再現するありさま
0723名無し検定1級さん2019/09/09(月) 13:33:18.54ID:5RNa4wFv
近くのスーパーと会社と信号機電気来てるんだけど復旧早いですかね?
0724爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/09(月) 13:36:32.84ID:w6rUh7fz
早いっちゃ早いんかな
何故送電網配電網を多重化出来ないんや…首都圏やろ?アホやとしか思えん。金が無いわけでもなかろうに
0725爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/09(月) 13:38:16.87ID:w6rUh7fz
2系統まとめてダウンしたから停電した、とかならまだ仕方ないと思える。
オワタ式でワンアウト即死とかゲームじゃねえんやぞ4649ぅ!!
0726名無し検定1級さん2019/09/09(月) 13:45:10.54ID:IzjtNf5D
>>722
お前みたいに嘆いてるだけの馬鹿が一番要らんな。
そんな中でも頑張ってる奴らは頑張ってる。
ジミンガー言い出すあたりは大抵アレだろうけど


>>725
覚えたての用語散りばめてご満悦だな。しかし、逆に考えろ。
お前程度の発想は既に検討されたうえでそれでもやらなかった
事情があるのだろうと
0727名無し検定1級さん2019/09/09(月) 14:04:18.91ID:bGH/ESfD
前回は27万の鉄塔が発電所の近くで倒壊したから需要家への影響は小さかった
今回は需要地に近い15万か6万の鉄塔のようだから迂回送電は大変そうだな
0728名無し検定1級さん2019/09/09(月) 14:11:30.42ID:lxdkPki/
あんなに居た一次厨がパタッと消えた。
さて二次の真面目な話に移ろう。
0729名無し検定1級さん2019/09/09(月) 14:47:52.95ID:9+W0fmN0
徹底マスターってどうですか?
0730名無し検定1級さん2019/09/09(月) 15:07:12.24ID:rfXHmu4J
銅じゃないですね。
強いて言えば紙ですね。
0731名無し検定1級さん2019/09/09(月) 19:04:25.29ID:x3T1OlJk
バリおもんないやん!笑
0732名無し検定1級さん2019/09/09(月) 19:28:52.51ID:WAUQfHYX
どうで作ったら高いからな。重いし。
0733名無し検定1級さん2019/09/09(月) 19:56:50.33ID:2H8Q88t8
鉄塔以外にも太陽光パネルも燃えてるってさ
なんで燃えたんだろう
パワコンあってもダメなのか…
0734名無し検定1級さん2019/09/09(月) 19:57:10.18ID:GdBtYGNk
徹底マスターの法規持ってたけどゴミの中のゴミ
中身は電技と電技解釈をコピペしただけで解説のようなものは一切なし
演習問題は解答がコピペ部分と合ってなくそもそも間違ってたり一次試験の問題をそのまま選択肢省いて穴埋めにしてるかは答えようがない問題とか含まれてる
こんな手抜き買うくらいなら15ヶ年買った方が何倍も解説ある
0735名無し検定1級さん2019/09/09(月) 19:57:28.90ID:3ecsJfKv
電気伝導度から言えば、銅より銀だろ?
メダルなら金だな。
0736名無し検定1級さん2019/09/09(月) 20:45:14.89ID:xxWrlwyA
>>712
頑張れ!
再来年の11月から本気を出すといい
易化するかもしれんしな
0737爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/09(月) 20:52:01.39ID:w6rUh7fz
>>736
プークスクス!!再来年の11月から受けたら来年の一次試験受けられないんですけどー!!受けるー!!!(爆)
0738名無し検定1級さん2019/09/09(月) 21:15:52.07ID:rdek7AAm
また変なのが湧いてきたな
0739名無し検定1級さん2019/09/09(月) 21:17:53.12ID:5tuobTpw
中卒だから許してあげて
0740名無し検定1級さん2019/09/09(月) 21:37:37.81ID:9g9czbBh
>>736
相手すんなバカ
0741爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/09(月) 21:42:12.15ID:w6rUh7fz
>>740
あ?喧嘩売ってんのか?殺されてえのかおめえ!
0742名無し検定1級さん2019/09/09(月) 21:45:06.07ID:xxWrlwyA
>>741
まあまあ
一昨年頑張ろうな
0743爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/09(月) 22:01:46.86ID:w6rUh7fz
>>742
あ!????バカにしたなお前したなバカに!?
中卒なめんなそれくらい察せるんだよ!!セックスセンスでよォ!?
0744名無し検定1級さん2019/09/09(月) 22:07:28.89ID:3ecsJfKv
ここは電験二種スレ。君が来る場所ではない。
電工二種スレへいきゃれ。
0745爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/09(月) 22:17:47.89ID:w6rUh7fz
ところがぎっちょん!
もう持ってるんだよなぁ…漢検5級も持ってるぜ!最凶!(爆)
俺つえー(藁)
0746名無し検定1級さん2019/09/09(月) 22:23:00.11ID:xSgK0kbM
この間仕事のメールで、
「何卒よろしくお願い致します。」
って書いてあった。
「はっはーん。こいつさりげなく、○卒か探りに来てるなー。やるなー。」
と思った。
0747名無し検定1級さん2019/09/09(月) 22:40:44.85ID:dXQdv5ua
二次試験の機械、制御の計算問題は昭和の問題も解けないと致命的でしょうか?
昭和の問題は手がつけられなくてシャーペンが走らないのですが......
0748名無し検定1級さん2019/09/09(月) 22:46:07.02ID:o2f8ARf0
令和の問題でガンガレ
0749名無し検定1級さん2019/09/09(月) 22:47:05.07ID:W3hjMuAX
実力があまりない人はとにかく2次は回数受けないと。そして簡単な年に確実に合格する事。
0750名無し検定1級さん2019/09/09(月) 23:15:32.53ID:dXQdv5ua
昭和の問題は明らかに難しく、手が出ない人も多いのではないでしょうか?
一次の合格者数は得点率で調整できるはずだから難しくしないでほしいものです。
個人的にはただでさえ記述式なんだから基本的事項を問うだけで十分だと思います。1種ともなると昭和の問題も解けないといけないのでしょうが。
0751名無し検定1級さん2019/09/09(月) 23:18:37.88ID:o2NWBxF+
ここにそういうことを書き込むことで、
二次試験の心配をする電験2種受験生になった気分になってるのか?
一次試験すら受けてないのに二次試験の心配をする滑稽さよ
0752名無し検定1級さん2019/09/10(火) 06:06:31.76ID:Tm8mVqrd
昭和の問題ってどこで見れるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています